X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 12:48:11.23ID:uJIcqycr
そのうち寒い日は来るよ

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路主体)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615643908/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610946959/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609465494/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607002001/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605657606/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603583585/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582736917/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579084980/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576120036/

関連スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.5【20-21】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607001839/
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス★2【ピレリー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588866669/
タイヤチェーン Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575737639/
布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605301266/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:46:42.01ID:6eJ/dwqD
VRX乙
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 11:26:45.80ID:erU3D3ap
WINTER MAXX 0乙
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 22:51:12.59ID:rtiE5LZX
4駆suvの19インチでおすすめ教えてください。

シーズン中にドカ雪が2回ほどありますが、それ以外はパラつく程度の雪か雨で凍結がたまにあります。それと坂道多いです。

ワンシーズンの走行距離は3000km位で出来れば5シーズン使いたいです。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 13:59:29.30ID:yMPlaytO
>>11
温暖地の生活四駆なら有りだと思う。
実際四駆+ブロックタイヤなら雪道で苦労しないし。
ただ氷で止まるのはマジ難しいから微妙。
WM01リバイバルさせてオールシーズンとして売るなら買うかも知れん
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 15:06:56.02ID:ORrPhh0R
>>12
最近のオールシーズンの性能はいたって普通の夏タイヤレベルまで進化してるよ
夏タイヤって何かしら+αの追加性能付いてて
夏タイヤ+低燃費
夏タイヤ+スポーツグリップ
夏タイヤ+コンフォート
夏タイヤ+雪道
って考える感じ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 20:35:45.45ID:O/du6gS7
夏タイヤね〜
スポーツタイヤに燃費を求めてもしょうがない

冬タイヤはもっとはっきりしてる
ライフ重視で凍結に弱いか、激しく摩耗するが凍結に強いか
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 20:50:21.85ID:yMPlaytO
>>14 >17
その通りでございます。ミシュのはサイプが無いから氷は想像に難しくない。

あと、ブロック形状(シーランド比って言うのか?)でブロック間が有る程度開いているのが欲しい。
今は中華タイヤくらいしか無いんだよね、シーランド比が大きくサイプ付きタイヤって。
シャーベットや雪では断然ブロック間隔開いている方が走り易い。舗装の騒音五月蠅いけどw
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 22:20:56.83ID:yMPlaytO
>>19
あ〜、アレは締まった圧雪専用で出走順が速い人向けなんです。
ぶっちゃけそんな圧雪でもハイパワー四駆がブレーキポイントやコーナー掘ったり滑らかにしてくれるんで、
普通のスタッドレスの方が速い場合が多数です。最近は禁止になったらしいからもう出ないでしょうね・・・

あそこ迄は要らないですが
普通の舗装ラリータイヤのコンパウンドをスタッドレス用にしてサイプを軽く入れるくらいが丁度いいです。
舗装走ると「ゴー・・・」って言うと思いますがw
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 20:31:04.43ID:M4kZgdF6
軽自動車でアイスナビ7が安いんで検討してます
仙台住みで、前に同じ住友のダメロップDS-2を10年近く履かせてたぐらいの環境だから大丈夫だよね?
特にスキーとかは行かずに年間数回の降雪時と夜間のアイスバーンに対応できれば大丈夫です
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 22:05:26.03ID:p9p2xz6Q
>>21
そういや住友繋がりでファルケンのHPみてみたらスタッドレスカタログ落ちしてるんだがファルケンブランドでスタッドレス出すの諦めたのかな
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 22:28:38.16ID:lyWpIsx6
別の車でファルケンのエスピアEPZも使ってた
そっちの車の方は今はオートバックスのアイスエスポルテ(鰤の型落ちOEM品だっけ)
この辺のタイヤと比べたら全然遜色無いぐらいのタイヤだったらアイスナビ7に決めようかと思います
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 22:38:37.73ID:U5KDzYzE
>>24
もしもダメロップが鰤浜並みの製品を出していて北海道などで冬タイヤ御三家とでも呼ばれていたならば、第二ブランドを使って廉価な低性能版を出す意味があるだろうけど…
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 22:45:45.07ID:lyWpIsx6
ありがとうございます
軽自動車でタイヤ代も安いんで、鰤なのに型落ちで安いVRX、鰤よりちょっと安いWINTER MAXX 02と1番安いアイスナビ7で悩んでました
常に安物スタッドレスタイヤしか買ってないわが家ではアイスナビ7の性能で十分に困らなそうですね
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 23:42:30.20ID:lyWpIsx6
確かにタイヤの銘柄やブランドより安全運転が大事ですね
新車なんで無事故無違反で安全運転を心がけて運転したいと思います
ちなみにトーヨータイヤは昔ガリット2で滑って怖い思いをしたことがあったんで今回選択肢からは外しました
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 06:39:57.60ID:Gi8YTdtn
>>24
ホントだ スタッドレスの項目ない いつの間に

W-ACEは3年もたずに消えたのか
そんなに売れなかったのかな

ドライ、ウェットのグリップかなり高いタイヤだったのに・・・
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 08:23:34.17ID:DcS8zDXM
>>31
ガリット2は俺も使ったことあります
初めの1〜2年はそれなりだったけど
数年使ったとき緩い下りで減速時にタコ踊りをしてからトーヨーのスタッドレスはやめた
某社のように効かなくても真っ直ぐに滑るのは許せるがタコ踊りは勘弁してほしい
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 10:22:17.09ID:s7/ie9se
>>22
春秋兼用タイヤと比べたらどうなのか
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 20:59:49.56ID:5WeDFZFv
夏専用の夏タイヤよりも、冬場以外にはいつでも使えるノーマルタイヤが便利
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 01:09:46.59ID:yNF7BhIY
スタッドレス10年も履くような人は公道走るなよ
そこまで金ないならどうせ任意保険も入ってないんだろ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 16:27:20.95ID:PzTen1Nw
>>46
タイヤを変えればどうにかなるのが雪。
氷は雪降った翌々日くらいだから賢明な一般人は車を出さない。
そんな中に車出すのは俺みたいにヒャッハーしたい基地外だけ。

只、氷でも26豪雪2日後みたいな、朝7時過ぎて気温が上って雪が溶けだしたのが
放射冷却で15分で再凍結したのはどうしようもない。
たぶん札幌辺りでも有り得ない感じの氷だと思う。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 17:12:21.17ID:jASikFdF
>>48
札幌はセンターラインが見えないどころか歩道との段差も分からないレベルの根雪に必ずなりますが、近年はその上に豪雨が降ったりしますので深い轍に水が溜まって遊園地並みに滑りますよ

そのうち冬季オリンピックの種目になると思う
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 17:21:14.89ID:fzv0V86Y
それ、いつも出勤時にモロに食らってるさ
原付で両足出してリアをフリフリさせながら走ってる猛者もいるけどw
雪の当日も残業で遅くなるとシャーベットで出来た轍が
そのまま凍ってクソみたいな路面状態になってるけどな
尚、その状態の時に走っている原付を見たことない
ぶっちゃけ雪自体はオールシーズンでもアジアンスタッドレスでも全然行けるけど、
上記の状況の為にアイス性能重視のタイヤを選んでる
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 17:47:07.22ID:6rWLE2Dr
アイスガードSUVG075 今冬で5年目だがギリ大丈夫かな?
山は6〜7ぐらい残っていて、オフは保管袋で日陰に保管
大阪住まいでシーズンに数回長野方面にスキー訪問
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 22:06:09.07ID:hgI+P7xM
>>54
往復1000キロとして結構な距離を高速巡航になるんだろうが減らないもんなんだね
硬度はどうなの?
俺は長野在住で3シーズン、神戸や東京に数回行ったが4シーズン目で残り数ミリ、硬度は60近くだったから処分したわ。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 10:58:51.63ID:IV66oWsi
>>57
俺のはig50+だったわ
雪道は志賀高原と白馬くらいで一冬4000キロの内9割はドライだからね
峠らしいとこは志賀とビーナスくらいだけど飛ばさないからなー
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 20:57:30.26ID:37pSJFlO
ピレリのアイスコントロールを履いていたけど今年の2月の志賀で4WDながら登りでタイヤが空転するような感じがあって、
今年は買い替えようと思いネットを検索していたらiG60が平均より安い店舗を発見!
でも、よく見ると逆輸入品との事。タイヤの逆輸入品ってあまり聞いたことが無くて買っていいものか迷っています。
逆輸入タイヤについて詳しい人がいましたら、国内正規流通品と比べてどうなのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 23:10:20.98ID:GmR7g200
>>60
FUJIのIG60?
俺もそれ安いから買うか迷ってるんだけど逆輸入なのかこれ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 03:41:22.48ID:EyHgWbUW
>>61
コンテナに目いっぱいギッチギチに詰め込んでるから一本当たりの運賃はかなり安い
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 12:03:22.89ID:wUeX+2gK
>>66
旭川からは温暖地扱いされ東北からは北から目線扱いされる中途半端な札幌さんをいじめるなー!!
わーい!

極寒スレで「横浜のSUVのスタッドレスはダメロップのスタッドレス互換」と書いてあったので磨耗に対しては相当強いんだろうと思う
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 16:44:54.11ID:63DrvfhM
>>62
FUJIではないです。で、改めてそのサイトを見たら逆輸入の記述が見当たらない。
見間違えたのかなぁ、お騒がせいたしました。
確かに、タイヤの逆輸入品て聞いたことが無いですからね。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 19:37:01.69ID:wUeX+2gK
>>69
大企業のブランドを守るために一応逆輸入ということにしてあるだけで、実は製造元がこっそりチバラギの解体屋ルートとかに放出してるんじゃねーの?www
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 20:25:07.84ID:a/UXpdhi
>>70
それは判らねぇなぁw

只新品に付くステッカーが読めない文字(Дみたいなのが有った)で書いてあった。国内販売のと違うから覚えている。
タイヤ自体の刻印は日本製、支那のピーコ品かは判らんがwww
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 20:54:45.49ID:wUeX+2gK
>>71
中国製のコピー品の方が品質良かったりして…

大卒で一流メーカー勤務の男がとある中国の工場に出張して帰ってきたんだが、向こうの工場は建屋も生産設備も最新鋭のビカビカで凄いと驚いていた
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 21:01:39.75ID:a/UXpdhi
>>72
それは有るな。
ただ、化成品は工場が稼働してから5年は品質の安定度がダメみたいだよ。凄げぇ数でNGが出たわ orz
これはEU圏田舎の新工場稼働しての経験なんだが。元輸入商社勤務です。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 14:26:21.09ID:7EyhecKs
>>70
逆輸入には、実際に仕向け地に送られたものが返ってくる場合、国内の保税倉庫に入れられて(=輸出)、書類上逆輸入になってる場合の2種類がある。今回はおそらく後者。
オートバイでよくあるのは、現地ディーラーで買ったものを国内に送り返したもの。前者。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 15:31:24.57ID:33NEXnCx
大型二輪くらいになると元々高額商品だから無駄な往復運賃を払っても支払総額に対する比率が低いし、国内向けには販売されてない車種だから高い金を払ってでも買いたい気持ちは理解できる

冬タイヤは逆輸入する意味ないやろ〜?
稚内市民が春ごろに樺太の安売りセール品を買う、運搬は漁船でついでに持ってくる、とかならギリギリ理解できなくもないけどw
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 10:45:12.36ID:SzbCsgWe
>>18
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 10:45:53.71ID:SzbCsgWe
しかもこの裏技には更に裏がある。
 
とりあえず二本だけスタッドレスを買うわけだが、
当然、2〜4年程度で買い換なきゃならん。
なので、買い替えの時期で、更に二本買い足すわけだ。
そうすると合計四本になる。
新しい二本を常に駆動輪に取り付ける。
で、更に数年経ったら、古い二本のタイヤをを捨てて、新しいのに交換する。
そのローテーションによって、
駆動輪はいつも新品のタイヤということになる
 
