X



【萩尾望都】大泉スレPart8【竹宮惠子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:45:02.12ID:V4n0LOAP0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都・著)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子・著)2016年1月発行

テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■派生スレ
萩尾望都批判派
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んで〜【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620835110/
竹宮恵子批判派(ワッチョイあり)
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/

■参考ブログ
村田順子ブログ魚拓(竹宮氏関係者談)
「萩尾先生と竹宮先生のこと 2021年04月26日」
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b#comment-list

■過去スレと■関連スレは>>2
0002花と名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:45:27.75ID:V4n0LOAP0
■過去スレ
【萩尾望都】大泉スレPart7【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621406163/
【萩尾望都】大泉スレPart6【竹宮惠子】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621169033/
【萩尾望都】大泉スレPart5【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1621006994/
【萩尾望都】大泉スレPart4【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620879131/
【萩尾望都】大泉スレPart3【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620738431/
【萩尾望都】大泉スレPart2【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620562458/
【萩尾望都】大泉スレ【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620312739/

■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620020403/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1619656228/
【ID表示】★竹宮惠子作品について語りましょ★part12 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1458661909/
0003花と名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:45:47.73ID:V4n0LOAP0
従来のテンプレはまとめサイト>>1を参照してください。
0004花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 01:49:08.20ID:+4bIGTbn0
団塊ジュニアだけど大島弓子は猫おばさんの印象しかないが
>前スレ
0005花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 01:53:49.84ID:SlMAC2000
乙です
前スレの3〜40代の読者の認識が興味深かった
その世代以降にはもう竹宮さんは評価されてないってことか
歴史に残ったのは萩尾山岸大島木原青池?
しかしそれすら知らない「ベルばらとちびまる子ちゃん」しか知らないグループもいるとw
0006花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 01:54:06.74ID:KGh7ZY9R0
前スレ最後の方から続くけど後追い世代からすると
ここに竹宮アンチが多いとか山岸ファンが多いとか言われても
まず最初の段階で作家として萩尾山岸のほうが最初から格上という状態で

かといって風木がガラかめやベルばらみたいな大ベストセラーと比肩するほどでもないのでは
というところからスタートしての大泉本だから
別にアンチですらないということになるんですよ
0007花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 01:57:56.80ID:KGh7ZY9R0
>>4
それはまあ漫画オタクかどうかで違うかも
古本屋でグレープフルーツや初期juneを漁ってたオタクなので
大島のスゴさは後からジワジワタイプ

あと毎週が夏休みなどの映画化もあったし
アスカで描いてた摂食障害の話とかすごいインパクトあったよ
0008花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:01:19.20ID:+4bIGTbn0
>>7
昭和の光GENJIとか少年隊あたりにハマる後追いの若いマニアと同じ特殊な層だよそれ
萩尾さんなら現在もコンスタントに仕事してるからわかるけど
0009花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:02:34.61ID:ZMBxWhS10
>>5
現役で漫画家として仕事をしてる
歴史に残る

この2つを故意に混同してない?
0010花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:02:52.59ID:MxpDWsc90
自分、団塊Jrだけど萩尾先生と竹宮先生、木原先生はわりと同じくくりの作家さんでしたよ
ファラオやイズアローンは子供の頃夢中で読んだ
萩尾先生のポーとかの古い作品はわりと大人になってから読んだので
萩尾先生だとリアルタイムで読んだスター・レッドとかマージナルとかが好きですね
大島先生も大人になってから読んだけど大好き
木原先生と山岸先生はぽつぽつ…って感じでそこまで追ってないかも
青池保子先生は白泉社なので毛色が違うって感じ

