X



ヒルクライムのトレーニング86峠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:58:42.79ID:BEPRaurr
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング81峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569760818/
ヒルクライムのトレーニング82峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573703819/
ヒルクライムのトレーニング83峠
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580038148/

ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
ヒルクライムのトレーニング78峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560767745/
ヒルクライムのトレーニング79峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563709872/
ヒルクライムのトレーニング80峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566142225/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589004628/
ヒルクライムのトレーニング85峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592807611/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:58:59.68ID:BEPRaurr
995 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/01(火) 20:49:47.87 ID:GxtwhFZq
5倍後半(5.5倍以上?)ならアマチュアでも結構いるでしょ
富士ヒルとか乗鞍をターゲットに絞り込んでいる連中で入賞するかしないかって層が丁度当て嵌まりそうだが
あとは実業団のクライマーかな?

コレまじ???
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:34:23.11ID:pEGix1k2
そんなにいてたまるか…と思ってたが俺の周りにそんなトップクライマーいないから分かんねえ
前スレのこの人が証明してくれるだろう


988 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/01(火) 10:17:07.11 ID:yoPARiqq
>>985
5倍後半↑だけど筋トレなんかしてない
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:58:24.84ID:RnfF/Krm
今時は年代別でも5倍中盤以上の人いるけどパワメの個体差も大きいのかな
田中さんとかその辺の人達はかなり低めに言ってる
0009うさだ萌え
垢版 |
2020/09/02(水) 07:42:42.94ID:VBNtzng/
クソザコのトップヒルクライマーワナビ諸君等へ

https://youtu.be/_B3gkrK7G14

機材の大切さを、学べ。
動画は最新の登り重視型。

なおトップアマの平均は5kg台。

フィジカルも根性もアカン諸君等が、唯一金を払うだけで、確実にトップと同等かそれ以上になれる部分で、「フィジカルを鍛える。機材は邪道。」っと現実をノールックと舐めた妄想くりひろげるのは止めよう。オッサンだろ?

おっさんの勝ち方を魅せてくれ。
0010うさだ萌え
垢版 |
2020/09/02(水) 07:52:31.92ID:VBNtzng/
まぁ、動画の様にトップアマとして、諸君等がロードバイクメディアに招集かけられて。そこで機材インプレなのに、【機材なんか関係ないですよ】っと、かましてくれた時、私は敗北を知る。

期待してんで。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 08:12:50.46ID:Dqp45G3U
>>8
恐ろしい
今10分253Wが限界
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:26:52.85ID:gLKjd7ZQ
強機材に強フィジカル>弱機材に強フィジカル≫≫(超えられない壁)≫≫強機材に弱フィジカル≒弱機材に弱フィジカル
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:03:16.78ID:Dqp45G3U
105でもめちゃくちゃ強い人いるからね。要はエンジン
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:36:31.44ID:diPOj9Gl
それじゃこの検証で走ったフジヒルチャンプさんがバカって言ってるようなもんじゃん
他に理由ないのか
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:44:20.65ID:LJ4fo6sv
田中ならタイム出せる走り方と出ない走り方切り替えられそう
新製品アピールのためにやらされたのでは
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:52:54.07ID:u5N4VqBw
みんな田中のせいにするなよ
空気圧が旧モデルは2気圧くらいしか入ってなかったんだよ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:10:52.58ID:cWhGK/p2
旧モデルは転がり悪くてタイム出ないタイヤとか履いてそう
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:49:56.34ID:JOlZ6chB
ホイールとタイヤは揃えてた
前回、ギア比を揃えてなかった反省を活かしたようだ

新型エモンダで衝撃の結果が出たのはポジティブに興味が湧いた
昔のマドンみたいでかっこいいし
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 05:22:28.45ID:WzlJ67h0
みんな落ち着け田中君がディスクに買い換えて乗鞍勝ったら買えばええやで
いまだにリム乗ってる時点でどれも変わらんてことだよ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:44:18.76ID:SpiNhtRH
ルール上つけなきゃいけないってだけだからひたすら軽い製品でいいしな
下山できないほど効かないなら下山荷物にduraブレーキでも忍ばせておけばいいしね
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 20:31:42.79ID:dB5KX/gP
新城のお腹って膨らませてるんだよな
普段からぽっこり出てるわけじゃないよな
膨らませられるのが凄いって話だろ?
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:28:01.56ID:mjvTHgKN
あの腹は毎日食って寝てテレビ見てまた食う生活してないと出来ない
ソースは俺の腹
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:37:59.42ID:7xhK5kRq
富士ヒルが近づいてきたな!!
燃える〜
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:19:15.81ID:2c8+3AXK
なんか最近やけに汗かく
ちょっとストレッチしたり飯食っただけでシャツがビショビショ
なんかおかしいのか?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:02:23.37ID:rmkvsU1m
>>49
酷暑日は壊れてなくてもエアコンの性能が追いつかなくなりやすい
今年の夏は設定温度まで冷えない日が多くてまいったわ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:59:51.51ID:Px62cgbp
きのうから来シーズンに向け筋トレ始めました。
すでにマイプロテインでプロテインも注文済み
大漁買いしたので結構安く買えました(*‘∀‘)
これでプロテインさえ届けば完璧です!
ネット通販って本当に便利ですね!
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:20:58.83ID:xvr2hYcb
スペシャルフレーバー
高タンパク