これは裏技だから覚えておくといい。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 11:12:53.73ID:sOMJhHgg
>>82
素人にそんな事教えちゃダメだよ。
いくら二輪でも前後パターン違うとかやりかねん。
それやると次の年は何も考えずに左右違うパターン履いて事故るぞ。
下手したらローテーション指定のあるタイヤ買ってきたら目も当てられないわ。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 15:29:52.88ID:LzJMQtOP
>>84
赤信号のたびにFFで思い切り左右にケツ振って隣の車に衝突させるんですね、わかります
追突さえしなきゃ後はどうでもいい、と思う人は是非そうして下さい
大体ね、温暖地用スタッドレスを2本だけ買うような奴が、翌年以降に硬化を心配してもう2本買い足すとは思えませんからね
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 21:27:30.88ID:rlPvgxZ2
>>87
ケツ振ったらカウンター当てます
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 19:41:24.03ID:4eFzXqOP
2015年製の7部山ナビ6
2013年製の8部山ベクター
今年の冬はどちらを使うか悩んでる
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 23:22:45.96ID:LQSEQl6i
お爺さんが山に柴刈りに行くタイヤですね
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 07:30:48.56ID:fRFRZFfv
スタッドレスタイヤのCMが始まった
今年はブリザックが一番早かったな(俺調べ)
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878167370.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878130999.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878171762.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878142950.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878112971.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878113350.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878118263.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878189077.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878115239.jpg
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 08:22:24.21ID:9nW+eQKQ
>>101
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878112971.jpg
これは北海道旭川市OMO7と旭川市役所の交差点ですね
向こう側に見えてる茶色のビルは旭川食糧株式会社
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 20:09:19.33ID:9nW+eQKQ
銃のように杭を射出するための奥側の火薬と、射出された杭の先端を舗装道路を壊して土中に深々と食い込ませるための先端の火薬が必要だ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 08:13:28.60ID:WmmLuKeo
ソンシが10月に買うのが安いって言っていたのですが
オートウェイでナンカンを買いたいのですが
10月まで待てば安くなると思いますか?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 12:31:05.20ID:4jNUne1u
その場で停止したら乗員に凄まじい衝撃が加わるだろうね
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 22:37:26.36ID:rg2I7Ipn
W-ACEの情報拾いに来たら全然情報無いのね。まさか本当にディスコンしたのかな?
年間走行距離少ないからオールシーズンタイヤとして使おうかと考えていたのにぃーーーーーー
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 22:52:08.30ID:dOJnBeYS
このスレには旧人類居ないのかな?
>111に書いた仕様で締まった圧雪路を20km/hくらいで走ってて
フルブレーキすると恐怖が判ると思う。

少なくともベルトの跡は付くんじゃないかな。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 00:41:06.81ID:NVLCe5d/
鴨並みの鰤信者
今はVRX2だけどVRX3に変えたい

11月末には交換したいけど
いつ、どこで買うか迷い中

前回はヤフオクの実店舗ありタイヤ屋
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 17:35:55.94ID:q6T0LsV+
正月の朝にすら積雪が全く無いような温暖地域の客にまで平気な顔でVRX3という超高性能型氷上用タイヤを売りつけようとするブリヂストン先輩マジ凄いっす…

ダンロップで良いじゃん…
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 19:26:19.92ID:mcnuA1cc
>>130
凄げぇよな。Sタイヤのインターミディみたいなパターンにサイプ付けたので糞ワロタ
性能表みたいのに騙されて雪道やシャーベットで難儀する温暖血住人がどれほどいるのだろうか・・・
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 20:46:08.02ID:moE8f57G
WM02の後継を求める人は何買えばいいんだ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 11:45:27.93ID:ojPmA5qK
5年物ブリザックレボGZから奮発してVRX3 買いました ホイールセットで
雪国地域です 
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 13:07:08.17ID:esJY2EHl
国産メーカーって最近アイスバーン特化型の商品ばっかりに偏っててそれを東京とか九州民にも売り付けようとするけど
雪とかシャーベット性能の試験結果も示して欲しい、、、というか俺の地域(大阪)はそっちの方が大事
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 13:46:35.65ID:lJdNf7OI
>>152
そうなんだよね。
俺は関東民だが道民みたいに基地外の様に氷の高速飛ばす奴らと違うからな。
実用上シャーベット、レイン、ハイドロ、圧雪の特性が欲しい。氷は最重要視しない。

ところがメーカーは、4シーズンとか売りたいがために3シーズンカバーするタイヤが有るのに買わせようとする。
最後の良心だったWM01も廃版みたいだし中華に行くしかないのかな。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 14:06:09.03ID:rJ2O/xs+
俺の地域的にはミシュランだけが唯一良心的だよxicesnowって堂々と「雪」って商品名に入れて雪上性能+4%って宣伝してくれてるんだから
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 14:11:37.16ID:pCx9Xzww
結局日本は山が多くて少しでも凍ってたらいわゆるウィンタータイヤでもどうにもならないからなぁ
それがみんなトラウマになるから9割ドライ路面でもさっさとスタッドレス履いて溝を削るという。。
まぁいいビジネスだわ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 14:23:40.29ID:lJdNf7OI
wm02は01比較で結構氷に振ってライフが長いらしいね。
ダンロップスタッドレスのTOPで各タイヤの表記が有るけど、製品出荷時期からSJ8が01相当の筈。

ミシュランは良いらしいが宗教上の理由で使えないですw
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 15:56:51.01ID:VABE1/XW
黒くて丸いよ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 17:49:58.99ID:X6cbc5ly
春先に車買って、初冬シーズンなので
スタットレスタイヤ買うんだけど、どう買うのがおすすめ?
面倒くさくないのがいい。ちなみに長野住み
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 18:15:30.23ID:X6cbc5ly
よく分からないのでディーラーにおまかせしようかな、と思ってましたが、
フジもあるのでホイール付きでそっちで考えてみようと思います
みなさまありがとうございました
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 19:20:37.32ID:LOsdGy5t
>>161
ノキアンタイヤは結構良かったよ
ハッカペリッタR3
BSは高いから他のメーカーで同等近くの性能求めるならオススメかと
私は今回車変えてサイズが適合しないから新しくスタッドレス買った
グットイヤーのice NAVI8
ミシュランのXice snowを考えてたが消耗が早いって事で、長く保たせて性能的に安心求め価格もそこそこならグットイヤーが良いって言われたよ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 20:36:48.08ID:48kkEh+7
ヨコハマ iceGUARD SUV G075 6.50R16 LT 97/93Q

出るんだよね!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 08:11:56.98ID:xwLHsJV/
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   道民がいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 08:59:16.14ID:fdp4rLCA
言葉が足りんかった。道内でもSJ8で問題ないくらいだから、非豪雪地帯なら鰤とか浜みたいな高いの買わなくても大丈夫でないのかなと思った次第。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 11:52:09.65ID:BVRx4GHA
>>178
そこじゃないのですよ。
今の高い?スタッドレスは氷特化で他の性能が大幅に削られているのを問題にしているって事です。

本州で旭川や札幌のようなアイスバーンは出来ませんが、雪は道内より多く除雪体制がが1/5くらいなのですよ。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 12:25:02.51ID:IXh3Bnrn
>>178
本州太平洋側民は9割ドライ路面だからそこでフニャフニャするタイヤは辛いんだよ
道民には考えられないかもしれないけど真冬でも土砂降りの大雨降ってウェット路面走ることも多いし
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 14:20:50.63ID:fdp4rLCA
>>183
辟易まで行かないけど、氷上特化すると柔くなってしまうためか、タイヤ寿命が短いのと、ドライ路面でハンドリングがグニャグニャになるから、適度にバランス取れたら良いのにとは思うのですよ。前にDMーV1を使ってた時は、消しゴムのように減っていったので…。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 16:41:24.67ID:EhFKDNfV
>>185
鰤の新製品はハンドリングも耐摩耗性も良くなって氷上性能も上がっている
ダンロップの03は耐摩耗性が多少犠牲になったとは言え鰤や浜より耐摩耗性は良くて氷上性能は浜といい勝負
0188127
垢版 |
2021/09/06(月) 16:43:40.66ID:n55GYpke
W-ACEの件を問い合わせてみたら、下記の回答を得た。

恐れ入りますが、スタッドレスタイヤ【ESPIA W-ACE】につきましては、
製造が終了しているため、ラインナップ等に掲載しておりません。

現在は、販売店様の在庫限りかと存じます
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 17:28:28.40ID:VjwGFiUL
>>183
道民でーす

ダメロップの最新タイヤの1年目が鰤浜の4年目と同じくらいだということで失笑してるのが道民(胆振日高渡島檜山地方除く)です
アイスバーン中心にひと冬5千キロくらい走ります
3年〜4年くらい経過したら、たとえ2割くらいしか減ってなくても新品交換しています
最終年度には履き潰しと称して夏まで付けっぱなしにしたりしてますが、正直、フィーリングは最悪ですねw

4月頭にアスファルトが見えてくると、鰤浜の冬タイヤはグニャグニャでうるさくて、心から一刻も早く夏タイヤに換えたくなります
ひと冬さんざん世話になった冬タイヤに対して失礼なもんですが、それが本音でもあります
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 17:34:25.62ID:VjwGFiUL
スレ違いの雑談ばかり申し訳ありません

>>186
そりゃ〜摩擦が無ければ前に進みませんからねw

秋春用スタッドレスと厳冬期用スタッドレス、と2セット持っている人がまれにいますが、根雪の後に履き替える厳冬期用スタッドレスはほとんど減りません

アイスガード等の場合、新品時にはトレッド面にうっすらと細かい斜線みたいな模様が入っていますが、あれが春まで残っていたりします
3千キロ走って0コンマ何ミリしか減っていないということだと思います
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 22:05:28.16ID:d/QDwp2D
ESPIA W-ACEってWM02やアイスナビ7辺りと同世代だっけ?
ブランド違いの住友ゴムのラインナップでどのように差別化してるのかは気になるな
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 08:17:50.27ID:16EkFoFM
次シーズンもナビ6で行く
早くも3シーズン目か
あんまり使ってない気分
今年の大雪のような時には引き篭もって出歩かない
フジだろうがマルゼンだろうがいいものしか売ってない
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 02:28:49.13ID:hNYvc9yH
最近気が付いたんだけど、年数置いといたタイヤ(ノーマル・スタッドレス共)って、
少なくとも0.5〜1mm程度表面の硬化した層を剝いてやらないとグリップ弱いのよね
つまり3000〜5000km程度走ってやるとようやく本来のグリップを取り戻す
これをしないで保存しといたスタッドレスタイヤを使い始めると、グリップしないままで
シーズン終わっちゃう事になるんだよね。
俺今月間2000km位走ってるから、10月中にはスタッドレスタイヤにしてしまおうと思う
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 08:40:18.09ID:wqdD+qZo
保管状態が良ければ数年立った在庫もOKの条件が不明やからな
遮光遮熱で-20ド保管真空の場合とかありそう
倉庫保管でも夏場は40度いくしな
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 15:20:37.90ID:wqdD+qZo
どうだろうね
軽トラとか主婦は10年モンとか履いてるから
もっと死亡増えるやろ?

