X



ロードバイクのホイール238

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:02:27.23ID:+n5E1row
前スレ
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 08:51:53.67ID:FLOEn7BJ
だからこそ最初に予算とか決めてないと話が始まらん訳で
5万しかない人と50万用意できる人じゃスタートが違う
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:43:12.30ID:BmaPPmAj
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
マビックのオープンプロなのですがリムが摩耗していった場合の目印となるインジケータのようなものはあるのでしょうか?
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:43:07.04ID:Dg1aJu0b
>>574
プロは重量ルールがあるからな
ルール無用の側やセカンドグレードのフレームにアルテ装備だとホイールは空力よりなるべく軽いほうが良いとか考えることは色々ある
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:52:08.94ID:dzDA6Mjw
重量による抵抗も空気抵抗も計算できるから軽量化よりも空気抵抗削減の方が効果的であると判明してるのが現状
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:14:13.90ID:9eLuh7KX
それどこかで言われてる記事でもあんの?
各社エアロモデルよりオールラウンダー重視に変わってる気がするけど
TREK Cannondale MERIDAなんてエアロモデルは人気が無い
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:19:35.05ID:NstHcGSB
最近では山でも低斜度のところは速度が出るし下りもあるからエアロ効果が高いほうが早いねって実験結果が出て全部エアロ付けたろって流れなんだよね
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:20:00.00ID:gtfmeSE8
>>594
オールラウンダーにエアロはかなり以前からだろ
サーベロSシリーズみたいなフレームはやはり重いとか横風や振りにくいとかがあるんだろうと思う
エアロ効果なんてトータルでは最優先じゃない気がするけどな
エモンダが重くなったのは旧エモンダはディスクモデルになったプロトタイプみたいなもんだった
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:25:22.94ID:gtfmeSE8
ぶっちゃけそこまで小さい差で楽しめるか?
個人的に体感出来ないほどの差を求めるのは妄想の域と思ってる
ほどほどのミドル使ってりゃあとは大体フィジカルで楽しむスポーツじゃね
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:31:45.09ID:4Fzk8PXE
>>597
誤差レベルの小さい差をありがたがって買ってくれるユーザーがいるおかげで
メーカーは商売になってるとも言える
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:22:12.84ID:TVPP982f
機材は自分の嗜好や目的に見合ったものを粛々と使ってればいい
最良の機材は乗り手によって変わる
経験則や感想は参考にはなるが断定的な物言いは無意味だね
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:26:53.23ID:btG0V07X
昔いろいろなホイールを使っていたけど、コスカポアルチとボーラ50が頭ひとつ抜けてた感じした。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:10:25.88ID:dNdckVlj
>>592
これ間違いね
正解は斜度による
15キロも出せないような急坂では重さの方が影響は大きい
どこで逆転するかはキャノンデールが資料公開してた気がする
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:00:22.83ID:v13EvmTH
カルロストシキの話は他でやってくれ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:06:48.46ID:ANL1rQiv
zipp303fire初走りしてきました
速度は人や環境で変わるでしょうが
軽さと超ワイドリムで快適性は凄かった
チューブレスでよければ
かなりおすすめできるホイールでした
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:08:16.77ID:3GyOt45i
ボーラー所持者の95%は斜度6%を18キロでいくし、家車所持者所帯持ちって聞くけど
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:15:37.13ID:Lwrsmbm1
ライトウェイト使いは992 GT3乗りって聞くけど
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:44:53.53ID:jAUdHuCd
>>577
100%反動があると思ってるの?あり得ないよ。材質によって変わりもする
そして、
幾らかの反動を受け止めるのは何?踏力でしょ。反動が推力に化けるとでも思ってるの?
撓まなければ不必要な踏力なんだよ
(このプロセスを筋肉は少し楽だと”勘違い”する理由があるけれど、それは物理じゃなくて運動生理の話)