オマエらのセンスに脱帽
なぜその才能を活かせないw
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:27:37.68ID:Nsmi2aKr
平日にTSS100くらいインターバル練習するくらいなら筋肉痛なんて微塵も感じないのに
TSS250〜300のロングライドすると階段降りるのがまじで辛いレベルでバッキバキになる
筋肉のケアって何したらいいの?
動的静的ストレッチ?マッサージ?冷水?プロテイン?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 00:40:39.69ID:02sZQ9ke
脱水気味だと筋肉痛の回復も疲労の回復も遅い気がするから、トレーニングの後や翌朝は水分多めに取ってる。って俺だけ?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 13:07:05.58ID:Lyau5qYx
>>62
そりゃTSSが3倍ならそうなるのが普通やん??

逆にTSS80のゴルビーで足バッキバキになるけど
外乗りTSS200でなんともならんほうが不思議
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 13:50:32.88ID:PVyJvraG
ゴルビーとかクリスクロスみたいな事すると、腸腰筋が筋肉痛になるけど、ペダリングがおかしいのかな?
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:04:20.45ID:usZ7vaq9
フィジカル的に扱い切れないパワーで練習すると
何処かに過度な負担が掛かるからな
トレーニングの原則は守るべきだと思うわ
俺の場合は膝がウイークポイントだから出力を上げる時は少しずつ持続時間を増やして慣らしていく

それか本当にペダリングが変なのかも
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:31:05.05ID:L0OcMHAr
あれは7倍出すための身体の使い方だからな
5倍程度なら上半身動かさなくても出せる
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:51:03.32ID:eY58Hyr+
峠のタイム変わらないのに最近パワー値がやけに低く出てて今まで使ってたパイオニアの片側パワーセンサー壊れたかと思って、思い切って4iiiiの両足パワーメーター買って使ってみたら左右バランス47対53だったわ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:56:34.98ID:Q8OWxy0S
ここの人はトレーニングとしてローラー以外に何やってるの?
今日あらためて体幹が弱いのを気付かされたから腕立てをしようと思ってるけど
参考に何がいいか教えて
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:35:55.86ID:3Jj6RnYr
>>82
階段ダッシュのリピート
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:02:05.13ID:7JdWWz8v
呼吸エクササイズもいいぞ、ドローインとか。
ドローインで腹横筋使う感覚覚えたら多裂筋も自然と締る。
その感覚を活かしてデッドリフトとかにシフトしたら結構捗る
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 05:47:52.45ID:/PGb/Geu
>>87
2年前にロード始めた時は背筋が弱かったけど
気づいたら腹筋の方が弱くなるというか背筋だいぶ強くなってた
プランクやったら背中側よりお腹側がぷるぷるしてな汗
結構みんなやってるみたいで参考になった
もっと上半身鍛えてみるわ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:10:35.61ID:a23z19kj
5年ぶりくらいにトレーニング再開したんだけどゼロからトレーニングして4ヶ月でFTP伸び悩み始めるなんてことある?
5月から始めて最初の2ヶ月はLT以下中心で基礎を作って直近2ヶ月はVO2MAXと無酸素持久力のインターバル中心にトレーニングしてた
毎月FTPを10wくらい更新してたんだけど今日ついに止まってしまった
基礎不足かテストでの追い込み不足かな?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:23:57.38ID:4vwtJjys
グラフにしたら直線で伸びるイメージあるかもしれないけど伸びては停滞しての繰り返しで少しずつ上がって、徐々に上がる幅が減ってく感じだと思うよ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:32:18.80ID:gRLuRPfg
最初の数カ月は、ただの足慣れじゃねーの?

レースタイムからFTP逆算して、ローラーでFTP15minやったら
最初はこんなんで15min持つわけねえじゃん!!って感じだったし
でもそのうちクリアできるようになった

FTPの計測を何でやってるかしらんけど20minのやつなら
ペース作りがだんだんうまくなっただけかもしれんし
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:33:44.37ID:OC++lLbT
伸びなくなったとかいう前にCTL100になるまでトレーニング量増やしてみ
俺らは圧倒的に乗り込み量足りてないから
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:42:01.76ID:gRLuRPfg
>>97
CTLだけを意識して増やそうというのはお勧めできない(´・ω・`)
ついついTSSだけデカくて、比較的楽なトレーニングをチョイスしてしまうんだよね・・
TSS80くらいで足に強烈なダメージがくるようなやつを避けてしまう・・ それはよくない

ロングライドを一日おきにやると比較的楽にCTL100を超えるけど、全然速くならない
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:56:11.24ID:a23z19kj
CTLは85くらいでtrainerroadのプランビルダー通りメニューをこなしてる
ボリュームだけはレコメンド通りだと足りない気がするから時間があるときに耐久走を追加してムービングタイムで週12時間くらい
テストはランプテストだから今までが高振れだったのかもしれない
4倍くらいならすぐ行くと思ってたけど甘く無いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況