X



ロードバイクのホイール234

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:05:38.11ID:0qjkGRno
前スレ
ロードバイクのホイール233
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631084608/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:21:50.26ID:AwDHMf88
Winspaceの本家サイトにアクセスしようすると、ぼったくり代理店のサイトに強制的に飛ばされるようなったね。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:26:50.96ID:tcJ6IasT
>>671
たしか普通スポーク穴を開けるのにドリルを使わない特許技術でカーボン繊維が切断されず高強度なんだってね
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:02:34.36ID:faVwvADy
>>667
爆笑w
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:45:42.53ID:Q5N5qRmq
高いけどリムテープ貼らなくてよい品質の高いホイールがあるんだから、それ使えば良いのに。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:59:17.24ID:Mv+H+hve
>>667
誰かが言わなきゃだからな。c24とレーゼロコンペくんに
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:03:29.09ID:qXpVwzZO
Enve質悪いのか、安心した。
俺のSes3.4のタイヤ面の仕上げがあまりにも酷いから偽物かと思ってたよ。アメア末期に買ったものだが
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:06:21.20ID:y7jD8aXJ
今時アルミのレーゼロなんかに金出すの無駄だから在庫抱えた店舗は必死なんだろうな
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:28:49.56ID:mFnH42vD
>>674
それもあるけどenve以外のカーボンホイールはタイヤ面も分厚くつくっておいて機械で切り削りして仕上げる、enveは削らないので微妙に重量差強度差がでる、俺のは一番重い部分がバルブ部ではなくスポーク1本近くらいずれた場所になってる

>>668
キレイに精度よく仕上がってたら偽物
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:11:29.11ID:+d83RCyL
俺のenveホイールは当たりだな
組み直してくれたショップが有能なのかもしれんがきっちりバランス取りもしてくれて自分で鉛貼ってバランスとる必要もほとんどない
タイヤ着けた時にちゃんとバランスとれるようにスポークも組んだらしいが
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:30:48.13ID:+d83RCyL
>>688俺はリムの反バルブ側に少量貼ってる
タイヤは個体差メーカー差が激しいからリムテはる面に貼ると調整しにくいしタイヤの削れ具合でも変わるからなるべく調整しやすいようにしてる

>>687プロテニス選手がメーカーが専用に供給してくれてるラケットですら鉛貼ってウエイトバランス調整してるんだから自転車のホイールは意味あると俺は思う
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:40:10.69ID:mFnH42vD
>>690
俺は反バルブ側にバランス取れる半分ちょい位の量を貼ってる、貼ると重くなるデメリットもあるから折衝案みたいな感じ
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:42:51.32ID:DVcCwKIX
効果が完全な0ということはないがW単位の検証には至らないレベルのもの
と考えています
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:46:27.70ID:mFnH42vD
>>692
速くなるかどうか知らんがタイム的に計測出来たという話は知らない、プロもバラ取りしない、ただバランス取りでシミー現象の軽減はあるようだからからそうであれば理論上ベアリング寿命向上にわずかながら寄与するはず
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:49:17.33ID:+d83RCyL
>>696ダウンヒルは速いよ確実に
サーキットエンデューロ出て鉛ありなしで比べると間違いなく違うのわかるよ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:04:12.81ID:+d83RCyL
>>698俺のenveはショップがほぼ完璧に調整してくれたからタイヤの個体差分で貼る量はせいぜい3gくらいまででなんとかなるからまったく問題ない
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:08:19.92ID:ZQ/t6BjW
バルブエクステンダーの重みやシーラント30ccくらいぶっこんで中である程度固着するのに数グラムの鉛つけて意味あんのか?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:14:23.02ID:rukY5/Jv
>>700
なんで意味がないと思うの?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:17:34.42ID:+d83RCyL
>>700だからショップが調整したって言っとるやん
組み直してタイヤ貼る前の段階ではバルブ側に偏芯するように組んだんや
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:17:47.71ID:Q5N5qRmq
すごいスピード出るとちょっとのズレでホイールがブレるからレースやるならバランス取る意味はあるけど、公道で限界スプリントや限界ダウンヒルしなければ必要ないとも言える。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:53:49.62ID:nwXdB39e
ホイール性能って一ヶ月トレーニングするのと比較すると僅かな差なんだけど
皆平坦無風みたいな環境なら30km/h程度は1時間維持して走れるようになってんの?
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:58:44.47ID:JaCnuLKK
機材の話してるところにライダーの話持ち出すの反論できなくて話題逸らしに逃げてんだよなぁ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:02:00.65ID:nwXdB39e
>>708
それなら出力データとタイムで語れるんじゃねーの
好みはあるけどホイールに金掛けて性能語る奴がパワメ数値気にしないなんて奴は少ないだろうし
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:05:08.18ID:hL03yaa/
ホイールの特性によっては脚力やペダリングスキルが伴わないと真価を発揮出来ない事はあるんじゃないの
まあ楽しみ方は人それぞれだから全く乗らない人間が高性能なホイール使っても構わんだろうけど
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:06:48.49ID:Hrnqk70j
重量だけ異なる同じホイールがあったとして
何gから重量差を体感できるのだろうか?
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:06:58.35ID:vMzEGNGE
>>711
へー
じゃあ1ヶ月トレーニングしたら何W上がんの?
そんだけ大口叩いといてログ付きで提示できないわけないよね?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:11:01.78ID:lLtRtuTW
>>713
年間走行距離3000km以下の様な人だと何十万もかけて買ったホイールがスキル不足で実は逆効果なんてのはありがちな話
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:14:48.82ID:v4sIxbJr
ロードバイクのホイールについて語るスレなんだから上級ホビーライダーが最適解について語ってもいいし、ビギナーが初めてアップグレードするホイールについて語ってもいい
問題はその人の運用に適しているか否か
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:15:53.95ID:+d83RCyL
>>706スポークにも個体差がある
だから1g以下を量れるデジタル秤で重いスポーク群と軽いスポーク群を4本くらいずつに細かくわけると任意で調整できる
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:16:39.75ID:tHht5pRD
高価なホイールを活かすスキルとかペダリングってなに?
めっちゃ高いリムハイトなのにエアロ効果の恩恵受けれる速度域まで達せなくて逆効果ってことはあると思うけど
それ以外でマイナスになることなんてあるか?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:19:18.26ID:YeEDNHez
>>706
そういや昔のBORAがバルブの反対側に重いスポーク使ってたな
今はリムの加工で対応してるけど
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:27:49.48ID:lLtRtuTW
>>720
自分で答え言ってんやん
ハイトだけじゃなくリムの軽い重いでも最適なペダリングは変わるし
「軽量リム ペダリング」とかでググってみりゃ色々出てくる
他は剛性の多寡で脚力に見合う見合わないとかな
短時間速く走りたいだけなら理論上剛性は高ければ高い程良いとは思うがそんな機材はトラック競技向け
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:39:07.46ID:abBBDD74
エアビート400って重めのカーボンホイールだけどトレーニングとポタリング兼用で使うならちょうどいいホイールかな?
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:44:27.06ID:94x0uOJB
>>723
それくらいのノリならアルミのレーシング4DBでいいんちゃう?
性能を求めるなら予算10万円以上出せるようだからもう少し軽い他のホイールがいいんじゃないの
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:04:42.68ID:ZFyx2+a6
>>725
ありがとう
レーシング4とその同価格帯のホイールもまた調べなおしてみるよ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:08:48.36ID:s9bIn3Za
>>707
グロス4時間で31km/h
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:28:54.21ID:BHY7nW64
ホイールって5W程度なんか?
だったらそのうちメーカー差なんて無いようなもんだろ
ビッグプーリーやBBセラミックベアリング使ったほうがコスパ良くね
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:43:51.06ID:++/LbFCL
レースで勝ちたい人間にとっちゃ数ワットでも重要なのよ
レースしない人間でも僅かでも楽に走れるようになるなら使う意味あるだろ
そう言う手合は練習も併せて頑張れよとは思うが
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:24:02.71ID:gfcd56t7
30km/hが135Wって、自分は30km/hでは走れませんって言ってるのと同じだな
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:43:44.55ID:3j+q8++L
俺はレースしないけど、ロングライドの疲労軽減のためにカーボンホイール買ったよ
午前の間に160走って午後から家族サービスできる余力が産まれて大満足
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:59:15.27ID:Hu/FPm3u
ホイールでもっと変わるだろ。プロがzonda使ったところで、アルチの初心者に勝てねーぞ。機材ってそんなもんだから
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:06:28.02ID:ugv3U2Xp
プロレース150kmで常に10Wも変われば勝負にならんだろな
メーカー違いの差はマジでほとんどなさそう
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:12:51.11ID:8HXKAfoh
プロレースは展開・戦略の方が大要素なのでそこまでは

