【FTP】パワーメーター54watts【W/kg】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 07:07:15.98ID:WxUniq71
議論は自転車乗りらしくモアパワーで行きましょう

次スレは>>980が立てて下さい
無理なら他の方にお願いしましょう

前スレ
【FTP】パワーメーター45watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529840661/
【FTP】パワーメーター43watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524529314/
【FTP】パワーメーター44watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526883097/
【FTP】パワーメーター46watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532127720/
【FTP】パワーメーター47watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534172054/
【FTP】パワーメーター48watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538129510/
【FTP】パワーメーター49watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542864451/
【FTP】パワーメーター50watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548315011/
【FTP】パワーメーター51watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552994638/
【FTP】パワーメーター52watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556701858/
【FTP】パワーメーター53watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559224120/
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:18:04.39ID:3oimjl8e
>>781
ios側の問題なんですかね〜
バージョンアップ等はできるので
今はサイコンでキャリブレーションしてるから
問題は無いけどなんとなく気になったもので
質問しました
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:51:02.12ID:VpeUBtfm
>>106で左πのOリングの書き込みしたんだけど
実際には外径25mm内径22mm太さ1.5mmがジャストフィットだった
報告しとく
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:30:27.96ID:6moI/Nl/
ペダルタイプでvector 3とassioma どちらも使ったことある方ご意見ください。
色んな付加機能はいらなくて、単にwatt数を記録したいという目的だったら、どちらを買っても大差はないですか?
あと両足ではなくて、片足タイプで十分ですか?
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:42:53.24ID:y2Ei3G1C
>>798
assiomaなら使ってます。
両足計測タイプですがね。

Vector3は以前購入を検討したけど、
電池購入にかかるランニングコストが
バカにならないのと不具合情報多すぎで断念しました。

パワメ買うなら、片足計測ではなく、
両足計測を購入されることをお勧めします。
ご自分の右足と左足が絶対に同じ出力を
出しているという確信がお有りなら、
片足タイプでもいいかもしれませんが、
ほとんどの人はある程度左右差があるもんです。

10%ぐらい出力が違う人もざらにいますし、
ある程度精度のある値を知りたいのなら
両足タイプ一択でしょう。

assiomaはいいですよ。特に充電池。
私の場合、月に800〜1000km強走りますが、
月1回程度の充電頻度で済んでいますし、
Vector3のように1個数百円もする高い電池を
2個要求されることもありません。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:02:48.29ID:bhmphAty
両足のほうがいいのは俺も賛成だけど、費用出せないなら片足のでも、持ってないよりは格段にいいので
とりあえず買っちゃう→余裕ができてから両側……ってのでいいと思う
今両足のが買える予算がとれるなら、あとから買い足すより両足買っちゃったほうが割安だけどな

あと、正確なワット数知りたいってのならともかく、たいていの人はトレーニングに必要ってだけなので
片足鍛えたらもう片方もたいてい鍛えられてるから、トレーニング目的なら片足で十分。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:24:54.68ID:A/cM/WYc
assiomaとか安いし、買えるならduo一択だろ。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:00:16.35ID:0i3OdPZZ
>>799
なるほど。左右で均等な自信ないので両足が良さそうです。
vectorそんなに不具合あったんですね。。流石に不具合は避けたいのでassiomaで検討してみます。
ありがとうございました。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:35:22.62ID:k5eiCTNw
>>799
連投すみません。assiomaですが、クリート外したときにペダルの向きは90°以上になりますか?
90°以上っていうのわかりづらいですね。。
クリート外したときに、垂直より少し前に倒れた感じになってくれないと、発進するときいちいちペダルを見てペダルの向きを確認しないとキャッチできないんですが、以前KEO使ってたとき、それであまり好きになれなくて。。
今はSPD-SLなんですが、いちい見なくてもキャッチできるので、同じ感じだといいなぁと。
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:00:13.24ID:y2Ei3G1C
>>806
90度より前にはならないですね。
見た目、110度前後ってとこでしょうか。

クリートキャッチは慣れが必要だと思いますね。
角度だけではなく、ペダルシャフトの回転が滑らかすぎて、クリートキャッチにミスるとペダル本体がクルクル回転してしまって、さらに難易度アップします。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:06:09.65ID:k5eiCTNw
>>810
この角度だと80°くらいなので前に使ってたKEOと同じ感じで、キャッチしづらそうですね。。。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:08:21.08ID:k5eiCTNw
>>811
あ、角度を逆にとらえてました。。
そうですね、ペダルくるくるでさらに難易度アップはまさに前に使ってたKEOもそうでした。
悩みます。。。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:12:49.19ID:Cf0F7UZG
自分も最初ペダル型欲しかったけど、4iiiiで十分だった
自転車二台あっても二台ともにつけた方が安上がり
あまり細かい測定値は使わないし、ペダルを変えて
旅行に出るときも見られるのが嬉しい
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:19:49.57ID:bhmphAty
WATTEAMでも十分だしな……と書きたいとこだがメーカーのサイトがついに消滅したw
認証はメールだからまだ動いてる可能性もあるが新規さんには勧められないww
両足一万ちょいで買えるのは魅力なんだが、認証できなきゃただのゴミだしな
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:19:52.03ID:A/cM/WYc
ペダルくるくるww やめてしまえwwww
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:23.74ID:SvhQCFjR
Assiomaは確かに回転滑らかすぎてクリートキャッチしづらい
みんなはグリス塗り直して渋くしてるのだろうか?
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:07:01.40ID:A/cM/WYc
つうかassiomaに限らずシマノもtimeも低級以外はクルクルじゃねえか
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:54:52.07ID:b04MDaY3
キャッチのしやすさはSPが飛び切り良い
シマノやLOOKは掴み損ねたらクルックルして慣れが必要
チェーンステーブレーキでSPを使いたい場合のパワメの選択肢が限られてしまって俺は2in powerにしたけどBB交換やら工具やらで金がかかったわ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:54:53.43ID:I3OAS+Bq
4iiii のパワーメータークランクてケイデンスついてます?