でもまあ、名前があがってるような有名な先生方はみんな歴史に残りますよ
竹宮先生だけじゃなくて
大島先生だって猫漫画しか描かなくなっちゃったけど、歴史に残ると思う
どれだけ長く描いてたかで評価が決まるわけじゃないし
0011花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:05:04.93ID:+4bIGTbn0
CLAMP目当ての雑誌に天馬が連載してたから竹宮さんは認識してるけど
この時点で青池さん以外の活動の場はプチフラワーだからなあ
団塊ジュニアにそれこそ馴染みがない雑誌
0012花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:05:22.93ID:KGh7ZY9R0
>>8
東京上空いらっしゃいませも毎日が夏休みも90年代だし
その頃すごい切れ味の短編を描いてた時だし

評論や全集なんかも萩尾山岸大島は別格でしょ
0013花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:06:45.84ID:MxpDWsc90
>>6
格下の作家だからアンチはしない、っていう意味ですか?
でも実際竹宮先生のアンチいっぱいいますよね?ここ
0014花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:06:56.78ID:uoMN1N0U0
>>7
大島作品は映画化されてるのが多いね。
毎日が夏休み 四月怪談 赤すいか黄すいか 金髪の草原
0015花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:07:00.44ID:+4bIGTbn0
結局少女漫画誌に残ったのは24年組より上の王家の紋章の人だけと
0017花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:07:31.23ID:2eHfzKvu0
一度きり〜で一番面白かったのが最後の城章子さんの見解だから
この人にもっと語って欲しいわ
当事者が語るより見えてくるものが沢山あった
0019花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:08:46.19ID:SlMAC2000
>>10
スターレッドをリアタイで読めたってだけで、前スレの人たちとは時代が違わない?
90年代後半にいって中高生くらいの人だよ
0020花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:09:07.84ID:+4bIGTbn0
団塊ジュニアといえばCLAMPがゆん一色だから
バブル期にがゆんが秋田書店で描いてた時に大御所を馬鹿にする発言をして怒らせたという都市伝説もあったなあ
0021花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:10:18.17ID:+4bIGTbn0
団塊ジュニアの十代の頃は花とゆめもまだまだ影響力があった
0022花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:10:43.94ID:2eHfzKvu0
あと最初は相手方のファンだった城さん増山さんが
最後は反対側のブレーンになってるのはすごく興味深いね
ファンだった人とは決別することになってるってのが
0023花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:11:11.84ID:uL3dZObc0
>>10
青池さんはほとんど秋田書店だと思うよ
白泉社から出てるのはZくらい
0024花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:11:12.02ID:uoMN1N0U0
>>18
二度目のアニメ化?2007年だね
実はあの時はじめて地球へを見ましたw
0025花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:11:26.29ID:KGh7ZY9R0
>>13
アンチの意識はないってこと
だから腐すわけじゃなく普通に話してるのに
アンチに見えるかもしれないという......
0026花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:11:38.32ID:+4bIGTbn0
よしながふみが自分達の世代の女子は少女漫画に興味を示さずジャンプや少年漫画に行っちゃうと書いてた
0027花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:12:17.82ID:MxpDWsc90
>>19
あー、ごめんなさい、
スターレッドは単行本で子供の頃買ってもらって
リアルタイムだとばっかり思ってた…
古い漫画とは全く思ってなかった、新鮮で
小学生の頃漫画雑誌買ってもらえなくて、
親が買ってくれる単行本で読んでたので
もっと前の作品だったんですね
ひょっとしてファラオとかもそうなのかな

マージナルは雑誌で読んでたので確実にリアルタイムだと思う
0028花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:13:01.98ID:+4bIGTbn0
プチフラワーとか団塊ジュニアにはyou並に存在感ない雑誌だわ
0029花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:13:06.74ID:uoMN1N0U0
>>19
スターレッドは1978〜79年連載
それをリアタイで読んでるのは、まあアラフィフの人ですな
0030花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:13:08.17ID:KGh7ZY9R0
>>14
グーグーとかもあった
男性監督にフォロワー多い特徴もありますね
0031花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:13:54.12ID:2oJ5vxJ20
プチフラは残神が読みたくて買い始めた
ぶーけも読んでた
がゆんCLAMP流行ってたけど東京バビロン読んだぐらいかな
Xも途中まで
0032花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:14:16.84ID:+4bIGTbn0
歴史に残らないのはあさぎり夕とかエンタメとしても恋愛物としてもどっちもまあそこそこ…みたいな中途半端なメジャー作家だと思う
0033花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:15:18.02ID:MxpDWsc90
>>23
すいません、Zとファルコが好きすぎて
白泉社のイメージだった…

