X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 22:58:28.61ID:hxQxlw/w
未だ未だ寒い日は来るよ

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607002001/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609465494/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605657606/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603583585/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582736917/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579084980/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576120036/

関連スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.5【20-21】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607001839/
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス★2【ピレリー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588866669/
タイヤチェーン Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575737639/
布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605301266/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610946959/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 23:20:01.11ID:JwOwjak2
>>8
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 23:20:22.21ID:JwOwjak2
しかもこの裏技には更に裏がある。
 
とりあえず二本だけスタッドレスを買うわけだが、
当然、2〜4年程度で買い換なきゃならん。
なので、買い替えの時期で、更に二本買い足すわけだ。
そうすると合計四本になる。
新しい二本を常に駆動輪に取り付ける。
で、更に数年経ったら、古い二本のタイヤをを捨てて、新しいのに交換する。
そのローテーションによって、
駆動輪はいつも新品のタイヤということになる
 
これは裏技だから覚えておくといい。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 00:26:05.48ID:qhRgwaYF
関東だけど
とうとう降らないで終わりのようだ。
せっかくオクで安心ピレリ買ったのに試すこともできなかった。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 02:23:02.98ID:GCzOFXiL
前スレ>>980
愛知県の海よりだが3月末まではスタッドレス指定
履いてなきゃ通勤に使用不可

オールシーズンはokになったからスタッドレス履き潰して交換するよ
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 18:40:27.47ID:VooJgo8R
>>10
FRだとキツイが、それ以外ならドンピシャ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 19:07:41.71ID:Fgkf1qzZ
>>16
意外と悪くない
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 10:25:44.96ID:tsOVsFwn
昨日、スタッドレスタイヤを外して洗浄して日陰のベランダに置いてきました。
ナビZEA2→ガリットG5→ナビ6と履いてきて、現在フロント6部山、リア7部山程度。
次シーズンまでこれを使うとして、その後何にするかなぁ〜
安心メトリコに行ってみるか。どうしよう。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 11:36:03.15ID:cGjslfj3
近畿在住で今までスタッドレス使用してなかったけど
次の冬期から保険でスタッドレスに交換しようと思います。

季節はずれの今の時期は買い時でしょうか?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 14:11:25.63ID:cGjslfj3
ヨコハマIG60、50+
ブリジストン VRX2,VRX
ミシュラン X-ICE 3+
普段はほとんど雪道を走らずたまに京都北部や
福井まで足を伸ばすのですが上記でオススメはありますでしょうか?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 15:14:39.71ID:4k8CxN8J
>>29
総走行距離はわからんけど
ig50+
信州でドライ9割、アイス雪道1割
年間3000〜4000キロ
高速はドライで県外、合計2000キロ程
この条件で
4年でスタッドレス寿命残1mm、硬度は60
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 15:26:31.16ID:sxNQFRFa
関西在住
週末は兵庫北部、福井、奥美濃
月1で白馬、妙高、志賀高原

現在ピレリアイスアシンメトリコ
次はミシュランxice snow

雪道なんの問題も無い、高速長距離の安定性考えたらここら辺が最適解と考えてる(車はスバルのAWD)
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 18:12:11.67ID:cGjslfj3
>>30
冬場だけスタッドレスにしてるんですよね?
4ヶ月くらいだと考えるとうちも3000〜4000kになると思いますので
参考になります。

>>31
ドライ性能も重要ですね。
ミシュランも良さそうですね。

>>32
アイスナビはドライ性能が優秀???

