X



ロードバイクのホイール238

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:02:27.23ID:+n5E1row
前スレ
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:25:16.53ID:hS1+ssh2
クリンチャーとフックドチューブレスの推奨空気圧の差は0.1bar程度だぞ
何も知らないんだなw
これだからラテックスのが快適と言われる
フックレスだと0.4bar
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:46:39.35ID:yX1U6Zou
404FCで体重60キロ25cタイヤで4bar以下にすると上りで踏み込んだ時にふにゃふにゃ感が出てきてしまうので4.5bar前後で運用してる
28cにすればもう少し下げられるんだろうけど
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:56:58.00ID:4K1zM2T8
MTBだとフックレスは一般に3.0bar以上は外れるから危険とすら言われている
グラベルも似たようなところじゃないかな
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:58:57.47ID:hjfvgpZ0
>>791
303ファイアクレストでSRAMの空気圧ガイド使ってる

>>793
TLRの28cだと高いし在庫も少ないよね
ガイツーのセール狙って買ってるけど選択肢がほぼない上に速攻で売り切れてるのよく見る
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:00:15.86ID:hS1+ssh2
SRAM=お前らの大好きなZIPPのタイヤ空気圧ガイド
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:01:48.44ID:9CwTdxvP
メーカー指定の最低空気圧律儀に守っちゃうとチューブレスのメリット感じづらいね
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:30:24.71ID:OEUiAKhQ
エアボリュームの違いとチューブの反力があるから
チューブレスとチューブドで空気圧が変わらないというのは物理的にあり得ない
厳密に言えばチューブ銘柄ですら変わってくる
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:32.27ID:hS1+ssh2
一昔前のクリンチャーが高く設定しすぎていた
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:21:22.30ID:11lvo8oE
>>792
えったった0.1bar?
クリンチャーとチューブレスの推奨空気圧の差はだいたい1barという認識だがなぁ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:47:14.42ID:QIXhlXpY

リム内幅で全然違うけどな
クリンチャーで19
フックレスで25
でsram で計算してみ
あと重量でも差は変わる
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:52:58.64ID:KzB5JgRY
空気圧は本当難しい問題よね
タイヤの種類、体重、走る道の滑らかさ、走る距離とかの複数の要素がある中で、低転がり抵抗とクッション性を出来るだけ両立させるって結局たくさん走って試してみるしかないと思う
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:54:45.64ID:KzB5JgRY
タイヤの種類だけでも色んな要素があってめんどくさいというのに……
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:03:38.50ID:DRg5Tylc
チューブレスだけど5以下だと怖いなあ、いや根拠はないし何となくだけど
サイドにヒビとか入らんよね?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:38:28.65ID:FZ+LjdcA
>>781
低圧は疲れるし遅いしいいことなかった
そのほうが速いって人は別に低圧でいいと思うが俺には合わん
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:38:33.61ID:KzB5JgRY
ホイール民の心は乙女
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:14:28.24ID:RMPqdS8I
変わらなかったから戻した
から
疲れるし遅いしいいことなかった
に変わったな
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:59:28.89ID:FZ+LjdcA
変わらなかったはチューブレス。
疲れるってのが低圧運用

それぞれの発言で書いてあるんだからそこは読んでくれよ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:49:57.05ID:XYHUTYiy
チューブレスでも
日頃使ってるクリンチャー並に高圧にすれば
そりゃあまり変わらないわな