>>25
なるほど、理解した
0034花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:16:43.11ID:2oJ5vxJ20
でもあさぎり夕好きだったからBL始めた時は軽くショックだったよ
BL自体は平気なんだけど子供時代好きな作家だと
アイドルのAV出演を見たみたいな
0035花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:18:36.15ID:MxpDWsc90
>>28
えー、そうかな
自分中学生の頃プチフラワー読んでましたよ
佐藤さんとかプチフラワーで好きになったもの
でも確かにまわりで読んでる子はいなかったかな…
0036花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:18:39.24ID:uoMN1N0U0
>>27
マージナルはプチフラで1985〜87年連載
>>19さんの言ってる年代の方はまだ乳幼児のころなので
やはり世代が違うかと
0037花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:18:52.94ID:+4bIGTbn0
ぶーけも集英社の割には当時の女子中学生(自分)の周りでは知名度ゼロだったよ
純情クレイジーフルーツの単行本を周りに貸した時も誰も作品も雑誌も存在をしらなかった
ぶーけが引っかかるアンテナ張ってるのは東村アキコみたいにクリエイター志望の特殊な層じゃないかな
プチフラワーなら更にマイナーだと思う
0038花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:20:37.59ID:KGh7ZY9R0
というじゃ竹宮さんが歴史に残らないとか一言も言ってないから

しかし俯瞰して少女マンガの歴史を見れる視座を
ご本人が持ってるから
気にしてるのかもしれないとは思うよ
0039花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:21:27.26ID:+4bIGTbn0
オタク界隈ではジャンプや花ゆめやニュータイプやウィングスが飛び交ってた
男子はそれに加えてゲーム雑誌
ペケや宇宙英雄物語って漫画が男女両方に流行ってた
当時プチフラワー読む十代とか想像がつかない
0040花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:21:30.16ID:P9GfQADm0
スターレッド連載を調べたら昭和53年?
リアタイどころか生まれてませーんw

自分は親の影響なのかがゆんやCLAMPには興味なし
尾崎南は商業誌に載せられるレベルじゃないだろうと思っていたので
24年組リアタイでもないくせに「昔は良かった」と懐古厨になったりしてたなぁ
自分の世代の目で読んでもポーの一族は「革命的」としか言いようがなかった
風木は…出てきた当時は衝撃的だったんだろうねー今読んだら古臭いけど。という感想
0041花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:23:28.95ID:x4s775230
イズアローン伝説とマージナルを夢中で読んでた
どっちも昔の作品も面白いしそこで現在(当時)のも面白いという印象だった
プチフラワーはファンシイダンスも面白かった
「マからはじまる不毛の地だ」「浮雲山のロスマリネ」w
青池さんも木原さんも山岸さんもガラ亀も王家も読んでたよ
大島さん大和さん有閑倶楽部等いろいろ
紡木たくも人気でこっちもリアル風で面白かった
0042花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:23:43.08ID:+4bIGTbn0
尾崎南の絵はキモいけどオタクじゃない女子も読んでた
同じ雑誌連載の楠本まきの漫画に影響を受けたV系アーティストやバンギャもたくさんいた
0043花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:25:05.10ID:uoMN1N0U0
80年代、中高で花とゆめ→LaLaが基本で、大学行ったら少女誌読まなくなり
かわりにプチフラワー買うようになったってカンジだったな
(萩尾竹宮山岸らビッグネームに加え、尖った作家が描く雑誌という印象)
ほかはスピリッツやモーニング読んでたw
0044花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:26:43.52ID:MxpDWsc90
>>37
ぶ〜けも大好きだったけどプチフラワーよりは
後に読み始めたような…気がするけどどうだろ
自分の記憶が信じられなくなってきた
純クレ好きでしたしぶ〜けレギュラー作家陣はみんな好きだったかも
ぶ〜けって別マか何かの総集編も載せてましたよね
0045花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:27:40.17ID:KGh7ZY9R0
>>40
>>41
そうそうこんな感じ

