X



折り畳み&小径車総合スレ 159

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:45:04.12ID:4j6LR4jc
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/
折り畳み&小径車総合スレ 157
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592887236/
折り畳み&小径車総合スレ 156
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591459778/
折り畳み&小径車総合スレ 155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589721561/
折り畳み&小径車総合スレ 154
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586947554/
折り畳み&小径車総合スレ 153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582497060/
折り畳み&小径車総合スレ 152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579058763/
折り畳み&小径車総合スレ 151
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577099738/
折り畳み&小径車総合スレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574090655/
折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/


特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:56:02.77ID:qb25NAh4
簡単な身体能力チェック

1、ベンチプレスで130kg上げられるかどうか。

確認すべきことはたったこれだけです。
ダメな人はギブアップした方がいいです。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:39:57.96ID:Oyk0OUYq
こっちかな
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 02:31:59.65ID:v35TUXay
万が一にもおりたたぶがアニメ化されたら店が豚で溢れ返るので、それまでには新車を買っておきたい
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 06:42:26.26ID:88MuPpVO
>>8
熊が乗っているのでは
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 07:40:07.04ID:IMQXvtxv
車体ロゴとか消えてるし元々のもんではないんじゃね
パチもんでもそれっぽいロゴつくよね
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:43:41.60ID:a6a1mAae
なんら合意のないキティなコピペを重複スレに誘導したのはGJだわ。
とりあえずベンチプレスがんばる
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:59:16.24ID:IOdGpHV+
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
小径自転車に乗るのは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:59:47.78ID:IOdGpHV+
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
 
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:07:43.51ID:IOdGpHV+
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:19:31.13ID:qvgsNQO7
漕ぎ出し軽いってのは単に小径故ローギアード相当になってるってだけで誰でもわかってる
700cと同じ速度まで上げるには〜なんて条件誰も言ってないしw
コピペでもわざわざそんなことを言いにくる時点でピエロだなw
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:30:33.24ID:IOdGpHV+
いちいち相手にするなよ
都合の悪いことでもやはりテンプレになっているからには
張っておくことも必要だろうと思っただけだ
ステマ宣伝ばかりになったらスレもつまらんだろ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:35:41.29ID:b9X7yrY9
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:35:54.45ID:b9X7yrY9
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:36:07.60ID:b9X7yrY9
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 18:45:53.16ID:IOdGpHV+
この時期は汗だくになるから全くお勧めしないよ
この国では輪行ってのは晩秋の紅葉から春先の桜までのものだと思う
 
汗かいて輪行して、さらに汗かいて自転車で走って…
電車の中で汗と臭いと荷物で自己嫌悪になって、もう二度とやるものかと思う、それが夏の輪行の真実
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:20:14.36ID:YEBHOJP9
輪行前 ワクワク お気にの小径車を電車に積んで旅をするってすごい楽しいんだろうなあ
輪行中 こんな重くてでかいもの電車に積んだら迷惑だよね、本当にすみません
帰路 はあ、汗でベトベトなのにクソ重い荷物持って電車乗りたくねぇ、捨てていい?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:29:10.80ID:IOdGpHV+
>>41
君本当に輪行したことあるの?
 
自転車積むときって、どうしても人に迷惑かけないように考えるから
実質、最後尾や最前車両、又は車いすスペースのある車両のいずれかに限られてしまう
そうすると大抵は改札口や階段、エレベーターなどから遠くはなれた場所になり
乗車するにも降車するにも、重い荷物を持って一般の乗客よりも余計に移動することになる
これ輪行の大前提
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:18:30.29ID:8Jq80+GW
>>42
わかりみ・・・
輪行はやめたけど、家に保管するために折り畳みにして良かったと自分に言い聞かせてる
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:28:47.52ID:a6a1mAae
>>43
地元だと車椅子乗せる車両の乗り口はエレベーターや階段の近くになるんだけど
東京はそういう配慮ないの?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:38:11.70ID:OpXGdNVC
あー早く輪行してー
輪行向のは何か?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:50:48.92ID:TdfJ5KMp
泣かないで僕の
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:56:26.97ID:88MuPpVO
>>50
距離走らないならStrida
ベルトドライブだから汚れにくいし電車の中でもそれほど邪魔にならない
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:13:36.93ID:+34EmbRm
>>50
べつになんだって良いんじゃない?
ちゃんと輪行袋にさえ入れてりゃ
とやかく言われるもんでもないし。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:22:29.70ID:i5/uEw91
東京ではは車椅子対応だけではなく大型ベビーカー対応スペースになったので、スペースがエレベーター位置と無関係に増設されたんだよね。
車椅子の場合は乗車案内で必ず駅員が付く。本当は一人でも自由に乗り降りできるのがベストなんだけどね。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:03:51.17ID:W4yh0RM9
ロードの輪行はでかいけど軽い、軽いけどでかい。
あと慣れるまで時間がかかる。と想像しております。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 02:18:07.40ID:HcCKi10s
ここはまるで脳内輪行を嗜む紳士達の社交場のようですな

小径車の多くは700cと同等のホイールベースをその走りの担保のように宣伝してるではないですか
つまりいちばんかさ張るフレームの長さは実は同じなのですよ、しかも小径車はロードより重く走りも悪い
もういちどよく考えてみてくだい、脳内輪行では汗臭い中年のブタが重くて大きな小径車をハァハァ言って運搬する現実にまでは
なかなか追い付けないものなのですから
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 05:56:21.46ID:W4yh0RM9
地元の人通りの激しい駅でフロントフォークの先に金具つけてとかめんどいな
30秒以内で輪行袋に入れてエスカレーターに乗りたいものです
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:40:24.57ID:hTNoLeZ3
>>63
現行でそんな自転車は存在しない
そうやって買わない理由探し楽しい?何しにきたの?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:45:15.04ID:tBWUwt8W
公共交通機関での移動時間や、目的地で自転車として使用する時間の方が圧倒的に長いから
折り畳みのわずかな時間短縮よりも
持ち運び時の長大な時間中重さで苦労するような重量10kgを越える鉄くず・アルミくずや、目的地で半端な走りしかできないような子供騙し玩具は選べない
そういうことが分かったら輪行中級者だと思う
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:10:17.98ID:W4yh0RM9
>>64
逆なんだけどわかんねのかい?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:11:33.39ID:W4yh0RM9
>>65
ゆうみをどう考えてるんだね君は
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:34:03.66ID:A69WNJGw
A-bikePlus
代車借りるの嫌いなのでバイク屋にバイク預けるとき取りに行くときリヤシートに括り付けてる
バッグに入っていると自転車には見えない
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 10:50:51.92ID:xrTCBJAw
気の利いた観光地やある程度の規模の街なら大抵レンタルサイクルがあるよね
新潟市行ってレンタサイクルでレトロ喫茶店巡りして旧遊郭見てへぎ蕎麦食って帰ってきた
この程度なら自前の自転車持っていく必要ないな
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:52:59.42ID:Vhx6SQ6C
回すとアップなんじゃらほい!
回すとアップなんじゃらほい!
ψ(`∇´)ψ ヌハハハハ!
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:49:41.68ID:tBWUwt8W
ごめんなさい、短くて届かないみたい
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 17:10:58.94ID:7RL9gJVn
>>57
汚れるならメンテ不足
乾式のオイルもあるので検討してみたらどう?

>>60
タイヤの固定一つにしても
たしかに下手な人は(下を見ればいくらでも)いるが…
慣れるというほどのもんでもないがなぁ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 17:40:30.21ID:7RL9gJVn
大雨泥水の中走りゃ汚れないわけないもんね
その場合は全身汚れるから指がどうとかの段じゃないが

降ってなきゃさほど
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:57:12.75ID:W/3dwM4a
何故ランドナーw

荒川で観察してたんだが
鉄のロードに乗ってる人はほっとんどいないねぇ

それこそクロモリのミニベロで走ってる人は何人かいる
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:01:21.07ID:1Yrv0IxN
おじいちゃんなんだろ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:01:41.60ID:YUgo7y2a
荒サイ走るのにカーボンロードいらんけどなw
何か流行ると盲目的に一つの物しか見えなくなっちゃうんだよな
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:32:01.22ID:XCsaSunl
クロモリで軽量化しすぎると剛性が落ちるしフレームの寿命も短くなるからある程度妥協した重量のものを選びたい
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:49:18.15ID:A69WNJGw
>>73
バイク屋は駅スグなんだがウチが駅まで1Km以上2km未満なもんで自宅⇔最寄り駅はA-Bike
歩くより楽
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:53:28.94ID:JpfjVB6q
超軽量スチールはクロモリっぽい良さも無くなるんだよな。
そのくせ剛性感もあまり高くないから、結局売れない。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:58:38.23ID:mGIcXnJk
アルミも同じ
アルミがロードバイクでメーカーフラッグシップだった時代は体重制限普通にあったからな
70kg以下とか
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:59:26.50ID:t8UPyaZ+
>>105
レースじゃなくてもサイクリングの時坂道楽になるじゃん
まあ痩せて鍛えろって話だが 

輪行でも軽いは正義
でもすでに10kg切ってる車体ならそっから軽量化となると
費用対効果薄いよね
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:01:42.32ID:mGIcXnJk
オーダーフレームはそういう乗り手の体格や使い方に対応してぎりぎりの所で作れるからいいんだよ
デブがとにかくビルダーを訪ねて、クロモリが軽いの欲しい!とか言ったら「どうぞお帰りください」だぞ?
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:12:45.16ID:pNTMXSQY
>>112
ビルダーは作ってくれるよ
そもそも量産品にないモノを作るのがビルダーのレゾンデートルなのに
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:27:03.02ID:pryAAU3B
俺は出ないから超軽量カーボンいらんしー。
普通の50万程度のは欲しいと思ってるけどね。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:42:12.71ID:t8UPyaZ+
>>113
レーズ見据えるなら小径や折りたたみやめなさいって話さ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:55:52.62ID:kuACtXwy
>>114
それは金儲けしか考えてない三流ビルダーだな
何でもかんでもアホな客の注文をホイホイ聞くビルダーってどこだ?
具体的な名前出してみ?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 21:58:11.16ID:h/hzRUvT
サイドチェスト!
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:03:31.51ID:kuACtXwy
例えばだぞ?
80kgある客がやって来て
体重が重いハンデをバイクで帳消しにしたい。
荷物を積んでキャンプツーリングに使いたい。
なのでカイセイ015でランドナーを作って欲しい。
なんて言ったら?
100あるビルダーのうち100が断ると思うがな?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:19:40.73ID:h/hzRUvT
フロントダブルバイセップス!
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:38:29.82ID:y90Jujq6
>>112
デブでも大丈夫なパイプで作ってくれるよ
それが一般的に軽いの範囲内じゃないかもしれないだけ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:54:46.66ID:h/hzRUvT
肩にちっちゃい重機のせてるのかい?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:44:19.37ID:bRlHPDJI
チビブサハゲデブだから体重46kgくらいだけど
過去7年でフレーム4本折れたから鉄を選ぶようになった
鉄も折れたけど、グニャッときてから完全に折れるまでに猶予がある
使用は舗装路のみ、段差乗り越えもしないけど、
たぶん峠でも座って登るのが原因だと思ってる
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:56:09.87ID:OFSYRwzX
>>114
お前本当はオーダーなんかしたことないだろ
変な夢見るなよ
パイプもラグもラグも量産品でスケルトンもほぼ決まったものしか作ってくれなくて
落胆するぞ
雑誌に書いてあ嘘を信じるなよ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:44:53.65ID:v4EVa8VU
>>130
ラグ?
今は巷のビルダーもTIG溶接が基本だよ
ラグを使うと重くなるし、スケルトンの自由度が減るからね
ラグなんて懐古趣味の注文受けた時に使うくらい
アンタ、相当昔に止まってるねw
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:13:07.27ID:oFaz/rX7
どうもこのところ、『悪い雑誌』に影響されて、
『オーダーすれば何でもこちらの言うとおりに出来る!ボクだけのクルマ!!!』
と180度勘違いしている人を多く見かけます。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:14:05.48ID:oFaz/rX7
最近は「片栗粉」持ってきて「これでパンを焼いてください」みたいな話がよくある。
出来ないというと『逆切れ』する人もいる。
「どうしてつくれないんですか?」「だってそれは小麦粉じゃないからパンが焼けないのと同じです。」(笑)

自転車もだんだんというか、ほとんどそういう世界になってきている。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:21:46.24ID:IMsk+SU1
既製品の量産品で大体カバーできる世界でわざわざオーダーするのはオーダーすることが目的化してるただのオナニーまで読んだ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:30:59.10ID:v4EVa8VU
>>132
片栗粉の話をしてもあんたの主張の足しにはこれっぽっちもならないからw
そもそも180度勘違いってなに?
そんな日本語ないよ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:47:51.10ID:zIKj8WTL
>>125
5ちゃんの自板なんて馬鹿ばかりなのだから、極端な喩えを出さないと理解出来んだろうw
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:57:05.78ID:5JaJ7beZ
>>135
趣味は基本的に自己満の世界だしねー。
それが浅いか、深いか、人様に後ろ指さされるレベルなのか。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:16:56.98ID:GecHyYck
>>138
オタクの品評会や盆栽自慢に出す
レジャーの足に使う
スペースの都合で折りたたみにしたい
小さい子しか愛せない
浅い深いはともかく最低限安全なら良いと思うけどね
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:18:11.70ID:v4EVa8VU
>>137
言い逃れも馬鹿っぽいですね

それにしてもオーダーする意味がまるでわかってないヤツが、ドヤ顔しながら同意を欲しがってるのが笑えるw
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:32:30.90ID:taBkAL9k
初めてきましたが、ゴミみたいな人しか居ないんですね
質問する気が無くなりました
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:42:41.24ID:f4xZdhM5
>>140
横からだが、お前らが好きなタイヤが小さいおもちゃバイクの場合ならオーダーする意味もメリットもないな
俺はクロモリロードも乗るからオーダーの意味は分かる
mm単位で身体にピッタリ合って見た目のバランスもいいのを作るのがオーダーの意味だよ。
それに吊るしフレームは仕上げも雑なんだよな
まあおもちゃバイクのコンポ交換で満足してる程度の奴らにはオーダーバイクの意味は分からんだろうぜ。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:44:12.57ID:GecHyYck
そうだねもっとレベルの高い人が集うスレを探して旅立てば良いと思うよ
きっとどこかにあるから諦めて戻ってきちゃダメだよ
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:45:33.29ID:f4xZdhM5
あとオールドカンパとかサンツアーとかサンプレとかのクラシックパーツで組みたい場合もオーダーだな
中古フレームをレストアするくらいならオーダーで新品フレームを作るほうがいいしな
自転車はそれが出来るんだよ
おもちゃ君には無理な世界
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:49:07.01ID:f4xZdhM5
まあお前らミニサイクル専門君もさ
ハンドメイドバイシクルフェアに行って本物のハンドメイドバイクの実物を見てみなよ
お前らの好きな量産品のプラスチック製台湾自転車やミニサイクルとはオーラが違うから
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:51:23.23ID:f4xZdhM5
>>132
いやだいたいオーダーで何でも作れるぞ?
そうじゃないとオーダーの意味ないわ
お前の知ってるビルダーがしょぼいだけじゃね?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:00:08.56ID:2bchLrCo
君は何を求めてこのスレに来たの
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:08:01.44ID:pA4pg5Vc
お前らが何を口汚くののしりあってるのかわからん
どうでもいいだろそんな知識自慢w
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:17:19.79ID:GecHyYck
オーダーメードされた一品を眺める事で特別な自分を実感して慰められたいオーナー様のプライドが傷ついてしまったのだろう
これは今日一日続きそうだ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:24:53.92ID:biXR2/xS
作ってるビルダーが凄いだけでオーダーしてる人が凄いわけじゃないからね
金払えば誰でも買えるという意味ではニワカの盆栽自転車と同じw
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:28:32.88ID:Ldn+I7KI
流れぶった切るけどカラクルがcozのディスクブレーキモデル出すみたいじゃん
俺はカラクルにもディスクにも魅力感じないけど、今のロードの主流と同じ規格で作る姿勢すごく良いと思う
ただホイールの選択肢はなさそう?
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:36:15.95ID:UCKs/zGp
カラクルってスペックだけ見れば軽くてかなり良さそうだけど乗りづらかったりするの?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 09:18:43.37ID:TEkID8Kj
カラクルはスペックはいいんだけど、見た目がツボにはまらない
トップチューブがいきなりBBに連結で低すぎる
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 09:34:38.38ID:shxTzA6V
451サイズだとホイールベースが長く見えるDAHON、TERNはカッコイイ。パシフィック系は短い。タイレル、カラクルは中間って感じだn。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:50:48.96ID:9MjDNmT3
ディスクならSTIでも太いタイヤがはけるのは良いよな。他はメリット感じないな
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 11:02:13.75ID:90dmzNNU
分割連続レスっていわゆるネトウヨにも多いけど、
どいつもこいつも性格が悪いのが文章に滲み出てるよね
あと異常に上から目線
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 11:42:31.06ID:U5iR/DiR
>>166
ゴキブリチョンは隙間にお帰り下さい
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 11:51:20.30ID:WGEfKcrr
それにしてもまさか未だにフレームをラグで組むのが主流と思ってるやつがいて驚いたw
確かにあの頃でオーダー車の知識が止まってるなら、時代遅れのゴミにも思えるだろうけどさ、実際はもっと進んでる訳よ
悲しいけどこれ、現実なのよねw
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:49:48.01ID:OFSYRwzX
>>170
止まってるのはビルダーの技術な
TIGできる奴は本当に極少数派だから

