X



ロードバイクのホイール238

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:02:27.23ID:+n5E1row
前スレ
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:34:51.79ID:gn0q8UoT
俺も100キロオーバーだけど、最近ZIPP 303Sを購入して楽しんでいるよ
303Sの前は、フルクラムのレーシング5DBやキシリウムSLの初代に乗っていた事もあるけど、特にフレが出るとかも無かったな

良いホイールに変えた時の加速感やワクワク感は何物にも変えがたいよ

重いと寿命が少し短くなるかもしれんが、楽しまなきゃ
趣味なんだからね
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:09:40.68ID:KdY8sRFu
同じパワーで加速したとして
0kph→40kphの加速などでは、機材の違いは大きく影響するね
でもそれ以上に影響するのが体重

仮に同じアビリティ400Wレベルで加速した場合の平地無風での一例として、
(パワーはアビリティの設定レベルで時々のパワーはケイデンスで変化する)
同じ機材で、60kgだと23秒ほどで40kphに到達するところを100kgだと58秒もかかってしまう
尤も体重があれば出せるパワーも幾分かは大きいだろうけれど

速くなりたくて(375)痩せる気も無いなら、機材に金かけなきゃだな
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:27:06.61ID:9xjvYpne
>>389
機材を良くした時に何w違うかも書かないと比較にならんと思うが
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:31:02.53ID:ZxBbs2Lj
長年の不摂生の蓄積は多少の運動したとてどうにもならんよ
デブは太く短くモーターバイクで短い寿命を楽しむべきだな
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:37:24.47ID:KdY8sRFu
>>390
そう思ったけれど集計抽出が面倒だったので体重の方が大きな影響があるだけにしてしまった
比較するなら、同じ動力レベルで、かかる秒数や平均加速度,距離ってとこかな
また機会があれば書いとくよ。この手のデータはホビーレースチームの数年分が集まってるから
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:48:56.93ID:KdY8sRFu
>>393
ちょうど微妙な辺りですね。ハイエンドロードでも平地無風で60kphに乗せるには、
60kgの人なら900Wぐらいでいけるんですが、
80kgで1000Wで届くかどうか微妙になりますね。100kgともなると無理
この場合、
体重による加速での疲れや転がり抵抗よりも、体格による空気抵抗がネックになります
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:58:41.27ID:Qqc2Antw
世界のロードなんてバイキングやゲルマン向けも考慮して造ってるから
日本人のデブなんてハイスクールサイズ
こんなんで壊れてるようじゃグローバルスタンダードに程遠いわ
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:06:56.68ID:KdY8sRFu
>>395
TTバイク(エアロポジション)なら90kgでも1000Wで60kphに乗りそうですけど余裕があまり無いですね
フィジカル面は専門外で、
物理的・機材的な数値の側面でサポートさせて貰ってるだけなので詳しくは無いのですけど、
体重を増やさずに、筋肉の質を変えていくトレーニングメニューとかで対処していく他ないのでは

競泳水着で走ってみるといけるかも(冗)
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:19:07.48ID:9xjvYpne
>>392
いや、データなんかネットにいくらでもあるから、素人の情報とか要らんけど、
文に不備があるねって単なる指摘
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 21:00:31.38ID:Ex2AmJVP
低身長のデブの事かな?とは思ったのだけど、そもそも日本人の平均身長(172)で70kg以上はもれなくデブなんだから、160前後で65kg以上は
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 21:07:58.10ID:F3wRQ15R
エントリーグレードのデブ
ミドルグレードのデブ
ハイエンドグレードのデブ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:58:24.26ID:eIR0Ya6H
PBK
最近303fireより404の方が安くなってるね

少し前404の方を推してる人いたけど
404って303より前後で400gほど重いけど
(ハイト18mmも違うから妥当な差なのかな?)
平地巡行以外も良い感じなの?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:44:34.77ID:T04MMELx
>>404
当たり前だけど登りで良いわけないでしょ。そもそもエアロ性能発揮できないわけだから
コースによって履き分けたら良いじゃん
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:05:04.22ID:M0BCApbU
>>405
303使わなくなったとまであったので。
ほとんど上らない方だったのかな?羨ましい
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:29:03.25ID:aUjIVS/d
前後1450gで登りがダメとかなったら一世代前くらい前のディスクブレーキ用ホイールほとんどダメじゃね?
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:38:53.46ID:M0BCApbU
>>407
404は前後1800g越えだよ
ハイト58mmだけど
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:12:20.97ID:M0BCApbU
インターマックスのHPって古いままだったみたい
2022でフックレスで300gほど軽くなってるんやね
303とあまり変わらない重量
リム幅は狭くなってる
横風以外は404なのかな?
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:58:36.27ID:LVBoK6ix
ホイール購入でオプション選択する項目があるんですが、