みんな雑食でいろんなジャンルをもちあって読んでたし
この雑誌は縁がないとかって感じではなかったけど
好き嫌いはあっても

そのなかで少女漫画強火担は24年組にハマる子が多くて
マンガ夜話の影響もあったり
0046花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:29:40.14ID:uoMN1N0U0
ぶ〜けはほぼ買ったことなかったけど、水樹和佳の樹魔なんかもぶ〜けコミックスだよね
松苗あけみも吉野朔美も、後から単行本で知った。
なかなか少女誌全部買う余裕はなくてw
0047花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:30:24.26ID:P9GfQADm0
>>37
ぶーけもプチフラワーも読んでたよ
てか、このスレに来るのは若くても24年組が好きな層なんだから
プチフラワーは必須教養だと思うんですけど
親が買ってた新書館のグレープフルーツもまだうちには残ってるし
0048花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:30:58.85ID:MxpDWsc90
>>39
ウィングスは人気があった気がする!
まだあるのかな、ウィングス
あと瞬間的にホットロードがめちゃくちゃ流行った時期があった
ような気がする…

たぶんプチフラワー読んでたのは親の影響かな
0049花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:33:45.22ID:+4bIGTbn0
>>47
後追いのファンもプチフラワーやグレープフルーツといった雑誌から入らないでしょ
0050花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:35:01.40ID:ZMBxWhS10
グレープフルーツって萩尾さんファンのおっさんのサイトの思い出話で初めて存在を知った
大学時代に買い漁った云々
リアルタイムでもないのにそれを知ってる時点で特殊
0051花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:38:31.17ID:MxpDWsc90
グレープフルーツは何冊か買ったことあるけど
普通の雑誌じゃなくて立派な感じの装丁でしたよね
捨てなければ読み返せたのになあ
0052花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:41:01.03ID:uL3dZObc0
>>46
ぶーけには内田善美とか吉野朔実がいたね
緻密で繊細な作品で好きだった
あと清原なつの
0053花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:42:35.47ID:+4bIGTbn0
最近の萩尾さんの絵、昔花ゆめかLalaで連載してた平井摩利って人に似てる
萩尾さんのほうが上手いけど
0054花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:42:44.22ID:P9GfQADm0
>>39
プチフラワーで「残神」を読みふけり
ウィングスで「パーム」に夢中になり
花ゆめで「ぼくの地球を守って」→「赤ちゃんと僕」を読んでた
花ゆめは小学生の頃までかな
0055花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:43:37.89ID:9MVrPUU20
いやだってここ特殊板の特殊スレだよw

プチフラワーもグレープフルーツも大島弓子の偉大さも
知ってて当然の人が集まるに決まってる
ムキになって否定する話じゃなくない?
0056花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:45:10.91ID:+4bIGTbn0
ぺけもバナナフィッシュもはじめちゃんが一番も人気あったけど連載してる別コミは誰も読んでなかった
0057花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:45:58.64ID:2oJ5vxJ20
うろ覚えだけどぶーけは分厚かったんで
漫画沢山読めるという理由で買いはじめた
高校入ると自分もスピリッツ読んでたな
一色まことや山本直樹が好きだった