まさか、台湾のフレーム業者に外注掛けて
オーダーと称してる業者に騙されてないよな
安易に信じる前にいちど工場(こうば)を見せてもらいな
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:53:35.23ID:OFSYRwzX
輪行先での予期せぬ雨天走行でリムがシューのカスで真っ黒に汚れるのが防げるってのは
ディスクの利点だと思うけど
パッキングや移動過程次第では変形したりしないかがちょっと不安
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:12:50.77ID:9MjDNmT3
つってももうディスクに対応するしかないよな。ちょくちょくアマゾンの新作折り畳みをチェックしてるけど、ディスクブレーキばっかりだよ。ほぼ謎の中国製折り畳みばっかりだけど(笑)まあアマゾン全体が謎の中国製商品であふれかえってるけどさ
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:47:57.84ID:EJsIlvcy
>>142
>mm単位で身体にピッタリ合って見た目のバランスもいいのを作るのがオーダーの意味だよ。


私の親方はある時、フレームのオーダーメイドをやめてしまったことがあります。
「とてもじゃないがやってられない。みんな良い自転車、乗りやすい自転車が欲しいわけでしょう?
それなら、チネッリのように数種類のサイズを作っておいてそこから選んでもらうほうが間違いが無いし、いいものが手に入る。
経験の無い人がオーダーしたフレームはだいたいとんちんかんで乗りづらいのが多いですよ。」
と言っていました。確かにそう思います。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:50:56.84ID:EJsIlvcy
現実問題、自転車の各部寸法と言うのはそれほど自由がきくものではありません。
「乗り良いものの範囲は決まってくる」。

特別な競技用フレームでもない限り、10mmのフレームサイズの差が問題になることはほとんどありません。
ステム長とピラーの上下でなんとかなる。

それ以上の1mmや3mmきざみのオーダーをしている人の話はほとんど聞いたことがありませんし、
天候やその日の乗り手の水分摂取量の差でサドルのへこみは3〜5mm変わるわけですから、
そのような細かいオーダーは無意味です。
むしろビルダーを混乱させるための有害な要素が多くなってくる。

だいたい、服でも何でも、オーダーのもので注文を細かく言って良いものが出来たためしがありません。
そういう人はたぶん、和服や洋服のオーダーを数こなしたことがないのだと思います。
知らず知らずのうちに、作り手の邪魔をして、製作の「温度」を下げている。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:53:10.30ID:EJsIlvcy
>>144
>あとオールドカンパとかサンツアーとかサンプレとかのクラシックパーツで組みたい場合もオーダーだな
>中古フレームをレストアするくらいならオーダーで新品フレームを作るほうがいいしな

Ebayで買ってYahooで即売るという『背取り屋』みたいなのがいるのが気になっていた。
それらの部品の多くは、中年を過ぎて裕福になった団塊世代が、若かりし頃に夢見たフランスの宝石のごとき自転車の
「THE BEST COPY」をつくるために使われていた。

日本で作る自転車なのに、すべての材料がフランス製、あるいはイタリア製の絶版希少品という不思議。

これはヨーロッパの本家からしたら、
昔から日本は海外部品でイタリアのレーサーやフランスのサイクリング車と互角のものが作れた
かのような、捏造をやっているように映るでしょう。

『ほんとうは恥ずかしいリプロダクション』。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:56:56.18ID:EJsIlvcy
フランスの有名な製作者が亡くなりましたが、私の知るある人が、そのS氏を訪ねて、
「スピラックスの変速器でオーダーしたい」
と変速器を差し出したら、まるで汚い物をさわるように指二本でつまんでゴミ箱に落としたそうです(笑)。


こういう態度を私は尊敬します。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:02:54.09ID:pA4pg5Vc
気持ち悪いなこいつ
自分の知識を披露したくて仕方ないって感じ
友達もいなさそうだし、周りから承認されないコンプレックスの裏返しなんだろうな
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:20:15.79ID:OFSYRwzX
>>174
多分その通りだし、そういう流れになるんだろうとは思うんだけど
工業製品だし、廉価なものは特に規格化した方が経済的だしね
でも、小径の場合、ディスク面と地面が近いんで、予期せぬトラブルとか頻発しそうで怖い
本当に輪行やる人間なんて購入者の数パーセントだろうから問題にはならないのかもしれないけどさ
それと油圧の場合運搬組立時に引っ掛けたらオイル漏れしそうでなんか
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:58:21.54ID:OnqJvNVN
小径にはディスクブレーキ要らない派だけど、STRiDAは違ったな。
機械式片押しでも軽い引きでガッツリ効くんだけど、効きよりも
気分やタイヤに合わせて16インチと18インチのホイールを簡単に交換できるのが良かった。
18インチだと干渉する太いタイヤも16インチホイールなら履けたり。
小径車ってタイヤの選択肢が少ないから、履きたいタイヤに合わせて
ホイールサイズ気軽に変えられるのはすごい利点なんだな。
片持ち、キャリパーなしだからタイヤチューブ交換も簡単。パンクしたことなかったが。
手放した後、便利さに気づいて後悔した。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:45:01.84ID:2U5y21cX
前後ドラムブレーキにしよう
そしてベルトドライブにしよう
内装多段変速にしよう
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:41:02.38ID:lWfxkRJ8
>>177
別に、往年の舶来ビンテージパーツで組んだところでそんなややこしい過去捏造疑惑を被せられることありそうもないと思うが。ただの自意識過剰では?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:25:54.34ID:IMsk+SU1
ロードスレで相手にされないの分かってこっちに居座ってる確信犯かと
グラベルスレにもランドなんとかのジジイが何かとすり寄ってるし孤独死間近で寂しいんだろ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:55:33.74ID:QhctKnJM
シマノがディスクブレーキに全振りしている影響が大きそう
2020のIDIOM買ったばっかだが2021からディスクになっても驚かないわ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:15:53.03ID:rbw5hLlT
今UL7triple持ってて愛用中も、携帯性保ちつつ、
もうちょっと走れるのが欲しくてミラクルライト7、
プラチナライト8、シャイデック16あたりの16インチのを見てるけど
ダホンも何か出さんかなぁ、、

今のUL7t買ってすぐ後にK3出てきた時はちょっと後悔したんわ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:06:58.84ID:GmSHB2pi
小径だけしか興味ないとかキチガイだよな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:35:31.17ID:CvDwhcwh
同意求めてんじゃねえよ
断言しろゴミクズ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:39:27.56ID:GmSHB2pi
すみませんでした
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:08:49.44ID:OFSYRwzX
ワイなりの知識の範囲でちょっとぶっちゃけるとだな
スロピンフレームが一般化する前の、競輪以外のロードのオーダーなんて
低身長者が、無理くりトップチューブフラットの700Cに乗りたいってのが大半だったんだよ
そういうの全く知らないやつがオーダー語るなよ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:13:24.01ID:CvDwhcwh
うおおおおお
キリ番ゲッター推参!
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 01:23:40.77ID:5JHGwwZB
むかし、両国に、市川っていうダイアモンドフレームベースのミニベロが得意な店があって
問屋かどこかに作らせたフレームでオーダーも受けてたんだが、最近は一般車の店になったようで
自転車ブームなんて言葉ももう10年以上前に終わって、ミニベロの需要層も無(亡)くなったのかななんて思った
フレーム受けてた問屋も廃業したし(それでもなぜかオーダーは受けてるらしいけど)あれなのかね
小径車スレでオーダーの話が出たんで、つい
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 02:03:09.62ID:Fo0XYKdN
>>203
20年前にBD-1が売れまくったのは
ミニベロブームって言って良いと思う
あれからミニベロが定着した
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 02:10:33.03ID:5JHGwwZB
>>204
ホムセンの安い小径折り畳み車なら定着したけど
はたしてミニベロが定着したと言っていいことなのだろうか
マニア向けの方はヒットもなく低安定で、客層の中高年も健康上の理由などで去って行き
今ではまたさらに人が離れて、じり貧って感じなんだけど、そうじゃないならむしろ教えて
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 02:59:39.93ID:V1ATiD9m
>>202
廃業したビルダーってロイヤルノートンじゃね?
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 03:54:08.79ID:+P4mBVi9
>>205
子乗せ電動アシストママチャリは小径が主流。
ウーバーイーツとかのレンタサイクルも小径。
26インチだらけだった一昔前より確実に定着してるかと。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 04:56:04.16ID:/zN8IQCT
ミニベロだけじゃなくその前のクロモリロードも、同ランドナーもそうだったけど
神経症的なおっさんが気持ち悪いこだわりを主張し始めると
急激に人が去ってジャンル自体が廃れるよな
雑誌が懐古で焚き付けた面もあるのかもしれないけど、触れちゃいけない人達まで
やって来ると終わっちゃう危うい業界よな
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 05:35:38.76ID:h0I5qi+0
オーダーをサイズ合わせとしか思ってないヤツばかりで失笑w
競技向けかサイクリング向けか、脚力はどれくらいか、そういう個々の用途や乗り方を踏まえて作るのがフルオーダーなんだよ
あと、まだ必死にラグが主流みたいに言い張ってるバカもいたが、そもそもラグ自体がもう入手困難なんだよ、知らないの?
スポーツ車の主流がクロモリでなくなり、残り少ないそれもTIG溶接が主流
ラグなんてもう量産しても仕方ない
だから懐古厨向けにホソボソと作られてるだけ
今どきTIGを扱えないビルダーなんているかよw
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:09:30.42ID:oga+rL7r
>>212
ログ読んでたら君昨日からラグかTIGしか連呼してないみたいだけど
ラグが手に入らないからTIG、ラグはスケルトンの自由が無いからTIGの一点張りだよね君


あのさあ、「ラグレスって知ってるかい?」
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:21:27.78ID:5JHGwwZB
>>212
セミオーダーの注文をフルオーダーしたと思わせるのがビルダーのテクニックよ
もしオーダーシート持ってるならラグ角度見てみな、標準値だから

つうか、ラグが入手困難? 作るものだぜそれ、これだから量産品をオーダーと思い込んでる素人さんは
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:24:13.52ID:zH4n+PG4
オーダー頼むとかオーダーした事実さえあれば満足するんだから適当でいいんだろ

あとここ小径なんだが
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:16:28.93ID:8f47GnFD
オーダーフレームに詳しい人多い様なので聞いてみる
折り畳みミニベロを作れるビルダーってどこですか?
Dahon Dash P8 Disc みたいな感じのが欲しいんだけど
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:55:25.67ID:F0msOttf
ミニベロはともかくオーダーの折り畳みは聞いたことないわ、
デモンタブルなら作ってくれるかもしれんけど
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:14:54.07ID:ZwbQogBS
>>210
着物の世界でも、帯の付け方がどうのとうるさく干渉する「着物警察」の活躍で、一般に着物を着る文化が急速に消えていってる。こういう他人にいちいちケチつける連中ははっきり言って癌だな。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:19:32.60ID:uhWm/8YY
昔は小径車オーダーはそれなりにあった
市販車はバリエーション少なく、安物ばかりだったから
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:24:46.39ID:gnKrdH21
>>228
あそこはセミオーダー。
横折れフレーム作ってくれとか言ったら
なんだそれって言われるよ。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:49:15.79ID:iUFn54Gg
185cmの俺の体型に合わせたU型フレームの婦人車みたいなミニベロなんかもオーダー出来るの?
ザ、ママチャリみたいなこの形状が一番好きなんだが
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 11:18:43.20ID:O65kZCv3
451はコンパクトさを求めてないだろうね
いっそ無理な折り畳みをやめオーソドックスなダイヤモンドフレームのカーボンミニベロロードを出したらいいと思う
700cよりは一回り小さくできる
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:31:46.48ID:kcjXAs93
windcog、折り畳みサイズがなお大きくなるだろうけど
もう少し全体的にサイズ大きめでホイールベースも長めだとよかった。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:41:18.79ID:Ubcs7I8y
>>227
トーエイが折り畳みを作ったことあるみたいよ



1950年代に
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:45:57.74ID:HMHHadG6
ホイール外したりの分解じゃなく折りたたみ式だと特許絡むんじゃないのか
知らんけど
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:55:07.81ID:rc1HN7oN
>>231
バイクフライデーって142mm×10mmTAフラットマウントでしかも特注のスライディングエンド仕様とかでオーダー出来るんだろうか?
内装でも外装でも使えるようにしたいんだよね
シフトアウター受けは内装と外装で取り回しが違うからボルトオンで付くようにしたいし
ジオメトリーを完全に俺専用にしたい
フレームサイズはそのままでTTだけ短くするとか可能なの?
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:23:22.33ID:mi+R4n9o
メーカーがワンオフのエンドなんか作ってくれるわけないじゃんw
しかも聞いたことのないようなボルトオンのアウターガイドとかw
夢見んなw
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:04:03.62ID:smfvPP2B
>>240?
オリジナルエンドを作らせるとなると4000個〜6000個のオーダーになる。倉庫代もバカにならない、
まずほとんどのビルダーが生きているうちに使いきれない。最初の発注金額もたいへん大きいものになる。すぐ1千万円超級でしょう。
それを回収するのに何百台ハンドビルトすることになるのか?