トランポリンもロスがある。ボールが跳ねるのと同じで何もしなければ高さを失っていく
ロス分以上のエネルギーでジャンプをタイミングよく加える事で高さを獲得していく

君が買うべき自転車はこれ。せいぜい詐欺とかに気をつけてね
https://www.gizmodo.jp/2020/11/super-wheel-system.html
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:18:44.37ID:v13EvmTH
火病って馬鹿そうに書かれると、ちゃんと読むまでもなく間違いなんだろうなと思う
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:24:51.31ID:3GyOt45i
>>613
だから念みたいのあるんだろ
おまえら念の基礎がないんだわ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 20:18:51.91ID:SBGGOhEB
>>618
ペダリングのトルク変動が必ず存在するからそれと機材の固有振動数が共振すれば入力以上の力が出る
そのホイールも共振する速度なら効果があるんだろうけど斜度とか路面状況を無視して速度一定にする必要があるから実用的ではない
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:46:52.49ID:v13EvmTH
>>622
前のオーナーが頭も性格も技術も極悪なカスだったのが分かるのに買うやついるのかね
自分で直すのが好きなら300円くらいで買うやつもいるかも知れないが、
消耗や破損が酷そうだし、命をかけて乗らないとだな
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:00:48.35ID:dcAOpH1S
そのZONDA随分前から出品されてるけどやっぱり売れないか
しかし、その出品者は前オーナーとどんな取引したんだろうな?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:24:44.01ID:v13EvmTH
フリマとかオークションは底辺層の魔境だな
まともに買える人からしたら意味不明な取引が成立する
安物買いの銭失いが大半じゃないかな
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:37:22.24ID:v13EvmTH
俺がフリマで唯一買ったのが、珍しい観葉植物の種だな
近所の店とか通販ではあまり扱っていなくて、個人的に育てて売っている人がいたから

一回床から落としたらゴミになるような、カーボンロードやらホイールを
得体のしれない奴から買うのは意味分からん
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:50:31.24ID:VN/ZqmiC
異論ある訳じゃ無いんだけど
床から落とした経験あるの?
聞いたことすらねぇけど
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 00:25:15.73ID:fvTFj0/c
すまん、床から落とすは間違いだ
どんな状態だよw

まあ、落車とかにしておいてくれ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:28:02.01ID:f86cBPZp
そのどちらよりも新型デュラC50の方が速いってよ(知り合いのE1選手より)

ヒルクラに限定すりゃC36tuなんじゃね?とは言われてるが、
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:53:08.36ID:QtSpRhKm
糞剛性扱いされてるC24でもスプリントを制してチャンピオンになれる程度の話
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 08:10:26.56ID:fvTFj0/c
>>641
クソ剛性って言っている奴の立つ瀬がないw
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 08:21:56.42ID:JkdpEOxJ
スポークを減らす事がそれだけ空力への効果が大きいという事
ディープリムも当初はスポークを短くする事とリム剛性を上げてスポーク本数を減らす事が目的だった
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 08:29:19.02ID:fvTFj0/c
>>644
今もそうやろ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 08:41:28.24ID:iseDB6r7
他のロープロファイルと比べての事なんだよな
当たり前のわかりきってる事を言われてもな
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:05:37.71ID:iseDB6r7
>>648
同じ様に少ないBontragerRaceやEurus, Citec, CKT, Furcrum Racing Zeroなどよりも、
良かったんだよ。この中には50mmハイトのものまであるんだがな
具体の銘柄と空力の測定値を知っていれば、そんないい加減なことは言えないだろうね
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:07:16.27ID:f86cBPZp
>>651
ハブが完全にデュラの下位互換がアルテって感じで、デュラの方が明らかに速いと言われてる
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:41:07.18ID:ZzEJWdSG
>>641
ちゃんと走らせる事の出来る人は速さを引き出せるという事だろうな

>>642
クソ剛性じゃなくて「お前のペダリングや乗り方がクソなんだよ!」とホイールに言われてるとw

>>643
前16本と既製品より細いエアロスポークの効果だと思うけどどうなんだろうな
スポークだけCX-RAYとかに変えたら変わるんだろうか?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:43:33.96ID:iseDB6r7
全部16本だよ。目に付いたのだけピックアップして>>652
以前より話題になった事だから今更リストアップして比較するまでも無い事なんだがな
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:53:16.87ID:z730Lxvi
bontrager raceググったらフロント18本だったし
EURUSレーゼロはリア21本だし極太アルミスポークなんだが
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:57:26.70ID:fvTFj0/c
なんか当たり前のことでドヤっている人がいるな
デュラがアルテより速いって・・・
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:12:14.44ID:iseDB6r7
BontragerRaceは43mmのX Liteの方だよ。16本。20本なのは24mmのXXX Lite
Eurusは16本。これも24mmだな

