X



折り畳み&小径車総合スレ 159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:45:04.12ID:4j6LR4jc
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/
折り畳み&小径車総合スレ 157
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592887236/
折り畳み&小径車総合スレ 156
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591459778/
折り畳み&小径車総合スレ 155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589721561/
折り畳み&小径車総合スレ 154
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586947554/
折り畳み&小径車総合スレ 153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582497060/
折り畳み&小径車総合スレ 152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579058763/
折り畳み&小径車総合スレ 151
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577099738/
折り畳み&小径車総合スレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574090655/
折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/


特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:30:11.89ID:5JHGwwZB
>>253
知らないなら黙っておいても大丈夫だよ
ワッシャーロウ付けって時点で、形が想像できないと
なんの話してるか分からないと思うから
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:48:43.02ID:A/Ptt84F
もっと楽しい話をしようぜ、アニメとかさ。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:16:10.39ID:EjGc2+Ug
ちょっと特殊に見える自転車だとショップも見ようとすらしないね
LGS-CMはルイガノ取扱店というか、ネット通販の受け取りをしたあさひのショップでもパンク修理すら拒否されたよ
部品の取り寄せには応じてくれたので自分でいじる様にしていった
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:32:00.93ID:dO3JeLON
世の中から朝にかけて漕ごうとおもってたのに
曇ってるからやめとく
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:32:16.45ID:dO3JeLON
世の中じゃなくて夜中www
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 04:26:25.72ID:wBVJz3Fw
コロナで曇った世の中への隠喩じゃねえのかい
すげえポエマー来たなと思って鼻血出た俺の純情を返せ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 04:39:17.72ID:lxFcMMbe
新車整備と定期メンテナンスばかりになったのは
いったいいつ頃からだろう
パーツのグレードアップを改造と言う時代
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:18:42.34ID:ct3qHUP8
>>274
それ書いてる人、関わったらだめな人じゃない。
前に読んだけど、当たり屋みたいな感じしかしない。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:32:15.16ID:X1rkQa56
炎上でもなんでもアクセス稼げればアフィも伸びるだろうから願ったりかなったりじゃん
お前らホントちょろいな
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 08:02:41.49ID:18C1jyPz
期待していたものと多少違っても我慢したり諦めたり工夫したりするもんだけど、
このブログ主は極端にやばいな
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:45:15.01ID:TJCQ4Aep
自分の責任で選んで買ったのに全部人のせいにする人いるけど、どうもその系統の人だよね。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:16:25.50ID:DUYlv34/
カラクルって80kg制限無かった?それはすなわち華奢ということ
ダホンは105kgまでだし
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:57:37.94ID:FiPAj64x
>>288
たしかに
買っちゃいけない自転車を選んだのは自分だもんね
自分の失敗なだけにそれほど悔しいんだろうね

シートポストすら芯が出てなくて
仕様などと言っちゃうメーカーのものは買っちゃいけないわ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:02:54.78ID:D/BDFJPq
この問題まだ追いかけてないが、シートポストが下がらないというのはブログ主の購入した個体の固有の問題なのか、ロット全体の問題なのかどっちなんだろう?
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:44:04.52ID:FiPAj64x
>>291
下がらないんだっけ?
俺が見たのはシートチューブの芯が曲がってた
(真正面or裏から見て傾いてる)

ただ良品と交換せず仕様とか言っちゃうところがな
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:00:35.24ID:bBCZzmrg
走る折りたたみ、KHSも80kg制限だな。
クロモリだから強度はあると思うけど
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:10:22.30ID:bBCZzmrg
カラクルSは、素人の俺が見てもシートポストの長さに比べてチューブの長さが短すぎて直立を保てないのかもね。
左にゆがむってのも、信号停止時とかは普通左に体重かかる止まり方するからだろう。
その反力で左リアが持ち上がったのではないだろうか。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:33:37.91ID:NaijLVSE
カラクルの件でブログ主叩く傾向あるけど、メーカー側の対応や商品の質と、客側の人間性や言動は別問題だからなぁ
店が積極的に勧めない、店が扱いたがらない時点でお察し案件だよ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:16:01.86ID:FiPAj64x
>>295
昔見た記事は買ってすぐの計測だったから荷重のせいじゃないみたいだね
ゆがむっていうよりそもそもフレームの溶接の精度なんだろうね
工場の質か検品の質か
いずれにせよ仕様と言ってはいけない気はするけど
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:22:12.31ID:FiPAj64x
>>298
装飾ラグ自体は昔の欧州趣味だけど
だからこそ懐古趣味ってのは
欧州じゃないとこが持ってそうではあるね