低圧で疲れるって事は高圧で振動ある方が
疲れないって事なのか??
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:08:00.57ID:FZ+LjdcA
>>819
別に疲れるような振動もないしよく進むし、何の問題もないよ
走ってる道とか機材とかが違うんじゃないの。 「俺は」低圧はパス
低圧のほうがいいって人はそのほうがいいんだろうから低圧で走ってくれ
試したうえでその人が向いてる圧力で走るならそれが正解だよ、低圧でも高圧でも。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:27:40.99ID:9EIHp+2p
まだに言い分け続けてるのかこいつw
一人で推奨より高圧にして文句つけてろよ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:33:03.18ID:ND8KoAd5
低圧だとタイヤががっつり潰れてしまう人なのかもしれんな
90kgオーバーの友人も低圧NGって言ってた
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:38:18.97ID:ld15s5ji
その人にとって適した(好みを含めて)空気圧があるだから
他人が良いと思ってる空気圧にあれこれイチャモン付けんなよ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:39:56.24ID:FZ+LjdcA
いろいろ試してみて一番いい圧をためすくらい普通するだろ? べつにコストもかからんし
まだ試してないなら圧変えてひとっ走りして来いよ。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:46:35.19ID:XYHUTYiy
高圧にした方が
言い換えれば低圧にしない方が
感覚的には
軽やかに走れているような気がするのは
事実だと思うよ
効率よく走れるよりも
感覚を重視するのは有りだと思う
仕事じゃないんだろうし
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:03:40.74ID:FZ+LjdcA
感覚的にはじゃなくて実際速かったの。 俺の環境だと
低圧にしないほうがタイムもいいしパワーも少なめで速度が出る。
だから俺は低圧運用はしない それだけの話だよ
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:06:20.22ID:9EIHp+2p
だからさチューブレスの話してるの
どうせクリンチャーと同じ空気圧で試しただけなんだろ?
チューブレスを適正空気圧で使ったこともないくせに
低圧にするぐらいなら使わないとか言ってるから馬鹿にされるんだよ
クリンチャーの低圧なんて遅くなって当たり前だわw
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:07:22.38ID:zj4DslyN
低圧=疲れて遅いってのはよく分からんね
好みの問題って話だけだったらそれで良いんだけど、低圧にする事で疲れる遅いっての単純に適性気圧分かってないだけでは?
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:28:54.30ID:qQRKJ0r/
じゃあ
・チューブレスで低圧で試した結果タイムが遅くパワーが多く必要だった
・チューブレスでクリンチャーと同圧で試した結果特に変わらなかった
ってこと?それとも低圧はクリンチャーで試した結果?
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:31:07.68ID:SoCIQPah
クリンチャー君の言ってる高圧も20cタイヤの時代から見たら低圧だろ。はやく12barくらいパンパンに入れて走ってこいw
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:38:24.82ID:+ex024vr
>>829
そうなんだ
一般的に出てるデータと違う事もあるんだね
どんな環境なのか興味あるから教えてほしいな
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:55:50.73ID:KzB5JgRY
極低圧民だけどたまに舗装の具合がいいところを走ると露骨にロスを感じるのは分かる
体重65kg 車重8kg チューブレスレディ フック有り 30c 3.5-3.6bar
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:33:14.33ID:LEnk4h3Z
夜に路面ギャップに突っ込んでしまって初めてリム打ちパンクしたわ
クリンチャー4.5bar
体重53kg
リム打ちなんて俺には無縁だと思ってたけどなるもんなんだな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:34:49.36ID:9bJyXrHY
いい空気圧なんてロードとかタイヤとか乗り手や道によって違う
不毛な争いはやめて好きな気圧で乗ればいいさ
俺は5000のクリンチャー28cで85くらいがベストだ
他人が60だろうと150だろうとどうでもいい話だ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:36:11.08ID:LEnk4h3Z
それと6barで走ると脚が痛くなりやすい
7barだとかなり走りにくくなる
微妙なところなんだが5bar-5.5barというのが良い感じ
ただ少し空気圧チェックをサボってたらやってしまったわ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:48:38.09ID:NBGbtpHj
クリンチャー+ラテックスのときは28Cで5barちょい、25Cで6barだった。フックレス28Cで4bar以下になった。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:14:20.76ID:xUEtGEC/
タイヤ幅はずっと25cだけど
チューブドでリム内幅15mmの時は7bar
内幅21mmになったら硬く感じて6barになり
そこからチューブレスに変えたら更に下がって今は5bar
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:40:42.84ID:IaC4r/c4
レーゼロのC15引っ張り出して久しぶりに手で持ってブンブンしてみたら、あまりの軽さに驚き。
今はレーゼロDBのC19に28C履いて当たり前になってたが、ブンブンするとズッシリでもっさり。
今度C15にタイヤ23Cので久しぶりに違いを体感してみるわ。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:12:15.24ID:vI9OiyLI
なまった身体へのダメージがキツそうw
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:17:09.12ID:+DZC38br
iRCのs-rightは低圧だと気持ちよく無い
ホイールの指定無視してクリンチャー並みに7bar近く入れてる
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 08:12:05.42ID:plB7o2qE
C15のナローアルミホイールにGP5000CLの25Cにラテックスチューブで6bar運用
体重53Kg
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:40:53.61ID:CzC+l7aD
>>846
例えばこういう人が居たとして、あと何年そのホイールを運用するのだろう?
製品的にあと何年、持つのだろうか?
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:03:01.26ID:cktjwo9X
30年前って何速のスプロケまで使えるんだ?
最低でも10速は使えないと、とても普通に使えるとは言いたくないんだが
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:32:41.11ID:gDMHBIva
>>851
お前バカなガキだろ
今20位か?
8sでも最小と最大の歯は変わらんから実質的に変わらん
MTBみたいに12sで40T 超えてるのがあるわけでもなし
バーーーーーーーーーーーーーカ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:52:23.80ID:hfG7oZPk
使えるか使えないかの2択ならそら使えるだろうけどさぁ
自転車関係って発達障害みたいな0か1かのスイッチみたいな奴ばっかだなw
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:45:11.02ID:LiS/iiOF
ツーリングモデルは26T付けてたけど、ロードは、アンチシマノを捨ててデュラの39Tに逃げた。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:50:32.23ID:TGj2ehOy
本国サイトでOEM品として載ってるから一般販売は普通していないものを国内代理店のカワシマが特別に卸してもらってるとかじゃないかな
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:14:19.68ID:2HacG9u9
>>868
PZEROならワイズオンラインで2セット残ってるな
シーラント付きで16500円
確かアマゾンでもあるけど出荷元が韓国企業だったような