ワイヤー式の放電加工機でカットして作れますが、原価で数万円かかる。
そこから当たり面にワッシャーを作ってロウ付けで貼ったり、耳部分に穴をあけてネジをきって「中台製でないオリジナルエンドで5万円アップ」と言ったらみんなやめるでしょう。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:05:37.51ID:2YmVSL3j
オーダーに夢を見れる奴は
オーダーしたことの無い奴だから
構う必要もなし
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:09:51.95ID:5JHGwwZB
>>245
CADデーター渡せばワンオフで金属加工業者がNC加工してくれるよ
ハンパな知識で妄想書き込むなよオーダー童貞
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:17:41.64ID:5JHGwwZB
てかさ、>245
ワイヤーカットで平板から切って、ワッシャー付けてじゃ、原価数百円だぞw
平板から切り出すならコンターで出来るしな、どこで誰に騙されたのか
何十年も前の妄想で今も時が止まってるのかよお前?
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:40:21.20ID:VcC5flTj
>>245
もし>>240の言う特注ってのが単にスライドエンドに替えるだけで無く固有の形状のエンドにするって意味ならたしかに難しいし安くもないね
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:54:07.88ID:91V6lMXN
>>248
エンド金具って普通は鋳造とかで複雑な形してるじゃない。
平板を切るだけの簡単な形状のって今まであった?
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:57:29.16ID:reds1dT7
何に乗ってもゴミはゴミのままなのにオーダーしたという事実だけでここまで誇らしげにできるってすごいな
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:57:55.66ID:91V6lMXN
よくよく考えたらママチャリならそんなんで良かったな。

まぁ、そんな低レベルの物で妥協するヤツがオーダーとかするわけ無いって事はチンパンジーでもわかるだろうが。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:12:41.58ID:lqHGlZrw
>>248
こっちはかつては国土地理院やJAPAN SELFFORCEをお得意としていた元精密機械屋・光学屋です。

'原価をすぐ計算する。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:36:18.34ID:klQRAtiB
JR東4-6月期1500億円超の赤字
コロコロ輪行を排除したバチがあたった
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:45:04.53ID:9zx7ze1z
とても勉強になるスレです僕は感服しました
調べてみましたがラグ溶接は台湾中国など自転車未開国の野蛮な原始土人には無理な、極めて高度な職人技の結晶
というのは本当ですか?
↓これがその証拠です
日本最高峰の工房の職人技はラグ溶接なんですね!ぼくは感動しましたさ
https://toyoframe.com/archives/5153?v=24d22e03afb2
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:46:37.57ID:9zx7ze1z
ぼくのブロンプトンは大英イギリス国で手ずくりされている逸品ですがママチャリみたいでオーラがありません
その理由はロウ付けの跡が見えるRAWカラー溶接はラグレスなのが理由と思います
そこで恥ずかしいラグレスRAWカラーのぼくのブロンプトンを、ラグ溶接に改造してくれる工房ではどこがオススメですか?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 19:47:15.62ID:9zx7ze1z
相談があります
ラグデザインはぼくはこういうの↓が良いと思いますが銅でしょうか?
https://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/1/8/18c57d4df1d5a86a1d78.JPG
https://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/5/3/5348b73da2aaae3705d5.JPG

ロードバイクもここぞというときの決戦兵器にはラグつきフレームですしラグのないフレームなんて恥ずかしいですよね?
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/77591
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:25:58.22ID:d8qAdo7z
とうとうトップ9Tの新型コンポが出るんだな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:30:11.89ID:5JHGwwZB
>>253
知らないなら黙っておいても大丈夫だよ
ワッシャーロウ付けって時点で、形が想像できないと
なんの話してるか分からないと思うから
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:48:43.02ID:A/Ptt84F
もっと楽しい話をしようぜ、アニメとかさ。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:16:10.39ID:EjGc2+Ug
ちょっと特殊に見える自転車だとショップも見ようとすらしないね
LGS-CMはルイガノ取扱店というか、ネット通販の受け取りをしたあさひのショップでもパンク修理すら拒否されたよ
部品の取り寄せには応じてくれたので自分でいじる様にしていった
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:32:00.93ID:dO3JeLON
世の中から朝にかけて漕ごうとおもってたのに
曇ってるからやめとく
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:32:16.45ID:dO3JeLON
世の中じゃなくて夜中www
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 04:26:25.72ID:wBVJz3Fw
コロナで曇った世の中への隠喩じゃねえのかい
すげえポエマー来たなと思って鼻血出た俺の純情を返せ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 04:39:17.72ID:lxFcMMbe
新車整備と定期メンテナンスばかりになったのは
いったいいつ頃からだろう
パーツのグレードアップを改造と言う時代
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:18:42.34ID:ct3qHUP8
>>274
それ書いてる人、関わったらだめな人じゃない。
前に読んだけど、当たり屋みたいな感じしかしない。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:32:15.16ID:X1rkQa56
炎上でもなんでもアクセス稼げればアフィも伸びるだろうから願ったりかなったりじゃん
お前らホントちょろいな
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 08:02:41.49ID:18C1jyPz
期待していたものと多少違っても我慢したり諦めたり工夫したりするもんだけど、
このブログ主は極端にやばいな
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:45:15.01ID:TJCQ4Aep
自分の責任で選んで買ったのに全部人のせいにする人いるけど、どうもその系統の人だよね。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:16:25.50ID:DUYlv34/
カラクルって80kg制限無かった?それはすなわち華奢ということ
ダホンは105kgまでだし
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:57:37.94ID:FiPAj64x
>>288
たしかに
買っちゃいけない自転車を選んだのは自分だもんね
自分の失敗なだけにそれほど悔しいんだろうね

シートポストすら芯が出てなくて
仕様などと言っちゃうメーカーのものは買っちゃいけないわ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:02:54.78ID:D/BDFJPq
この問題まだ追いかけてないが、シートポストが下がらないというのはブログ主の購入した個体の固有の問題なのか、ロット全体の問題なのかどっちなんだろう?
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:44:04.52ID:FiPAj64x
>>291
下がらないんだっけ?
俺が見たのはシートチューブの芯が曲がってた
(真正面or裏から見て傾いてる)

ただ良品と交換せず仕様とか言っちゃうところがな
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:00:35.24ID:bBCZzmrg
走る折りたたみ、KHSも80kg制限だな。
クロモリだから強度はあると思うけど
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:10:22.30ID:bBCZzmrg
カラクルSは、素人の俺が見てもシートポストの長さに比べてチューブの長さが短すぎて直立を保てないのかもね。
左にゆがむってのも、信号停止時とかは普通左に体重かかる止まり方するからだろう。
その反力で左リアが持ち上がったのではないだろうか。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:33:37.91ID:NaijLVSE
カラクルの件でブログ主叩く傾向あるけど、メーカー側の対応や商品の質と、客側の人間性や言動は別問題だからなぁ
店が積極的に勧めない、店が扱いたがらない時点でお察し案件だよ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:16:01.86ID:FiPAj64x
>>295
昔見た記事は買ってすぐの計測だったから荷重のせいじゃないみたいだね
ゆがむっていうよりそもそもフレームの溶接の精度なんだろうね
工場の質か検品の質か
いずれにせよ仕様と言ってはいけない気はするけど
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:22:12.31ID:FiPAj64x
>>298
装飾ラグ自体は昔の欧州趣味だけど
だからこそ懐古趣味ってのは
欧州じゃないとこが持ってそうではあるね

作ること考えたら主流は台湾だろうし
発注はそれこそ各国

いまもラグ作ってる国内工場ってあるんだっけか?
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:26:02.10ID:q1pn7e4w
この流れを見る限りでは
カラクル側も無罪と言うわけではなさそうだな
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:37:45.97ID:q1pn7e4w
>>303
ラグって言うのは継ぎ手だから、まあ自転車用じゃなければ
インチパイプの配管用はいくらでもあるだろ
 
自転車用の話になると、もう国内での鉄系スポーツフレーム製造が実質終了しているのだから推して知るべし
スポーツ車用のカスタムラグのベースにもなる安物のプレスラグはもう国内では作っていない
ビルダーの手間を軽減するためと品質の安定のために普及したロストラグに関しては
数年前まで日立系のロストワックス対応の鋳造工場に出しているビルダーもいた、おそらく今はロストラグも台湾外注が主流だと思うが
ロストワックスという精密鋳造の技術は工業国の基本技術だから
金さえ払えれば、国内で受けてくれるところは鉄系自転車の衰退とは関係なくあり続けるだろう
ただ、その金を払えない、又は発注の最低ロッドを消費できる見込みがないビルダーばかりになったってことだろうな
代理店が安いロストやパイプを台湾から引いてくれてるんだから、じり貧で先のない多くのビルダーは乗るしかないだろ
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:18:08.78ID:3EK+6ZiP
カラクルの販売店を確認したら
折りたたみや小径に定評のある店は軒並み取扱ってなくて
お察しですわ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:36:32.16ID:tmFBKEZB
>>302
birdyの製造工程の動画見たら、溶接で一旦歪んだジオメトリーを職人の手で直しながら冷やして固めるのな。
車と違い手作業だなあと思った。
検品もすごく大事になるね。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:00:11.23ID:FiPAj64x
>>305
なるほどなぁ
10数年くらい前に大阪と岡山でラグ作ってるところがあったと思うけど
やめちゃったかな
チタンなら3Dプリンタで直接作るってのもやってるようだから
いつかそういう製造の形が生まれてくるのもいいな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:00:28.76ID:FiPAj64x
>>307
人の目(態度、姿勢)ってとても大事だよね

別の会社(ブランド)のだと
今はフレームごとパイプ自体を固定した上で
溶接を機械でやり自然冷却までそのままだから
歪みが生じないそんなやり方もあるようだけど
できる限りブレのある人の手を排するのは
大量生産を前提としたら正しいんだろうね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:02:27.30ID:FiPAj64x
>>308
オーダーでもステンレスは聞いたことないわ
溶接はアルミより簡単だけどなんで少ないんだろうね
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:14:18.04ID:lxFcMMbe
>>311
パイプ自体高価だからじゃない?
クロモリの倍する
宮古のエンメアッカは価格表HPに掲載してるね
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:17:49.25ID:PLqt09lN
高い重い錆びても構わない
ホビーバイクはアルミとカーボン
ステンレスフレームの需要がない
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:59:06.85ID:+iGaAShs
>>311
というかアルミもカーボンもチタンもオーダーとかしてないでしょ
オーダーは懐古クロモリジジイだけのダサい世界だし
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:06:09.73ID:6IupMB7A
オーダーした事実だけがオーナーの心を支えるのです
人間の体は簡単に変わるから実際は一生ものではなく一笑ものだよ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:49:26.93ID:Woxd0LvN
非折りたたみのスポーツ系自転車でも大半の人が室内保管って本当なのか?
あんなの玄関のドア通すだけでも大変そうに思えるのに、すごいな
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:53:26.87ID:C90fX9Q1
>>318
ステンレスって電食の問題ってないのか?
自転車のパーツって大抵ステンレス以外の金属素材が多いから心配。
水が付かなければ大丈夫って感覚かな?
アルミ系だとすぐにだめになりそう。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:28:19.29ID:rGE7F/77
我々ユーザーには溶接なんかどうでもいいじゃん
やっぱ小径とかクロモリとか盆栽志向のロートルの趣味なんだな
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:32:21.74ID:q1pn7e4w
電食どうのより、パイプ供給、小物供給がないから、NJSみたいな単能工では対応できないのよ
ビルダーって言ったって、パイプ、ラグ、小物、すべてあり物で、寸法だけオーダーですってのがほとんどだからね
それに、ステンレスはロウ付けだと銀ロウと専用のフラックスが要るのと濡れ方が独特だから、ロウ付けしかできないビルダーにはちょっときつい部分があるのよ
Tigできれば臨機応変に対応すればたいした問題にはならないけどね
でもステンレス製はやはり机上の理想論として湧いてくるようで、レイノルズでも過去にパイプセット出してたし数年前まで無印でも売ってたよな
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:36:04.21ID:HWEz7Bzl
>>320
MTBだとどうすんだろ
グレードやその他諸々違うところあるだろうけど幅700オーバーで重量12kg〜18kgくらい
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:41:08.39ID:xNlRZKSn
昨日あたりからビルダー気取りの自転車専門学校君がスレチ演説会してるな

尊敬する師匠は町田の二代目ヒゲメガネか?ん?
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:58:04.00ID:cJ1DXqZs
自転車趣味なら賃貸でも1階庭付きがいいぞ
URはなかなか快適で敷金全額返還おすすめ
ちと高齢者多いのが難点だけど
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:21:23.70ID:q1pn7e4w
>>322
いや、ステンレスが一番簡単だと思う
アルミは溶接機の性能次第だけど基本難しい
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:27:27.34ID:NutMW9To
おちんぽ!
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:34:00.07ID:yluW1S8X
>>333
何言ってんだこいつ?
ステンの方が10倍難しいに決まってんだろ。
お前やった事ねーだろ  「   溶接   」な!www
やった事だけ語れや!
架空でもの言ってねーでよ。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:46:44.70ID:GWfrPUrU
k3plusなんでディスクブレーキなんだろ、
ただでさえ小径でスポーク傷みそうなのに。
16インチ、リムブレーキで日本発売してほしいわ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:17:19.44ID:0/KBiYji
このスレ最近老害がうんちくたれてるけどあいつらが称える職人ハンドメイドのフレームとか精度大丈夫なんか?
勘だけで作られちゃたまらんわ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:48:02.21ID:xOK6mbnM
>>339
「個人経営の料理店よりも食品メーカー工場大量生産品のレトルト食品やカップ麺や冷凍食品やスナック菓子のほうが美味しい」
というのと同じ。極めて奇矯な価値観だな。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:53:16.99ID:xOK6mbnM
アメリカの大手メーカー製のロードバイク。
ホイールが真っ直ぐ入らないほどフロントエンドの並行が出てない。
製造は台湾の世界最大の巨大メーカー。
どちらも最先端、ハイテクノロジーが自慢のメーカーだね。
http://imgur.com/79f19tA.jpg
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:56:31.43ID:xOK6mbnM
イタリア最古が売り文句の人気ブランドのスチールフレームロード。
なんとチェーンステーにシフトアウター受けを溶接し忘れている。
あり得ない。
どのブランドかは特徴的な色でお察し。
http://imgur.com/C5vEKin.jpg
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:59:04.69ID:xOK6mbnM
これが日本の職人技を馬鹿にする台湾中国工場信奉者が褒め称えるメーカー品の品質というわけ。
こんなのが検品でハネられずに日本の店に入ってくるんだよ。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:01:09.16ID:xOK6mbnM
ちなみにブリヂストンはカーボンやアルミのスポーツ車を台湾第二の大手メーカーに生産委託しているけど
その大手メーカーですらブリジストンの品質管理では数十台に一台が不合格となるらしいね。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:17:31.38ID:NutMW9To
マジウザ〜
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:42:03.51ID:GWfrPUrU
>>338 プレスト、シングルかと思ったら130mmで多段化できるのか、
でも素で高いし、それだったらプラチナライト8や
シャイデック16のほうが良いなー
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 06:32:37.97ID:GPHXU6pu
>>336
ステンレス溶接の何がどう難しいんだ?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:37:15.12ID:GPHXU6pu
>>353
リンク張りで逃げるくらいなら
最初から書き込まない方がいいんじゃね
 
技術の低さを棚に上げて難しいと言い訳言ってるビルダーが多くて腹立たしく思ってる俺を
そうじゃねえと言い負かせてくれるやつはいないのかよ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:40:08.83ID:i/snfhzP
面倒はあれど自分で溶接してフレーム自作できたら楽しそうとは思うね
思うだけでやらないけどw
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:27:36.46ID:xGXVZpAI
>>357
米国だとフレーム自作キット売ってるね
竹フレームの自作キットなら工具不要みたい
竹パイプはカット済み
エポキシが含浸された麻布と麻紐で組立
BBとエンドはアルミ合金
段ボールの治具が付属する
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:02:55.08ID:NXG8FVn0
そんなゴミ要らんわ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:48:54.57ID:S2fiJOpy
>>367
バルーンボンバーかよw

実際にちゃんと到達して被害も出たそうなんだが、
日本に無駄だったと思わせる為に情報統制して「何もなかったよ?」と言い切ったそうだな
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:51:22.45ID:hC97h5DC
はいはいミリヲタミリヲタ