>>33
ピレリでも問題ないんですね。
価格的に魅力有りですね。
004330
垢版 |
2021/03/15(月) 21:09:00.36ID:niBpcSp3
>>35
11月初旬〜4月で長くても5.5ヶ月ってとこかな
VRX2は今年新型が出れば今のVRXのランクに降りて価格も安くなるかもね
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 23:38:40.45ID:9h0FTshm
>>38
後輪を夏タイヤにするのは論外として、
ほとんど雪が積もらない地域で、FF車の前輪に新品スタッドレス、後輪に例えば3〜4年落ちのスタッドレスを履かせるのが問題ある?
スピンなんかするわけないし、至極合理的なタイヤローテーションだとしか思えんけど
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 05:53:56.94ID:VhDi8AAU
>>44
だからそういう常識的な範疇なら別にいいのよ。それを殊更に責めてるわけじゃない。
問題なのは二輪だけ荒らしに構ってることなのよ。荒らしに構う奴も荒らしって言葉あるだろ?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 03:04:23.50ID:bopkkD8W
>>45
だから、チェーンは駆動輪だけでしょw
スピンするからダメでちゅー!
って、言いに行けw
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 10:42:51.93ID:+dnRvxQw
>>48
とっくの昔にチェーンスレでも上がってるんだなこれが。
チェーンは構造上とは言え30km/hや50km/hの速度制限があるし、それでもクルクル回りやすいから気を付けろと言われてるんだろ。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 11:08:45.77ID:68k/aV6V
四輪スタッドレスのFR車の前輪にチェーンがさいつよ
凍結が酷い時に白黒ツートンのクラウンとか
真っ赤なエブリィがやってるで
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 13:19:39.32ID:waCdmq4q
安心メトリコ買ったけど今シーズン結局雪道凍結路走ったの一回だけだったわ。あと少しでスリップサイン出るガリットG30でもいけただろこれは
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 19:32:04.69ID:j8/CHpsG
>>35
長野県南部。2019/12にメトリコに替えた。12月から3月までの実質3か月間にトータル6000キロ走行。9割ドライ&深夜塩カル撒いた凍結路、1割雪道。ドライは文句無し、雪道もまあまあ。それまでVRXだったが減りが早くて困っていた。コストパフォーマンスめちゃめちゃ良い。今シーズンはコロナであまり走れず、先日夏タイヤに交換。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 19:59:23.76ID:HcMBZKRI
もうそんな状況?三月って最高は上がっても最低は氷点下ベースな気がするけどやっぱ今年はあったかいな
俺は無敵のアイスナビだから三月いっぱいは行きたいな
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 20:13:13.27ID:HcMBZKRI
ちな俺は岐阜の東端で嫁車には念の為鰤奢ってるけど体感倍くらい減ってく感じがする
あと夏タイヤからの燃費の落ち込みが大きい
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 20:13:28.27ID:j8/CHpsG
>>58
今シーズンは12月半ばに雪が降ったくらいで昨年の暖冬より若干寒いくらいで降雪量も大したことない。現に治部坂と平谷のスキー場は最近の暖かさと雨のせいでかなり雪溶けて地面見えてる。昨日は雨降る中、どこかの小学校か中学生が治部坂、平谷それぞれでゼッケン付けてスキー教室やってた。地元もかなりタイヤ交換してる。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 22:39:14.11ID:vC9ULOYQ
>>54
ヨコハマのアイスガードと迷っていますが
ミシュランでも雪道問題ないんですね。
ミシュランは良いイメージしかないですが
今は中国で製造されているみたいなのでそこがひっかかっています。