グレープフルーツの存在は知らなかったからググったけど
執筆陣すごいな
当時読んでた人羨ましい
0058花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:46:51.98ID:P9GfQADm0
>>49
でも残神が連載されていたからね
プチフラワーで残神読んで萩尾ファンになった同世代がゴロゴロしてたよ
自分は親の影響でその前から知ってたけど
2000年代になっても萩尾さんはファンをリアタイで増やし続けてた
0059花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:46:53.03ID:+4bIGTbn0
>>55
リアル世代は雑誌と共に思い出があるのはわかるけど
後追いなら作品は読んでも雑誌は馴染みがないのが普通かと
バックナンバーが気軽に手に入るわけでもないし
0060花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:48:07.67ID:2eHfzKvu0
>>53
絵似てるとは思わないけど懐かしい平井摩利
調べたら今はスピリチュアル的な活動家になっててびっくりした
0061花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:49:19.96ID:a5Di7EyK0
みんな、 >>1乙したかな?

テンプレまとめの人もありがとう
すごくスッキリ見やすくなった
0062花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:54:26.74ID:a5Di7EyK0
萩尾山岸大島は絵も作風も三者三様に独自路線だから、「24年組」を語る時に例示されやすい

竹宮さんの作品は何度も言われてるように上記三者に比べると良くも悪くも一般向けでクセが弱い

大島さんもストーリー漫画は90年代前半位までしか描いてないけど、映画やドラマ化で後々まで消費されたことが竹宮さんと印象を分けた感じ
0063花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:54:46.97ID:MxpDWsc90
>>58
自分は反対に残神がキツくて萩尾先生の漫画から一度離れちゃった
残神で萩尾先生のファンになる人もいるんだねやっぱり
0064花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:55:34.18ID:+4bIGTbn0
歴史に残らない扱いされてるのは講談社系が多くない?庄司陽子とか
幼馴染の姉が板本こうこという人の単行本を沢山持ってたけど
多分漫画史には残ってないだろうし 
あとツイッターで検索すると世代じゃないひとでも萩尾竹宮をセットで名前出してるの事が多い
0065花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:55:57.33ID:2oJ5vxJ20
ごめん忘れてた
>>1
大泉本に導かれつつ漫画好きが集まってるんだな
0066花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:58:03.21ID:P9GfQADm0
今さらだけどスレ立て乙です
テンプレまとめも乙です

森脇真末味が好きな人は獣木野生(伸たまき)のパームも結構好きなんじゃないかと思ったり
0067花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:04:16.18ID:KGh7ZY9R0
>>58
残神が連載されてたのか
そりゃプチフラワー読んでるはずだ

だから誰も歴史に残る残らないの話してないのにー
アンチスレじゃないよねって
0068花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:04:39.70ID:uoMN1N0U0
>>64
坂本こうこ!いましたね〜
フレンド買ってなくても知ってた作家は庄司陽子・坂本こうこ・吉田まゆみ
当時人気はあったが語りついでもらえないタイプ・・・
0069花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:05:06.51ID:MxpDWsc90
竹宮先生はどっちかっていうと美内先生とかと同じ方向性の作家さんだと思う
キャラの立ったドラマチックな長編が上手くて面白い
萩尾、山岸、大島先生みたいなストーリー先行の短編が上手い作家と並べるのはちょっと違う気がする
木原先生はどちらかと言えば竹宮先生寄りかな?

