X



ディスクロード Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:17:30.26ID:uYWqqR4V
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/
− ディスクロード part10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528957874/
ディスクロード part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530247691/

※関連スレ
 ディスクブレーキの是非についての議論、しつこいアンチディスク自演爺はこちらへ

ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531890679/
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:35:04.27ID:bHcWjspy
>>626
否定はせんだろう
必死なのは、総額ではフレームより高価なホイールのコレクションが無駄になることな
アルミシャロー数組、カーボンセミディープ、カーボンディープ程度持っているんだろう
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:08:49.20ID:5DBHBWHM
>>628
その程度の普及度だから
そりゃそうだろコンペティティブ系のディスクブレーキは今年からだし
言っちゃ悪いがそれ以前のは紛い物
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:33:11.50ID:ax5YM2h6
>>1
ディスク車は見かけない、雨の日だけ、エア噛み、ホイール選択肢、ばるさん、メーカー、販売店、業者
などと言って自作自演で荒らす人がいます

相手にせずスルーかNGしましょう
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:22:55.49ID:q8SRlELO
あんぱ…アッチ側チャン画像でシコるのを本人から公認されてるまぬチャン?
うん病気
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:27:54.97ID:5AuKsvcc
マビックから新しく出たキシリウムプロカーボン SL UST ディスク
すごく良さそうなんだけど、これリム内幅21mmもあんのね。25cタイヤ標準装備で
ワイドリム化つっても流石にロード用ホイールは19mmで止まるのかと思ってたわ
俺の32cタイヤ標準装備のグラベルロードでもリム内幅19mmなのに…その昔ショップのオッチャンにリム内19mmに25cは危ないからつけちゃダメとか言われてたのになぁ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:47:13.51ID:AfNRQw2G
>>644
昔聞いたショップのオッチャンの話は、あくまで昔の話
昔の適合チャートも今は時代遅れ

昔と今とでタイヤの性能は違って、昔はビード固くて適合リム幅が細かったが
今は広がるの前提で昔より柔らかいビードだから問題無い
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:01:31.55ID:nIeoym6G
>>640

もう2000回は聞いた。もういい。

オレは友人にもディスクブレーキを勧めるディスク推しのディスク厨だが、アホな子供が、雨はディスクとか坂はディスクとか、未だに連呼してんのはウザいわ。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:03:08.61ID:rWbLgbiq
ZIPPとかENVEが内幅をどんどん広げてきてるから大手メーカーも追随せざる得ないのかもね
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:30:25.58ID:5DBHBWHM
カーボンクリンチャーもリムブレーキと同じく縮小していくだろうな
時代はチューブレス
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:30:50.35ID:2Ed4Y/jM
MAVICが提唱するUSTが今後広まりそうな気配があるよね
ContinentalはUST規格のタイヤを出すとか噂されてるし
そうなると他のホイールメーカーもUST規格のホイールを作りはじめるかもしれない

CLタイヤ+ラテックスtubeやTLタイヤだとどちらも転がり抵抗が低くて素晴らしい

ディスクロードの今後の進化を想像すると、タイヤのエアボリュームで振動を吸収して代わりにホイールやフレームをガチガチのよく走る構造にする、というのが正しいのかなぁと
MAVICがDBホイールだけウルトラワイドリムを採用したのは今後来るかもしれない更なる幅広タイヤにも対応できるように現段階からリム幅を広げておこうという魂胆なのかもしれないね

25cではなく28〜30c、薄くて軽いタイヤが開発されればそちらの方が速いのではとまで噂されている

USTタイヤなら腰砕け感も少なく特段重いタイヤでもなく、振動吸収性は高いからホイールもフレームも硬く軽くできる

28〜30cのUSTタイヤにガチガチ高剛性軽量フレーム&ホイールが今後のディスクロードのトレンドになるかも

(F1マシンとかサスペンションよりタイヤのエアボリュームによる振動吸収の要素の方が大きいし、そういう感じになりそう)
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:33:09.82ID:P+QKRaHy
エアボリュームで全部解決させてるバイクって乗ってて気持ちよくないから嫌いなんだよな
個人的にはある程度フレームやホイールに分担させた方が気持ちいい乗り味になる
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:39:00.57ID:rWbLgbiq
話がそれるが
そのF1は2021年から18インチホイールの扁平タイヤを導入するね
現在のPUも20年までで新しい規格を検討してるしF1が大きく変わる
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:41:00.68ID:8V5Tiwm/
そもそもUST ホイール自体結構リムおもくね?
さらにタイヤ太くしてモッサリはきついわ…速さとか関係なく
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:48:48.20ID:5DBHBWHM
ただしUSTにしろチューブレスファーストのデザインでチューブレスはより使いやすくなるから
厳密に言えばやはり「チューブレスとしても使える」から「クリンチャーとしても使える」になるのが良い流れといえる