10年後でも7割の性能はあるんじゃね?
スタッドレスのスリップサイン出たら車検で交換されるだろうし

普通に使うと4年しか持たないっていってた(メーカー)
新品なら3年経ってても劣化してない
矛盾ありまくりなんだが
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 15:23:44.31ID:gTorQU4P
5年使ったスタッドレスタイヤ(ホイール付き、山はまだある)処分したいけどどうするのがベスト?車乗ってタイヤ処分するの初めてだからよく分からんのです。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 19:16:22.52ID:HRBEXp43
グットイヤーのアイスナビ8買ったけどどのくらいの性能があるかないかで楽しみでもあり不安もある
いろんなメーカーカタログ見てるとなんか楽しくなる
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 00:42:26.30ID:F6HIOZlC
>>215
年数的に中古で買い取ってもくれないので、捨て値でオクに流すか、大人しくタイヤショップ等に持ち込んで処分してもらう(有償)かだろう。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 01:36:32.75ID:Npd7rp66
>>222
ハセガワならありうる

こんなもん使い物にならないだろという物も売ってるからな
しかし時々とんでもない極上品も売ってたりする
まさに玉石混合
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/09(木) 15:36:13.54ID:gj/cdl0O
今年、タイヤを交換する予定だったけど
コロナ禍で全然減っていないから
(昨シーズンなんか普通車の方は冬に交換すらせず)
軽・・・2015年製造・ブリザックRevoGZ、
普通車・・2018年製造・ブリザックVRX
で行くつもりだ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 11:46:54.63ID:Bu08GFXB
基本的なことですいませんが
185/65R15
から
185/60R15
に変えたい時ってホイールそのままでいけますか?
車乗り換えたので推奨のタイヤ仕様は変わるけどホイール径は同じです。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 12:13:41.15ID:0Nnp7KwJ
ホイールの仕様が車体の方に合うかどうかのほうが大事じゃね?

タイヤがホイールに付くかはタイヤ幅とホイール幅の問題だけど、
今回は同じ幅なので問題ないはず。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 12:17:42.18ID:hkwwJwR0
ホイールの幅はほぼ一緒だろうけど穴数やPCDが違ってたらハマらないわねハブ径も大きい分には大丈夫だが小さきゃ入らないしオフセットとかもある
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 18:46:31.09ID:Zr0mMxec
リム深さ?オフセット?ガちがうとはみ出しタイヤに鳴ったり電車の酔えに奥まったり
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 15:30:47.81ID:R2Lmex9N
詐欺師Uが三井ダイレクトに保険金支払不正請求に使ったすり替え車両のタイヤとホイールのメーカー、型番は?

https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12697339334.html
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 20:31:12.26ID:iWBAOW87
>>6
ダンロップは先に逝くというCMがトラウマで買えない
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 01:24:47.06ID:46czdRRz
雨の高速でも安心して走れるスタッドレスはどれかしら。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 04:51:48.36ID:GU2ANUdA
>>245
俺はアイスナビ8を買ったよ
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 05:40:05.62ID:zz3jHTo1
>>248
オメ。シーズンになったらレポしてね。

俺はWM01が欲しかったんだけど2020年製が見当たらなかったんだ。
最重要視が排雪かな。次が鰤浜みたいにドライでグニャらないで、ソコソコの減り&氷グリップ。
navi6見つける迄は中華しかないかなぁと思っていたので助かったわ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 20:35:44.69ID:GU2ANUdA
>>249
どもです
navi7は安くなかったの?
シーズン来たら報告するね
ショップの人が言うには最強はBSで他は似たり寄ったりとか
性能がもう各メーカー頭打ち気味だから後は如何に性能維持出来るかどうかだって
ちなみにアイスナビ8はWM02と03の間くらいじゃないかなって言ってたよ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 20:50:10.27ID:zz3jHTo1
>>250
自分は氷性能は求めていないから。アイスバーンが有りそうな場所はそれなりに速度落とす。
パターン的にシーランド比が大きいタイヤ(ブロック間隔が広い)が欲しかったんだわ。(排雪重視)
温暖地住まいなので12月に変えたら4月まで履きっぱw

今の鰤浜って氷性能は素晴らしいけど、シャーベットや圧雪は中華にも劣るから要らない。
レインとか繋ぎの舗装路じゃグニャるし消しゴムみたいに減る。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 21:48:19.25ID:URCNCAec
道民だが来春か再来年春に千葉辺りに転勤になる予定なんだが、ダメロップがこっちではイケてるんだな。
IG60だがそのままいけるかな、どうなんだろう?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 22:12:28.79ID:Zio7Ej+z
関東の沿岸部でまったく雪道走らないなら(冬場のスキーとか温泉に)、BSやYHの凍結性能全振りタイヤは消しゴム。通勤車ならそんなとがった性能のものではなくても、もっと安い、普通のスタッドレスで十分。最近のはやりはオールシーズンだね。除雪が全く行われないから、精々塩カルをまく程度、10年に1度みたいな大雪では乗らない。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 18:55:52.62ID:dAtaHQB8
>>259
千葉でも北部以外はスタッドレス要らないレベル。多分スタッドレス履いている奴は3割くらい。
ただ、>258が言うので雪降った後2日目くらいに放射冷却で陽が上がってから凍るとか有る。
これだけは諦メロン、都心部で起きた時元さっぱこ住人が「こんなんさっぽこでもネェヨ」と嘆いていた。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 20:29:33.18ID:dAtaHQB8
>>266
俺は札幌にたまに行く位だから断言できない。
が、そいつの云う事にはあんなん無いらしい。

確かR20が止まった翌々日だったかな?九段下遭遇した。(もちろん歩き)
それに出会うまで東京は甘いと馬鹿にされていたけどw
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 00:40:20.89ID:iV3NfOET
北海道は圧雪でツルツルになることはあっても道路に一面氷が張ることはあんまりないと聞いたことがある
道民がそう言うならそうなのかもと思うが北海道も広いからなぁ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 08:47:26.92ID:niUk3yjG
>>268
幹線道路とかはそう
ただ、市街地の路地とかはスケートリンク状態なことも多いw
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 12:07:19.25ID:XUCdAzi+
>>268
時期によるし、何ならシーズンの始まりと終わりのほうがシャーベットで止まらなくて追突多発するとか。

それにしても、真冬のすすきのの夜の車載とかつべで見たけど、路面がスタッドレスで磨かれて、ビルとかがキレイに写り込んでたね。タクシーは交差点をカウンター当てながらケツ流して曲がっていくしw
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 14:22:41.64ID:KIVc7Hek
簡易チャート (予算についてはあれば最新モデルを、なければ1〜2前モデルを買いましょう)

Q1 標高が高い、急坂、深夜早朝の走行がありますか? Y→ ブリヂストン、横浜の凍結に強いもの
 N↓
Q2 冬期の走行距離も多めですか? Y→ダンロップ、トーヨー、グッドイヤー
 N↓
Q3 車は車重が重め、あるいは輸入車ですか? Y→ミシュラン、コンチネンタルなど
 N↓
Q4 スキーに良く行くなど圧雪路をよく走りますか? Y→ナンカン、ハンコックなど
 N↓
Q5 オールシーズンタイヤは不安ですか? Y→冬タイヤレンタル N→オールシーズン
Q6 タイヤの交換は面倒ですか?  Yオールシーズン N→冬タイヤレンタル 
Q7 車に自分で何か装備するのは面倒ですか? Y→冬タイヤオプションの4WDレンタカー
                     N→タイヤチェーン
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 21:29:05.41ID:akjtbLIf
21年ものの見積もりは今月下旬からだってさ。
WM02待ちだが2016年リリースって息長いな。
WM03出したから新製品出していないわけではないが。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 10:43:44.77ID:xE57EU0E
素人ですが質問失礼します。
日本最南端のスキー場に近い地域に仕事で春先まで行く予定なのでして、
現地ではハスラーでインチダウン(15→14)してスタッドレスタイヤを履く予定です。
165-60-15が純正ですが、友人が155-65-14を安く譲ってくれるとのことでどうしようか迷っています。
幅が165→155と1センチ狭くなることは結構運転や安全性に影響があるのでしょうか?
接地面積が小さくなり車のパーツへの負担も増えたりしてあまりよくないのでしょうか?

麓に近いところなので積雪は多くて5センチ程度、路面凍結に気をつけた方がいいと言われました。

個人的な感覚でも結構ですのでご助言いただけると幸いです、よろしくお願いします。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 11:15:41.86ID:2rgJiXUN
椎葉村の方か。
タイヤは標準で外径-8mmだから車検も通る筈(-10%までだっけ?速度は速めに表示される)
幅狭なのは目を△にして走らなきゃ(攻めなきゃ)全く関係ないレベルだと思うぞ。
たぶんそのスタッドレスに変えたら凄く静かに感じるかと。

あと、念の為製造は3年以内が目安ね。
それ超えてたらホイール付き5千円でも高い。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 14:35:30.13ID:uPqIdzbG
>>284
接地面積が広いと氷に強いって言われるよな。
ラリー車はあの車格で細い接地面のスパイク履いてるけどあれは雪上だから接地面積減らして接地圧上げてるんだろ?
細い方が雪道は安心なんだろうな。
まぁゆっくり走れば問題ないよ。

ちなみに純正よりもスピードは低く出るし誤差の範囲内だから車検もだいじょうぶよ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 16:10:36.71ID:e30E4d/5
ありがとうございます!
車検、安全性、乗り心地と気になっていたところがわかり一安心です。
椎葉村も近いので秘境のようなところですね笑
今一度検討し、無事故で山奥の生活を体験してまいります〜
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 17:43:51.34ID:ICrTuwhS
インチダウンで外径10mmアップ
履き替えでVRX3を検討したら、他社より外形大きくて17mmアップになる模様
なんで鰤だけ外形おっきくなるの
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 18:48:02.98ID:YW6HcINw
>>287
軽トラに安物のセットアルミを履かせて受験したら
リアの微妙なハミタイで落とされたわ
それ以降、リアのみ純正てっちん夏タイヤというアホな状態で車検受けに行ってる
雪が降った時は車検場でタイヤ交換…
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 21:51:33.90ID:2rgJiXUN
>>292
VRX2は知らないけど、VRXは幅が狭くなってて高さが有った記憶。これを踏襲したのかな? 
GZの時は指定タイヤサイズでチェーンがギリ履けたのにVRXは全然履けないって話が結構有った。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 07:44:24.94ID:aLHohwZY
>>298
東北道より西側の人ならまぁ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 11:30:26.31ID:rq/tIzjl
>>304
???
ここで言う糞レスはお前だろ。
上部のとある部分はフェンダーからはみ出したらダメだったけど法律が改正されて
「タイヤなら10ミリ以内ならはみ出していい」
になったんだよ。
「タイヤなら」にはホイルは含まれないからゴムが一番外にはみ出してる状態ならいいんだよ。
アウトならホイルやホイルナット、センターキャップがはみ出してるんだろうな。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 16:18:17.72ID:1fFSrGTQ
はみ出し基準の緩和はピックアップトラックやSUVが履いてるサイドウォールが盛り上がったバイアスタイヤみたいなタイプのタイヤが対象だと思う
ツライチにしたらタイヤのリムガードがあたってギリギリ車検アウトだったって車が救われるくらいだよね
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 21:31:21.59ID:WeOaYtAh
タイヤ下見してきたがコンチネンタル?のバイキングとやらを勧められた
あんまり聞いたことない
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 22:01:16.28ID:WeOaYtAh
>>313
日本車です!
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 16:50:45.77ID:4ycUCKUx
>>316
そそ
なぜかあそこはそのブランド勧める
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 17:04:42.36ID:Zo/XnvqK
コンチの安い仕入れルートができたのかな?コンチはヨーロッパのテストだと
いつもトップクラスだよね、日本の雪に合うのかは分からんが
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 01:49:35.51ID:cvTarZUz
>>327
どこの雪山に行くのか書いてよ。途中の道中の移動を考慮しないと。
0330327
垢版 |
2021/09/21(火) 01:58:54.36ID:P6PjIspw
>>329
白馬、志賀高原かな、時間なくて水上のときもある。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 09:03:45.40ID:6GNfKn1L
蔵王のパウダースノーはよく食うイメージなんだが
FRにノーストレックで普通に行ってた
ツルツルに凍結した福島の土湯道路とかの方が怖いし
ケツ振っちゃって40km位しか出せなくて後続に大迷惑掛けてる感じ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 12:26:48.92ID:oHt35gCq
除雪された平地や緩傾斜なら、FRでもよゆーよゆー。ふかふか新雪は簡便な()