逃げに乗ってる人とか序盤からキツイ展開で追いかけっこが続けば大事になるけど
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:45:49.12ID:IZwM4K14
集団内で脚残せるか大事よね、飛び出すにしてもスプリントにしても。
逆に集団に沈むだけならホイールなんでもいい
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:50:17.35ID:pLoQvlD7
同グレード各社のホイールの差はそんなに無くね?
重量とか色々あるけどリムハイトと見た目を重視してりゃあとは気にすんなでいい気ガス
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:55:18.78ID:jUKIzIdb
まぁ俺がスプリント掛けてもアップポジションで巡航してるプロレーサーに千切られる自信はある
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:59:48.07ID:wgHrR2/I
流石にママチャリなら勝てると思う
ママチャリの進まなさは異常だもんw
0753645
垢版 |
2021/10/29(金) 15:55:29.44ID:jwjIelek
>>671
情報ありがとう!他のメーカーも検討してみます。保証面とかは魅力的なんだけどね。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:04:59.62ID:IZwM4K14
ビブショーツって何か違いあるん?気にしてなかったよ
ジャージ→エアロジャージ→スーツは変わる認識だけど
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:19:22.58ID:ez+izOXA
平地でママチャリサガンには勝てても山でママチャリアラフィリップには負ける
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:32:31.80ID:JHUCw8jb
俺もレーゼロ・コンペにしてみたけど剛性高くて登りでもよく進むね!さすがカルトベアリング!
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:33:49.83ID:MrhsP7DI
マヴィックのサバ読み重量って改善されたの?

カタログ表記1,440gって事は実測1,500gと考えればいいか
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 22:34:55.76ID:HmPq7NJh
>>744
ENVEが機械加工なしで仕上げだめなのは、削ってしまうとカーボン繊維の破断が発生して強度が落ちてしまうから
あえてデコボコ仕上げの手貼り?まま製品として出してる、コストはこっちのかかってる

>>719みたいに腕のいいとこに組んでもらうか自分でしっかり調整できるならENVEでもいいと思うが
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 06:47:11.71ID:sjcdUE3y
>>770
そういうことではなく、仕上げが酷すぎてチューブレステープを密着させることが出来ないから、上手いこと成功しても、ある日突然、空気が抜ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況