きめえんだよ
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:54:18.89ID:TxoIAsVL
「ハイエンド」「買う」という言い方しか出来ないあたりが、もうね。

そのへんのショップに行って金出してそこそこの金額の完成車買えば物欲が満たされて、それで目的達成
というのがロードバイクバブルが生んだ似非サイクリストのコスプレローディなんだろうね。

そしてやることと言えばこれまたそのへんをチョロチョロ乗り回して雑誌記事の受け売りみたいな聞いたふうなインプレ文をSNSでつぶやくだけ。

この季節にシクロクロスでビーナスラインを走って、伊那丸富士見台で御嶽山や、乗鞍の大展望を見ながらコーヒーを飲む
なんて発想は物欲と自己顕示欲だけで自転車やってるような浅ましいコスプレ君には無いんだよね。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:52:04.60ID:1cSYaRNV
「自転車文化」「趣味人」という言い方しか出来ないあたりが、もうね。

そしてやることと言えばこれまたそのへんをチョロチョロしてブログ記事の受け売りみたいな聞いたふうなテンプレ文を書き込むだけ。

この季節にシクロクロスでビーナスラインを走って、伊那丸富士見台で御嶽山や、乗鞍の大展望を見ながらコーヒーを飲む
なんて発想は承認欲求と自己顕示欲だけで自転車やってるような浅ましいコピペ君には無いんだよね。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:12:23.44ID:/QtUcoT6
自転車板の中でも、自己顕示欲だけで乗ってる最も浅ましい人間が集まるのがこのスレだぞ
価格帯でスレを小分けしてるの折りたたみ小径車スレだけだからな

このスレの住人は安物とは違うんだという安っぽいプライドを持ってチャリ漕いでる
要するに値段でしか判断できない単なるブランド被れ
たぶんデカデカとロゴが入った服を着てる
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:25:30.77ID:udG0H5Cs
その割にはモールトンとかキモリとかダイナベクターの自慢を見たことがないけどな(・ω・`)
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:49:33.79ID:8tuC0tYL
その高ーいプロテクター貼ってるけどチェーンステイ以外意味ないかも。
実際はどこが傷つくか分からない。

フレームをラミネート加工してくれる会社ないかなあ
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:31:30.66ID:4cylkGw9
魂を喰らい合う!
魂を喰らい合う!
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:55:56.16ID:NtY7xkhP
>>378
それに似非サイクリストのコスプレ君が喜んで買ってる完成車ってコンビニ弁当やレトルト食品みたいなもんだよ。

廉価な入門モデルやクロスバイクみたいなタウン車ならともかく、50万円もする完成車を喜んで買う神経が分からないな。

だいたいそのあんたらが有難がってる最新鋭ロードって、欧米のメーカーが、あんたとは身体の柔軟性も四肢の長さも、
出力も何もかも違う、鍛えられた西欧人の若い選手にツール・ド・フランスで買って貰って、宣伝するために作ったバイクだよ?
あんたが乗っても意味ないんだってw

同じ予算なら国内の信頼出来るビルダーの門を叩いて、自分にピッタリ合ったフレームを作るのが一番なんだけどね。

こう言うと、メーカーが発表する数値こそが全てなニワカコスプレ君は全力で否定するんだろうけどね(笑)。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:48:47.08ID:i/snfhzP
コピペするだけで何か言ったつもりになって駅前で事件を起こさないならそれでいいじゃないかw
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:49:05.94ID:NeFhQwfA
>>268
シマノから出るんですか?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:37:31.01ID:TPhXSG81
セラミックフレームとかあればいいのに
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:54:58.99ID:UaUNH/qi
>>398
漫画「風の谷のナウシカ」の世界ではセラミックが剣や甲冑の素材になってるという設定
高度な科学文明が滅亡して1000年経ってる時代
宇宙船の残骸からセラミックを取り出して原料にしている
おそらく今のセラミックとは全く違うものなんだろうな
我々の現実世界では自転車のセラミック部品はせいぜいベアリングくらい
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 09:44:30.09ID:H72jVsHg
>>401
オームシェルフレームが最強だろうな
トルメキアのセラミックより軽くて硬い、しなるので乗り心地も良さそう
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:36:21.35ID:A4xzfjTU
>>400
ベアリングだけじゃねーよ
セラミックリムもあったんだぞ
正確にはセラミックコーティングのアルミリムだがな
シマノのブレーキシューにも普通にセラミックリム用のラインナップが用意されてた程にはメジャーな存在だったぞ
その利点はとにかく効くこと
リムサイドのザラザラのセラミックコーティングのおかげでアホみたいに効いた
しかも雨でも制動力が落ちない
あれは良い物だった
難点はセラミックコーティングが摩耗すること
そうなるとただのアルミリムだ
コーティングが摩耗しなきゃディスクブレーキなんかマジで要らない
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:41:12.45ID:A4xzfjTU
おっと、BSレイダックにそのものずばりセラミックフレームがあったわ!
といってもこれもやはりフレーム素材がセラミックってわけじゃないが
たしかセラミック系の素材で補強したアルミフレーム
あの頃は国産メーカーがとにかく元気でスチールもアルミもカーボンもチタンもやってた
自転車製造技術も設備も台湾に根こそぎ持って行かれて国内自転車製造業は壊滅した
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:45:06.27ID:eJEIAY7O
樹脂とかFRPのフレームって軽量でいいと思います。錆びないし。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:47:30.44ID:A4xzfjTU
>>408
そう思うだろ?昔あったよ、重いよ?
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:51:52.29ID:71iMxT67
樹脂ならマグ合金のがいいだろな
カッチカチで割れやすい
自転車フレームには扱い辛い素材だけど
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:55:31.80ID:A4xzfjTU
当時のカタログ漁ってきたわ
レイダックのセラミックフレームとカーボンフレーム

http://imgur.com/BCIxEBf.jpg
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:23:53.71ID:lDdsp6YY
竹フレームはびびるくらい重いで
フレームだけで2.5キロぐらいあったと思う
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:57:17.33ID:tYPNZAMF
>>414
そのへんの折り畳み自転車ならもっと重いフレームはゴロゴロしてるぞ
軽量級でそれくらい、重いのは4kgとかあるし
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:48:25.33ID:HRez0/aC
>>402
FRPにしろCFRPにしろ基材はあくまでも樹脂だろ。
カーボンファイバーやグラスファイバーは補強材。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:56:58.34ID:eJEIAY7O
紙粘土はどうですかね?
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:49:47.38ID:B6xr4JKK
ハニカム王子
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:50:49.72ID:5XZr6gyN
>>408
はい、それが現在のレースやスポーツ用高級自転車の主流です。
俗にカーボン車と呼ばれている自転車は全てCFRPと言うカーボン繊維強化プラスチックフレームです。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:04:04.68ID:jLCUX2qq
自転車はどこまでプラスチックで作れるんだろ
チェーン、ワイヤー、ベアリングは無理としてあとはだいたいプラスチックでいけるんじゃね?
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:18:19.12ID:xRrIN5Mf
天日干し重ねたプラ洗濯バサミの風化っぷりってすごいよね
サラッと崩れていく
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:26:05.39ID:BSLlnGlK
昭和の時代ならともかく、プラスチックに依存しすぎのツケが回って、
マイクロプラスチックゴミの海洋汚染が取り沙汰される時代に
そんなプラスチック万能論的な思想は


なーんも分かってない感じ
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:28:31.52ID:yAkd87vE
プラスチック洗濯バサミはあるときを境につまむとあっけなく壊れる
洗濯物干すやつはオールステンレスのやつにしたわ
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:30:13.51ID:yAkd87vE
プラスチックゴミの関しては
レジ袋ばかりが取り上げられるが、その他のプラスチック製品はいいのかよって思う
あと、レジ袋有料に便乗して紙袋も有料にしてんじゃねえよ。紙袋は関係ねえだろ
H&Mの紙袋は30円もしたぞ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:48:56.98ID:5XZr6gyN
化学を何も知らないやつが、プラスチック有害説を説くんだが
もう政治的活動みたいになってるからなあ
いまさら、プラスチックは化石燃料である石油の加工製品なので生物由来の炭化水素に由来する微生物の食糧
と言っても理解できるやつは少ないだろうな
ポリエチレンなんかエチレンの重合なんだから推して知れるだろ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:52:46.85ID:/+QK57xL
ポリエチレンなんか本来捨ててたものだからな〜
使い道が出来たのにまた捨てる事になるのか…
エコじゃねーな
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:23:54.00ID:ASrT2gtY
>>437
エコってなにかね。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:37:37.41ID:jVDwTAzs
プラを使わなかった時代の生活に戻したら紙=木、金属=鉱物等の消費がとんでもなくなる。
先ずは人を減らさなきゃならぬ。

スレチなんでもう止める。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:04:30.29ID:6tapiPh5
レジ袋なんてごみ焼却炉の助燃剤がわりで、きちんと可燃ごみに出せば問題無いのにな

そこ突っ込むとガチ世界経済止まるから触れられてないけどいわゆる海洋汚染のプラゴミ、かなりの部分がタイヤカスらしいぞ
今どきのタイヤ、自動車もモーターサイクルもバイシクルも車いすetc.も、高分子化合物のカタマリでほぼほぼプラスチックと変わらんもんだから
タイヤカスは必要悪なんだろーなー(棒)
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:48:07.52ID:ASrT2gtY
>>449
自転車がエコじゃない。
腕を振って足で歩け。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:15:46.16ID:X6juZQts
>>444
もろ地元なんだけど
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:34:03.89ID:rBgu2YM/
スリムガードにしたらしっくりきた
ごわつきってあるよ
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:15:29.13ID:6uXWdUv/
>>452
靴底が減ったらマイクロプラスチックが出るから下駄やわら草履、あるいは裸足じゃないとな。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:29:22.97ID:W/1xJ1bZ
>>463
マイクロプラスチックは環境に影響を及ぼさない。
自然に分解する。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:28:37.89ID:5Iwe/gky
>>464
現在海中を漂うバイオマスプラスチックが完全に分解されるのに何年かかるの?そして、それまでに健康に影響は無いの?

数年前の調査じゃ、たった一年で8000000tのプラスチックゴミが海洋に投棄されたらしいんだけど
それは世界最大のULCC級のスーパータンカーにして26〜16隻分に相当する甚大な量だよ。

それだけのプラスチックゴミが仮に全てバイオマスだとしても微生物によって完全に分解されるのにどれだけの年月がかかるの?
その間にもどんどん海洋は新たなプラスチックゴミに汚染されているんだけど
プラスチックは自然分解されるので何の問題もないんでしょ?
じゃんじゃん使ってどんどん棄てても分解されるからね〜。
うん、それで「いつ海中からプラスチックゴミは分解されて消えて無くなるの?」

また、バイオマスプラスチックなんてほんのごくごく僅かなのが事実で、それ以外は非生分解製のプラスチックなんだけど
そういう分解に数百年〜数千年を要する普通のプラスチックについては問題ないの?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:01:23.23ID:b4/0Q69i
>>464
そうそう簡単には分解されない
名前がマイクロだからってサイズまでマイクロメータレベルじゃないのだ
サイズ的には≦0.5cmだからね
マイクロプラスチックの発生源は合成繊維が相当割合を占める
海水塩を有り難がっているとこの中にも含まれているな
カーボンホイールなんかマイクロプラスチックバラ撒いてるしな
タイヤだって同類、自転車は環境破壊の先鋒
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:49:05.75ID:indaACSR
カーボンってよく燃えそうなんだけど
プラ類ゴム類OKの焼却炉でも
カーボン強化樹脂はガラス繊維強化樹脂同様にNGなんだよね
だからカーボンフレームは埋め立てゴミ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:45:37.42ID:kwHku7Z8
>>469
プラスチックの化学式を見ると紫外線や熱で簡単に分解していく構造をしているぞ。
でっかいプラスチックが分解しないから問題だって言うのはわかるが、顕微鏡レベルでないと確認できないようなサイズのプラスチックが分解しないってことに騙される馬鹿が高校を卒業しているって時点で日本は終わっているだと思う。
そもそもプラスチックの毒性が問題なら、周りにあるでっかいプラスチックの毒にやられているぞ。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:46:57.21ID:kwHku7Z8
>>471
ゴミと一緒に燃やすと燃えすぎて炉の上限温度を超えるからだろ。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:50:08.95ID:kwHku7Z8
>>467
日本から流れ出しているわけではなくて、中国やインドや東南アジアのごみ処理の発展途上国からの流出が多いことをなんとかしないと減らないよ。
日本でレジ袋を有料化して、そのカネで中国にゴミ焼却施設を作るってことなら納得するけど。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:51:03.89ID:kwHku7Z8
>>467
微生物よりも、紫外線や熱の方が分解する要因になる。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:54:59.79ID:kwHku7Z8
>>475
でっかいプラスチックの分解とマイクロプラスチックの分解が同じだと誰が書いているんだ?
でっかいプラスチックも経年劣化はするだろ。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:05:51.00ID:CABnqr5j
カーボンは環境破壊する悪い自転車なので乗ってはいけない
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:26:26.03ID:oKzd45pg
環境問題はつまり経済発展を阻害することで
主導的なのは左翼団体だから
もちろん総元締めのコミンテルンがやるはずがない
資本主義の自由経済潰しだよ
アメリカはそれに気づいているが、欧米と日本は騙されて衰退した
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:17:42.08ID:080uF45n
今日、店員さんにカラクルS聞いたら、あれはエラストマーサスがギシギシいうからやめた方がいいと言われた。
逆に、タイレルを勧められた
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:20:21.57ID:kwHku7Z8
>>489
自転車のメーカーは最新モデルが最良のモデルだとは限らない生産をしている。
今年のモデルが自分にとってどうなのかを毎年問うような感じ。
軽量化しているモデルを作ってもそのモデルは翌年以降では生産しないって当たり前。
元の構造が進化しないから当たり前なんだけど、自分に一番合っている車体が売られたら買いなんだよな。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:48:20.99ID:pdM6M90D
だれかいませんか〜!
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 03:55:44.46ID:SW3xaAnF
スレ読んだ感じだとカラクルs不具合多めなのか
20インチにしてコンパクトなのに惹かれて購入を考えていたがどうしようかな
20インチで同等に小さくなってあまり重くない車種ってある?大コインロッカーに入る程度
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:27:28.11ID:SW3xaAnF
>>500
特に思いつかないけどどうせ折りたたみ買うならそのくらい小さくなる方がいいかなと
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:37:28.75ID:w2lQBUPK
ルートのシートポスト外したら大サイズロッカーに入ったそうだから高さを押さえられれば結構いけるんじゃないか
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:00:00.16ID:Z5k3jy3j
>>491
最良の定義や見解を述べてから話すすめないとなあ?
そりゃ、去年の方が良かったってなる人もおるやろ
でも長い目で見ればやはり同じメーカー同じグレードなら新しい方が良くなってる
と考えるのが常識としてもマーケティングとしても一般的なんだからさ
そいうい一般論を別の要素や視座の掲示で覆すような書き方にしてくれないかな?
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:09:27.45ID:Z5k3jy3j
>>497
コインロッカーって大と特大あるんだよなあ
新宿駅の特大だと、うちの古いダホンベクターでもすんなり行けたよ
ちなみに内寸は
大  840x340x57
特大 1030x340x57
らしいから、特大探せばけっこう余裕じゃね
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:16:53.86ID:89XQwyRN
57mmとかめっちゃ薄いな
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:21:25.70ID:89XQwyRN
体重550d
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:21:37.22ID:Z5k3jy3j
>>507
そっか、おそらく見解の相違だね
俺はコンポ含めた商品のグレードで比較してって話をしてるんだけど
>>504でも値段なんて一切出してないしさ
同じ価格帯の商品の場合って前提がなかったから気付かなかったよ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:30:05.65ID:7JpkkJK3
>>497
予算が許すならブロンプトンにしとけよ。
コインロッカー中に入るぞ。
陳腐化しない(しきってるって話もあるがw)から
長く乗れるし。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:35:55.63ID:sFNRCEV8
20インチはむずかしい
コインロッカーなら
部品の供給考えたらブロンプトン
あとはダホンくらいしかないかもよ
0515505
垢版 |
2020/08/04(火) 09:52:26.27ID:Z5k3jy3j
これなんかを見ると、ロッカー幅の34pさえクリアできれば
奥行きと高さは荷物をあんこにして斜めにもできるから、案外多くの車種が入りそうだけどね
まあ実際にはカタログデーター通りには行かない場合もあるから参考程度に
 
https://www.cyclorider.com/archives/23044
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:23:02.44ID:dgb0plfw
ロッカーだの何だの自転車に何をもとめてるんだ?
空想スタイルはそこまでにして天気いいから走ってこい
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:50:50.40ID:ATN07E9r
>>504
自転車メーカーの経営形態を調べてみたら良い。
タイヤが2つの人力動力が限定だから、車のようにエアバックがついたり、エンジンの性能が向上したりしない。
ジオメトリーの変化もデザインの問題からわずかだ。
同じものを作り続けると中古が出回り、新品が売れなくなる。で、メーカーが継続的に製品が売れてしかも価格の下落を抑える方法を見つけた。
同じモデルを継続的に作らずに、少量限定生産を繰り返して価格を維持しつつ、商品の在庫を残さず売り切る方法だ。
洋服のブランドも同じようなことをやっている。