>>332
軽は軽さで意外と有利だったりする。でもでかい轍ができてるときはトレッド幅合わなくて辛いよなw
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 14:40:38.98ID:T+JlL/dv
FF車、車重1430kg、ドライ7割、圧雪2割、アイスバーン1割位の使用状況の場合、以下の3サイズのうちどれが最も幸せになれますかね(速度計誤差はいずれも基準値を満たしますし、荷重指数も問題ありません)
(A)205/55R17
(B)215/50R17
(C)225/50R17
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 18:53:06.83ID:cvpamgi4
欲しいサイズのウィンタマ01 ' 19年製が約2万8千円で売られてるのは買いですか?
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 19:11:48.34ID:4sY5gVZH
>>342
低μ路では左右の走行抵抗の差であっさりスピンしたりするから負荷能力が許す範囲で細い方がいいと思う
例えば凍結路走行中に片輪だけ積雪エリアに突っ込んだときとか、タイヤが太いほど排雪量が多くなって抵抗も大きいからその時に発生するヨーモーメントがタイヤが細い場合に比べて大きくなる
凍結路は幅が太い方が接地面積が増えて滑りにくいとかいう説明もたまに見るけど、接地面積は幅ではなく空気圧でかわるので、もし接地面積を増やしたかったら空気圧を(危険のない範囲で)下げればよい
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 19:53:51.63ID:T+JlL/dv
>>348
夏タイヤは(C)なのですが、確かに片側だけ水溜まりに入ったときとかヒヤッとすることがありました
太幅は轍にハンドルを取られやすい傾向もありますし、そういう意味でも冬タイヤには向かないような気もしてきました
>>345さんも細幅おすすめのようなので、今回は(A)にしてみようと思います
ちなみに、純正タイヤの幅は215です
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/21(火) 19:59:22.31ID:OSeB5v5T
>>342
俺なら205/55R17にします。
純正サイズが不明だけど、経験上雪道に関してはタイヤのエアボリュームが大きく細い方が轍に対応するのが楽。
今の車の平均的タイヤ幅は205前後が轍の幅より小さい?ってのもある。

しかしアイスバーン一割って凄げぇ場所に行くんだな。
俺が行く雪国なんかはアイスバーンは交差点とか一時停止場所くらいだわ、3%も無い orz
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 00:59:45.21ID:CxNoEJlW
今年もあと2ヶ月もするとスタッドレスタイヤに履き替え季節です。
トーヨータイヤガリット5が3年目です
さすがにもう買い替え時期でしょうか?溝はたっぷりなんですが。
G5は鬼ミルクがまぶしてあるとかでそれが引っ掛かってグリップを生むらしいから溝が有ればまだ大丈夫?
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 04:45:10.65ID:HGCp4TQ1
ガリットG5自体は古い設計だし現行スタッドレスじゃ底辺の性能だと思ってるけど、流石に溝がたっぷりなのに3年目で駄目になるタイヤってどうなのよw
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 11:29:57.59ID:HbsYS/ha
>>358
> 横手山しか行かないから他はわかんないや
> 冬はそこで行き止まりだし…
なんで横手山まで行ってて分かんないんだよ、群馬方面から行ってるのか?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 18:07:45.34ID:3CqHF7hM
>>353
> G5は鬼ミルクがまぶしてあるとかでそれが引っ掛かってグリップを生むらしいから溝が有ればまだ大丈夫?

おそらく。
鬼クルミはBSの発泡ゴムの特許をかわすためらしいよ。あれが引っかかるというより、抜けた穴が発砲ゴムと同じ構造。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 19:34:18.94ID:zA2j4jYQ
>>367
どのようにデマなの?
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 22:50:05.57ID:chK2KsZ6
>>367
レス主と違うが、俺が量販店でタイヤ担当してる時にトーヨータイヤの営業マンから直で聞いた。

確かに鬼クルミの引掻き効果も有るけど、跡の穴による吸水が効くって。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 05:32:17.88ID:n5vPcVRX
>>371
タイヤの営業さんは代理店(卸売会社)の人間であってメーカーの人間ではないと思うけど
それに鬼くるみの引っ掻き効果自体も怪しいな
くるみの硬度を考えると角が立った状態で表面に出るとは思えないが
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 11:53:35.66ID:w9Z4+h4+
青梅市在住
車両はXV 225/55/18
奥多摩、道志、山梨でキャンプが使用用途なんだけど、ガチなスタッドレスじゃなくてオールシーズン用で行けるかな。さすがに夏タイヤではやばそうなんで。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 12:16:58.46ID:HhCKIM5T
冬季に雪より雨が多いとか簡単ことも想像できない人がいるなんて
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 12:59:15.18ID:j25yiI5i
>>389
XVってそんな馬鹿でかいタイヤなんか?
185SR15で事足りそうに思う車だが・・・あ、ローターがデカくて逆に高くなるか。

205サイズにインチダウンして素直に中華スタッドレスで充分じゃないかと思うわ。
キャンプ場のダートでもしっかり走れるし、ドライもソコソコ。
中華の方が国産スタッドレスのトップランカー(氷重視)よりも雪では確実に喰うぞ。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 16:29:45.07ID:XRHNXXkx
タイヤの保管スペースが無くて年中履きっぱなしにするならオールシーズンで妥協
するしかないだろうけどスペースあるならスタッドレスにしないと損
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 05:02:41.25ID:OYYZB+YU
メトリコいいぞ安くて
大事に使って倉庫保管だから溝もまだあるしヒビもないけど、5年目だから今年の冬使ったら買い換えかな
次もメトリコ予定
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 06:15:21.60ID:R+quBcTh
やはりブリジストンフザリック一強?あとヨコハマタイヤのアイスナビ6
調べたらこの2つが最強に出てきた
その次にミシュランとか言うのが出てきたが知らんメーカーだから論外
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 07:59:07.81ID:iHr2t61k
軽バン買ったけどアレって乗用軽自動車のスタッドレスタイヤ使っちゃ駄目なん?
昔ヤンチャしてた頃の後輩がくれる言うから貰おうとしたけど
当時の先輩がアレ貨物用のタイヤあんぞ?て言ってた
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 10:32:27.23ID:GDPNvDLD
>>411
ビレリのwebページではサイズラインナップが急に減って、プラスと共に終息かも

無印メトリコをもう1シーズン使おうと思っていたけど今週プラスを買った
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 12:54:14.97ID:XSffSSzS
>>420
それめんどいね
どうせ車検でタイヤ全部外すし
融通の利く店は
車検OKタイヤ積んでけばやってくれる
俺、冬に商用スタッドレスの
外への排水ミゾがないパターンで怖い思いしたので
スタッドレスだけは絶対乗用
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/25(土) 15:51:16.59ID:73EyGe9U
>>420
>>423

軽商用でも近距離、通勤用途で、重量物を長距離運ばない人はずぼらにLTスタッドレスを通年で履きっぱなし
凍結路は効かないけど硬くて減らないし、軽いラフロードもこなせるから

乗用スタッドレスにする場合、LIが適合してればOK
でもたいていは車検専用のタイヤ一式を準備してるね
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 14:23:06.81ID:PQZzA6kX
>>440
切腹より、セックスだろ
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 14:40:11.56ID:Nn7Lx7T2
>>439
頻度と天候にもよるが
ちゃんと冬用にしておいた方がよい

めんどくさがりな若き日のワイ
夏用でアタック→吹雪にあい、
約2キロ毎に車外に出て凍りついたワイパーをバンバン
翌年、フラットワイパーでアタック
→猛吹雪にあい約1キロ毎に車外に出てワイパーをバンバン

フロントガラスに暖房当てれば大丈夫っしょ
って考えはやめとけ
余計ワイパー凍るからね
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 18:00:47.15ID:/jsLH8Wl
>>445
嘘言わない
>>444
普通のワイパーはアーチの隙間に氷ができてブレードが窓に密着しなくなる
スノーブレードはアーチじゃなくてブレード自体がたわんで密着するようになっている
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 18:02:35.10ID:tGGxOSCl
>>446
軽症                      重症
リンク外れ<リンク破損<モーターズレ<モーター焼損

雪が多くても気温が高めのところは余り気にしないけど、-5度割るような豪雪地帯は要注意。

積もりだしたら止まらないぜ〜 土曜の夜の 天使さ〜 (古っ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 18:05:35.89ID:tGGxOSCl
>>448
そんなんガラスコートしてりゃ関係無いよ。
一番問題は隙間に溜まって固まり重くなる事だよ。
そういう意味ではエアロワイパーでも問題無いレベル。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 19:56:53.65ID:tGGxOSCl
>>451
じゃあ、あなたの乗っている車のワイパーシステムが屑なだけだよ。

実際に自分の車は電柱が倒れる位の豪雪でも純正のエアロワイパー(外車)で問題無かったし。
その前のレガシィでもエアロワイパーで全く問題無い。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 20:33:32.57ID:cM7EATCI
今の車が純正でエアロワイパー装着車だけど、冬場は高速乗るとワイパーに凍って使い物にならなくなるよ
自分の対策としてはワイパーは間欠でもいいから常に動かしておくことかな
止めると凍ってちゃうから
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 20:53:19.65ID:tS+MWEkr
ベロフのスノーワイパーは雪や氷の重さに対応する幅広・高剛性フレームを採用。降雪時などワイパーに多くの負荷がかかる状況においてもフレームの変形を防ぎ、安定した払拭性能を保つらしいな
さらにガラスに撥水効果を持たせることにより、寒冷時においてフロントガラスに付着する雪や霜などを寄せ付けず走行時においても雪、氷、泥ハネなどの付着を低減させるって書いてあるわ
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 21:25:55.79ID:tGGxOSCl
>>459
当時そんな洒落た物が付いているのは高級車くらいでしょ。
たぶんH6だから一番高額だとは思うが、ドアミラーヒーターすら付いてなかった記憶だわ。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 22:06:34.37ID:erwOoTqe
>>460
現行レヴォーグ・インプレッサ他スバル車は廉価レンタカー御用達グレード以外の総てのグレードにワイパーデアイサーと熱線サイドミラー標準装備されてる
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 01:06:05.54ID:QDeBi6MA
>>460
462の言うとおりでスバルは寒冷地仕様しか作ってないようなメーカーなんだが、
当時だとレガシィはグランドツーリングカーでハイグレード扱いだからフロントデアイサーが標準装備されてた。

同じ頃のインプは逆に付いてなかったけどな。
おかげでベタ雪+夜間の氷点下はトーナメントワイパーに絡んで凍りつき、最後は浮き上がって拭き取れなくなる。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 01:31:04.98ID:V5ECEDJx
>>448
コレな。ゲレンデ通いしてると必ずこれ起きる。自分の外車やレガシィとか出して否定してる奴居るけど、多くの車はコレ起きるからね。
自分の少ない経験値だけで全てを否定するとか愚かすぎるw

じゃ無きゃ純正採用メーカーのNWBも「雪用ワイパーブレード」なんて発売しないからw
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 05:06:19.09ID:+VfOSUZS
BPレガシィはワイパーデアイサー標準じゃなかった
とは言ってもリアをプライバシーガラスにしようとするとクリアビューパックって
プライバシーガラス・ミラーヒーター・ワイパーデアイサー・リアフォグがセットになった
MOPを選択する羽目になるんで結果的にワイパーデアイサー装置車がほとんど
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 07:04:12.07ID:QDeBi6MA
本体価格安く見せかけるためのMOP商法ねw
トノカバーまで別売だし