エアロダイナミクスの風洞測定,比較するときは前輪でするんだよ
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:26:46.34ID:z730Lxvi
>>661
bontragerは18本のしか出てこないから画像見せて
EURUSはアルミスポークが悪さしてるんだろう
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:44:59.33ID:iseDB6r7
あの軽いんだけど剛性無いやつか。エアロデータまであると思うけど、
ちょい待て。NFLのポストシーズンゲーム観てるから
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:55:13.01ID:qkKFoRTx
>>641
剛性が問題になるのは大ギア比を踏み倒す時だからな。
下死点まできっちり踏み切れるギア比を回し続けるならC24でも問題は全くない。
そんな奴が時速70-80kmのスプリントやってる奴と比べてどうするんだ?
つまり高ケイデンス維持が出来る奴前提。
ケイデンス150でヒィヒィ言ってる奴らには無理。
高ケイデンス維持が出来ないならC24並みのリム回りの軽さで剛性がわりと高いALPINE現行型とかの方が多分合う。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:59:42.84ID:iseDB6r7
>>664
それほどハイトは無いけど確かディープの中でもトップクラスやで
TT用に特化した様なホイールのエアロには勝てないけれどな
体重の軽い人には向いてるだろうな
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:15:05.10ID:fvTFj0/c
>>666
そんなポタリング勢なら、ホイールなんて見た目と値段で選べばいいと思うけどね
そしてここにはポタリング勢しかおらんやろw
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:37:39.30ID:ZzEJWdSG
>>666
>剛性が問題になるのは大ギア比を踏み倒す時だからな。
>時速70-80kmのスプリント
前53後ろ11、約75km/hでケイデンス121なんですが(タイヤ28C想定、ギヤ比4.81)
前50後ろ11だとケイデンス129(ギヤ比4.54)
想定してる大ギヤ比ってどんなもんなんですか?

53の11でケイデンス150だと93km/h
200m男子スプリント世界レベルで平均75km/hだそうな
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:44:39.86ID:iseDB6r7
>>668
ねぇよw 莫大な金かけてそんなミスしないって事じゃなくて、
重回帰とってもリムデプスとスポークカウントの有意性が突出して高いし
因子分析のマッピングとかみてもその辺りは一目瞭然

今気付いたけれど、56mmの方と勘違いしたかも知れん
重量もトップクラスで軽いやつあったよな。だったら済まない
90SLは38mmの方だったっけ?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:51:03.44ID:fvTFj0/c
うろ覚え支離滅裂
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:33:07.48ID:Wwun2SyK
deepて横風だとヤバいんじゃねえの?
橋渡る時凄いし野田橋とかえらい手すり低いし車道も近いし危ない

あお前らは盆栽かw
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:56:43.30ID:3bzmElJ+
>>676
死ね
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:03:30.30ID:CqPQuGLT
そも練習量が多い奴が練習でディープなんて使わねえよw
土日しか乗れないメタボリーマンが安い趣味で買ってるだけ
大東文化の激坂でもデブがカーボンロードでヒィヒィ言ってるけど
安い練習用クロモリロードでぶち抜きまくってるし
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:08:48.60ID:eiLL57Sq
まぁ日本にいる時点でアマチュアレベルなんだけどな
ヨーロッパ側から見て
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:30:10.88ID:VNSFGN/6
>>679
仕事してたら土日しか乗れないのが普通
学生か無職かプロでないと平日ずっと乗れない
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:47:43.85ID:98EFcnUP
>>675
やっぱりその位ですかねぇ
zondaが5万代なら予算10万にしてキシリウムやprime BEもありかなとか思えてきちゃう
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:24:15.85ID:+nR/nR6h
>>679
貧乏人のテンプレ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:26:00.87ID:+nR/nR6h
>>684
迷った時は高い方、が鉄則
ゾンダを買うと数年間キシリウムがちらつくぞ
そんで、5万でゾンダ買ってから追加で10万出すのはアホらしい
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:29:38.20ID:+nR/nR6h
「フフ……へただなあ、カイジくん。へたっぴさ……..!欲望の解放のさせ方がへた….。
カイジくんが本当に欲しいのは…キシリウム(こっち)……
これを下のレンジでチンして….ホッカホッカにしてさ……
冷えたビールで飲(や)りたい……!だろ….?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況