作ること考えたら主流は台湾だろうし
発注はそれこそ各国

いまもラグ作ってる国内工場ってあるんだっけか?
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:26:02.10ID:q1pn7e4w
この流れを見る限りでは
カラクル側も無罪と言うわけではなさそうだな
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:37:45.97ID:q1pn7e4w
>>303
ラグって言うのは継ぎ手だから、まあ自転車用じゃなければ
インチパイプの配管用はいくらでもあるだろ
 
自転車用の話になると、もう国内での鉄系スポーツフレーム製造が実質終了しているのだから推して知るべし
スポーツ車用のカスタムラグのベースにもなる安物のプレスラグはもう国内では作っていない
ビルダーの手間を軽減するためと品質の安定のために普及したロストラグに関しては
数年前まで日立系のロストワックス対応の鋳造工場に出しているビルダーもいた、おそらく今はロストラグも台湾外注が主流だと思うが
ロストワックスという精密鋳造の技術は工業国の基本技術だから
金さえ払えれば、国内で受けてくれるところは鉄系自転車の衰退とは関係なくあり続けるだろう
ただ、その金を払えない、又は発注の最低ロッドを消費できる見込みがないビルダーばかりになったってことだろうな
代理店が安いロストやパイプを台湾から引いてくれてるんだから、じり貧で先のない多くのビルダーは乗るしかないだろ
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:18:08.78ID:3EK+6ZiP
カラクルの販売店を確認したら
折りたたみや小径に定評のある店は軒並み取扱ってなくて
お察しですわ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:36:32.16ID:tmFBKEZB
>>302
birdyの製造工程の動画見たら、溶接で一旦歪んだジオメトリーを職人の手で直しながら冷やして固めるのな。
車と違い手作業だなあと思った。
検品もすごく大事になるね。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:00:11.23ID:FiPAj64x
>>305
なるほどなぁ
10数年くらい前に大阪と岡山でラグ作ってるところがあったと思うけど
やめちゃったかな
チタンなら3Dプリンタで直接作るってのもやってるようだから
いつかそういう製造の形が生まれてくるのもいいな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:00:28.76ID:FiPAj64x
>>307
人の目(態度、姿勢)ってとても大事だよね

別の会社(ブランド)のだと
今はフレームごとパイプ自体を固定した上で
溶接を機械でやり自然冷却までそのままだから
歪みが生じないそんなやり方もあるようだけど
できる限りブレのある人の手を排するのは
大量生産を前提としたら正しいんだろうね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:02:27.30ID:FiPAj64x
>>308
オーダーでもステンレスは聞いたことないわ
溶接はアルミより簡単だけどなんで少ないんだろうね
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:14:18.04ID:lxFcMMbe
>>311
パイプ自体高価だからじゃない?
クロモリの倍する
宮古のエンメアッカは価格表HPに掲載してるね
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:17:49.25ID:PLqt09lN
高い重い錆びても構わない
ホビーバイクはアルミとカーボン
ステンレスフレームの需要がない
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:59:06.85ID:+iGaAShs
>>311
というかアルミもカーボンもチタンもオーダーとかしてないでしょ
オーダーは懐古クロモリジジイだけのダサい世界だし
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:06:09.73ID:6IupMB7A
オーダーした事実だけがオーナーの心を支えるのです
人間の体は簡単に変わるから実際は一生ものではなく一笑ものだよ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:49:26.93ID:Woxd0LvN
非折りたたみのスポーツ系自転車でも大半の人が室内保管って本当なのか?
あんなの玄関のドア通すだけでも大変そうに思えるのに、すごいな
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:53:26.87ID:C90fX9Q1
>>318
ステンレスって電食の問題ってないのか?
自転車のパーツって大抵ステンレス以外の金属素材が多いから心配。
水が付かなければ大丈夫って感覚かな?
アルミ系だとすぐにだめになりそう。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:28:19.29ID:rGE7F/77
我々ユーザーには溶接なんかどうでもいいじゃん
やっぱ小径とかクロモリとか盆栽志向のロートルの趣味なんだな
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:32:21.74ID:q1pn7e4w
電食どうのより、パイプ供給、小物供給がないから、NJSみたいな単能工では対応できないのよ
ビルダーって言ったって、パイプ、ラグ、小物、すべてあり物で、寸法だけオーダーですってのがほとんどだからね
それに、ステンレスはロウ付けだと銀ロウと専用のフラックスが要るのと濡れ方が独特だから、ロウ付けしかできないビルダーにはちょっときつい部分があるのよ
Tigできれば臨機応変に対応すればたいした問題にはならないけどね
でもステンレス製はやはり机上の理想論として湧いてくるようで、レイノルズでも過去にパイプセット出してたし数年前まで無印でも売ってたよな
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:36:04.21ID:HWEz7Bzl
>>320
MTBだとどうすんだろ
グレードやその他諸々違うところあるだろうけど幅700オーバーで重量12kg〜18kgくらい
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:41:08.39ID:xNlRZKSn
昨日あたりからビルダー気取りの自転車専門学校君がスレチ演説会してるな