ホンダヴェゼルに至っては、車体色のほとんどが追加料金いる設定になってて笑えない。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 07:47:33.59ID:Cxj0+Srr
冬ワイパー知らない人大杉だな
冬ワイパーはゴムが柔くて寒くなっても柔軟性失わないんだよ
だから暖かいときに使うとゴムめっちゃ柔いからワイパーが重たく感じる
夏ワイパーを冬に使うとゴムカッチカチで使い物にならん
後はリンクの柔軟性って言ってる人いたけど全部にカバー掛けて凍らないようにしてるって感じだね
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 09:53:20.87ID:EH5zBt4d
仙台平野部だと、スノーブレードどころか10年落ちのスタッドレスも珍しくないぞ
年に雪降るのは数回だし、スキー場に行ったりしなきゃ結局それでも困らないのもあるのかと思う
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 10:26:16.49ID:Cxj0+Srr
>>477
北海道の旭川で何年か仕事したことあるけどやっぱり気温だな。
あっちでそんな事してもダメだったよ。
雪降ってないからいいだろー的な感じでいたら11月末にオートバックス駆け込む羽目になったわww
ワイパー立てないで張り付いたりもあったなぁ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 11:01:07.66ID:Cxj0+Srr
>>479
無理やり引っ剥がしたらヤバいって言われたけど溶けて動くようになると大丈夫らしい。
俺の場合は凍って張り付いて動かなくなったの分からなくてさ、ワイパーの故障かと思って。
ディーラーに持ち込んだらブレード凍り付いてますね、溶かします、って工場に入れてもらって氷溶かしてもらった。
その後ワイパーもブレードも何ともなかったよ。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 11:03:46.43ID:HRUzG7XH
凍りついてるときはフロントウインドウもバキバキなんだから
どうせデフロスターで溶かすだろ
そうすりゃワイパーも柔らかくなる
オートにしたままエンジンかけたらアカンでw
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 15:17:40.96ID:Cxj0+Srr
>>485
スタッドレスタイヤとかめっちゃ聞いたよ
ワイパーのことは聞かんかったってか気付かなかったわ
こっちのスタッドレスとは求める性能違うから持って帰ってきたけど使い勝手は悪いよなぁ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 16:16:10.72ID:+VfOSUZS
ミラーヒーターは雨粒除去に使えるから非寒冷地でもあると助かるけどな
あと、首都高で4号線とかから山手トンネル入って追越車線側に合流する寸前の肝心な所でミラーが曇る現象予防にもw
外気温が高いとミラーヒーターがオンにならない奴はダメだけど
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 18:21:47.97ID:QDeBi6MA
>>482
氷点下で走ったあと、そのまま置いてたら溶けて水滴になったやつがそのままガリガリ君になるから、
基本的に熱で溶かすしかなくなる。氷が多すぎて霜取スプレーじゃ溶かしきれないw

あとついでにウェザーストリップとドアの間に挟まった水が凍ってドアが開かなくなったり。
なのでリモコンスターターで暖気して暖房で溶かす必要があったり。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 21:50:34.46ID:K9NXazr4
>>498
どうかなあれは?
特殊な縦置きエンジンでもない限り絶対に左右どっちかにバランスずれる
あのクルマは四駆でペラシャついてるから遠心力でどっちかに振られるはず
ましてやハンドル固定してない
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 02:17:44.08ID:dcGe7sz2
夏タイヤ初めて使ってみてるけど違和感なく使えてる。

台湾メーカーと言うだけで韓国やChina本土メーカーより遥かに信頼感や安心感で心のハードルが低いのは確か…。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 07:56:44.86ID:XIIDKQ4x
>>503
左右反転もして走ってるから車の特性は関係ない
てかスピンしない時点で俺らの思いが打ち消された

まあパンクして1本だけブシにしてブレーキかけたら死んだってのも
確かに聞かないから
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 08:10:06.26ID:aUl1wniL
>>505
秋タイヤ、冬タイヤ、春タイヤも試してみてね
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 08:18:15.21ID:GO3wAgwX
>>504
昔TOYOタイヤが技術提供してたんだよな。
俺は悪くないと思うが、初期スタッドレス以外は知らないから何とも言えん。
当時、鰤には及ばないが良く減る浜位の感覚で価格が1/3くらいだったが
今は値上がりして価格メリットがなくなってきた感じだ。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 08:23:55.87ID:iG9urW0x
夏タイヤにナンカンはありと思うが、すたっどには微妙かな。
台湾ではスタッドレスの必要性は殆ど無いだろうし。
中華資本になったけどピレリのが安心感ある。
コンチネンタル系のバイキングも買いやすくなってるし。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 10:54:28.90ID:XIIDKQ4x
しかしAIの自動運転になったら
へっぽこタイヤでもへっぽこタイヤなりの最適ドライブできるのかね?
ブシの2年目までで山8じゃないとエンジンすらかからないんだろうか
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 13:00:22.87ID:2S3JvRl8
舶来コンプレックスだろと言われるとそれまでなんだが同じアジアンタイヤでも
ピレリ>台湾(ナンカン,ケンダ)>韓国(クムホ,ハンコック)>その他東南アジア
って見えちゃうんだよね
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 21:46:47.80ID:ODKxJc0l
北関東平野部、通勤路で凍結や積雪は年数回
スキーに毎週末行く(関越、南会津)
今はヨコハマのIG50+
4年目なのでそろそろ買い替えたい
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 15:36:58.16ID:LwWtfWFA
IG60以降はウェットに効くって推してから改善されてそう
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 20:41:21.42ID:iO9Oa+AL
>>500
それはカビや藻が生えて管が詰まる恐れがある
桜島周辺みたいに使いまくるならともかく
しばらく入れっぱなしにするなら、薄めでいいからメタノールと界面活性剤入れとけ
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 21:03:19.79ID:xNChrW2a
良くスス行くから普段は不凍液のウォッシャー液入れてるけど近所のスタンドがオイル交換の時に勝手に水入れてくれてたたらしくて志賀高原で水出なくなって草
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 21:54:41.15ID:FGTXSHv8
ウォッシャならまだしも連休とかになると軽油凍らせて積車で下ろされて上林のスタンドに降ろされてるディーゼル車っぽいの何台か見る
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 14:45:59.47ID:RpvdZ3QN
走ってる間耐えられても、冷え+流動無しで一気に凝固するもんな。

ちなみに号数が下がるほど燃費は悪くなるらしい、少しの差だけど。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 17:35:37.10ID:n8PfRMyG
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 20:23:54.03ID:wcB+kMt+
ミシュランってスキー行くような雪道でどうなのかな?IG50+よりはいい?
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 21:20:38.76ID:wcB+kMt+
>>539
峠越えで氷路を走ることもあるんだよな、ほんとに一部だけど
コンチネンタルは?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 22:01:51.03ID:SX3R05UY
逆に出発地域から何処(氷路のある峠)を走るか書いた方が良いような気がする。
可能なら車の駆動形式と形状も。

普通のスタッドレスで困るような氷路って本州だと極少数で限られるかと。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 06:11:08.35ID:9FhVHrEa
>>544
2駆前輪駆動
スキー場前の最後の急坂、スキー場前数キロ前に峠あり
こんな条件です
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 08:32:56.07ID:AqoY1KKK
加山キャプテンコーストに行くなら圧雪〜除雪前のフカフカ雪のトラクション重視だな

コンチバイキングコンタクト5なら履いたことがあるけど鬼トラクションだった(時代は不一致w)
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 12:24:17.28ID:HX2v+m91
一部の特殊な車を除いてFFはしっかりフロントヘビーだから、さらに重石を載せる必要はないと思うよ
社外の足回り組んでるとかホイールインチアップしてるなら、また事情は違うだろうけど
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 13:26:21.21ID:aVgwakZ0
>>555
たんばらは行った事無いから知らないけど、他の3つは中華スタッドレスで充分というかその方が良いくらいだと思う。
冬場結構南会津は走り回るけど、氷路なんて巡り合った事が無い。
雪降り過ぎで命の危険を感じ駒止で引き返した事は有るがw

ぶっちゃけ志賀と蔵王抜きにすれば氷特化の鰤浜は逆に走り難い。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 13:44:21.56ID:qUnd+DFs
最高・・・
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 14:33:33.35ID:o9M2xTAT
FFのCセグハッチバックにミシュランXICE3履いてたんばらの隣の川場によく行ってたよ
ちょっとオーバースピードだとつづら折りのカーブで外に膨らんでったりはあるけど、慎重に運転すればまあ目的地に行くことはできるレベル
というか川場は除雪行き届いててスタッドレスの出番が殆ど無い
たんばらは最後の山道止まらずに一気に行かないと辛いかも
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 19:47:33.30ID:9FhVHrEa
>>556
>>557
どっちやねん!
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 21:00:47.28ID:b/ncPRUk
群馬のスキー場ではたんばら・川場・ノルン水上は
へたに高速ICから近いので雪降った日は舐めた奴らが道をふさいでしまいがち
こちらが万全のタイヤ装備でもアホに道ふさがれてしまっては意味がないのね
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 23:35:12.85ID:HYYU39KA
川場はチェーン貸してくれるし、なんなら麓の駐車場からバスで送ってくれる
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 23:35:48.06ID:HYYU39KA
よく見たらチャーンだった
それはわからねえな
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 09:05:16.04ID:Qq3Dmm/N
キムチ臭い
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 09:54:12.75ID:ph3JK+X9
>>572
裏磐梯なんかきれいに圧雪されているから
ぶっちゃけスタッドレスなら何でも走れるだろな
4駆しか乗ったことないから二駆だと知らんけど
走りやすすぎて油断しないことが注意点
猪苗代湖岸まで降りてくるとシャーベットになるからそちらのほうが気を使う
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 10:24:50.30ID:Itnm0t7D
スタッドレスプラットホーム出て今年新しく購入するんだがBSからグッドイヤーに換えようと思うんだけどグッドイヤーはお値段それなり?
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 10:59:38.45ID:vFyaYvI/
>>574
R49側からなら全く問題無いと思うが、土湯経由は気を付けた方が良い。
トンネルが出来てから結構除雪が入るので凍っている場所も有るらしい。

>>576
フラグ立ったwww

三峯神社の下りパッキンで道路下にリアが見える、レボーグかな?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 12:15:57.31ID:qrOWCZjV
ミシュランかコンチで探してくるわ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 15:10:51.28ID:XnCNZE10
>>575
今年からミドルグレード落ちのnavi7買ったけど、初代VRXと比較でも相当安かったよ
近いと思われるWM02より安くてトーヨー辺りと並んで国産スタッドレスじゃ最廉価帯だから、これでそれなりに効いてくれれば問題なし
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 15:24:08.16ID:9FWXjrO3
>>576
激しく同意。大雪カモン
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 21:34:54.66ID:6exI4bvA
10年以上前だっけ?
スキー場につながる県道が夜にガチ凍結して、止まれない車が何台も滑り落ちてきて事故りまくってたのあったよな。