つまり、新製品が高性能でも進化しているものでもなく、
2020年モデルは2020年にしか台数限定で販売せず、
2021年になると購入できなくなるってことだ。

あまりにも生産台数が少ないと継続する場合もあるが、むしろそれはマレなパターン。
自転車の重量にしても年を追うごとに軽くなるわけでもなく、材質が高価格の材質に進化するものでもない。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:11.70ID:ATN07E9r
>>504
最良ってのは全体の最良ではなくて、使う人間にとっての最良ってことになる。
自転車って同じ形のモノを作り続けるとママチャリのように1万円で購入できるようなモノになって、捨てるほうがカネのかかるものになる。
自転車メーカーがそのブランドを維持するためには、毎年違ったものを作らなければならないし、それが過去と同じタイプを作ってしまうと、ブランド自体の価値が下がる。
1990年に作った自転車は1990年にしか作らないから、その価値が持続する。
高級外車と同じで古いものが劣っている駄目なものではない。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:06:08.41ID:ATN07E9r
>>504
機械式腕時計のメーカーも同じような経営形態になっている。本体の構造や機構や能力は100均で販売されている時計の方が計時機能として本質的には優れている。
では、機械式腕時計は価値がないかというとまるで逆。
しかも、10年前に販売されていた時計と今の時計で価値が逆転しているものもある。
少量で限定生産をすることで高付加価値を生み出していて、
同じ物を別のタイミングで作らないってことを継続しているだけ。
つまり、自分のニーズにピッタリあった最良のものが目の前にあれば、翌年それよりも優れたものが出るかどうかが問題ではなく、手に入れておかないと、翌年には無くなるってことだよ。
最良かどうかは自分が決めることだ。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:39:59.27ID:tOpYyTeH
カラクルsに関しては購入視野に入れてる人いるなら是非買って率直な感想聞いてみたいな
実際のところあのフレーム形状でねじれ剛性とかどうなのか、メーカーの対応はどうなのか、あまりに生の情報が少なすぎる
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:14:23.37ID:W95xN8Wb
>>519
そもそも通年生産でライン維持できるほどの需要が無い
家電でさえロット生産が当たり前になって久しい
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:41:38.23ID:Z6gK3iT7
こないだしまなみ海道にいったらカラクルsで旅行してるっぽい人いたな。
夫婦で折り畳み乗ってて片方だけだったけど
特に問題なく普通に楽しんでそうだった。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:43:54.85ID:k85EC8tm
あ、ちなみにメイドインジャパンの外装10速モデルね
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:44:08.08ID:5ASgAXEB
>>523
ブロンプトンは自転車の機能や性能としては劣っているが機械式時計の様に特別な価値がある
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:46:19.88ID:k85EC8tm
開発者によると
両足がべったり地面に着くのにパワーが出せる自転車だそうだ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:49:49.19ID:k85EC8tm
>>533
たしかにキワモノだ
これは極端に寝たシート角と全く前傾しないポジション、低いBBハイトとショートクランクが特徴
足がべったり地面に着くのにパワーを出せる(高回転には向かない)自転車だそうだ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:59:58.94ID:GgVJDzm8
何気にフリーパワー入っててワラタ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 13:21:51.32ID:3GZnU5Vj
>>514
都心部は強いんだけどね。
郵便局での預かりが増えたのは嬉しいんだけど、休日対応してる局は限られてるからなぁ
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 13:24:07.68ID:R+kUVHZU
カラクルにしてもバーディーにしても年々良くなってるけどな
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 13:28:05.05ID:W95xN8Wb
ttp://www.giant.co.jp/revive/
ここまでやると敬遠されちゃうのかな
重いしね

小径セミリカンベントはタルタルーガにもあったよね
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 14:27:55.79ID:7yu5JsXq
>>530
乗車姿勢とコンセプト(超アップライトで足つき良く、前に蹴り出す)はSTRiDAそのもの
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 14:39:03.70ID:m/tmp5Pf
ストライダよりは安定してるべ、それだけで差別化はされてる
ただしかしイキり珍走自転車みたいな成りしてんな
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 14:41:35.70ID:R+kUVHZU
>>546
アメリカ西海岸のビーチバイクと同じ。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 15:33:12.59ID:As+Vuo83
登り坂の重心はどうなるんだろう?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 15:41:22.42ID:R+kUVHZU
もともとビーチ向けなので平地かゆるゆるの登りまで。
エレクトラとかが得意
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:03:22.60ID:pKLgdlHd
>>551
ハンドルを引く力と拮抗させるようなことhPに書いて安奈
ボートこぎみたいな原理かな
前傾ポジだと腕に加える力は単なる荷重でしかないが、
ハンドルを引く力が足を押す力を増すのならおもろいかもしれん
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:33:12.41ID:dvMTLTDa
クランクフォワードなんだ…
近くにオリンピックあるから試乗させてもらおうか…
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:34:53.15ID:b6HuvxwN
自転車ってペダル踏む感じで皆乗ってるの?
自分はイメージとして足引き上げるのにお尻の筋肉使って感じで
下ろす足は足の重みくらいで踏み込みはあまり意識して
力を入れないようにしてるんだけど。

だから530のリンク先みたいなので
背もたれなしで足踏み込む感じを
自分の座ってる椅子でイメージしてやってみたら
腰と太もも痛めるわってなった。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:42:03.10ID:+WHmWJoD
途中で送信

山形の自転車設計者が大阪のエクタープロトンにオーダーしたモデル
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:35:21.35ID:R+kUVHZU
>>557
ビィンディングなどで固定しない限り全てペダルは踏むもの。
530のはボートの原理だろ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:52:51.52ID:uyCJulxF
>>561
真理
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:02:50.62ID:vUpB87ZW
天地?
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:40:36.92ID:bQQB4fkk
モベルンも一皮剥けば大阪民国の火病餅が
口から左巻きのクソを垂れ流してたってことかよ
ムーンライトを愛用してたしけっこう好きなブランドだったのに
ガッカリだわ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:43:03.48ID:o08+TC5a
>>524
カラクルS  公差が大きく精度が低いのを割り切れば
輪行性能は秀逸 慣らしと駄目だしを十分にやれば
こちらの慣れと相まってとても面白く 個人的には気に入っている
同時購入した女房も特に不満はない模様
乗っていて愉しいが 最初の駄目出しが多く不特定多数の人には進めにくい。
 メーカーのアフターサービスは比較的良いと思う。
 
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:55:43.31ID:Z5k3jy3j
>公差が大きく精度が低いのを割り切れば
>慣らしと駄目だしを十分にやれば

じゃあいらないよ
つうか公差が大きいんじゃなくて、精度が悪いんでしょ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:17:32.35ID:UuvlDBnu
溶接でふつうは微妙に曲がるんだけど、熱いうちに治具あてて直すんだよな
その工程を省くと曲がったまま固まる。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:43:48.05ID:FfejpRUm
>>568
加えれば個体差による当たりはずれも
自分用がはずれ個体  最初 酷い目にあったw
購入後ほどなくメーカー送り、修正後は問題なし
  昔 作りの甘さは中華の国内市場用工業製品のようだ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 01:49:18.77ID:4JExVkw4
>>566
バカ一人がしでかしたことで
会社全体を語るべきではないかな

仕組みとして個人アカウントと業務アカウントを
同じマシンで共用させたなら上もバカだとは思うけど

どんなご立派な会社にでもバカはいるじゃん?
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 02:46:12.51ID:ebsyyQuk
モンベル創業者の人となりとかPatagoniaとの関係を知ってる人は、今回のはモンベルの社風を反映してると思うんじゃねえかなぁ
自分はモンベルもPatagoniaも合わんからColumbiaを買うけど
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:14:24.26ID:SRQcwl1k
コインロッカーに入れる需要が思いつかないけど、電車内で小さいという想像はできる
そいうことが言いたいのかね
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:11:18.69ID:2c+w7fu9
>>567
>最初の駄目出しが多く不特定多数の人には進めにくい。メーカーのアフターサービスは比較的良いと思う。

ならアフターの前にビフォー=納入前点検や整備をしっかりやれと思ってしまう
アフターサービスなんて詰まるところユーザーで対処できない不具合対処なんだから
ほんらい必要としない方がいいんじゃね。
>>576のって13kg近くあるのよな、Ternにしては重い部類なのかな
いくら小さくなっても、重量は減らないからなあ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:24:34.81ID:r1FkLa6a
作り手が公差と言えば低い精度も公差の範疇。
マニュアルに書いておけばバグも仕様、みたいなもん。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:29:22.74ID:r1FkLa6a
>>579
職場に自転車置く場所はないけと駅が直近とかだと
朝自転車で行ってコインロッカーに放り込んでおいて、
帰りは自転車でも電車でも都合の良い方で…
なんてことができる。
使えるパターンが多いのは色々便利だよ。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:47:29.25ID:e+1Pxuh9
良い駐輪場があるかどうかは人それぞれ
おま環前提で可能性の否定するのは無意味
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:48:02.50ID:5W2eJWxz
安心できる駐輪手段としてなんでしょ
神経質な人は盗難保険も検討すればいいと思う
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:49:19.28ID:2c+w7fu9
コインロッカー使えると
輪行途中に大きな街に寄って補給するときに便利って認識
電車→途中下車(チャリはロッカー)→目的地
 
でもメーカーサイドの思惑は運用どうのより、可能性のアピールと差別化なんだろうけど
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:57:17.02ID:4kZXVwKB
>>585
盗難対策としてコインロッカーを使う人がいるらしいよ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:57:43.98ID:SRQcwl1k
>>584
ほほう。通勤先でか。
週末輪行しか頭になかったわ
小さくなることは正義だわな
重さは身体鍛えれば改善できるし
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:02:58.86ID:ckZcwzsq
>>579
俺はブロンプトンだけどコインロッカーは割と使うよ
基本都心部における駐輪場代わりだね
ただコロナ以前は外国人観光客需要が多くて繁華街のコインロッカーは常に満杯で使いたい時にちょうど良いサイズのロッカーの空きがないことが多かったわ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:13:35.75ID:FK1Pnhkd
中途半端な安物乗ってる人ほど過度に盗難対策に走るような印象
くそ重いチェーンロックたすきがけしてたり
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:53:20.00ID:SRQcwl1k
>>583
買う気まんまんな時期があったけど、売ってる店がなかった
メーカーが店回りしてないんだろうな
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:54:30.95ID:SRQcwl1k
windcogもいいなと思ったけど、こちらこそ売ってる店がない
たぶん台湾で百台くらい発注して、はけたら終わりって感じなんだろう。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:19:37.91ID:HVqejV/X
>>584
折り畳み自転車を入れられるコインロッカーの1日利用料は場所にもよるけど600〜900円だよね
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:35:42.07ID:w4E4nYtC
>>599
中サイズなら都内で500円。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:44:37.02ID:MkegSTi/
高いなぁ
2日利用したらチューブ買えてしまうわ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:04:08.11ID:37QpHcnh
貧乏人は体力まかせに重いチャリを汗だくで担ぎなよ
ハゲたチビにはお似合いあだから
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:10:27.19ID:MkegSTi/
そもそも駐輪場が探してもないんだよな
持ち歩くしかないよ
そのための折りたたみやろ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:12:21.45ID:FK1Pnhkd
よく行くところなら、しっかり安全な駐輪場を確保しておくことだな
防犯の為に、あんま人には教えたくないがw
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:14:09.89ID:MkegSTi/
月額3000円くらいなら払えるけど毎日400円はありえない
自転車なんて10万くらいなんだし、新車買えちまうよ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:16:42.46ID:0j6AgaC5
俺はとおくへ輪行するための折りたたみ。
できたら眺めのいいスカイラインをダウンヒルしたい。
まだ持ってないけど
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:21:53.96ID:MkegSTi/
>>610
持ってたらわかるけど、ミニベロで長距離走るのはすぐに挫折する
進まないからな
それならロード買って輪行しようってすぐなる
オレがそうだから
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:48:11.45ID:X+DSBuuR
まだ試乗しかしたことないけど、バイクフライデーはよくも悪くもしなる感じがあった。
タイレルfsxはかなり硬いらしいから、瞬間的にはタイレルの方がスピードだしやすいんじゃない?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:48:13.72ID:Du0NX2ac
タイヤ小さいと外乱に弱いので下りでもスピード出せない
何かあれば吹っ飛んでしまう
ダウンヒルは路面にヒヤヒヤしながら景色を楽しむことになる
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:49:21.84ID:cISNt+Eq
俺はしないけどバスで上まで運んでもらって下り中心に乗るのは有り。
美ヶ原とか乗鞍とか上高地とか
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:10:10.27ID:w4E4nYtC
バスは輪行断られるケースも結構あるみたいだぞ。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:39:17.87ID:fFRCedFX
1000円渡せば大丈夫
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:39:29.78ID:FK1Pnhkd
そういうのやりたけりゃ、体鍛えてちゃんとしたロードでヒルクライムしなよw
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 15:48:30.50ID:dV3uIvHY
それどこのカラクルおrバイクフライデー
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 15:50:18.42ID:aQHpKeWG
体重90kgのおっさんなんですが
ダホンのクリンチd10検討してるんだが
体重制限とかあるんやろか
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:03:16.75ID:Ktx6O3bW
>>609
FSXは406
ポケットは451かな。

ハンドルバーはどちらもアナトミックだけど
ポジションあわないと最悪。他のに換えたほうがいいかも
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:14:22.29ID:0j6AgaC5
全部読んだ。
折りたたみ電動700Cロードバイクがいいってのが結論でいいのけ?
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:32:29.49ID:DeeOHig1
>>609
バイクフライデー乗りだけど脚力があればタイレルの方が速いかもね。後、フレームが硬いのと10Kg弱がチョットな。ロングランは疲れそうだな。ポケロケは8Kg台には出来るかな。後、あまり若くなければクロモリの方が良いと思います。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:42:18.50ID:8KyWHhAf
>>630
折りたたみじゃないフツーのロードバイク
折りたたみじゃないけど輪行で登って自転車で下る。
もしくは、
折りたたみじゃないイーバイク
輪行せずに登りも下りも自転車で。