このスレじゃ後者こそがレベルの高い漫画、みたいな論調をよく見かけるけど、
どちらもタイプが違うだけで偉大な先生達だよ
美内先生までディスってた人もいたけどさ…
0070花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:07:16.94ID:6iAWfMBb0
「なかよし」を60周年を記念した特別サイトがまだ残ってる

「”なかよし”なつかし表紙検索」
http://nakayosi60.com/search/
1955年〜2015年まで年代を選ぶと選んだ年の1月号の表紙が表示されます。
0071花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:08:21.29ID:MxpDWsc90
>>64
生徒諸君!は歴史に残るでしょ
(最近やってたのはアレらしいけど…)
でもその、「歴史に残る残らない」みたいなのなんか好きではないな
価値があるないみたいにジャッジしてる感じ
0073花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:10:41.59ID:+4bIGTbn0
なかよしはCLAMP連載に抗議してあさぎり夕やひうらさとるらベテランが辞めたのは真実なんだろうか
0074花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:11:27.82ID:P9GfQADm0
>>64
親世代が「萩尾竹宮大島」とセット扱いするので一応従ってるけど
自分の10代の頃には竹宮さんは過去の人扱いされていて
萩尾さんが残神、ついでバルバラでまたもや歴史に残った!と騒がれていた頃は
もう漫画家やめてただの教育者になっちゃった人だった
「24年組の歴史」を語る上でも現役で傑作を生み出している人はやっぱり天才だったんだね、となって
萩尾さんが別格扱いだったかな。そこらへんは>>6と認識が大体同じ
0075花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:12:45.32ID:+4bIGTbn0
王家の紋章の人も王家以前の数十年売れっ子だったらしいけど
秋田以前の作品は入手困難みたいだし
0076花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:13:40.71ID:+4bIGTbn0
>>74
よく分からんけど竹宮惠子は歴史に残ってないって言いたいの?
0077花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:15:57.77ID:b4GAt6w80
世代間ギャップの話面白い

恐らく往年のモー様ファンが
未だに強烈に反応して竹宮アンチ活動してる
みたいな読みも外れてると思う

最初から萩尾ファンは多くて
逆が少ないだけ
0078花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:17:06.62ID:oRlfaev40
森脇真末味が好きな人は内田美奈子も気にいるんじゃないかと思ったり
更にマイナーかもだけど…
0079花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:20:36.60ID:P9GfQADm0
>>76
だから自分の親世代がセットで語ってる以上は歴史に残ってるんじゃない?
ただ自分の世代から下にとっては竹宮さんって存在感めっちゃ薄いと思う
24年組を語る上で
0080花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:22:45.86ID:+4bIGTbn0
>>77
変な人が萩尾と竹宮を同列であるかの様に名前を併記して出さないで!と言ってるだけでは
昭和の新御三家みたいなくくりと同じで名前出してる方は全盛期の印象が強いからという理由でしかないのにね
新御三家も早くに闘病でリタイアして亡くなった方がいるけど
彼を郷ヒロミを一緒にくくらないで!っていう人はいないでしょ
0081花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:22:55.73ID:MxpDWsc90
萩尾先生には濃いめの熱狂的なファンが多いんだよ
ドマニアの頃からそう書かれてるし
0082花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:26:40.79ID:KGh7ZY9R0
話通じてなくてワロタ

>>79
そうそう
だからその前提が共有されてなくて
ここは竹宮アンチスレだね!
とか言われてもいやいやってなるわけで

アーティストとして現役であることの強みってデカいよね
0083花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:27:06.58ID:P9GfQADm0
>>78
あー共通点があるよね
内田美奈子の昔の絵柄ってSF描いてた男性漫画家にもそっくりだと思うんだけど名前が出てこない
0085花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:28:00.41ID:a5Di7EyK0
竹宮作品をあまり読んでない、関心ない、評価してない人=アンチ
じゃありませんよ

好きか嫌いか以外に「どっちでもない」「そこまで関心ない」人も大勢いる
世代下がるほど漫画家 竹宮恵子の印象が薄いのは仕方がない
0086花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:28:54.43ID:+4bIGTbn0
いや名前を併記されるだけで駄々こねる時点でふつうにアンチでしょ
0087花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:30:11.16ID:P9GfQADm0
>>82
なんかやっぱりジェネレーションギャップなのかねw
何を言っても「これだから萩尾ファンは…変な人が多いから…」←この結論に持って行かれて困る
0088花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:30:36.33ID:8xipy7jJ0
>>78
森脇真末味も内田美奈子も伸たまきも大好きだ
シャープな線の人が好きなのかも