Carbon-tiとdt swiss 180expどちらが高性能のハブとされているんでしょうか?
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:35:43.07ID:2Cu1/NlJ
404見たけど
リム内幅:約23mm、リム外幅:約27mm
だから25mmタイヤ専用だな
ロバールのように外幅30mm以上がトレンドだが外してる気がする
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:44:33.86ID:v67FmcO9
28だとツライチになるよ
dtやシマノが外30mmにしてないから30mmがトレンドってのもどうかと思うけど
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:01:59.37ID:rivnh1Uf
トレンドと書いたがタイヤサイズのことな。28mmにも対応したリム形状がトレンド。
雑誌がやる空力評価なんて読み物としてありだがタイヤが変われば数値もかわる
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:07:29.26ID:JHf8ifRk
言うてもタイヤとリムの微妙な段差があろうが約60mmのリム高あったほうがトータルの空力は良さそうではあるw
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:08:29.53ID:Amn+ZpU8
そもそもリムの空力コンセプトが変わってるから105%ルールが適用されなくなってるんだけどな
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:54:16.31ID:32/eNVDd
レス番は狙ったのかな?>>404
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:19:26.95ID:L/rJaMuN
一番安いチューブレス用ホイール(リムブレーキ)ってどれかな?
いろいろ見てるけど、今のところwiggleで売ってるPrime Attaquerが最安。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:17:23.75ID:Ruz4qzi0
ワイドリムでタイヤとリムをツライチが速いんだろ?
フックレスはコストダウンできるってのが一番の理由のようなw
若干エアボリューム増えるし変形も少なくなるだろうけど
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:17:23.80ID:Ruz4qzi0
ワイドリムでタイヤとリムをツライチが速いんだろ?
フックレスはコストダウンできるってのが一番の理由のようなw
若干エアボリューム増えるし変形も少なくなるだろうけど
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:48:14.58ID:bOEMj/Vs
フックレス、ピンチのときのクリンチャー運用できんし、いいことなんてないぞ
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 14:53:17.61ID:Ruz4qzi0
>>428
チューブ入れれるよ
チューブ入れるとビートはまず上がる
使ったタイヤははめやすくなってる
サイドカット修理の定番ブートも普通に使える
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:02:12.42ID:Ruz4qzi0
>>430
逆にダメな理由を理論的に聞きたいな
あまりにも長距離長時間だと
チューブが擦れてダメになるとかかな
それも無いとは思うが
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:14:49.67ID:Ruz4qzi0
そもそも自動車バイク乗りから見たら
フックって???だわ
フックレス良いよって事じゃなく
自転車はフックっているんだねみたいな

フックレス云々言い出すまで気にした事なかった

フックレス指定空気圧の倍近くまで上げないと
外れないってどこかのhpに実験結果出てたな
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:24:43.30ID:kqzqoMtG
>>432,433
ENVEとGiantはチューブ入れてもいいって書いてあるぞ 他メーカーも同じだろう

https://www.giant.co.jp/pdf_manual/SLR_Hookless_WheelSystems_Manual_JP.pdf
・また、必要に応じて、GIANT認定タイヤを使用時に限り、
GIANT SLR Hookless Wheelsystemにインナーチューブを使用することができます