だと思うんだが。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:42:50.54ID:BdTqLYJO
>>628
痩せろ肥満児
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:33:11.59ID:Ktx6O3bW
FSX乗りだけど
折り畳みは700C輪行と同じくらい嵩張る。
走りは10万円アルミロードとたいしてかわらず。硬い
折りたたみたいならダホンやブロンプトンがいい。
早く走りたいならクロスバイクがいい。
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:33:44.87ID:0j6AgaC5
>>632
折りたたみじゃないE-BIKEは輪行が大変なので宅急便で送って
2000Mくらい上って下るみたいのがいいかな。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:37:03.32ID:0j6AgaC5
>>634
タイレルもかっこいいですね。でも折りたたみサイズが700Cとそれほど
変わらないなら700Cの分解組立に慣れて頑張った方がいいのかな・・・
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:54:58.77ID:1tseFTLt
私、安倍晋三が639(無策)をゲットだぜ!
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:13:02.77ID:2c+w7fu9
FSXって解説動画見るとクランク位置やチェンのギア数まで指定してて
うんざりするな
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 05:37:54.36ID:4S7xgTj3
やはり、民主共和制より専制君主制ですよね!
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 05:59:23.57ID:/eSn18OE
>>640
車体自体は105kgに耐える仕様でも、日本ではJISに合わせて85kgだっけかの保証しかしてないかも
日本のサイトに105とは書かれてない

あと乗り方次第なところもあるけど
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 06:41:33.91ID:GntfktUf
乗り手以外に服やリュックなども含めた総重量でみないとだからマージン多めにしてるのかね

それか日本の成人男性の平均体重+アルファか
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 07:50:03.14ID:BHHOGXmW
なんか頭悪そうなの沸いてるな
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 07:50:29.49ID:fF5e3dM4
>>581
>ならアフターの前にビフォー=納入前点検や整備をしっかりやれと思ってしまう
同感w
初期不良の洗い出しを購入者に丸投げにされているようで、気分の良いものではない。 
DAHON DOVEと同等かそれ以上の可搬性とkhs並みによく走るカラクルs
個人的に気に入っていても人に勧めにくいのはこの点 初手の面倒さに尽きる
 購入予定者には、 出来るだけ面倒見の良い販売店を探すことを強くお勧めする
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:03:14.83ID:b5DXAeM1
タイヤの最大荷重が20x1-3/8で50kgなので
50x2-車重
が許容される最大体重(真っ裸w)になります
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:04:44.48ID:bHrjcBz7
購入者が文字通り上から下まで全部ばらして点検できるなら自己責任でどうぞ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:18:18.77ID:huLF29oL
>>647
JS2は46t
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:29:06.54ID:Uuo0kjhr
似たような経験はあるよな。小径で抜くと凄く怒る人がたまにいる。

自転車で1.6キロあおり運転? 傷害容疑で男を逮捕
https://news.livedoor.com/article/detail/18690536/

>自転車で追い抜かれたことに腹を立て、約1・6キロ
>にわたってロードバイクで男子中学生を追いかけて
>押し倒した
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:54:14.80ID:gvvW6aWv
逆じゃね?
小径やシティ自転車でムキになってガチロード追いかけてくるやつは多い
自分は実は速いと思いたいんだろうけど、速さは機材じゃなくトレーニング量ってことをわかってない
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:57:38.13ID:0NIRxhLP
>>656
今時、数MB程度でガタガタ言うような
貧弱な回線でネットしてる奴はおらんだろ。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:25:43.15ID:bHrjcBz7
サイトを作る側からするとバカだなって思うよ
でかい画像だとスマホの直帰率上がる
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:41:18.16ID:ii2ezUY2
まあ、基本抜くときは左手をかるく挙げて、すまんね、という意思は表すのが常識。
クルマでもサンキューハザード焚くし
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:03:23.33ID:vTjoHL6T
抜くと追いかけてくるのはクロス乗りの中高年、ママチャリ学生(運動部ではなく陰キャ系)が多いよね
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:07:41.12ID:BHHOGXmW
そして引っ張ってもらいます。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:09:23.39ID:4ECDjWv7
>自転車で追い抜かれたことに腹を立て
>自転車で追い抜かれたことに腹を立て
 
>男はロードバイクの愛好家で
>男はロードバイクの愛好家で
 
>生徒は一般的な自転車に乗っていたという。
>生徒は一般的な自転車に乗っていたという。
 
まあ、悔しかったんだろ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:14:52.64ID:BZ+i145i
>>666
昔ロードで街中走ってたときに2人乗りの中坊が追い抜いぬいていってそのまま10kmくらい抜かせてくれなかった
このふたりどこ行くつもりだったんだろって言うか若いっていいなとも思ったw
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:22:15.32ID:4ECDjWv7
そういう意味で言うと、夏服の自転車JKは、抜かせてくれるよな
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:24:34.00ID:i9pWa5ck
Tバックがはみ出てたクロス乗りの女に抜かれた時は抜かずに後ろに付いて帰宅してから抜いたわ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:33:14.49ID:rG9cLYoZ
白いシャツに透ける水色のブラ
前傾のGパンの背中から見えるパンヒモ
ああ光景が目に浮かぶで、自転車にのり続けて良かった
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:45:19.57ID:8IRwzCSw
人通りの少ない道でママチャリに乗った女子高生を追跡w
追われてんのに気付いた女子高生がスピード上げたけど
ロードレーサーの俺を振りきれる筈もなくしまいに疲れて止まっちゃった。
俺も止まって距離置いて観察してたらすごい剣幕で「なんですか!」って怒鳴ってきた。
いきなり怒鳴られてちょっとびびらされてムカついたんで
レーパンおろしてちんぽ見せ付けたらすっげー驚いた顔して自転車押して走り出した。
よく見ると携帯取り出してかけようとしてたんで俺もあわててUターンして逃げたw
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:26:14.47ID:GxffizWE
さっきヨドバシの書籍コーナーでサイスポ買ったときのことだ。

白いヨレヨレのカッターシャツ
ボロっちいノーブランドスニーカー
いかにも安いゴミデニム

の、天パーで20代前半といった感じの、いかにもヒキオタっぽい野郎が

涼宮ハルヒ
ネギま
狼と香辛料
コードギアス

なるキモオタ本をまとめ買いしてた。ママンから貰ったおこずかいでな。

んでレジのねーちゃんに ○○のフィギュア付きの初回限定本はないですか? とかなんとか尋ねてた。
ねーちゃんが 売り切れますた申し訳ございません ってお断りしたら、そのキモオタ、いきなり

ド ン ! !

って床を踏み鳴らしたんだ。
そして舌打ちして釣銭とポイントカードひったくってレシートを床に投げ捨てた。

さらに肝心なのはこれからだ。
そのキモオタ、立ち去りざまに、オレが持ってるサイスポを見て、言葉じゃ表現しがたい位、邪悪な笑みを浮かべて

ロ ー デ ィ w

と呟いたんだ。あれには心底ぞっとしたね。まだ猛獣に睨まれたほうがマシだよ。

おい!あの時のキモオタ!お前このスレに常駐してるだろ絶対。だからひとつだけ忠告しとくぞ。
犯罪者にだけはなるなよ!いくら妄想の世界に浸ってもいいけどリアルでそれをしでかしたらおしまいだなんだぞ!!
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:36:22.96ID:iARhaxJE
これ何年前のコピペ?
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:40:28.34ID:BHHOGXmW
>>685
とーちゃんなのでは
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:46:05.31ID:4ECDjWv7
つまり、弱ペダでロードはじめたやつだと
ヒエラルキー的には我れのが上や本道やと
ヲタは一見で見切ったんだろうな
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:44:53.21ID:Ij85ioMO
>>641
現行フロントディレイラーの形状が良くないのよ。
無理にたたむと展開時にチェーンはずれる。
フロントシングルにすると良いかな。
ワイヤー張り替えも中通し失敗するとBB外さないとあかんし

それでも俺は乗り続けるけどね。
乗り換えるにふさわしい小径•700Cがなかなかない
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:46:28.82ID:UwW0abl1
ローディって何ですか
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 14:01:45.54ID:aRAzIEKW
小径ってなんですか?

キモオタです
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 16:31:06.31ID:VJYsbsHu
Tern数年前に26インチの折り畳み色々出してたのにやめちゃったんだ
今も一応24インチのNode C8あるけど1モデルしかないし
20インチとあんまり乗り心地変わらなかったんだろうか
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:33:42.69ID:jENAo/H0
>>696
24-26インチは折りたたむ意味があまりないから。
折り畳んでもかさばって小径用の輪行袋には入らないし、持ち運びは不便。
だったら走行性能を求める人は700cを分解する方を選ぶからね。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:54:50.24ID:JlHICUyl
じゃあなんでデモンタブルって存在してるの?
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:55:29.32ID:JlHICUyl
じゃあなんでブリヂストン・グランテックは今でも熱狂的マニアがいるの?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:56:09.03ID:JlHICUyl
じゃあなんで米国のモンタギューは今でも存在してるの?
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:58:33.49ID:JlHICUyl
じゃあなんで今から75年前にナチスドイツにされた占領されたヨーロッパ大陸を解放するための連合軍の一大反作戦
「オーバーロード作戦」に投入された英軍空挺部隊の折り畳み自転車は26インチなの?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:59:10.79ID:JlHICUyl
じゃあなんでファイブリンクス武蔵は700Cなの?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:13:36.74ID:4ECDjWv7
お答えします。
無価値なものを欲しがる無価値な人間もまた存在するからです。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:50:03.62ID:CQ/qWjN9
自転車の寸法は色んな人の思惑でベストが決まるだろ?
知り合いの建設業者は、毎日トラックに20インチを畳まずに積んでたわ
ハイエースに積むときだけ畳んでた
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:17:40.43ID:NdYY6vV3
ミニベロ20インチとフルサイズじゃペダル一回転あたり
進む距離が7mと9.5mくらいちがってくる

30%も違うぜ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:38:50.96ID:JMicz50k
ウリは9cmニダ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 21:52:23.79ID:4ECDjWv7
>>711
ちょっと言っていることがよく分からないんだけど?
普通は、自分に漕ぎやすいギアの時、ホイールサイズ関係なく大体同じ距離進むんじゃないの?
700Cと451で径や外周寸法は違っても、エネルギー損失が顕著に増えるわけではないので
自分の漕ぎやすい重さのギアなら必然的に同じだけ進むと思うんだけど
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:44:17.73ID:Pu3pqY6n
451履かせてF60t×R9t作ってみりゃいいんだよ
俺は一気に醒めて別方向に振れたけど、本当にやって良かったと思ってる
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:46:28.50ID:dAzrDGAO
タイヤ周長1545のとこを1605で入力してるせいか、想定以上の速度でて距離も走れるわ。ラッキィ~
0719191
垢版 |
2020/08/07(金) 01:14:34.25ID:kjWsXKDa
ルノーplatinum light8、ヨドバシコムの在庫がここ数日で
残3から残1になったから注文しちゃったわ、、

本当は2021モデルも見てからにしたかったんだけど
在庫無くなると次の入荷10月になっちゃうみたいだし、、

でもダホンとか2021モデルで同じようなの出たらまた凹むかも
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 04:02:54.30ID:gjEm9EMO
>>706
 24型のを使ってるが、フレームが小さくなる分、20型より数cm大きくなるだけ。
ただまぁ市場が小さい分、良さそうなケースは減るが、ドッペルギャンガーの伸びる生地を使った輪行袋を作っているので、それを使っている。
俺が使っている奴の後継はコレ https://www.doppelganger.jp/product/dcb298-gy/
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 04:34:55.32ID:LNAmGsq9
大阪市から和歌山雑賀崎にきたよ
日の出の写真撮れたらあげる はやく夜明けこい
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:27:35.81ID:gjEm9EMO
>>721
 24型はタイヤとチューブの選択肢がねぇ。
積雪寒冷地で道路整備が大雑把なこっちでは20型より走りやすいんだが、消耗品を考えてケチらず26型買っとけなのは確か。
とはいうものの、ロードやグラベル、MTB用のコンポが使いやすいので、20型にはないメリットがあるのは確か。
クランクセットを変えてギア比を上げれば、クロスバイクと同程度の速度は出せるから…。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 08:10:42.42ID:jMH6bDe/
700Cに乗れなくて小径に乗ってる中高齢の爺は劣等感すげえからな
自分で自分を納得させる言い訳をいくつも用意して真実をすり替えてやがる
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 08:21:31.76ID:D0Jx/sxA
>>721
女の子使ったり、比較画像で角度つけたり、X24ではなくX20としたり
頑張ってる感じはするけど、折り畳んだ状態であきらかにボリューム感が違うもんなあ
それにインチアップを肯定し過ぎると小径で商売し続けててきた自分自身の否定になってしまう
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 08:42:23.92ID:B/VF6LLg
>>726
別にこだわりなくたまたま自転車屋で目についた小径車に乗っている人もいるだろうし、小径車の小回りの良さやコンパクトさが気に入っている人、折り畳み機能なだの特色を必要として選択している人もいるだろうに、何でそんな卑屈なコンプレックスを想定するのかな?

案外それはあんた自身のことじゃない?「悪口は自己紹介」の法則からいうと。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 08:50:30.59ID:2a1gMU/a
勝ち組はデローザチタニオとか乗ってるしな
フルカンパで
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 08:51:47.04ID:4etJ0kGR
自転車でダーッと走りたいか、ほっつき歩きたいか、じゃね?
俺は、小径だとある程度のスピード出しててもほっつき歩き感が残るのが好きだな
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 09:15:58.27ID:sjefVOeo
>>729
イタリアンフレームにはカンパってもんらしいな
デュラで組んでるとジシイによく言われる
大きなお世話だな
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 09:43:57.14ID:aMbagTlc
>>727
自分は逆になんでX24にしなかったのだろうと思った
名前だけ聞くと24インチとは想像できないから検索から洩れるんじゃないか?
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:28:21.31ID:PcOJ64pu
>>721
この記事読んだことあるけど20と24で折りたたみサイズ大差無い
みたいな事書いててすげー違和感あった 
実際に実用したらその差は大きい 特に輪行
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:58:07.96ID:ybdG8EiV
カンパはもう30年近く前からシマノの二番煎じ三番煎じの
後追いブランドになったから
懐古の爺さんが盆栽用にスパレコやレコード漁る以外は
あまり話題にもならないよなあ
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:06:20.04ID:MUaFPdfv
そもそもカンパはどこで買えるん?
スプロケだけディレイラだけとかは見かけるが
コンポーネントまとめて売ってるところをリアル店舗で教えてくあさい
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:39:13.27ID:nqd2GQ3p
>>739
お前が行くような店(淀橋、ビッグなど電気屋、あさひ、スポデポなど大衆店、)には置いてないだけ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:40:45.73ID:nqd2GQ3p
ちなみに俺がカンパを初めて意識したのはモーターサイクルの店の親父がカンパマニアだったから
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:45:38.26ID:nqd2GQ3p
堅実な実戦向けの機材としてシマノではなくカンパを選ぶ選手もいた
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:58:43.37ID:j6k51Pip
やっぱりサンツアーだよな!
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:22:12.38ID:5eKjF4Py
>>730
わかる

>>740
昭和感ええやん
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:32:47.08ID:MUaFPdfv
>>743
そうだねぇ
カンパに詳しい人が居て
各グレードが(ある程度)揃って売っている店を
探してるんだが・・・

普通だと取り寄せになっちゃうんだよねぇ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:36:15.25ID:jMH6bDe/
>>740
暑い中、お疲れ様
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:52:35.77ID:ruI2h17u
dahonの16インチ、K3plusもいいけどPAA693ってのもいいな!
K3plusとの違いはサイズ感かな?
日本モデルに入ってくるかしら
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:04:36.32ID:3dm9jy8d
礼儀知らずの小僧に注意したったらおまわりの世話になってもうたわw
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:13:20.18ID:jMH6bDe/
>>658の人ですか?
昨日はネタ投下ありがとうございました。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:37:22.41ID:PcOJ64pu
>>740
マッハ8てどう?気になってる
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:45:39.69ID:uRnVh23p
>>753
詳しいかどうか知らんけど近所の店には何種類か置いてあったよ
カンパもスラムも興味無さすぎてグレード分からん
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:13:48.95ID:Dmfse78b
>>726
年取ると700Cに乗れなくなるの?
スローピングの700Cって何なの?
6頭身胴長短足の日本人には24”がピッタリじゃね
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:38:10.13ID:kjWsXKDa
>>755 ググったらDahon香港は16インチも充実してて良いなー
QIXも16、20インチであるし すごいほしいわ。
国内代理店で取り寄せられたらいいのに
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:18:16.82ID:yLUsdTkw
>>752
雑多な感じがいいんだよな

>>754
夜中漕いでたけどそれでも28度あって汗たくさんかいた

>>758
気に入ってる
折りたたんだ時のまとまりはブロンプトンのようにはいかず普通
安いとこで7万円価格で451ホイールで9kgきるからコスパ抜群だと思う
これより軽量となると価格が跳ね上がる
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:19:27.06ID:yLUsdTkw
7万円価格じゃなくて
7万円を切る価格って言いたかった
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:32:50.13ID:VOSiEft1
>>773
ショーグリは昔ちょっと流行ったよ
クリアカラーが渋くて写真より実物は数倍かっこいいんだよな
何度か買いかけてるけど使い道がない
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:47:34.94ID:hOgdY9wm
ビリオンの真似っこギドネットレバーは本家ダイヤコンペより使い勝手がいい
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:02:41.98ID:Q0Dz2KP1
>>774
確かに7万で451で8.9kgはコスパすごいわ。
どっかに欠点あるんじゃないかと勘繰っちゃうレベル。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:49:32.50ID:pTTItH/a
>>773
これクランクどこのだろう?
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 06:20:21.19ID:zzHmMJz9
ダホンと、ルノーとかのLTWOOの3速って同じもの?