ディスクブレーキと同じように統合的なデザインが性能とユーザビリティを一段上げるのよね
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:50:44.31ID:rWbLgbiq
Mavicのリム重量って公表してたっけ?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:51:01.08ID:9Qv+FlUG
クリンチャーは便利だから消えんよ
そんな皆が速さや性能ばっか求めてるんなら依然プロが使ってるチューブラーだらけになるし
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 14:46:51.64ID:5xSE4jfi
>>658
当たり前のことで間違えてるから言ってんだよ
チューブレスが出る限りクリンチャーは出る
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:28:33.59ID:NESBj+rj
チューブレス使用不可の純粋なクリンチャーが縮小していく
と、言いたいわけだな
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:38:23.21ID:rWbLgbiq
他社は全て以降してるからカンパ/フルクラとROVALも早々にチューブレスカーボンホイール出すだろうね
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:20:44.38ID:5DBHBWHM
ディスクブレーキなぁ…性能差ないし高いだけで魅力感じないけどな
リムブレーキみたいにみんなが乗って楽しいタイプじゃないよね
なんか意識高くて高圧的というか、特に油圧Di2厨
軟弱乙女仕様でレスバ勝って楽しいのかな
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:00:41.64ID:rP5OigC7
リムの話はともかくとしてディスクブレーキは欠点が多過ぎる
まずホイールがお手頃価格でろくなもんがない
コンポも高いし電動じゃないと重い
ついでにメンテナンスもやりにくい
新規投資ってのも大きな障壁
なんだかんだで学生から節約パパさんも大勢いるわけでセールス的に規模が狭くなる
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:11:43.27ID:wSSEbEw7
その辺のセールス規模で考えると、ホイールやコンポの細かい質より8速以下の完成車に搭載されるブレーキの質が重要な気がするな
低価格帯の紐引きの効きが良くなってリムと明確に差がつくか
油圧が値下がりしてMTBみたく1桁万円の車体にも搭載されるようになるか
このどちらか。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:17:03.73ID:JzrfZksV
電動ディスク買えない
貧乏人はコンプ抱えながら一生リムブレーキモデル乗ってればいいんや
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:26:50.17ID:eVuqMAMu
真面目な話
アルミホイールしか買えないなら、ディスクにする意味がほとんどないからな
変速も電動じゃなければデメリットが大きくなるし
ディスクに最適化されたエアロフレームもないとな
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:27:13.36ID:rP5OigC7
この中でも電動持ちは何割いるんだ?
そしてハイエンドホイールはその中の何割だ?
金積めば良いってのは暴論でいくら良くても全体的にはデメリットでしかない
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:41:15.52ID:FxZ+gSLB
>>680
カーボンだと軽〜いTUとTLRタイヤ嵌める事考えてTLRホイールと悩むんだよな
やっぱりTUホイールの方が軽い訳で
TU張り替えはTTP-1のお陰で楽々だし、TLRはそれに比べて少し大変だし(些末な事だが)
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:55:24.75ID:G8iMCWYM
>>679
それな
妄想の範囲のデメリット()だのと買えない理由探ししてるなら稼げよって話だな

>>681
そう感じるなら大好きなリムブレーキモデルを乗り続ければいいんじゃない?
いつまでもgdgd未練がましいやっちゃな
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:59:24.77ID:O7zEFi5M
手に入らないものは自分で納得する理由見つけて心の平穏をはかるんだよ
イソップ童話の酸っぱい葡萄な
欲しいけど手に入らないからあの葡萄は酸っぱくて不味い!って思い込むやつ
ディスクに興味なきゃスレ覗かなければいいのにわざわざアンチ活動ってry
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:07:36.79ID:wL1566Pp
油圧Di2採用価格帯はもうリムブレーキ買う理由もないんだが油圧機械式は洗練されてないわ
デュラが不格好でSORAより重いSTI出してるようじゃ普及にはまだ時間がかかる
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:11:20.24ID:G8iMCWYM
変えない理由探しってみっともないよね
それをここに書き込んでるってことは、自覚ないのかしら?
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:18:21.14ID:rP5OigC7
>>684
反論の余地無しといったところか
そりゃ金出しゃ誰でもハイエンドが欲しいわ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:22:31.58ID:Nh9FnLTX
好きな女の子に興味があるけど相手にしてもらえないからいたずらする小学生と同レベル
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:24:34.94ID:rK/5pcqR
だから前から言ってるようにセカンドバイクで紐ディスクのグラベルロードでも買ってみれば良いのに
紐でも全然リムより良いし
油圧ほど引きは軽く無いがレバーの重量は軽いよ
楽しいよ
次買うロードは絶対油圧ディスクブレーキ!つてなるw
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:26:36.01ID:G8iMCWYM
あなたの場合、色々とこだわりがあるようだからハイエンドが欲しいんだろね
今年はまだ資金難の人間には無理だろな
あと数年待って中古が出てきたら考えなさいよ
あと、メンテナンスやりにくいってなんで?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:56:29.53ID:g99xajPU
>>681
あくまでこの中で実際に乗ってる人限定だが、電動は1〜2割くらいじゃないか?
で、実際に持ってない人からは想像つかないかもしれないが
電動コンポの9割は、アルミハイエンドホイール以上、カーボンミドルグレード程度履いてる