つべかどこかに動画あったけどタイトル思い出せないから見つけられない。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 21:45:31.56ID:GMGtlQT3
コレが有名だな
夕方から降り始めてスキー帰りの客が足止め食らったやつ
ちょうどその日に行ってたけどヤバそうだったから早めに引き上げたから印象に残ってるわ

ttps://youtu.be/uUeBYI97RHU
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 22:13:00.50ID:QGBMfnfG
>>596
スゲー!
初めてウィングヒルズ行ったときに、アコードワゴンが登れずに滑り落ちてきたのみたことあるわ。
FF+スタッドレスだったけもど、チェーン巻いたな。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 22:46:42.47ID:IunoUgWo
ずっとエルグランドでスキー場通いしてるけど行き来で問題あったことないな
大雪でホテルの駐車場から出せなくなったことはあるけど
アルヴェルってそんなに雪に弱いの?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 22:59:08.51ID:YKFC1rFh
>>589
なんだろうな…。雪質が違うと云うかエリア一帯起伏が激しいのも有るけど、2トン超えのFFミニバンで205のスタッドレスの接地面積じゃ、一度止まると再発信出来なかったりコントロール不能で刺さってたりと、アルベルは特にダメだね。

下の映像観てもらうと解るが、コレ皆さんスタッドレス履いてても、止まる事も不能で墜ちて行くのよ。

序盤で車外を歩く人がツルツルで転びそうになってるけど、俺もスタックしたアルベルを助ける時に、車外に出た瞬間に転けそうになったからw
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 23:36:04.66ID:7EzQqtz1
車重は悪
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 08:03:50.79ID:oOAWz2TJ
だいたい、普通の走り方してるときに加速より減速のほうがキツい人の方が多いと思う
いつもの感覚でやってるとブレーキから破綻するので
車間距離空けめで早目、弱めのブレーキを心がけませう
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 01:19:27.82ID:VmpfUs0Y
>>606
ドライ路面のようには止まれないので、他の車がいないところで強く踏みこんでいったり、
わざとガツンと踏んで効き具合を確かめるようにしてる。

沖縄除けば年間積雪平均が全国最低?らしいところにずっと住んでるので、可能なら年一回は雪道修行という名目でドライブに行ってるw
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 12:18:06.55ID:D8HFoYKv
ピレリアイスゼロフリクションを使用中のユーザーだけど、季節的にスレの書き込みも増えているのに触れられることもない
まぁ、そんなタイヤだけどちょっと寂しく思う
なかなかいいタイヤだからミシュラン検討しているなら比較してみてほしい
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 13:35:44.42ID:hh0k/dR2
3年目のVRX2、まだほとんど減ってなくてイボも残ってるんだが今年あたり買い直した方がいいのかなあ
ブリヂストンならあと2年くらいは平気なんかな
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 13:49:20.11ID:fGhXGCjO
発泡ゴム以降のBSはちゃんと山さえありゃ5年とか全然平気なイメージだな
段々硬化して少しずつ効きは悪くなってるんだろうが他社みたいにある年から急に滑りやすくとかならない
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 16:00:31.04ID:NyvDQnbj
1本づつなら宅急便でいけるんじゃ
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 16:39:30.56ID:fGhXGCjO
ヤマト便なくなったのか
ヤフオクでタイヤ処分する時によくお世話になってたんだがな
プラットフォーム出る寸前くらいのスタッドレスも11月下旬〜12月上旬あたりにホイール付きで出しとくとびっくりするような値段で売れて助かってたわ
今だと最安はどこになるんだろ
佐川とか?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 17:04:54.91ID:hDqldhPj
東北なんだけど、アルにスタッドレス検討中でピレリ+かダンロップwm02どちらがいいですかね?安いに越したことないんだけど,店舗回ってフジとかで交渉したら安くなるんですかね?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 18:49:59.55ID:hDqldhPj
>>624
ネットとかみてるんですが、価格的にお手頃がピレリで多少高くてもダンロップが良いのか?フジはネットと店舗価格同じって言ってるから交渉無理っぽいですね。一回値切れたの凄いですね。あー迷うわ。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 19:07:06.80ID:hDqldhPj
>>627
ピレリは工賃込みで5マン前後でダンロップ6マン前後
9月にあースタッドレスねーかなって見ててダンロップが5マン前後だったんですが、10月入ってみたら1マン値上げでなんで検索かけた時買っておけばと後悔しかなく、迷ってましたわ。横浜ブリは車買って金が続かなく無理ですわ。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 19:11:04.45ID:34vc7xwo
>>630
ネットで最安値で買うなら9月よりちょっと上がっちゃってるね
店頭なら、仙台だとジェームスやカインズオートで9月の間は去年の在庫処分セールしてた
今はわからないが
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 19:33:56.48ID:EOSeSXJL
>>626
ネットと同じかと思って実店舗行ったら、
ネット価格(送料込)よりも20000円くらい上乗せして言ってきやがったことある。
明細教えろって言ってもとぼけるし。

結局ネットで買ったわ。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 19:46:26.52ID:9I7sMyr8
>>631
タイヤって聞くとフジとかバックスのイメージが強いんで、教えて頂いてありがとうございます。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 19:51:02.14ID:9I7sMyr8
>>632
足元みられて最悪ですね。何年か前に大雪降った時に
バックスに開店前から並んで糞ブランドのやつ10マン以上だした苦い経験があるんで今月中に決める予定です。ほんとブリ買ってる人とか凄いですよね。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 19:54:33.83ID:34vc7xwo
>>635
先月いろいろ見て回ったけど、オートバックスは基本的に高いね
安く買えるのはオリジナルブランドの奴だけ(それでも工賃込み総額だと他店のダンロップWM02並み)
ましてや雪降った後なんてどこの店でも言い値で売れるから、今月の早いうちに店舗見て回って去年の在庫タイヤをネット価格同等まで値切って買うのが一番コスパ良いと思う
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 20:10:54.62ID:rCHbd0fC
3年前購入した現役メトリコユーザーだけど当時はコスパ良いし性能も他社比較で遜色無かったけど流石にそろそろフルモデルチェンジしてもらわないと一世代前のスタッドレスになりつつある
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 20:12:25.84ID:7lr6vEg7
ネット価格まで値切るのは無理でしょ
タイヤ屋に勤めてた知人から聞いたけど、仕入れ量に応じて仕切り値が変わる為
その店であまり数の出ないメーカーだと仕入れ値よりネット最安値の方が安いとか
逆にうちはどこどこのメーカーなら勝負できるよって笑ってた
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 20:39:14.09ID:9I7sMyr8
>>636
その時開店から入れ替えまで4時間かかりました。
ほんと11月から12月は絶対外して9月かもしくは夏にスタッドレス買った方が間違いないですね。
値引きも限界あると思うんで色々検討して早めに決めます。また価格あげられますからね。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 22:47:18.56ID:Zp/lBspx
あまり乗らないってのもあるんだが、
VRX2で5シーズン目もいく予定
MZ-01の頃から5シーズン使ったら、溝に関係なく交換してる
モデルチェンジ毎に進化してるのなら、どんどん状況はよくなってるはず。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 00:26:23.02ID:zXGtCtwd
>>653
WM02の同等品って、GYだとアイスナビ7で良いんだろうか
ほぼダンロップ同等品らしくて安いから価格に釣られてアイスナビ7買ったけど、トーヨーやピレリよりはマシだと思いたい
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 02:35:38.95ID:wFyXGYCP
>>610
フジが直接ピレリから買い付けてロシアからの輸入しているそうな
メトリコやメトリコ+より後に発売されているから実はピレリ最新のスタッドレスタイヤ
北欧で求められないアイス性能はメトリコシリーズより一段下げて、反面、ドライ、高速、スノー、快適性などトータルを引き上げたバランス型のタイヤ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 05:32:50.58ID:TyEZq9wE
アシンメトリコって俺達からしたらドライ向けのスタッドレスって感覚だけどピレリのラインナップ中では最高峰の氷特化型の位置付けみたいだな
それよりもアイス弱いアイスゼロフリクションてちょっと躊躇するわ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 12:37:18.22ID:TyEZq9wE
アイスゼロフリクションは使用感もっと聞いてみたい
ピレリのスタッドレスって突然変異的にメトリコが出てきて評判良いから二匹目の泥鰌的にメトリコ+まで出たけど
前作のアイスコントロールはアイスアンコントロールって揶揄される代物だったからまだ完全に信用はしてない
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 13:09:57.59ID:wWqVoCDk
東北太平洋側住みで昔アイスコントロール履いていたけれどそんなに悪くなかったぞ
某蔵王のスキー場くらいなら余裕で登って行けたし、凍結している所で少し横にズルっといくかな?位
ちなみに別車種でメトリコも履いた事あるけれど横にズルっといく感覚はそんなに変わらない
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 13:18:43.09ID:N7madi3c
>>665
昨年一年目での印象(FFです)
冬を通じて8000km程走行(雪上は3000kmくらい)
使い方は都市部から雪山へ往復500〜800kmくらいがほとんど
ドライ、ウエット、高速安定性、ブレーキング、静粛性、燃費→コンフォート系夏タイヤと遜色ない感じ、自分はスタッドレス履いてるって言われなかったら気付かないと思う
コーナーリング→アンダーステア、だし腰砕け感はあまりなく夏タイヤに比べると曲がらないと感じる程度の印象
スノー→トラクション十分、深雪のブレーキングもちゃんと止まります
シャーベット→ハイドロの気配は少ない
アイス→ほとんど踏んでないのでよくわかりません、ただシーズンを通して止まらないなと感じるシーンはなかった
ライフ→ローテーションして3万キロ行けるかな?
価格→x-icesnowの7割程度で買えた
こんな使い方で、その前付けてたIG5+と比べると燃費以外(燃費は存外によかった)はすべてゼロフリクションが上回ってる印象で、特に排雪、排水、高速安定性を期待するユーザーならおすすめですね
ゴムは固いのでツルツルアイスバーンばかりの都市部で使ったら印象は違うと思いますけどね
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 22:56:21.45ID:1D3ChhzY
デリカD5用にヨコハマのG075の16インチ新調したぜ。
込み込み10万で買えて良かった。
もう少し安いと思ってたんだけど、スタッドレスタイヤて高くなってるのな。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 12:46:17.83ID:cQvQIpq3
アジアンって一言で言って国もメーカーも様々だからな
お前らだってもし外人からトルコ料理も日本料理も同じアジアン料理だから似たようなもんだろって言われても困るだろ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 16:53:11.98ID:h6CAxQ+A
俺は一本7000円で買った225/60R18の安心メトリコをオールシーズン代わりにして一年中履いてる。
五部山切ったら冬に入る前に新品にすればいいんだし
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 17:20:26.40ID:vlJ3OrHm
東京より雪降らないが寒いのでナンカンかネクセンにしてる
効きも持ちもまったく問題はない
一度使ってみたらやめられないわ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 01:20:44.27ID:xV8GUK4w
今年嫁車(E12ノート2駆)で奥飛騨やら白川郷やら数回行く予定なんだが、スタッドレスどないするか考え中…
ヨコハマig50+とig60で考えてるがどっちがいいかなぁ(値段差約8000円)
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 10:02:43.98ID:AVDyL1Vz
よく、タイヤ屋が、製造週を気にする客に
「製造から3年は性能低下しないってメーカーが言ってるんですよ」と丸め込もうとしますが
じゃあ、あまり走らないならやっぱり新品のほうがより長持ちするんじゃん?と思ってしまいますが
間違ってるでしょうか?
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 11:24:49.04ID:d3HLs4sm
そもそもスタッドレスメーカーが4年しか持たないって散々言ってて
横浜が3年前の新品とチェックしたら劣化ないのチェックして
業界として劣化しないと告知
2018年が暖冬でタイヤ余ってるためだよね
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 14:51:53.87ID:W7tcp9DE
劣化しないというけれど問題はその3年前のタイヤを履き始めてからの劣化スピードは果たして新しいのと同じなのかということだよね
揮発成分はその3年で使いきってたりして
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 14:55:58.54ID:M0fCbvhU
いうて余程流行って無い店で買わない限りせいぜい1年落ちとかじゃ無いの
私用社用でかなりの数タイヤ買っているけれど3年落ちのタイヤ掴まされたって記憶無いわ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 16:44:24.32ID:Rii9BUHa
俺たちはうるさいからな
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 18:05:16.80ID:ozkyNriu
>>702
そりゃ、金持ちなら、少しでも劣化を感じたら金に糸目をつけずにどんどん交換できるから、製造日なんて気にしないでしょ。
貧乏人は同じタイヤを少しでも長く使いたいんだから、鮮度にこだわるのは当たり前。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 19:44:13.49ID:F+empg8W
いつも3年4年落ちの新古タイヤを捨て値で買って乗っている私が来ました…。
でも年間2万km以上乗るから、夏タイヤ・冬タイヤ共に別段問題なく使い切ってる。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 20:04:19.10ID:qCBVrTG2
ネットなら製造年指定で買えるし、それでいいや
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 21:39:32.68ID:HjKRgFTd
スタッドタイヤは30年ぐらい前には規制されてたような
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 01:12:58.66ID:bcsWIsa+
この方自費でホントに良くやってると思うけど、タイヤ交換してる間にも日が射したりしてコンディションがみるみる変わっていて、同一条件でのテストになってなかったんだよね…。