ルノーUL7tripleの変速軽すぎるからk3のクランクとカセットに
取り替えたりできんやろか?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:09:08.86ID:PeMWx+/D
クランクはチェーンラインが狂わなければチェーンリングの歯がフレームに接触しない範囲で大きくできるんじゃね
PCD確認してチェーンリングだけ大きくする方が楽だと思うが

K3のカセットは1段目2段目ならシマノの9速当たりのカセット2枚と入れ替え出来たがRenaultのはわからん
どこぞのショップが交換の細かい記事アップしてたから検索してみてRenaultも同じ方式ならイケるかと(´・ω・`)よう知らんが
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:46:30.32ID:zzHmMJz9
UL7 スプロケット交換 で出るページ見たら3枚固まりで取り替えてましたわ。
ダホンの3速はカセットでLTWOOのはボスフリーってことなんか、、
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:17:27.47ID:PeMWx+/D
あーなんかダメっぽいね(´・ω・`)
ホイールごと替えりゃいいのかもしれんが手間と費用考えると・・・
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 13:31:55.42ID:zzHmMJz9
チェーンリングも変えたいんだけど、
リアも11-13-15と幅が狭すぎなので拡げたいんよ。
アリエク見たら9-13-17とハブのセット4000円くらいであったから
注文してみようかな、、
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:27:24.29ID:L27NBGHY
ルノーのプラチナマッハ8が軽いのはフレームのせい?
それともパーツが軽いから?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 17:08:22.82ID:UL3ETKuN
フレームじゃないかな
耐久性に不安があるね
値段が安すぎて怖い
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 17:32:29.00ID:o5u+plZV
旧モデルは生産が追いつかないとかって話しもあったけど、新モデルは売れてたんだろうか…
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 17:37:59.61ID:VPUs7xIG
PECO販売終了はオーエックスエンジニアリングが自転車事業から撤退するってことだろうな。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 17:52:52.31ID:uvTL9bcG
>>794
プラチナマッハは、アルミバテッドフレーム(特許出願中)+パーツも軽量なので軽い。
ルノー/GICは14-16インチのウルトラライトシリーズも高評価だし、技術力は高い。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:19:13.40ID:o5u+plZV
ガゼルは数年前に終了
本業の方は影響がないといいけど、買い手が潰れたら連鎖式に逝くからなぁ
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:20:01.15ID:bsPGNXcN
オーエックスって高性能な車椅子を作ってる会社か、自転車手掛けてたとかはじめて知ったわ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:35:05.59ID:L27NBGHY
>>803
それならハンドル、シーポスなどを交換する必要性は薄い(大した軽量化は期待できない)ってことかな
せいぜいサドルとコンポ換えるくらいになるか
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:39:39.21ID:wOYkt8eM
元々SSイシイでRZとかのチャンバーとかバックステップ造ってたりレースしてたぜ
OXレーシングといやあ有名よ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:03:15.91ID:Oc4jZXDI
で、そのあと事故って車椅子生活
んで、車いすツクッたれってことで高い車椅子で成功
そこからアルミ加工の関係でチャリにも手を出してってことなんだけど
チャリは車椅子と違って装具補助出ないからな
それに、バイクチューニングパーツの時はあくまでも零細だったけどな
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:28:04.76ID:PJZhOB2l
カンパはシマノに駆逐されて倒産しそうになったが
それだと独禁法で困ったことになるから
シマノが技術と資本提供してカンパを救った。
カンパはシマノのライバルなんかではない。
技術的に到底追いつけないカスに落ちぶれたけど
シマノの都合で生き返らされたゾンビで
比較対象に上げるほどの立場はとうに無くなってるのだ。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:08:02.92ID:Wx3EIrFh
>>813
シマノは中空鍛造技術があるからね
78デュラでカーボンクランクを限定生産したけど
やっぱりアルミ中空鍛造クランクには敵わないというのがシマノの結論だと社長の弁
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 23:38:56.65ID:jlsDLz8o
全シリーズ生産終了って告知だからPECOって名前の自転車が消えるってことよ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:14:25.16ID:arogTcfO
PECOについてる小さなゴムの緩衝材はホームセンターで見かけたことないなぁ
特注なわけなかろうし、モノタロウとかで探せば買えるんだろうか
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:20:20.86ID:41YDfPkM
>>773
そのとうりや
メッキフレームの輝きは最高にカッコイイやろ
何時でも磨けるようにフクピカ持ち歩くんは必須やで
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:28:31.94ID:gAriZIB8
PECOってマジで日本製?
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:43:45.30ID:hGHOtQXf
>>822
見つけられなかったから、OXに頼んだわ
他の部品も頼んだけど、自転車屋には「ウチは〇〇とは年に300台取引あるけど、年に10台売れるか売れないかのとこにこんなん頼んで借りを作りたくないんだよね」ってブツブツ言われたわ
やっぱり売れてなかったんじゃね?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:59:27.02ID:oR+lUmVp
>>823
SUS無垢ならいいけどメッキは
微細な穴が開いてるから地味に錆が浮いてくる
メンテフリーで使われないとは思うけど表面保護大事にしてね
車のワックスとかがいいらしいよ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 02:01:11.42ID:8q6K0zb/
クロモリにメッキは、クロモリが錆びるからメッキも錆びて剥がれる
クロモリなら塗装の方が同じ条件ならむしろ長く持つよ
ステンレスフレームだと、曇り防止のためにクロームメッキすることもあるが
良い銅メッキを下地に入れないと剥離するからなあ、自転車ではコスト的に合わない
それにこのフレーム、バックフォークのエンド部の処理とか見ると、工芸品どころか台湾の吊るしの安メッキフレームベースだろ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 02:05:29.54ID:8q6K0zb/
>>791
商品に需要がなかったんだから仕方ない
一部の消費者だけでは維持できない商売だったんだってことで
訴求がなかったと俺は思う
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 08:04:23.73ID:gAriZIB8
>>829
おんなじ安物やんけ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:09:38.66ID:8q6K0zb/
>>831
一部アルミパーツは千葉で製造してるし
組み立ても国内だろうが
自転車である以上、正真正銘なんて言う言葉に意味はないだろ
多くのあり物は台湾製なんじゃないか
むしろ同じ価格なら台湾製の方が信じられるしな
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:13:58.42ID:SSgCz+wz
え?同じ価格帯の日本製の三ヶ島のペタルと台湾のウェルゴのペダルを比べてそう言ってる?
ウェルゴなんか控えめに言ってゴミだよ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:14:59.77ID:8q6K0zb/
>>829
スケルトンクリアなんて書くと聞こえがいいけど
クリア塗装の数年後の悲しさを知っている身からするとなあ
おそらくちゃんとした防錆の下塗りをしないから
溶接個所の汚れや水抜き穴の内部とかから広がるんだろうけれど
クロモリ+クリアー塗装は、ミミズみたいに小さな錆の腺が無数に広がってそれはそれは汚らしい
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:16:37.27ID:8q6K0zb/
>>841
個別の話ではなく総じてってことだね
例外はあるだろ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:18:32.24ID:8q6K0zb/
でもウェルゴは変なの選ばなければ悪くないと思うけどな、M20とか安くて好きだぜ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:19:20.09ID:SSgCz+wz
>>842
しかもスチールフレームでクリアーラッカー仕上げにするのはろう付けをわざと見せたいからでしょ
(その割にはヘタクソな仕上げばかりだがw)
でもこの自転車は雑なTIG溶接でアウターカップとか一部小物だけろう付けにしてる
なんの意味もない
経年変化を楽しむ→経年劣化を悲しむの間違いだよ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:43:32.22ID:kp8el0xF
MKSは価格なりの品なんだが信者はそれを世界最高と信じて疑わないからメンドクサイ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:03:56.68ID:lVd8K6y2
>>844
完成車についてたウェルゴとママチャリ補修用に買ったウェルゴはゴミだった
幾ら調整してもゴリゴリして手で弾いて回してもすぐ止まる
暫く使って三ヶ島CTライトに変えた

あとパーツで購入したTIOGAのシュアーフットコンパクト(ウェルゴ製)も最初は良かったが半年でガタガタになった

今はペダルは三ヶ島とシマノしか使ってない
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:10:40.17ID:lVd8K6y2
ツーリングライト→6年使ってヤフオクに放出
CTライト→5年目。宿主を変えて今も現役
プロムナードEzy→なんと13年目
UBライトEzy→5年目
アーバンプラットフォームEzyスーペリア→ちょっと合わなかったのでヤフオクへ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:11:48.37ID:lVd8K6y2
あ、この前ガンマを買った
サーリーを一台組む予定なのでそれ用
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:29:29.07ID:Tpi3b/S+
黙れよクズ(´・ω・`)
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:42:38.07ID:KbY7cTRa
通報したよ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:44:23.74ID:3sxT6oZp
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●)=@\
  =@           |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<      /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ       {          ´    /  ``¨´     /´¨`'''‐、._        ,'\      ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ       ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ      ∨       〈-=、.__       }       ヽ、     }   ``7‐-.  /           ヽ     リ    /′  ノ           /′  , {     /   /         {     !   ,ノ  ,/′           !    /  /   `‐-、         !   ,/   ゙ー''' ー---'           ',  /         {   }            ゙Y `ヽ、             ゙ー--‐'
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:14:21.62ID:qPPCzf9W
>>870
結局チタンか
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:18:41.88ID:4nPjHBfY
電車やバスにバックパックに入れて背負って乗るなら
A-bike一択ですか?

今、専用のバックパック付きというのが売り切れているので
早く入荷されないかまってます。

コロナの影響で世界中で需要が高まってんですかね?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:22:17.36ID:oR+lUmVp
自転車需要は欧米ではあるらしいですけど
公共交通機関使う輪行は基本推奨されてないでしょうし
工場が止まってるか
たまたまなんじゃないですかねぇ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:24:12.39ID:8q6K0zb/
>>870
メッキも塗装もしてなければもっとはやく錆びるんだから
クロモリの錆びやすさが問題だろ、反対じゃねえよ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:24:44.13ID:lA82SR96
>>873
ドッペルに小径用リュックのショエルってのがあるから、一択ってわけじゃないんじゃない。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:48:00.92ID:rRej1I10
ETRTO305のタイヤがほとんど売ってないんですけど、どこで入手したらいいですか?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:05:31.96ID:URLJisTv
>>873
carryme一択
背負う必要はない
体に密着させて立ててコロの部分を踏んでおけば車内で邪魔にならずに安定するよ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:41:59.88ID:G4vxckUP
>>858
別に三ヶ島が最高品質っていうわけじゃなく、
回転性能から価格他入手容易さ含めコスパが良いってことで評価されてるだけじゃないの
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:34:43.15ID:G4vxckUP
折り畳み捨てるなら考えるまでもなくどうにでもなる
折り畳み生かしたいなら少し手間だがどうにでもなる

で、オマエさんはどうしたいんだ?
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:39:23.97ID:oR+lUmVp
>>879
路線によるがケースは必要なことが多いし
バスに至ってもまず裸では断られるんだよねぇ
ケースに入れれば中身が何かは問われないが
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 00:19:25.03ID:REr9+6WD
コスパと軽さや街乗りの快適性を重視したらPLATINUM MACH8一強かねえ
新色の黒もいい感じだし
あとは耐久性が気になるところ
耐久性についてはあんまりレビューがない
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 01:12:58.26ID:p/Et20YQ
あのう、折りたたみってP-20Aのハンドル部分の折りたたみのことなんですが…
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 01:46:03.41ID:3LNB98ey
>>893
>>886じゃないけど、「KHS F-20T3 451 ハンドルポスト 交換」で検索して出てくるFC2ブログが参考になるのでは?
つうか5chできるなら検索もできるんでないの?ワードを足したり引いたり色々やってみなよ。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 01:54:55.48ID:p/Et20YQ
>>894
お叱りの言葉ごもっとです。
ただ同じ20インチでもFとPじゃ全く別物なので、Pシリーズに詳しい方がいらっしゃらないのかなぁ…と。
ありがとうございました。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 02:02:07.91ID:JJoSqqW5
>>777
ビリオンのギドネットレバーの発売は2009年に対し、吉貝の現行(新型)ギドネットレバーは2011年頃に発売。

吉貝も旧型(赤丸タイプ)のまま再販すれば良かったのに、バンド締め付け台座のデザインを
ビリオンの形状をパクった物だって知らんのだろうなw

下手すりゃ製造工場が同じって噂も有るんだけど
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 07:52:42.59ID:m6Nac/w1
吉貝は昔からワインマンのパクリなんだから
今でも台湾で懐古風パーツ仕入れて売ってるような業者なんだし
これ↓を否定する要素が見当たらん、まあでも国内では貴重な懐古趣味自転車対応業者さんだけど

>下手すりゃ製造工場が同じって噂も有るんだけど
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 08:01:17.56ID:m6Nac/w1
>>885
>KHSのP-20Aの長いハンドルポスト?って何とかならないのかな?
 