edge 830にうまくペアリングしない
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:22:08.33ID:bhmphAty
うちのは他社のパワーメーターでサイコンは1030なんだが
sensorsの項目ではパワーメーターは表示されるけど、ケイデンスセンサとしては認識されていない
その状態で、走ればきちんとケイデンスの数値は表示されるから聞いてみたのな。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:27:52.40ID:Xrsouyvk
>>829
すべてのセンサーを検索で?
やってないならケイデンスセンサー単体で検索かけてみるとか
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:47:24.13ID:bhmphAty
どこでひっかかってたか、書いといてくれると今後同じ穴にはまる奴の助けになると思う
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:55:46.13ID:I3OAS+Bq
はい、ペアリングしてないからてっきり表示しないと思い込み。
ケイデンス項目いれたらあっさり表示

高級サイコン初めてで
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:17:45.35ID:BSHaNpzF
assioma duo のダメなところ教えて下さい ペダル式と技適とプラスチックがチープとペダル角度 クルクル 以外で
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:32:29.70ID:I3OAS+Bq
ca600のペダリングモニタかなり評判よいみたいたけど、片側クランクたいぷならあんまり意味ないのかな
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:38:43.41ID:QxamzFlj
>>844
別に片側でもペダリング見る事出来るのには変わりない
怪我歴あるとか特殊な場合以外は左右差もそんなに無いし絶対値が知りたいとかでなければ
片側ペダリングのベクトルやトルク、効率を表示すれば参考になる
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:14:34.70ID:b04MDaY3
>>839
シマノもクルックルしてた
9000使ってたけどすぐ手放した
正直慣れだと思うけどSP使ってたらもう戻れんわ
SPもクリート高いとかリングの予備とかメンテとか財布に全く優しくないから良いところばかりじゃないんだけどな
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:39:37.15ID:SOHXBh5B
assioma買おうと思うんだけど、公式から買うのが一番いいかな?
おススメサイトある?
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:58:52.54ID:bXw4QnS/
MageneのRidge dualを調べてたらe-bayのセラーがWGP-lama大絶賛Wみたいなこと書いてて草生える

中華デュアルパワメもXcadey、SIGEY、Mageneと色々出てきたけど価格的に7-8万だと流石に人柱も勇気が要るな
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:23:14.17ID:eIX17rBm
>>848
やだね
ツーリングライドはクリッカーシューズだわ
MTBシューズみたいなガチもん履いてられんわ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:24:47.09ID:h7j10v/c
>>844
左右差があるのは一般的なので両足の方がよい
足に異常があったときに左右差に変化が現れることもあるし
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 05:04:53.78ID:DmEhBArW
それ下手くそなだけでは
デュラぺずっと使ってるけどくるくるして失敗なんて特に印象にないわ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:32:16.99ID:OX5BT4su
watteamの両足がついにほぼ一万円に…… これは登録用メールサーバが不可逆的に死んだか?
俺は手持ちの登録済みのがあるので1セット、スペアパーツがわりに買ったけど
今まだ持ってない人はきっともうダメだと思うので全くオススメしない。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:48:40.12ID:p8XHFSen
>>861
デュラの52mmでも長すぎるからスピードプレイのショートシャフト50mm使ってるよ
2mmって意外と体感できる
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:58:11.70ID:CWzDpXLA
シューズの精度もあるよ
左はクランクアームにシューズ擦るぐらいだが右はどんだけクリート外にしても擦らない
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:10:35.87ID:vOlBYzXI
>>869
どこのシューズ?
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:49:27.96ID:vOlBYzXI
>>870
あー、ポンシューズね

ってそれジュ(以下略
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:50:01.42ID:vOlBYzXI
>>869
どこのシューズですか?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:54:07.96ID:7SylAeFS
シューズの底なんか型で作ってるのに何ミリもずれたまま作るかよ、自分の足自体やペダリング動きの左右が違うだけだろ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 02:36:24.49ID:aIt+A6NC
>>874
BONTなんか余裕で5mmくらいズレてるぞ
穴を開け直す人もいる程
それをやってくれるショップもある
モデルによっては出来ないらしいけどな

まあ手作りに近いからしゃーない
それを補って余りあるほどのフィット感、剛性の高さがあるから使い続けてる
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:50:01.57ID:aIt+A6NC
>>876
URLが貼れないので引用

のむラボ日記
「BONTのシューズのクリート穴を新設しました 2017/11/19」

『BONTのシューズですが、作りが異常に悪いものが多いです。』

『まず最初にしたのは、かかと側で左右のシューズの端をそろえて
靴底同士で合わせてみたことです。
左右で3穴の前後位置が違う(仕様です)、
という例が 過去にあったので信用できません。
実は 同じことを お客さんのほうでも すでにやったらしいです。
はっはっは そうですよね、まず そこからですよね。』
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:17:38.28ID:g/0woWxa
P1使ってるんだけどパワメのバッテリー残量が%でわかる方法知りたくて iOSのサイコンアプリとかでわかるヤツ知ってる人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況