尊敬する師匠は町田の二代目ヒゲメガネか?ん?
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:58:04.00ID:cJ1DXqZs
自転車趣味なら賃貸でも1階庭付きがいいぞ
URはなかなか快適で敷金全額返還おすすめ
ちと高齢者多いのが難点だけど
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:21:23.70ID:q1pn7e4w
>>322
いや、ステンレスが一番簡単だと思う
アルミは溶接機の性能次第だけど基本難しい
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:27:27.34ID:NutMW9To
おちんぽ!
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:34:00.07ID:yluW1S8X
>>333
何言ってんだこいつ?
ステンの方が10倍難しいに決まってんだろ。
お前やった事ねーだろ  「   溶接   」な!www
やった事だけ語れや!
架空でもの言ってねーでよ。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:46:44.70ID:GWfrPUrU
k3plusなんでディスクブレーキなんだろ、
ただでさえ小径でスポーク傷みそうなのに。
16インチ、リムブレーキで日本発売してほしいわ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:17:19.44ID:0/KBiYji
このスレ最近老害がうんちくたれてるけどあいつらが称える職人ハンドメイドのフレームとか精度大丈夫なんか?
勘だけで作られちゃたまらんわ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:48:02.21ID:xOK6mbnM
>>339
「個人経営の料理店よりも食品メーカー工場大量生産品のレトルト食品やカップ麺や冷凍食品やスナック菓子のほうが美味しい」
というのと同じ。極めて奇矯な価値観だな。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:53:16.99ID:xOK6mbnM
アメリカの大手メーカー製のロードバイク。
ホイールが真っ直ぐ入らないほどフロントエンドの並行が出てない。
製造は台湾の世界最大の巨大メーカー。
どちらも最先端、ハイテクノロジーが自慢のメーカーだね。
http://imgur.com/79f19tA.jpg
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:56:31.43ID:xOK6mbnM
イタリア最古が売り文句の人気ブランドのスチールフレームロード。
なんとチェーンステーにシフトアウター受けを溶接し忘れている。
あり得ない。
どのブランドかは特徴的な色でお察し。
http://imgur.com/C5vEKin.jpg
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:59:04.69ID:xOK6mbnM
これが日本の職人技を馬鹿にする台湾中国工場信奉者が褒め称えるメーカー品の品質というわけ。
こんなのが検品でハネられずに日本の店に入ってくるんだよ。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:01:09.16ID:xOK6mbnM
ちなみにブリヂストンはカーボンやアルミのスポーツ車を台湾第二の大手メーカーに生産委託しているけど
その大手メーカーですらブリジストンの品質管理では数十台に一台が不合格となるらしいね。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:17:31.38ID:NutMW9To
マジウザ〜
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:42:03.51ID:GWfrPUrU
>>338 プレスト、シングルかと思ったら130mmで多段化できるのか、
でも素で高いし、それだったらプラチナライト8や
シャイデック16のほうが良いなー
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 06:32:37.97ID:GPHXU6pu
>>336
ステンレス溶接の何がどう難しいんだ?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:37:15.12ID:GPHXU6pu
>>353
リンク張りで逃げるくらいなら
最初から書き込まない方がいいんじゃね
 
技術の低さを棚に上げて難しいと言い訳言ってるビルダーが多くて腹立たしく思ってる俺を
そうじゃねえと言い負かせてくれるやつはいないのかよ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:40:08.83ID:i/snfhzP
面倒はあれど自分で溶接してフレーム自作できたら楽しそうとは思うね
思うだけでやらないけどw
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:27:36.46ID:xGXVZpAI
>>357
米国だとフレーム自作キット売ってるね
竹フレームの自作キットなら工具不要みたい
竹パイプはカット済み
エポキシが含浸された麻布と麻紐で組立
BBとエンドはアルミ合金
段ボールの治具が付属する
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:02:55.08ID:NXG8FVn0
そんなゴミ要らんわ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:48:54.57ID:S2fiJOpy
>>367
バルーンボンバーかよw

実際にちゃんと到達して被害も出たそうなんだが、
日本に無駄だったと思わせる為に情報統制して「何もなかったよ?」と言い切ったそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況