イ)どうしても形が嫌、折り畳みはしない、金はいくらでも出す、2次元CADなら書ける
 
アルミなら機械加工屋、クロモリなら何でもやってくれる臭いのするビルダーに、図面持参で相談しなよ
 
ロ)イ+社会的地位もある 
 
なら直接HKSにワンオフ頼みなよ、あそこなら相手次第では断らない

俺の見解では、じゃあ、あんなヘッドパイプが短くて不格好なフレームなんかやめて
普通のミニベロにしなよ、になるな。

 
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:28:03.87ID:aBSheHSr
>>896
NITTOのブルホーンと組み合わせて運用してるうちのダイアコンペのギドネットレバー(復刻版品)はやたらガタが多いのが気になるんだが
ビリオンのほうはそんな事ないのかな?リターンスプリングがついてるのが個人的にはポイント高い
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:43:54.89ID:xpDhd9Ti
>>876
持ってる。14インチ折畳入れて試したけど、不安定と厚みあるから背負ったら人にぶつけそうで使ってない。前に抱えたら良さそうだったけどあるきにくいしな‥
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:59:24.34ID:Fnonhcdk
PLATINUM MACH8が凄い気になってるけど、強度が心配になる。荷物付けてスピード出したら断裂しそう。乗ってる人いない?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 10:05:48.63ID:PfNmBzap
もっと重いやつの方がいいぞ
Gicのは安いなりに寿命が短い
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 10:15:11.32ID:JJoSqqW5
>>902
ビリオンへ試乗に行った際、ついでにギドネットレバーを買ったんだけど、包装無しの
在庫からガタ付きの無い物を確認して販売してくれたぞ。

その際に関係者らしい方が吉貝の旧型ギドネットレバーを持っていて、10数年前の
ヤフオクで1万円というボッタクリ落札価格にブチ切れ、吉貝にギドネットレバーの
再販を求めてメールを送ったって話を聞いたわw
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:07:46.43ID:H5X2++Di
ベルトはブリヂストンのマリポーサに乗ってたけど内装変速と併せてひたすらフリクションロスが大きいという感想だったな
マリポーサのベルトドライブは非真円ギア(プーリー)でテンションをかける方式でペダリングに違和感もあった
自転車漫画で宣伝までしてあれほど自信たっぷりだったのにチェーンドライブ版を追加したあたり、やっぱり同様の不満の声があっあのかな?と邪推
今のカーボンベルトはそんな事ないんだろうけど
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:18:24.68ID:m6Nac/w1
内装変速車なら純粋なベルトのレポではないんだと思うけど
ベルトの良さって、オイル切れのキコキコ音と赤錆び、雨天走行時の赤い雫なんかと
完全にバイバイできることじゃないかな
フリクション云々に関してはむしろベルトは自重の軽さと金属間の食いつきがないことで
フリクションロスが低減しているというトライボロジーのレポートをずいぶん前に読んだことがある
つまるところ、チェンの摩耗や錆に起因する面のメンテナンスフリーだけでもベルトは充分有意だと思うけど
12インチピクニカ時代からもう30年以上も使われてる実績もあるしね
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:22:14.77ID:m6Nac/w1
ルノーさんが、どこかの自転車業者に商標券売って
そこが台湾で作らせてる、ハマーやジープと同等チャリだと思ってたけど
プラチナマッハとか言うのは必死なんだな、名前も含めなんか察するよ
0917894
垢版 |
2020/08/10(月) 12:00:04.21ID:3LNB98ey
>>916
ごめんPだったか。
P-20Rの抜き差し式ハンドルはP-20Aにはどうやっても付かないのは確認済みということ?
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:09:59.82ID:FuGCpQvA
>>915
転売用で20台
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:15:09.46ID:9kuUHgMU
PECO諦めてnanoo買った民だから今更PECO買っても用途丸かぶりしちゃうのよなぁ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:19:46.73ID:5ObLeg20
>>904
プラチナマッハ乗ってるけど全然問題なし。
このスレの他の持ち主も欠点・不満は特に出てないし、新色の黒が出たという事は
かなりの数が売れてるという事。買っちゃいな。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:28:05.23ID:kW9v5T/T
GIC大暴れ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:33:37.34ID:Fo+kV8Ql
ライトウェイグレイシアの納車が時間かかるみたいなんだけど売れてるん?
あれおしゃれだし気軽に乗るのに良さそうなのよね
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:42:58.13ID:IWCzsVRu
ベルトドライブが歯飛びするのは調整不足なだけ。もしくは昔の強いテンションをかけられない構造の自転車だろ。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:45:49.99ID:IWCzsVRu
昭和の化石みたいなワンタッチピクニカのベルトなんかはベルト自体の引張強度も無いだろうし
ママチャリ仕様のチェーン引きで張ってるだけでテンションをかけれないから歯飛びするんだろうな。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:50:26.29ID:IWCzsVRu
ベルトドライブにはいろんな構造がある。
単なるプーリーとチェーン引きで張ってるだけの化石みたいな古いベルトドライブは使いもんにならん。
ブリヂストンのアルベルトで採用されたフローティングベルトはロータリーエンジンと同じ構造で
偏芯したインナープーリーがアウタープーリーの内側を回る仕組み。
これで踏み込み時の柔らかさとチェーンのテンションを両立。

マリポーサのスマートベルトドライブは楕円プーリーとローラーテンショナーでガッチリチェーンを張る仕組み
スポーツ的味付けのマリポーサやプレスティーノに採用。
今のカーボンベルトは強度の高いベルトでテンショナー要らず。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:30:00.76ID:cJkAaxs5
>>918
強ちバカにできないのは、今になってガープとか欲しがってる人知ってるからだろうなぁ(・ω・`)
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:37:56.12ID:45gZ9HTl
>>927
えーっと、「化石」だの「使えない」だのと腐してる、そのワンピクのベルトドライブって、アルベルトと同じフローティングベルトなんだが、、、

だいたいフローティングベルトはアルベルトで初採用されたんじゃないよ
ベルレックスのほうが先だよ

あ、ちなみにだがベルレックスは固有の車名じゃなくてBSのベルトドライブ車のシリーズ名ね
ワンピクベルトモデルもベルレックスのグループに組み込まれてたよ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:47:18.97ID:rPZXQsT4
みなさん、お仕事は・・・?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:07:50.69ID:qC9WqzSe
ルノーの販促員や。みんな買うてくれ。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:05:00.63ID:RxdE227x
つか、pecoの話ガセじゃんw
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:23:08.79ID:5ObLeg20
>>938
プア8って略し方は斬新だな。
プラチナマッハはたしか2018年発売だからまだ5年乗った奴はいない。
ただ同じ系統のウルトラライトは5年くらいは実績あるはずだから、耐久性に
問題あったらとっくに話題になってるだろう。
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:01:49.11ID:m6Nac/w1
>>931
おっ、知ってる人いるんだ
ちょっと見直したよ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:23:55.93ID:J1uayzgu
>ちょっと見直したよ

基本的にここのスレ民を見下してるのかw
嫌な性格のジジイだなw
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:39:51.31ID:Fnonhcdk
軽さのプラチナマッハ8と頑丈さのスピードファルコで迷うんだよなぁ。2021待ってみるかなぁ。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:54:00.91ID:m6Nac/w1
>>946
なんで、実績のあるスピードと
どこで作ってるかもわからないポッと出のルノーなんかを比べる対象だと思ったんだろう?
物には筋ってものがるんだから、信用できないのは選択肢から外すのが堅実な選択だよ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:59:51.74ID:m6Nac/w1
国内販売されてるルノーの商標を使った自転車ってのは
ジックさんていう物流倉庫が本社の会社がやってる企画物商品だぞ

ジックさんとは
自転車事業におけるニッチマーケティングを営業戦略として
ライセンス自転車の企画販売を展開。
ユニークな価値観を創造し、事業の多様化と国際化をはかります。

ルノーブランドの他にも、ハマー、コルベット、シボレー、カマロ、アストロ、ローバー、シトロエンなど
多種多用の車ブランド名付のお求めやすいラインナップを展開しています。
 
そういう会社だって分ってるのかいな?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:16:18.84ID:5ObLeg20
>>946
スピードファルコとプラチナマッハ、デザインは大体同じで、違いはファルコは
クロモリフレームでアルミのマッハより3kg重い、ギアはファルコが8速で
マッハが9速。
ファルコのフレームがそんなに頑丈なのかは知らんが、だったとしても舗装路走るのに
意味あるか?普通に考えたら軽くて速い方がいいだろ。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:30:42.32ID:/qdYHKA0
みなさんありがとうございます。
SHIROBAKOっていうアニメが好きで
そのエンディング曲のプラチナジェットから妄想を膨らませ
自分の中で勝手に盛り上がっていましたが
>>950さんの書き込みを見て現実に戻れました。
もう少しで実績の無い自転車を雰囲気だけで買うところでした
本当にありがとうございました。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:33:53.67ID:4o+xJ0BD
>>938
ペロ8みたいな響きだな。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:47:57.86ID:ZuQsyeaZ
>>952
それぞれ違う良さがあるぞ

ファルコだとキャリア+パニアつけてキャンプツーリングできる
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:01:19.75ID:tBugFaN8
何かの漫画で主人公の女の子が最初に買ったのがポンティアックブランドの安い折り畳み自転車だったな、その後がたしか型落ちで安くなってたFOCUSのロードバイク
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:24:04.55ID:bl6RdH3N
この前タルタルーガTypeS試乗したんよ
リアサスのせいなのか踏むたんびにお尻がぴょんぴょん跳ねるのさ
バランスボール乗ってるみたいに
こんなもん?それとも俺のペダリングが悪いだけ?
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:37:39.64ID:Xa1QfRE2
mu slx、birdy air、タイレルFX
速く走れる折り畳み自転車探してるんだけど、どれがオススメですか?
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:38:27.29ID:IOKsruVS
>>953
マッハ8に決めたのね
おれも買おうと思ってるので、今月末くらいに体験談も書きこんでくれ
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:40:19.44ID:LqdS3xxZ
>>960
ICE SprintX
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:46:20.05ID:5ObLeg20
>>953
アニメの歌詞で自転車選ぶってのも、ネタにしても斬新だな。

あとGICが実績が無い、というのは間違い。
950の説明通り自動車メーカーのブランド名で自転車を製造してきた実績がある。
そして、ルノーのような巨大企業と契約してブランド名の使用を認められるという事は、
それだけの技術力があるという証拠。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:49:12.99ID:m6Nac/w1
>>963
製造はしてないだろ、事業概要にも自転車製造ってのはないぞ
企画して輸入して卸すまでが主な仕事じゃないか?
それに、ルノーと直接契約してるんじゃなくて商標ブローカーさんと契約してるんやで
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:49:42.38ID:1xQLTQOH
>>960
ルノープラチナジェット
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:59:35.61ID:LC7mxahC
オレがダホンスピードファルコで信号待ちをしていたら、横にルノーのプラチナジェットが並んだ。

折り畳みは歯ごたえがない野郎が多いが、こいつはかなり「ヤる」、そう直感した。

お互い視線は交わさずとも「契約」は成立する。それがオレたちの世界なんだ。


先行したのはルノーだった。

さすがにレースの世界で名を馳せるフランスの名門。
路面にブラックマークを刻みつつの凄まじい加速はまさ5ターボの生まれ変わりだ。

敵ながら美しい。

over30km/hの世界に陶酔する。


天上を疾駆せし軽合金の騎士たちよ、

汝は扉の「向こう側」に
何を、見るのか…?
0969953
垢版 |
2020/08/10(月) 20:09:24.52ID:/qdYHKA0
なんか気持ち悪いですルノー押しの人
それ以上汚い名前でSHIROBAKOを汚さないで欲しいです。
もう二度とルノーは候補には入れないので安心して下さい。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:18:37.46ID:Nl16/2L6
弾倉が回れば、リスクが上がる。
回る弾倉、起きる撃鉄。
こわばった指がトリッガーを引く。
撃針が、空の薬室を撃ち、虚しい音を立てたとき、
皮肉にも、生の充足が魂を震わせ肉体に溢れる。
ロシアンルーレット。
この、危険な遊戯が、これこそがこの世に似合うのか。
次回「掃討」。
弾倉が回れば、リスクが上がる。(´・ω・`)
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:57:22.27ID:Azue2pNu
>>958
kHSのF20で、高ケイデンスのスピントレーニングしている時の体験だけど

ペダルが下死点に来たとき、トルクが掛かっていると、

その過剰なトルクが逃げ場を求めて、お尻がぴょんぴょんしてしまうみたいよ。

ポジションに慣れてないから、力んでしまうって事も、あるだろうから、慣れるまで、軽めのギアで、意識して回すペダリングしている内に、おさまってくると思います。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:05:48.72ID:Azue2pNu
>>960
ここのブログを読めば、あなたの探している折り畳み小径車が見つかるかも。


”すずらん抵抗”に阻まれて、60km/h の壁を破れなかった S さん。また工作技術を駆使して部品を制作してくれました。

http://hashirin.com/archives/1688144.html
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:13:10.40ID:bl6RdH3N
>>959
>>973
dクス
なるほどな、いつも乗ってるのよりハンドル大分近かったから
重心後ろになって下まで蹴りすぎてたってのは非常にありそう
車種のせいじゃ無さそうでよかったわ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:35:46.58ID:WTOYwOX0
ほんだぎけん(´・ω・`)
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:59:31.66ID:PfNmBzap
サドル上げて下死点ではトルクかからないようにすればオケ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:00:41.50ID:IwRT03y3
>>963
また俺のハリークインの話を聞きたいのか?
売ってる人間は自転車の事を何もわからず製造工場の人間(中国人)に聞かないと一切の判断ができないレベルだぞ?
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:38:33.69ID:PfNmBzap
検収時の見分けの能力がないと全部仕入れてそのまま市場に出す。
長続きしてるメーカーは受け取らずに作り直させる
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:52:31.67ID:duh5iIRT
>>957
べた褒めは少しニュアンスが違うかも…

個人的には昨年後半にGICの店で現車見てきたけど車輪は全部(そのときみた14〜20インチ車は)残念な感じだった
スポークの首んとこアッチコッチ向き過ぎで…
700Cha店外に展示してあったが見てないのでわからない
ハリークインのローラー特価車あったけど今思えば多分>981氏と同じだろう雰囲気でチェーンライン綺麗に出ていないくてうーんてな雰囲気
店員はロードバイク乗ってるって言っていたけど自転車に詳しそうな感はなかった
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:03:27.57ID:3761xyxC
驚異的な軽さだよなぁ。山でもハードに使ってみたいが。まだ使用者の検証が少なすぎる・・・・
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:12:12.92ID:AIeFVS7x
>>923
SWAN止めて値段下がったからお得感はある
売れてはいないと思うなあ
自分以外に見掛けたことない
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:29:50.66ID:+rTmZ7Lw
昨年度は最高39度の時に10時間耐久サイクリング行ったことがある。日差しは長袖と帽子で避け、水は4l以上飲み、塩なめなめでとくに後遺症は無かった。
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:20:22.24ID:cNapQLel
ルノーのステマが気持ち悪すぎて
いつまでも粘着するのも反吐が出そう
そんなに引っ張る話題でもなく車種でもない
いい加減に嫌われてることに気づけよ
恥ずかしくてルノーなんて乗れないだろ
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:03:02.50ID:tI6chwrX
他のメーカーが20万クラスじゃなきゃ出せないもんをいきなり7万で出しちゃったもんな
嫌われるのもわかる
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:21:48.70ID:BS4PWVDL
10000ゲット!
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:29:14.07ID:AWehNJHh
アルタスで7万なら妥当じゃね?
逆にアルタスコンポで20万なんて聞いたことないな
つうかそもそも、そこメーカーじゃないだろ
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:44:45.81ID:z6u0t97c
自転車を「コンポ」と「値段」「軽さ」でしか判断出来ない中年ニワカ


それがおまえらwwww

本気で恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwww
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:46:00.91ID:z6u0t97c
だから「この値段でこのパーツが付いてこの何キロしかない!お得!」とかいうアホアピールしてタコ踊りしてるwww
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:48:30.67ID:z6u0t97c
その中国製のフレームは精度ガタガタ
タイヤ接地面は前後で数ミリずれててチェーンラインもおかしい

でもおまえらはそもそもまともな自転車をマジで知らんので何も感じないwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 10時間 4分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況