https://www.cog.inc/enve/elements/pages/tire-compatibility
インナーチューブ対応→使用可能
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:36:59.23ID:Ruz4qzi0
zippもチューブレスタイヤでチューブ利用可って
Q&Aで出してる
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:46:41.93ID:Amn+ZpU8
チューブレスで運用できるのにそれにチューブを入れたら駄目になる道理は無い
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:47:41.65ID:CQSoFZ5N
シーラントの拭き取りがやってられんけどな
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:09:15.30ID:wODnn6nP
>>438
パンクした時に後入れシーラントで対処で構わないんじゃないかと思う
そうそうパンクなんてしないし
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:32:18.19ID:QVeLAY51
ようするにあれだろ、クリンチャータイヤ運用ができないってことで
チューブ常用する場合でもタイヤはフックレス対応チューブレス(チューブレスレディ含む)になる、と。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:45:53.73ID:dEggzWXr
>>435
メーカーの想定外の使い方をして「俺が使ってるから大丈夫大丈夫」という阿呆が必ず出てくるから
メーカーによってはリスクヘッジとして緊急時以外は使うなとアナウンスするんだろう
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:48:25.78ID:hMJmrCuG
コスミック32が使いたいけど、ディスクの主流は40や45なのか
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:11:46.40ID:5Ak3FTqj
>>445
それもあるけど
フックレスの統一仕様が無く
ホイールメーカーによって違うし
タイヤメーカーによっても違うからじゃない?
安全マージンもメーカーによって違うし
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:24:38.43ID:5Ak3FTqj
>>448
決まったんだ
じゃ今後は公式に
フックレス対応のタイヤも増えてくるだろうね
規定ではチューブ利用に関してどうなってるんだろう?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:12:51.66ID:kqzqoMtG
しかし応急処置でチューブ入れるとしても、
例えば家にたどり着くまで100km以上とかあったらどうなんだろう?
多分ダメやと思うけど、そんなら10km以内の短距離に留めてくださいとか書いとかんと
なんぼでも走るアホはおるやろな
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:23:15.45ID:Amn+ZpU8
>>451
何百キロ走っても問題無いから何も書いてないだけ
緊急用と言ってるのはチューブレスタイヤにチューブを入れて運用するメリットが無いから
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:29:08.76ID:JHf8ifRk
クリンチャーだって非推奨でも走ろうと思えば3barくらいで走れるからなw 100km圏内にスポーツバイク扱う店も無いようなとこ走る奴がこまけえこと気にするなよ
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:35:41.72ID:doNN3p5V
ハゲはしつこい
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:38:17.69ID:wODnn6nP
リムテープレスで外れないチューブラ規格出してくれないものかな
今剥がし始めたところなんだけど手強過ぎるって毎回思う
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:21:22.43ID:alyurHps
tuテープて、丸い割り箸スコッと挿して、クルクル根気よく回していれば、廃タイヤ側に食っ付いて行ってくれるやん
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 22:02:48.25ID:rqyQFS0k
シマノ新型ホイールのリムテープって専用?新型?なんか見た目テープレスに見えるくらいきれいだったけど
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 22:44:34.63ID:wODnn6nP
>>462,465
ありがとう!次回からやってみるです
今回はたった今剥がし終えました
出来るだけ剥がしておいて水性の薄利財塗ってキャンデーの木軸ですり落とす感じで
後は新しいタイヤ張る前に無水アルコールで拭くぐらいかな
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:54:59.11ID:iSb/2lxq
mavicはSLRでも他メーカーの同等グレードより少し重いのがなぁ。
mavicはリムは軽いと主張してるが他社よりアドバンテージはあるんだろうか。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:19:59.95ID:0lW+j6Ur
リム時代のMAVICのグレードはカンパフルクラムシマノの同グレードより少し上のイメージがあったが
ディスクブレーキになってからどこもパッとしなくなったな
ZIPPがコスパが良くなって人気になってるけど走行性能で評判が上がってない気がする
俺が無知なだけかもしれんが
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:22:25.84ID:0lW+j6Ur
ぶっちゃけ現状のホイールってリム幅やフックレスやタイヤも含めてプロトタイプみたいな印象があるわ
それとアホみたいに物価が上がってガイツーも制限されて色々買う気が失せた
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:55:28.11ID:5ptnv/jZ
リムテープ張替え手間といえばそうだけど
オフシーズンに張替えで良いんじゃないか?
そこだけで選択肢狭めなくてもいいと思うが

ZIPP海外インプレだと軒並み高評価なんだけどな
ZIPPに限ったことではないけど
国内インプレってスペック紹介がほとんどで
なんだかなーって感じだわ
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:44:05.61ID:y9dWkv8z
タイヤ交換の際にチェックして異常が有れば貼り替え
チューブレスじゃないリムフラップの時と変わらないよ

異常が無いなら何年使っても問題無し
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 00:26:30.04ID:ND2Y0m4o
pbkで買った303fc届いたんだけどzippの製品登録の購入証明ってインボイスでもいいの?
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 01:25:55.88ID:lsE4+coj
平坦メインなら404にしとけ
というか本格的なヒルクライム以外404のほうが速い
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 01:57:13.75ID:HAS6IbjJ
>>480
そりゃハイト違うから当然だろ
なにもZIPPに限ったことじゃない
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 03:27:40.44ID:ORYw7jsZ
ディープリム使ってるけど相当速くないと平坦も変わらんぞ
横風がキツいしダウンヒルの風もバランス悪くなる
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 04:21:39.43ID:xR6TGXNo
ディープリムだと35km/h巡行が40km/hに変わるんじゃないの?
0485415
垢版 |
2022/01/21(金) 06:19:25.19ID:NDbaX5XW
>>483
またそんな幻想をw
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 06:27:37.62ID:aE4Fuq3i
>>473
マビックは数字上他メーカーよりちょい重いのが気になるが
乗れば重いとは感じないし乗り味はかなり良い
試乗プログラムやってるから試してみればいい
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 07:14:39.84ID:yYUpoRQ+
>>479
pbkのマイアカウントの購入履歴のスクショでも大丈夫だったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況