X



ロードバイクのホイール234

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:05:38.11ID:0qjkGRno
前スレ
ロードバイクのホイール233
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631084608/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/
ロードバイクのホイール229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622473169/
ロードバイクのホイール228
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620181115/
ロードバイクのホイール227
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618153096/
ロードバイクのホイール226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614488241/
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:23:08.99ID:Yt3EZ1ca
1450gじゃあな
60万だすならな
1500gで20万が普通
40万400g軽くなると
1100gが適正だな
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:24:17.29ID:VgGI8A/G
レーゼロとC24の違いもよく分からんかった俺は多分何使っても変わらない
富士ヒルゴールド取った時なんてトーケンのアルミホイールだった
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:33:23.41ID:kCVTXwLv
>>166
さすがに完成車付属の前後で1900gの鉄下駄
と大差ないとかだからクソに感じるぞガチで
6万ドブに捨てたようなもんだわ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:40:04.77ID:kCVTXwLv
>>176
普通に実力落ちてる
加速の伸びが悪いし走行速度と最高速2km遅くなってる
ただ坂は多少上りやすいのと長距離(90〜100km程度)脚の疲れは気休め程度軽減される

総じて6万も出す価値はないのが結論
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:34:37.07ID:pDUTbYeE
>>184乗り味としてはプロがレースでつかうボーラにはシャマルよりゾンダの方が似ていて乗り味に違和感ないのは確か
まあ6年位前の話だけど
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:57:14.82ID:H/qIoKMr
WTO60の初ライドの時、いつもの平坦で
+2km/hペースで走れて、スゲーと思ったら
ゆるい追い風だったな。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 08:16:05.18ID:MmKsOVLV
>>165
ホイール軽くした瞬間速くなるわけないだろ
重いホイールと回し方が違うんだから

慣れてくりゃ一枚重いギアで走れるようになるよ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 08:18:31.86ID:zBobCpQA
>>178
昔登り下りのある周回コースで自分のきしめんレーゼロと嫁の79 c24を交換して乗ったことがある
登りは「あぁこんな感じかぁ」だったけど、下り始めてホイールがポテチになってるかと思ったよ
フロントのスポークが突っ張ってる感じが全く無いって言うか、凄く不安になった
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 13:02:03.74ID:QRbbbb23
ディープリムとセミディープリムではどれくらいの速度差がありますか?
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:39:01.28ID:8imPsaod
ヒルクライム以外では重量より空力が優位になるって言ってるし一般人にとっても同じことじゃね
厳密に言えば剛性バランスもあるだろうけど
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:51:59.22ID:e4BVD7om
個人の感覚的にロー→ミドル変更で楽になるのが33〜35km/h以上、ミドル→ディープで38〜40km/h以上だった(シマノ系)
単に速度差と言われても困るが、そこらの速度域を維持したり上げたりするのは空力面で楽やねん、あとは気にったの買えばメリットの方が大きいかと
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:51:40.93ID:sMy60K6n
同グレードのリムハイト違いをそろえられる人うらやましい
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:02:40.14ID:xU9xZiDC
BORA ONE35とWTO60持ってるが、
登りはもちろん、長距離も35の方が
楽かなぁ。

WTO60は平坦でスピード出るけど、
重い分脚力使うので疲れる。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 17:44:18.08ID:hWKxb4yi
>>204
平坦を浅いの履いて付いて行けるならそれでいい
集団内ならディープのメリットも大して無いから
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:47:05.61ID:JT3Ou/zh
カーボンスポークって折れやすいんですか?ホイール買うのにちょっと躊躇しちゃってるんですがどうなんでしょう
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:49:06.35ID:EZ/ulihA
あのぅ....hyper欲しいんですけど...
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:01:43.44ID:jNax758b
プロジェクトKとかいうショップオリジナルのフックレスホイールめっちゃ欲しい
通販やって
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:52:40.12ID:l9szUxNH
>>211
なんか巻き込んだ時は折れやすいし傷が入ったら100%要交換
スポークとびはネジ部の金属との接着精度次第(Lightweightみたいな一体型では発生しない)
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:59:37.34ID:0iZHgFk9
デュラエースc24クリンチャーホイール購入して4年経つのですがベアリング交換した方がよいのでしょうか?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:02:23.21ID:C2eh/Tbh
HUNTとハイパーのカーボンスポークホイール両方持ってるけどどちらも折れたことないし万が一クラッシュ等で折れてもスペアスポークが数本入ってる
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:15:31.59ID:f3rWd/Rr
>>210富士ヒルはトレイン組めるから有効だぞ?
あと大会関係ないならディープはダウンヒル楽しい
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:13:57.90ID:cKdSseXL
でもディープは下りコーナーで立ちが強く出るよね
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 06:14:42.42ID:rviB7B/W
お聞きしたいのですが平均勾配7%位の登りならデュラのC24が無難でしょうか?
アップダウンのコースならレーシングゼロ?
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 06:16:09.03ID:EICzTxrg
>>224
ヤビツって聞けば?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 06:22:06.23ID:KTb27AFj
>>224
一生に一度しか走りに行けないから、選択に失敗が許されないんだね、そうだね重要だ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 09:23:50.93ID:lF2BmLhP
貧脚なら、ホイールは出来るだけ軽いほうがいい  霞ヶ浦みたいなド真っ平じゃない限り
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 09:38:56.11ID:icuRGiLJ
ゾンダって引っかかる名前で造語かと
思っていたら 南米の風とかいう
イタリア語なのか 
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:42:08.69ID:fmry/lUW
レパントの海戦の時
オスマントルコ側についた
元キリスト教徒の海賊のあだ名
シロッコ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:15:46.17ID:jhm3bKLd
パガーニゾンダ
マセラティギブリ
VWシロッコボーラ
クルマとダブってて商標は問題ないのかな
BSポテンザと被ってポテンツァにした例はあったが
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:34:27.33ID:TcOmEtU+
いうて自転車ホイールと自動車じゃ全く違う分野の商品だからOKかとシリーズ通して一貫したネーミングっていいよね
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:45:39.47ID:d16bCC8J
>>218
スペアスポークあるって事は、破損しやすいという前提なんじゃ?