ちなみに自分は電動じゃなく、コンポは9120デュラ、ホイールはコスカボSLUSTな
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:21:38.26ID:tNb+0dz2
ディスク買ったけどDia2はクリック感がぁ〜、バッテリーが〜、、、と理由付けてるのさすがに見送ったわ
本心はもちろん欲しいけどそこまで金だせん
まさにイソップ童話ってか、、、
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:31:26.34ID:3y9KRxR1
>>695
そんなじゃいつまでも買えないな
機械なんて日々進化するもんだよ
エアプでなく自分でいつになったらリアルインプレ出来るんだろね(笑)
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:50:26.19ID:3y9KRxR1
買った人のインプレで見送ったってことだろ?
本心は欲しい、って買ってないだろw
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:03:43.42ID:rP5OigC7
俺の過去レス見たらわかるけど紐油圧持ってるからな
あとリムのほうは電アルだわ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:12:27.49ID:rWbLgbiq
リムブレーキも油圧ブレーキも両方バラ完だったから前後ディレイラーは電アルにしているな
それ以外のコンポは電デュラと思ったがディスクローターがマグラか
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:18:53.86ID:lMkeHbn+
業者書き込みはだいたいこの時間に、一度ぱたっと居なくなるんだよな
めぼし付けてる複数のスレの流れが一気に止まるから見ていてわかりやすい
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:27:28.48ID:2zgNLmc5
朝にデタラメな事グダグダ言ってる奴に質問してもマトモな返事が返って来た試しがないわ
IDコロコロしすぎw
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:29:46.58ID:5DBHBWHM
阿呆なディスクユーザー?がまともなディスクユーザーを煽る

これもうわかんねえなw
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:04:10.44ID:2rdGYHPI
スラムには無線化は意味のある事だったけどシマノにはあんまり意味ないよね。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:31:25.90ID:dSxS6fgL
それよりMAGRAのブレーキキャリパーが欲しい
シマノはリニアな効きじゃない、わざとリムブレーキに似た効きにしてるから
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:35:58.83ID:rgRe/K+j
海外でリニアとか言ったら爆笑もんだからあんまリニアリニア言うなよ
無学な自動車評論家が使ってから広まったバカ表現だから
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:36:46.85ID:yHhlwmAO
>>711
そうかな?無線の方が断線の心配はないし取り付けも楽だと思うけど?
バッテリー管理もeTapはFDとRDで共通だからどっちかが切れても交換して使えるし充電の手間もそれほど面倒とは思わない
もちろん個人的な意見だけど
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:37:47.36ID:YPIsfxg3
むしろ軽さが売りのスラムが無線で重くなるってほんと意味なくね
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:54:46.86ID:ksN3wFSv
>>723
逃げグループもディスクロード多く、結構クローズアップされているね
結局今回のツールドフランスはスプリントステージは殆どディスクロードが勝利して
山岳ステージはリムブレーキロードが勝利と住み分け出来てるね
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:03:15.79ID:2Ed4Y/jM
>>722
データ的にシマノは結構リニアって事は、データ的にMAGRAはどうなのか知っていたら教えてほしい
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:10:56.08ID:2rdGYHPI
>>726
それそのブレーキだから結果を出せたんじゃ無くて、その結果を出した人種が選択したのがリムブレーキだったりディスクブレーキだったつてことな
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:24:18.64ID:rWbLgbiq
>>712
マルタSLとMT7をMTBで使っていたけど
マグラってコントロール性に振ってる仕様だからリニアじゃないよ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:37:31.14ID:w1ORykII
リニアってのも、引いた距離対制動力や引いた力対制動力で結構違って来るんだよね
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:10:09.56ID:SDQi0X2q
ディスクごときで喜んでる数周遅れのディスク信者w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況