個人の限界というか、でもナンカンがしっかり使えると判明したのは収穫かな
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 07:27:05.79ID:e+KM4WUj
ST10でスキー行ってたしなぁ
スタッドレスタイヤでさえあればなんでもいいと思う>南関東民
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 07:34:33.23ID:e+DT6qFs
>>734
だな。鰤とか最近の浜とか氷だけ意識してシャーベットや圧雪に効かない、
消しゴムのように減るタイヤに何のメリットを見出すのか意味判らん。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 11:20:54.80ID:3Wyb26kg
レジャー目的で3年ナンカン使ったけど、
軽井沢IC降りてからの山道とかの早朝半アイスバーンみたいな道でも問題なかったから、よほどのところじゃなければ大丈夫なんだろうと思ったよ
3年目は多少滑ったけど、別に走れないわけじゃないし他の車も滑ってたしね
今年は買い替えでピレリを試してみる予定
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 11:25:01.81ID:iVKdqCmz
碓氷軽井沢IC織りて山道なんかねーだろ
綺麗に整備された県道だわ
あんな所どんなタイヤでも大丈夫だろ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 11:28:15.76ID:3Wyb26kg
どんな、タイヤでも大丈夫は草
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 11:43:39.67ID:e+KM4WUj
>>738
はいはいすごいでちゅね
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 11:50:20.55ID:iVKdqCmz
>>740
現地知ってればみんな同じ感想だと思うが
軽井沢IC降りて積雪路面な時なんか殆ど無いだろ
プリンスなんか雪が無いスキー場の代名詞みたいなもんなのに
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 12:34:57.72ID:bG0GAcOc
山形市内のホテルにツルツルのZEETEXを履いた湘南ナンバーのサーブが止まってたり、
白川郷の駐車場にノーマルタイヤノーチェーンの名古屋ナンバーステップワゴンとか
聞いた事もない中華スタッドレスを履いた三河ナンバーアルファードが止まってたりするのを見ると
気合いでなんとかなってしまうのかなと錯覚しちまうわ
どっちも吹雪で高速が通行止めになるような日にだよ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 13:33:46.07ID:/yb7Waoj
>>717
ありがとう
YショッピングでIG60(2021年)34000円とIG50+(2020年)26600円てのがあって悩んでたんだわ
いつもは自分のクルマ(軽四駆ターボ)で行ってたんだけど子供乗せる関係でノートで行く事になってな…

一応スタッドレスは持ってる(2016年アイスナビ6)けど、2駆だし良いメーカーのヤツ履かせた方が安心だよなぁと思って
鰤は高い&消しゴムのイメージがあって買う気が起きない(´・ω・`)
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 14:59:44.86ID:3nc8gZIM
以前から乗ってる車はスタッドレス用ホイールまで持ってるからスタッドレス使う予定だが新しく買った車は使用頻度も低いしスタッドレス用ホイールもまだ持ってないからオートソックでいいかなとは思い始めてる
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 15:21:23.18ID:v5HicDKY
>>744
俺は今年の2月の雪の日、山形市内で山形ナンバーでジィィィテーックスのスタッドレスタイヤ履いた車を見たよ。
凍結路面じゃなければ意外と馬鹿にできんよ。
そんな俺は2015年製のアイスナビ6。別段問題なく走れた。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 15:48:49.06ID:8Ha8fnVM
軽トラ来てんね
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 18:05:08.49ID:frElx4jb
以前デリカでブリザック履いてたが心当たりないのにサイドカットした
で安価なナンカン買ってみたら十分で耐久性も変わらずだ
嫁の車にネクセン買ってみたがこれも問題ない
デザイン的にはネクセン>ナンカン
そんな俺でも中国製はさすがに買わんけど
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 18:42:44.63ID:krb9lcw/
Twitterとかで今納車されてる人ってどんな人だろと思ったけど新古車とか在庫車があるのね
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 18:43:02.42ID:krb9lcw/
>>770
誤爆
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 02:39:11.41ID:K5wMxpYE
>>705
xice snowを2年2万キロ走ったけど3+より断然良い
磨耗も少ない高速安定性も格段に上
23区内から菅平、アサマ、車山に通って不満無し
今年も同じのに履き替えます
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 13:34:11.52ID:6Inyj28j
鰤浜は氷氷言ってるけど
そこを伸ばしてるだけで旧品から性能下げてるわけじゃないんだし暖炉やアジアンよりシャーベットも問題ないだろ

気にせず買えばいいよ

と自分に言い聞かせてみる
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 14:14:49.52ID:2V2dhmzA
今季は5シーズン目になるので通常なら交換年なんだけど、この2年で年間1000kmも乗ってない…
通常3000km/シーズン×4=12000kmで交換→4年で7000km
硬度をみて決める予定
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 14:52:58.75ID:sm00FtP4
>>796
使っている訳無いじゃん。
両者共に前作維持か表記ではチョイいいくらいでしょ。
雪道性能20%UPなら試してみようかとか判らんでもないがwww

IG30+、GZ辺りから雪は性能低下激し杉だよ。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 15:06:59.16ID:sm00FtP4
>>800
VRXとIG6は雪道で乗ったよ。使えねぇ事は判ったわ。
自分の車は中華だけどな。
それよりも遥かに劣る、中華の氷はダメだけど堪えられる範囲w
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 17:55:59.64ID:1BWVsTu9
>>654
アイスナビ7買うなら今年出た8の方が良かったんじゃない?
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 18:18:02.36ID:uRVSpXcO
>>803
アイスナビ8は新製品だから安くないじゃん
雪国じゃ無いしこだわり無いから安い7買ったんであって、8買うなら別にVRX2でいいや
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 18:27:10.59ID:sm00FtP4
>>802
・シャーベットだと軽く滑らせても排雪しないで目が詰まって空転する。
・圧雪+新雪(湿度の多い雪)だとシャーベットと同じ様に目詰まりしてグリップしないし、轍乗り越えにくい(1インチダウン)
・轍の氷の部分や交差点の磨かれた(ツルツルするような場所)はかなりイイ(俺は片側しか轍に突っ込まん)
結局シーランド比のシー部分が少な過ぎでダメなんだと思う。
五月蠅いし、乗り心地は若干落ちるがブロックタイヤ形状の方が遥かにグリップする。

ウェットやドライは省略。 @南東北にての感想
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 18:49:44.57ID:lQ+XltZx
圧雪や新雪やシャーベットで困ったことなんてないなあ
スキー場の帰り道に圧雪路だと思って安心してたら突然日当たり良くてザクザクのシャーベットになってるとこに出くわしてちょっとびっくりするくらいだな
車がショボいんちゃうの?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 19:00:50.72ID:sm00FtP4
>>812
そう鴨知れん。
3LレガシィとFF1.6T(一応ESC付き)の結果です。(その前は空気運搬車なので参考にすらならん)

まあ、スキー場と違って除雪が今一な場所で特豪ってのもあるかなぁ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 19:18:34.93ID:wwXDPkCn
トヨタのVフレックスとか言う生活四駆に鰤、段、横、鰤、ピと履き替えるて来たが、ドカ雪以外は気になった事は無いよ

by飛騨高山の仙人
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 19:26:31.13ID:faciD0vA
非降雪地じゃないじゃん
関東とかだと雪はほぼなし、降ったにしてもほとんど積もらず、
夜になってシャーベットで出来た轍がそのまま凍って氷のレールと化した状態とか
雨上がりの深夜〜翌朝の凍結に出くわす事の方が多いから
逆にアイス性能重視のタイヤが欲しくなる
そんな時は表面は解けて濡れた氷でかなり滑るよ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 19:37:15.71ID:lQ+XltZx
>>813
3LレガシィってBPEかBLE?
あの代は上級ラインのリアデフにLSDついててかなり走破性高くない?ターボだけなんかな
4代目のターボ乗ってたけどおそらくそのリアLSDのおかげで最低地上高に見合わないアホみたいな走破性能だったわ
11月上旬の季節外れのドカ雪で除雪されてない中をヘッドライトライトあたりまで雪に埋もれながら山道走って何ともなかった
重めの湿雪ラッセルしちゃったせいでフォグランプのステーが一部壊れたけど
3代目のターボも乗ってたがそれに比べるとかなり簡単に亀になったのでおそらくLSDの有無による違いだと思う
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 19:39:35.54ID:4kfokQi3
>>790
お菓子を踏むな!バチ当たりメ!

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
シャーベットは、糖類のほか果汁や酸などを加えて凍結させた冷菓。これには乳脂肪分や乳固形分を含む場合もある。 英語圏ではsherbetと表記するが、多義的であり、氷菓あるいははじけるキャンディーのことをいう。
ウィキペディア
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 22:03:48.58ID:MomkoRoI
会津の昭和村や柳津あたりが勤務地で
若松や郡山に住居があるなら
氷雪とウェットのバランスで
どのタイヤにするか迷いそう

標高で凍結の度合い違うし
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 22:20:33.75ID:jOg7eKV5
>>820
そこの地域で社用車出張生活してたけど、
一番怖かったのは若松の市内だな
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 06:34:47.20ID:c0uL97/k
>>824
こっちもヤフオクだけど、自分のサイズだと8は高かった
フジのVRX2と変わらん
7と6は1000円差だったんで7にしました
8は新モデルだから今年生産しか無いっしょ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 11:10:14.90ID:OWmD1HIj
毎年雪の予報が出るとワクワクするが毎回肩透かし
スタッドレスタイヤ少数派の地域なのでこういう時こそ優位に立てると思いきや、結局出かけなきゃ夏タイヤ民無双
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 13:05:40.57ID:WaB0F/nF
せめて秋タイヤであればまだしも
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 13:52:06.37ID:CB12j4qh
>>816
BEEです。リアデフはビスカスLSDだった気がする(もううる覚え)
それより糞AT+へんてこトルク配分だったので気持ち良く走っていると、忘れたころにお釣りとか来てた orz