カーボンスポークって触れやすいくらいかと思ってたけど
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 14:07:04.37ID:8NKFwm9T
スポーク付属は手組時代の慣習
壊れた時の換えのスポークはこれのこの長さですよってこと
大手の完組ホイールでは見られないけど、
HUNTやWIGGLE、中華ではSAPIMだろうが付属してるよ
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:10:52.95ID:3RYta0Qb
マビックのホイール安くなってるなぁ
ロープロはもう絶滅しそうやから1セット確保しとこかなぁ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:08:45.87ID:1R/Pn6gP
>218
どのモデル?
昨年54mmのカーボンスポークモデル買ったけど、スペアスポークは入ってなかった。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:04:17.86ID:IeSxCrMh
>>245
しようぜ、俺はする
もう銀輪とかなんのこっちゃだけど、一番新しいのと古いのは捨てられない沼
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 21:37:51.02ID:/SicvEAB
>>249
自分の乗り味の好みが分かってて
買うホイールのメーカーをひとつに絞ってれば
まず沼にははまる事はない
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 23:40:47.28ID:QxJwKObh
道の駅サイクルラックでいいポジションキープできる基準はフレームじゃなくてホイールだからな
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:32:12.02ID:UzsiKxd5
ディープリム使ってみて脚痛くなって踏みたくなくなるって感覚をやっと経験したわ
見た目優先とか言っても使う気にならんわ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:33:04.60ID:pmlvk57N
>>245
先月キシプロカーボンSL USTが6万弱だったから買っておいたわ
注文から一月以上かかって昨日届いたばっかりだけど
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 01:36:16.30ID:NvQtaF0H
>>258流石にその値段だと怖くならない?
B級品とか実はちゃんと樹脂回ってなくて使うのは危険だったとか
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 02:15:07.52ID:g1mJtnx9
>>217
総とっかえのチャンス
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:06:04.51ID:6plqjtBS
>>224
アホかい!?
登りは軽量第一!c24クリンチャーは1,458gに対してレーシングゼロは1,518gだろ!
65gの差はかなり大きいよ。
平坦ならレーシングゼロだけど登りはc24の方が良いに決まってじゃん!
ちなみに平坦でのc24はフニャフニャ。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:07:26.38ID:6plqjtBS
>>217
それよりグリスアップだろ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:12:59.94ID:JClhqDHK
前後それぞれ65gならまだしも前後かつホイール全体に分散された65gなんて何も変わらん。それよりフニャフニャの方が影響でかいわ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:16:06.92ID:jNBa2tfh
R-SYSとか登りだけは良かったもんな登りだけは
ロングライドにはちょっと・・・
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:34:50.36ID:rlJW94tN
>>224
レーゼロとDURA24ならレーゼロ、正直c24は柔らかくて、ある程度は硬いホイール慣れると足りない
最初の内は軽くていいと思うし、サイクリングで綺麗に回します〜くらいな用途では脚に優しい、駄目じゃないが勧めない感じ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:44:28.32ID:rlJW94tN
大げさも何も、力が十分にあれば剛性を、なければ重量を重視したらってことでいいでしょ
あとは地元コースとフィジカルに合うかっていう本人の問題、今が鉄下駄なら好みで選んでも十分だしね
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 09:22:34.21ID:knO1U6As
精々数十gの軽量化とかちょっとした剛性アップにウン万払うのがホイール

それが嫌なら素直に鉄下駄使ってたらええ
あれだって丈夫さというメリットがある
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 09:58:29.10ID:2YBO4XnV
RSYS別に平坦でも全然使いやすいぞ
空力は厳密に知らんが35km/h付近で走ることが多いけど気にならんよ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:20:37.16ID:6plqjtBS
>>267
やっぱりレーシングゼロコンペだな!たいして65gなんか変わらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています