X



ディスクロード part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:48:11.34ID:GCgobi5k
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/
− ディスクロード part10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528957874/

※関連スレ (ディスクブレーキの是非についての議論、しつこいアンチディスク自演爺はこちらへ)
ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529329250/
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:33:26.06ID:+pG97bkE
>>735

ブレーキパッドのバックプレートが潰れるからどちらにしても完全な対策は不可能、諦めなされ。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:00:00.84ID:/M6ayDfM
平坦ステージでリムブレーキが2連勝
ディスクが別段有利というわけでもないことが示されて、
総合系はタイムロス恐れてそもそも使う気がないし、プロの世界ではディスクいらないんじゃね?
メーカーはホビーライダー向けのラインナップを充実させる方向で進めてくれたらいいよ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:07:03.99ID:tHLf1AsG
>>750
ホビーライダーに買わせるためにプロに使わせるのだからそれはない。時間はかかってもプロもいずれ全員ディスクに乗るようになる。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:10:57.52ID:wEHscggG
今キャノンボールですごい不正疑惑が出てきたんだけど、何故かいつもご意見箱気取っているばるがだんまりw
連日スレ荒らしまくった後に特定されたのが効いてそう。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:37:44.67ID:cPlL9mnP
参加者全員ディスク強制使用でパンクタイムロスの差を無くすくらいしないと、ツールではチームはリスクを恐れて好んでは使ってくれないんじゃ無いかな
大会中に大雨のステージとかあったらバイクチョイスがどうなるのかは興味ある
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:46:37.47ID:cPlL9mnP
悪路っつってもパヴェとかだから、リムが泥んこになるシクロクロスほどはディスクの優位性は無いわな
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 06:32:24.62ID:+qF9wG7g
>>753
BMCのTTバイクも似たようなことになってたな
チームTTで新型が使われていたら、発表に華を添えられたのに、
実際にレースで使われたのはリムブレーキの旧型
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 06:35:42.68ID:t1U3nhsu
>>757
交換によるタイムロスの差は無くなっても交換によるタイムロスは変わらないよね。だからリムでしょ。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:43:31.05ID:lttR6ss2
大人の事情を忖度すると、今年のツールにディスクロードを導入できたチームはマネジメントがかなり優秀。

数ヶ月前に発売開始されたばかりの自転車の導入計画を立てて、各パーツメーカーと打ち合わせて予算を確定して、チーム、メーカー、スポンサーの了解をとって導入計画スタート。

導入すると決まったら、期日までに100%成功させなきゃならん。チーム全員の分となると30台くらい?

選手のコンセンサスを得るためには練習用の自転車を事前に渡しておく必要もあるし、有力選手がヘソをまげようもんなら説得しなきゃならん。説得できなきゃせっかくスタートした計画も中止だ。

並行して、もちろん期日までに自転車本体も周辺パーツもキッチリ数を揃えると約束した上でスタートしてる計画な訳だが、フレーム、メカ、ホイール、ツールは全部メーカーも国もバラバラときた。これをコーディネートできたチームだけが、今年はディスクロードで走ってる。

たぶんディスクロードの導入を推進してるのは、シマノのマーケティング部門かなんかだと思うけど、そこに相当優秀なコーディネーターがいて、無理矢理進めてるんだと思う。

仕事でやれって言われたら、オレには無理。すげえと思う。シマノ一社からパーツ調達するだけじゃ無くて、イタリアだのフランスだのからフレームとホイール持ってきたり、イタリア人のじじいのメカニックのトレーニングとかまで多分やらなきゃならん。

気が遠くなるわ。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:19:13.22ID:pCJZ3siV
シクロワイアードの例の記事がプロのディスク事情におけるすべてという気はするな
ディスクブレーキ自体はレースに不要なんだろう
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:38:55.77ID:6TVQPpcV
高い金出して買ったホイールが使えなくなるんだからアマでも反対する意見は多いだろうな
ディスクブレーキだとフレームも買い替えになる&今までのホイールは新しいフレームには使えないだし
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:30:36.05ID:pXy2D7Ag
地元のディスク推しのショップ店長
客から総スカン
今まで散々リムブレーキのフレーム、ホイール売っておいて
そりゃそうだろ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:01:01.51ID:pCJZ3siV
総スカンされる理由が分からんのだがなんで?
流れはたしかにあるし、その店のメインブランドによっては声が大きくなるのも当然じゃない?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:11:08.36ID:86mNas3X
ちゃんとディスク用に設計し直したフレームじゃないと駄目なんだな
リムブレーキ用フレームに台座つけただけみたいなやっつけ設計じゃ剛性感がおかしくなる
そういうお手軽に金儲けに走る不誠実なメーカーを見抜かなくては
今はまだ過渡期でそういうゴミを掴まされる危険が残ってる
まあちゃんとやってるメーカーはそこアピールしてるから宣伝をよく見よう
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:28:24.94ID:gvLDWT0V
>>775
有名メーカーならまさかそのようなことはないだろうと高をくくってたら
メーカーによっては30万円台まではローエンド機種で部分的に手抜きしてると最近知ったので自分のが心配
普通うちのに乗るなら百万円台の何とかシリーズでしょみたいなメーカー
庶民向けじゃねーよ
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:39:14.44ID:duBNZQfK
三十万の安ロードなんてほぼ台湾丸投げよ
中はバリバリ、下手すりゃバルーン残ってる
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:46:00.03ID:lttR6ss2
>>769

オマエ、ワールドカップの年にイタリア人と仕事をする難しさを知らんだろ。一週間音信不通とか普通だから。

ほんとあいつらアタマくるわ。愛嬌あるからにくめないんだがw
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:49:43.35ID:/hStov/R
1年前のディスクロードスレと比べると
最近のディスクアンチはただの老害貧乏人扱いで笑うわw
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:50:50.14ID:gvLDWT0V
>>779
台湾製造自体は問題ないがやっぱりメーカーによっては廉価扱いなのか

しばらく自転車から遠ざかってたとはいえそんなの知らんかったぞ
いつのまに相場がそこまで値上げしたんだよ

>バルーン
それなに?
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:52:35.99ID:l4Q7pUoz
>>772

あー
確かに店の立場って、今の時期微妙かもねえ。
リムブレーキ売っても、ディスクブレーキ売っても、嫌われる可能性あるw

そこらじゅうに地雷がいっぱいw
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:14:24.62ID:pXy2D7Ag
>>783
自転車界隈って狭いからネガティブな情報は直ぐ広まるし

客もそうだがある意味 ショップが一番様子見なのかもしれませんね
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:28:02.81ID:myHKNuHC
ロード専門個人店ならfitteやフリーダムみたいにディスクフレームは扱わないところはあるだろうね
オーベストみたいな方が少ないだろう
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:14:08.06ID:pCJZ3siV
ていうかさ、声高に特定のモノを推しまくるのはリスクが高いんだよ
盛者必衰という言葉もあるし、その時々によって勢力図は変わってくる
ショップなんて所詮は小売なんだから日和見主義でいいのにブランドに傾倒(ようにみせる)してると自縄自縛状態に陥りかねん
さらにいえば、>>772の店の客みたいな自分で考えられない責任も取れない奴から逆恨みまでされる可能性がある

ディスクロードもそれそのものは魅力あるシステムだけど、その良さをブランドの力だけで客に納得させようとすると齟齬が生まれやすいだろうな
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:03:29.49ID:klrFecS7
スペシャライズドは2017から2020モデルまでにはディスクメインにするって公言していたし
その流れで2019モデルはほぼその通りだし、そういうメーカーって事で問題無いかと

米国メーカーはユーザーの支持が圧倒的ディスクなんだから、それに合わせているだけだし
アジアンメーカーはユーザー支持が圧倒的リムブレーキなんだから、ディスクは難しいだろう
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:08:50.35ID:GMadiSdU
確かにアメリカのデブが乗ったロードのブレーキにはディスクがいいに決まってる
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:23:33.44ID:YEqkhLn4
トレックの体重+装備+車体重量が125kgまで耐えられる設計なのは
ホビーにとっては安心材料だろうと思う
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:27:23.89ID:cPlL9mnP
ホイール交換の問題が解決されない限りグランツールでディスクロードがメジャーになるのはまだまだ時間かかりそうだね
一方でホイール交換スピード関係ないホビーサイクリストにはジワジワと順調に広まっていくんでない
グランツール見て買うバイク決めるサイクリストばかりでも無いだろうし、安全楽チンというメリットは依然として有る訳だし
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:42:39.05ID:x1VOa6+Z
チーム練やサイクルイベントでも仲間内でディスクな話が全く無いんだが…まだまだってことか。ショップの店長もあと3年は買わないって言ってたしな。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:44:46.44ID:MuW+38VN
午前中はキュッキューなゴマちゃんだったのに昼前には鳴かなくなってた
ディスクの音鳴り対策はよくわからん
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:56:46.48ID:UB/Y8LD3
>>794
雑誌やwebだとディスクロード 盛り上がってるんだけど
ディスクロードが実際に売れている感が全くないですね
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:06:16.34ID:/SLplNst
そりゃポンポン買える層のほうが少ないからでしょ
金余ってるやつは様子見でも早速注文して乗り始めてるわw
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:06:23.71ID:8ZLHJ2Xc
>>793
体重による出力アップよりウェイト増によるデメリットの方がでけえよ…短距離ならともかく
プロのツール選手ですらBMI20なのに
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:14:38.49ID:vA/ZeG6i
500gぐらいしか変わらないからなぁ、雨や下りでリスク負うなら、ちょっと重いぐらい甘受するよ。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:18:32.36ID:myHKNuHC
>>801
リムブレーキ用フレームでもエモンダみたいな超軽量フレーム使っていた訳でもないし
今のディスクブレーキ用フレームでもエンデュランスやエアロフレームでも1000g以下が当たり前だと
7.5kg以下にはなるからあまり気になる事はないよね
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:19:43.25ID:duBNZQfK
マドンがクソ重いのは緩衝機構と空力両立のためにシートチューブを二重にするというバカみたいな設計してるせい
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:22:01.57ID:dffqxrfO
trekとかいうハンバーガーデブ専用メーカーに乗りたがるマゾ
そもそもホイール替えりゃ耐荷重性なんて消え去る
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:57:11.39ID:uiKWAvE0
ルーベステージ決戦前夜 パヴェ対策スペシャルバイクの用意が進む
https://www.cyclowired.jp/news/node/270440
ディスクが見当たらない。前のレポートにあったように交換のことを考えてかな。
https://www.cyclowired.jp/news/node/270224
28Cが入ればパヴェも大丈夫と。
言い換えると28Cも入らないワイドリムに対応していないリムブレーキのフレームはNGということか。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:09:16.05ID:klrFecS7
第9ステージは一部選手が使うところも含めると5チーム程ディスクブレーキだね
ホイール交換のリスクとブレーキ性能を天秤にかけ、一発狙う選手が使う感じだね
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:39:12.10ID:myHKNuHC
カンチェが目の前でスリップダウンした時のブレーキ性能があると多少いいかも
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:50:27.88ID:klrFecS7
>>808
オフロードと同じで路面状況が刻々と変わるから繊細なブレーキングが必要
オフロード経験浅くて路面に追随できずに力業で走るとパンクリスクが高まる
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:51:09.92ID:UB/Y8LD3
>>808
それを言っちゃお終いよ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:38:43.69ID:uiKWAvE0
パヴェに入る前にどんどん落車している模様。
ブレーキがどうのとか行くレベルではない。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:07:37.02ID:70fif1RH
パヴェだとTAとディスクフォークの剛性は疲れそう
パンクリスクもあるから、普通に考えればリム仕様を選ぶのかな
現状どっちが絶対的に優れてるって物でもないし
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:13:42.53ID:klrFecS7
>>817
ディスクブレーキ専用設計なら、その辺りの剛性はいくらでも加減できるから関係ないだろう
リムブレーキ選ぶのはチームカーが直行できないって一点だな
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:44:22.79ID:gmJTwNer
>>778
>30万円台まではローエンド機種

これが言いたいだけだろ、長すぎ、一行で済ませろ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:53:25.85ID:b4DXE7XY
ドライのパヴェなら交換手間からしてリムブレーキ有利だろうが、雨になるとディスクをチョイスするチームが出てくるかもなあ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:16:02.87ID:lttR6ss2
ホイール交換に手間取るったって、ネジを4回転させるのに2秒、戻すのにまた4回転で2秒。計4秒。多めに見積もってこのくらい。

一昨年ころ、ディスクブレーキが危険だとかプロの間で盛り上がってたバカバカしいウソと同じ類いのヨタとしか思ってないオレ様高みの見物。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:24:51.06ID:+qF9wG7g
今日は落車多いなぁ
パンクリスクより落車リスクの方が高いんだから、
ブレーキ操作がおぼつかない下手くそはディスクブレーキ使うべきだな
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:51:48.85ID:b4DXE7XY
昔は変速機なんて女子供の使うものなんて言ってたらしいが、結局今じゃ変速機ないことが想像出来ないくらい普及。

10s要らん、11s不要、34tインナーはオカマギア、32tカセットなんてデブ用だ、25cタイヤなんてツーリング用だろwとか最近でも散々言ってたが全部普及。
プロなんていい加減なもんだ。