逆に大島弓子とか岩館真理子みたいなフワフワした絵柄は苦手だな
0090花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:32:46.83ID:8xipy7jJ0
>>83-84
内田美奈子は御厨さと美のアシだったので、御厨さと美の漫画読んでたら内田美奈子が描いてるコマを発見したりするよ
0091花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:33:04.57ID:+4bIGTbn0
濃いオタでもない限り世間の認識はこんなもん
ニコイチ扱い

@
私は美しい少年愛には全く興味ないから竹宮恵子や萩尾望都も通ってない。BLの歴史と言うとその辺や陰間茶屋やお稚児さんの話も出るけどこれも結局美少年の話だし…やっぱり↓のようなシチュに惹かれる😋🤤😊
0092花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:34:59.41ID:6iAWfMBb0
マンガ、和本、民族、風俗のお店「くだん書房」
http://www.kudan.jp/index.html

このサイトも画像多数、いろいろ情報が多い。(寝れなくなるw)

サイト内の「神保町裏通り日記」
http://www.kudan.jp/nikki/nikki1201-03.html
週刊少女フレンド1970年7月7日増刊号
雑誌表紙と萩尾望都「ビアンカ」の扉絵の画像あります。

”(別フレ)1969年4月号掲載青池保子「チャーミング・マリー」。右上、1969年6月号掲載大和和紀「ただいまけんか中」。左下、1969年7月号掲載高階良子「雨あがりの朝」。右下、1970年6月号掲載いがらしゆみこ「信じていたいの!」”
0093花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:37:54.65ID:KGh7ZY9R0
>>87
ドマニアとかここで初耳だったよw

漫画好きの大まかな感想としては
木原山岸の好感度爆上がりが
1番多かったかな
あとは辛い読後感と
竹宮先生の焦り
0095花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:47:37.46ID:MxpDWsc90
年齢が若い人が竹宮先生に興味がないのはよくわかる
それが特にアンチってわけじゃないのも

でもこのスレにはかなり過激な竹宮アンチの人もチラホラいて
はたからみたら同じように見える、って事なのでは
0096花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:50:28.70ID:HmtCdri50
遅ればせながら>>1乙です

萩尾さんの漫画も竹宮さんの漫画も昔っから読んでた、コロナ予防接種券が届いた高齢者です
でも、萩尾さんの漫画はある時点からどうも感情面で苦手になって、三原順さんの漫画へ移りました
そういえば吸血鬼物といえば、ゆうきまさみさんの「白暮のクロニクル」(少年漫画ですが)オススメです

竹宮さんの漫画は、絵が好きだったのですが、顎が細くなってきたあたりで苦手になって、抜けました
0097花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:56:20.15ID:P9GfQADm0
>>90
>>94
やっぱりそうだったんだ。似すぎだもんなぁ
ここで大昔からの疑問がいろいろ明らかになってるので個人的にめっちゃ有用なスレだと思いますw
0098花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 03:58:13.92ID:HmtCdri50
それにしても、昨今のように、当たり前に女性漫画家が少年誌で描けるようになれば
竹宮さんは少年誌の方が向いてたろうなあと思います
0099花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 04:00:55.57ID:P9GfQADm0
>>93
自分的には○○ファンじゃなくて萩尾オタとか竹宮オタとか言いたいんだけど
このスレでは浮きそうなのでぐっとこらえてる
「推し」とかも使いそうになるけどこのスレには合わないんだろうなとかw
0100花と名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 04:01:29.17ID:kgSdIr360
>>75
王家以外にも「愛の泉」という世紀の大恋愛の作品があって
あそこまで大長編でスペクタルじゃないけど
外国の王子様と恋愛してそね国に行っちゃうみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況