2月末くらいから入荷しだすところが多いみたい
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:14:42.96ID:1zVlMMIw
>>857
ここは底辺の肥溜めだよ
お前が書けるくらいだから
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:18:34.38ID:2HacG9u9
>>870
そんな自虐的なレスしなくてもいいのに
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:19:08.14ID:1zVlMMIw
>>871
臭いなあ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:23:12.78ID:u0y49yBC
>>867
なるほどね

チューブレスが結構主流になってきてるけどコンプレッサー持ってないしビード上げ難しいとかあるから
とりあえずはクリンチャー使用でそのうちチューブレスにするのには丁度良さげなんだよなあ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:32:08.99ID:AhaYcY44
ちょっと前まではセットで1万ぐらいだったのが、今は1.6万ぐらいだもんな
マジでつれーわ
買いだめしてたのも残り1セットになってしまった
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:39:37.21ID:2HacG9u9
IRCだと安いし28Cも結構残ってるみたいだけど
パンク多いって評価多いから使ったことない
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 01:00:45.10ID:aFmyr9jb
コロナでロードタイヤ 品薄+値上げ中。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 01:26:35.52ID:yAorW+f9
特に太いタイヤが品薄で同じ銘柄でも細いのに価格差をつけ始めてるな
細いタイヤが好きな人は比較的安く買える
チューブが必要な人は、細いのに対応してる銘柄が少なくなってるから、要注意だけどな
業界の方針だから消えるって事は無いにしても高品質の選択肢は少なくなる
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 04:16:16.74ID:XAHKe3Oj
って言っても今年もこんな感じだろ
値上げ品不足はあっても値下がりすることないだろ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:29:05.22ID:yAorW+f9
リアホイールのエアロダイナミクスってそんなに重要か?
タービュランスの中にあってフロントと同じ仕様でも損失動力は半減するっていうのに
まぁ65mmなんて仕様にすれば広告塔として販促の為に言う他無いんだろうけど
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:00:15.13ID:I9/0/zrz
リムハイトの影響が後輪の方が前輪よりかなり少ないってのは常識じゃないのか?
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:34:25.31ID:u2xmGTpo
部品値上げと品薄という状況において、ホイールの性能差なんてどうでもいい気がしてきた
ホイールの空力なんて盛った条件ですらしょせん数wの差よ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:57:24.97ID:yAorW+f9
差で比較すると極めて小さくなるよ

ハイエンドエアロで、50kphでのFホイールの動力損失が20Wぐらい
その仕様のままRホイールに持っていけば10Wぐらいの損失

そのRホイールのハイトを更に20か30mmあげたところで9Wか8W程度になるだけ
50kphで1〜2W程度のゲイン。40kph以下なら1W以下のどうでもいい差
一方でハイトを上げた分だけ慣性モーメントが増加して加速時や登坂時に影響する
これもカーボンだし10g前後増えるかどうかの僅差

エアロであるかどうかだけで選別してもいいような誤差の世界になったな
もちろんレースで使う時は、
いわゆるマージナルゲインって考え方で臨むんだろうけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況