ディスクブレーキは、、、まあどうせいつも通り普及するわな。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:09:54.12ID:2krgf5Vg
>>797
どこぞのインプレライダーみたいな文句だよなアレ
あの調子ならどんな物でも何とでも言えそう
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:15:48.66ID:8WlyCW8D
インプレライダーwww
妄想ポエマーの間違いだろ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:20:43.04ID:+qF9wG7g
いやぁ、今日もディスクが勝ったな
ダークサイドのリムブレーキに堕ちた奴はざまぁ
リッチーポートも普段の行いの悪さが祟ったな
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:33:16.25ID:edUXRo0R
またディスクの要不要論に終始してる
詳しいはずのおまいらの口からディスクブレーキの種類とか特性の違いや好みなどについてのインプレは少ない
そういうところから売りたいだけやろって見透かされる
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:34:52.61ID:/1YuGOaB
結局パンクで止まった選手は殆ど居なくて、多少のメカトラと転倒の嵐だったな
そしてディスクロード勢は転んだのが少ない分、優勝だけでなく比較的前に残れてたな
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:41:54.33ID:myHKNuHC
>>834
GVA的にはポートくんとTJのお守りをしなくていいから
逆にこれから動きやすくなったんじゃないw
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:46:09.65ID:uiKWAvE0
トレックはようやくステージ優勝したか。
本当は、新型マドンでスプリントを制したいところだがチームがね。
ギミック満載のドマーネが一番目立っているような気がする。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:14:49.27ID:A0+VKRxx
総合狙いのチームが下りゴールのレースでダウンヒルの不得意な選手を振るい落とすためにディスクをアシストに使わせるみたいな作戦あってもいいかもね

最近海外レース見てないからちょい古いかもだが、ニーバリエースでLLサンチェスがアシストで下りがダメなピノを振るい落とすためにサンチェスにディスク車乗らせて最後の峠越えたところから下り鬼引きさせるとかやったら面白そう
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:44:30.84ID:ZDVlYo3I
少なくとも今回のステージに関して言えば、ディスクはそこまでリムと比べて不利じゃないように見えたよ
道が狭すぎてカーが傍にいないから、パンクした選手はみんなホイール交換に遅れていたじゃん
バルデは仲間のホイール借りたのに結局は自転車ごと交換してタイム失ったしな

というか今年のツール、パンクした選手が復帰するのに結構時間かかるシーンが目立つ気がする…
呑気にサイコンいじってるやつもいるし、多少遅れても他のチームカーに引いてもらったりしてるし
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:53:40.89ID:y21fPqT+
>>825
ああ言えば、上佑。

若い人はわかんないか…一応時事ネタ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:05:10.74ID:y21fPqT+
>>824
サス付きロードは?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:35:08.94ID:zi+xLlx5
>>840
勿論知ってる
あいつだけ賢くて上手く逃れて生きてるよな
あいつが生きている限りまだまだ危ないわ、金儲けの事しか考えてないならまあサリン撒かれるより百万倍マシだからいいけど(良くはない)
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:45:15.98ID:f/WD6eZc
松本被告の親族辺りが結構面白い発言はしているけどなw
一斉に処刑して闇に葬りたかった連中からすれば、かなり危うい内容だった

ツイッターでサリンを作った犯罪者と言われて、それに反応した発言
「本当に松本被告がサリンを作ったという証拠はどこにあるんですか?」というもの
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:47:40.62ID:f/WD6eZc
オウムのプラントで作られていたとされるものは、最初から毒ガスの効力が出る型のもので
素人が作るタイプのもの

なのに実際に使用されたものは混合型。AとBを混ぜ合わせ時間差で毒ガスが発生し
撒いた実行犯は本来は逃げられるプロが使用するもの

さらにプラントでは異臭騒ぎが近隣の村から寄せられていたが、サリン作るのにそんな異臭はしない
つまり別のものを作っていた
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:50:28.83ID:f/WD6eZc
当時の赤坂などでは、資金稼ぎに覚せい剤が出回っていた

さらに調べると、地下鉄には陸上自衛隊の諜報部隊が朝の通勤で乗っていた
今後の予定にオウムのプラントを調べる予定だったが、一人だけ自転車通勤で難を逃れていた
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:54:56.08ID:f/WD6eZc
オウムの村井あたりの経歴と我らが安倍ちゃんの経歴を対比させても面白いよ?
神戸製鋼あたりでもろに被ってるから

さらに時系列的には、ロシア日本カレッジという研究機関の設立 出資者は誰だったのかとかね
運営はオウム真理教
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 02:07:12.45ID:aCeGaz6S
フルーネウェーヘンも落車のダメージ大きそうだったから、ますますディスク陣営の優位は揺るぎないだろうなぁた
陳腐なリムロード乗りはどんな気持ち?
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 02:12:21.95ID:GWUbnY4D
フルーネウェーヘンはリムロードだったから落車したに違いない!!!
ディスク乗ってれば落車したとしてもダメージ少なかったはず!!!

www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況