>>55
ピレリなら僕のサイズなら一本1万円以内で買えるので
費用対効果は高そうですね。
雪道は数えるくらいしか運転したことないので恐怖心から
雑誌やネット情報を見て少しでも性能の良い物を求めてしまいます。
大阪中部なので雪道走ることは滅多にありませんがビビリなので。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 07:47:12.11ID:GdZqu0OT
>>61
スキーとかで雪国いくならまだしも、
大阪でしか走らないのならアジアンスタッドレスでも平気だよ。
大して変わらないからピレリの選択もあり。
国産やミシュランは逆に費用かけるだけ無駄だ。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 10:00:47.11ID:QA7T7a/y
>>61
そんなに雪道にビビるなら雪道はなるべく走らないこと。雪道はとにかく経験が物を言うから。1年に数回雪道走るなら念のため国産タイヤにした方が良いかもしれないが、1年に何回京都の雪深いとこや福井に行く?? 冬季冬タイヤ必須の俺たちからするとピレリで充分。 心配ならチェーン携帯すればいい。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 11:03:40.44ID:TSHZt6nr
>>65
これまで雪道は避けてきましたが子供が大きくなって雪を見たいと
言い出したので次のシーズンからスタッドレス履こうかと考え出しました。
湖西道路を敦賀方面に向かうとなるとそこそこの積雪がありそうなので
事前に広い駐車場かどこかで車の滑りの挙動を練習した方が良いかもしれません。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 23:03:16.18ID:DjneDo9W
おそらくスタッドレスから夏タイヤに交換していたのであろう
黒い軽ハイトワゴンのオッサン、
ルーフレールに手をかけて
L字レンチに片足で乗ってナットを締めてた。

久しぶりに見た光景だった。
40年くらい前、俺が子供のころには結構見かけたけどね。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 23:41:59.57ID:5M/D2zkv
>>73
ボルトへの力のかかる向きを考えたら怖くなる
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 00:28:56.65ID:9J2yQagV
そろそろ夏タイヤに交換の時期だが近所のタイヤ屋で
買うと10万で冬タイヤ預かってくれる
もちろんその夏タイヤの溝が無くなるまで
ネットで買うと6万で装着まで出来る
自宅はマンションでベランダ保管
どっちがいいかな?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 00:38:18.18ID:uVVnKGup
>>75
少しは客観的に想像しなよ。
十字レンチを手で回すならボルトに対して回転方向の力だけ。
L字レンチを上から足で踏むと回転方向と同時に、ボルトの上下方向にも力かかると思わない?

ボルトの上半分外側に関しては下向き、テコの原理でボルトの下半分奥側部分は上向きにより強い力がかかる。

これが想像できないなら自分のオツムの弱さを嘆いた方がいい。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 00:48:40.61ID:RT73zEWL
>>77
一応機械工学科で金属の材料力学専攻なんだが言ってる理屈は正しい
確かに正しい

しかしこのボルトを足で破壊できる人類は未だいない
反論するならば足で破壊する動画が必要
修理代はこちら持ち
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 08:52:02.94ID:M+g2RXkE
足蹴りは手で緩められなきゃ最終手段として行うものでナットや工具をなめてしまう可能性があるから多少力が掛かるからってやらんほうが良かろう
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 12:10:08.67ID:5hcEJgr0
ここは非豪雪地専用スレなのでドライ性能とかコスパも含めたトータルバランスを議論すべきです

雪道アイス性能だけでマウント取ろうとする人は寒冷地スレへどうぞ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 00:25:57.30ID:tyTX062j
>>90
だったらなおさらだけど
十字レンチかエアツール使うだろ。
どうしても緩まない場合は
十字レンチをホイールナットにかけて、反対側をパンタジャッキに乗せて
手前側を踏みながら奥側を両手で引く。
この方法で緩まなかったのは
ボロいRRのビートルだけだったなあ。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 00:57:02.37ID:gPPft/A3
>>95
知恵も知識もないアホ自慢されてもな
最低1/2のスピンナーかインパクトで圧上げれば楽勝だろ
それでも緩まない固着ならネジ切れるわ
ドリルで揉むくらいならネジ切れてくれる方が手っ取り早いけどな
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 01:14:24.95ID:vOGB8bG4
>>96
L字レンチ使うんだったらって話しだろう?
最初にエアツール使うって言ってるじゃんか
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 08:34:51.52ID:5+2T1zCB
インパクトで緩めたらいい
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 08:58:13.02ID:c/HXivVu
>どうしても緩まない場合は
って書いてあるから最後の手段だろう
俺もジャッキと自重で緩めたことがある
エアインパクト等持っているが固着酷い時に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況