走破性自体はレガシィはそれ程でもない、やっぱり戦車E38〜CP9迄乗ってたが遥かに上だった。
動きが読みやすいと理由も有ると思うが。

>>820
地元人の回答素晴らしい。正解ではないがよく知ってる。
大きく自分の発地は南関東沿岸部と云うのが違うところです。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 06:47:54.91ID:CCJpyZYV
>>834
あっちこっちする事を
「うるうる」すると言う人なんだよ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 06:55:13.41ID:+D4Bm4h5
とりあえず非豪雪地スレで特豪で除雪がイマイチな地域の人が雪道やシャーベットで使えないとか大暴れするのはお控え頂きたいものですな
前提として想定している積雪の量がまるで違うと思うので
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 09:10:26.56ID:ZENkdSrX
シャーベットは氷菓
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 13:18:20.04ID:ccEJydMQ
テンパー
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 21:16:15.14ID:VGktA4kh
千葉住みで年に数回のスキーのためにミシュラン履いてるんだけど、今年で5シーズン目で買い替えようと思ってる。
ケンダってのがやたら安いんだけど、これってどんな感じなの?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 21:34:39.36ID:IyL68/Wj
ケンダはナンカンと同じ位柔らかい
ネガは 減りやすい 
サイプが浅いと言う動画がある
ナンカンや国産よりモデルチェンジがない かな
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 21:48:25.34ID:VGktA4kh
サンクス。
自分の用途だと、ほとんどドライだから柔らかいのは向いてないかな。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 10:38:24.49ID:7aGPVnJt
>>878
昔、ブリザックになる前のW960だったかを軽貨物に履いたことあるけど、ドライの高速を1000kmほど往復したら駆動輪が目で見てわかるほど減っててワロタwww
普通は操舵輪のほうが早く減るのにね。

硬化には強いらしいが発泡ゴムの弱さを見せつけられる結果となった。今のは耐摩耗性は改善してると思うけどね。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 15:53:04.44ID:wqtaVZiR
今までヨコハマばかり履いてきたのですが
安さに惹かれてアイスナビを検討していますがこのタイヤはどうですか?
海沿いの北陸在中で通勤程度にしか車を使いません
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 16:31:28.23ID:2z+MpAjA
初期型バモスで、指定の商用スタッドレス(6PR)をBS、YH、DLとはいてたけどほんとに消しゴム。1t越えの車体で舗装路主体で走ったら1シーズンでも片べりする。コーナーでは腰がないし、ブレーキングではABSが早期に介入するしあっという間に減って段べりする。かといってスタッドレス性能がいいわけではない。まぁ安いから2年、3年で更新すればいいんだけどね。その中ではYHが一番腰があって走りやすかった印象。
0887875
垢版 |
2021/10/13(水) 18:10:02.85ID:k4r+EADY
>>877
ミシュランよりは減るだろうね、3シーズン持たなかったらミシュランに戻ります。
>>878
ドライ路面でのミシュランは良かった。11月くらいに履き替えるので、その時素人レビューします。
>>880
cx-5です。ミシュランは均等に減った感じです。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 20:12:55.21ID:4PXGvSAU
太郎がトーヨーの新型(giz2)を欧州系の高速系スタッドレスって言ってるんやがホンマか?
俺の認識ならトーヨーは発泡ゴム系でアイス重視の鰤目指すけど全然ダメダメってイメージなんやが
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 00:09:50.60ID:QYXDGv2h
初めてウィンタータイヤ履きます。ハイシーズンの尾瀬岩鞍の最後の坂道を懸念してます。四駆にWINTER SOTTO ZERO3を予定してますが、ウィンタータイヤを履いてる方で経験がありましたら教示いただけないでしょうか?
これまではスタッドレスで問題なかったのですが、諸事情で、今シーズンはウィンタータイヤの予定でして。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 00:23:03.05ID:Th79B+MS
国道から曲がった先か
学生の頃スキー2台と1週間分の荷物担いで歩いたことあるわ
ウインタータイヤとか海外のレンタカーでしか履いたことないが状況次第だろうな
圧雪ならいける
凍結も登りは車の性能次第ではいける
凍結の下りは俺はちょっとご遠慮申し上げたい
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 01:00:37.48ID:KaEwxGLl
大阪の人間だが北海道ドライブに行くのに急遽VRX3を履いた。急だったので選択肢な買ったのだがやはりオーバースペックだったか…

まぁ、いっか。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 01:47:05.69ID:YDQ3PcbD
>>892
クルミの有効性はまあ独自性があってそれはそれで良いと思うとして
トーヨーってグニャグニャしてると思ってたのに太郎がしきりに硬い固いって言うから目指す味付けが変わったのかな?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 06:56:10.65ID:ZbEnv9iQ
非豪雪地域でスタッドレスを冬の雨後なんかの朝や夜の凍結時の保険と考えるなら鰤一択
まれに降る降雪時の保険や、スキーとか行くためならアジアンでもピレリでも無問題
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 08:41:10.53ID:qGLiafUW
大事なテンプレ忘れてたわおまたせ


 9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。  
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも価格も高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。←今ココ
1月〜2月・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 10:20:56.12ID:y/PDUXIR
今ココ消し忘れてる
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 19:14:49.66ID:ZVjr7rkM
対応サイズの問題もあり、BRIZZAK DM-V3とWINTER MAXX SJ8+迷ってます。
南東北ベチャ雪地帯住みで、週イチで高速で山など豪雪地帯に行ってます。
アドバイス頂きたいです。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 19:39:36.69ID:3ZpF374B
ピレリってどうですか?
今までミシュランだったけど、半値でH規格なんで気になります。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 22:47:45.40ID:o6UdCSQN
>>928
いらん
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 11:37:33.80ID:SznloZb/
>>936
ウィンター アイスゼロフリクションってのが速度レンジHみたいなのです。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 15:49:39.98ID:8+bhaRes
たしかにピレリのサイト見るとメトリコプラスの展開サイズ1種類だけになってる
今年新しいオールシーズンタイヤ出したからそれ買えってことか?
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 16:39:44.81ID:MLgM/PQS
>>896
金があるならいいやつ履くのが正義だからいいだろ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 16:50:48.32ID:pr6FKJFM
今入れ替えてきた。
2シーズン目のナンカンESSN-1。とりあえず3シーズン使ったら後継のAW-1にする予定。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 17:17:17.09ID:/L0RouB6
>>940
今から入れ替えってどの地域?
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 17:47:50.10ID:pr6FKJFM
>>941
23区内。
何でそんな早くと思われるだろうけど大雪予報が出て慌ててタイヤ屋に駆け込んで何時間も作業待ちするよりも前もって俺は変えておく。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 18:45:24.52ID:/L0RouB6
>>942
23区内ならまだまだ駆け込みも無いだろう
真冬でもレジャーで使う人じゃないと変えない人多数なのに
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 19:30:18.99ID:s+wSU3HY
俺も23区内だけど12月入ってからの交換で余裕だな
ただ、雪予報がでると馬鹿なの?って位殺到するんで上旬には買うようにはしてる
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 19:38:01.58ID:dLN4YxPA
FR乗りなんですがFRに適したスタッドレスタイヤどこのメーカーがいいですかね?
豪雪地帯ではないけど15センチくらいの積雪がある地域です
出来るだけ安い方がいいです
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 20:57:37.65ID:sjZmO0da
明日、本州でも雪だってさ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 20:59:48.20ID:MLgM/PQS
俺も23区だけど緊急事態宣言も終わったしちと北の方にドライブに行きたいんで来月半ばには変えるかな
本当は今月とかだと安いんだけどね
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 23:17:30.78ID:HIOa0rBr
ミシュラン良さそうだけ浜鰤並みの値段で中華製なのが気になるよね
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 00:16:11.98ID:UUdPLb9j
レジャーで使う人しか替えないから出先から帰る前に積雪あったら道塞ぐ事態になる。
本州以北は積雪の有無とは無関係に12月から3月はスタッドレスタイヤ履いてないと整備不良にすりゃいいのに。
いつ積雪するか判んないんだから
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 03:27:06.48ID:PUgm8967
雪が降らない地域のにスタッドレスは凍結対策ですよ
朝早かったりすると至る所で路面が凍ってる
ノーマルタイヤでは太刀打ちできない
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 11:31:24.02ID:4aQazMeN
ミシュラン、問題ない程度には効くし舗装路も優れてるのだけど、高いのがなぁ。
下手したら型落ち横濱の3割以上高いから、それだったら落ち浜を2〜3季でバンバン履き替えていった方が良い気がする。

他の海外ブランドと先に逝くは冬道性能がダメなので論外。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 12:18:10.34ID:LDWDfJtM
基地外警報

554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f09-Mgkc [221.171.42.129 [上級国民]]) [sage] :2021/10/16(土) 07:13:42.06 ID:q4+nboQw0
X-ICE SNOWどうですか?

571 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa2b-Mgkc [182.251.59.153 [上級国民]]) [sage] :2021/10/16(土) 12:10:38.91 ID:tzkuaYhya
>>570
最初に答えたやつの態度が気に入らない

572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa2b-Mgkc [182.251.59.153 [上級国民]]) [sage] :2021/10/16(土) 12:11:05.66 ID:tzkuaYhya
それに態度もクソもあったもんじゃないじゃないか

574 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa2b-Mgkc [182.251.59.153 [上級国民]]) [sage] :2021/10/16(土) 12:14:39.47 ID:tzkuaYhya
X-ICE SNOWどうですか?(答えるまでやります)
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 13:02:58.66ID:qPzHPcV2
ミシュランは間違いなく良いタイヤで高速系スタッドレスの中で一番の存在なのは間違いないけど高いわな
ピレリは半値であの性能なら高速系スタッドレスの中じゃコスパは一番だろうな
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 13:23:22.19ID:vZeH9Dp8
16インチのVRX3と鰤のホイールセットで工賃コミコミ11万だったので注文してきた
車買ったDだから安くしてくれたのかもしれんが
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 13:36:01.11ID:yd8tIIh2
>>968
スバルで純正ホイールセットで買おうとしたら30万円オーバーでドン引き
セールスもかなり高いのでうちで買うのはおすすめしませんという始末
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 14:43:31.44ID:jVk40toX
ウンコアルミは安いからな
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 14:47:38.68ID:1TJMIc6w
>>966
車音痴の斎藤拳君じゃないか!
スイスポスレでも身勝手に暴れて総スカンされた正真正銘の国公認の手帳持ちのキチガイ
そして会津美里町河原町甲のこどおじ
障害年金を貪る社会のゴミ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 15:06:18.64ID:vZeH9Dp8
>>969
30万は草
タイヤ館で見積もりとった時ホイール不明(多分鰤だと思うが)で20万超えてありえないと思ったw
まあタイヤ館は鰤のオフィシャルショップだからあまり安く出来ないんだろうけどね
オートバックスは安かったけどアルミが不明(指定物)で耐久性ないと困るしイエローハットは同じような感じでタイヤ館に近い値段だったw
最新モデルとはいえDが一番好条件で安いって驚いたわw
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 16:49:08.11ID:h0AQyGWL
スタッドレスを減らしたくなくて12月末のベストな時期に交換しようと予約したらどこも年内は一杯で年明けまで待ったことはあるね
遅くとも12月早々には手配すべきと思った
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 17:16:09.75ID:L6GLy9Wc
>>937
自己レスです。
みんカラとかみてたら、ロシア製造でフジコが直輸入してるみたいです。
試しに買ってみることにします。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 17:18:39.71ID:Fk/4fwOe
なんかそろそろ買い替えかなぁってとこ
去年は必要なシーンがほぼなかったわ
せっかくスタッドレス履いてたのに

このまま暖冬になってくのかねー
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 18:35:13.68ID:t2o2KV5x
今季は凄いらしい
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 18:56:08.64ID:00893Y4X
天気予報で10月まで暑かったから地球の帳尻合わせで寒くなりそうと言ってた
しかしそれが局地的か全体的なのかは誰も分からんもんな
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 23:02:35.86ID:Fk/4fwOe
>>994
ice guard5だっけかを使ってるけど4シーズン使用
ぜんぜん溝残ってて5シーズン目どうしようかって感じだが・・・15000kmくらいは走行してる
他社はもっと保つってことか
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/17(日) 00:02:05.87ID:dUXFuVEF
>>992
高速飛ばす系なので鰤は選択肢にないですねー
そういえば鰤は1度も履いたことないな
同じくらい走るゲレンデの知り合いで鰤毎年履き替えの人はいます。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 11時間 13分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況