X



【FTP】パワーメーター54watts【W/kg】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 07:07:15.98ID:WxUniq71
議論は自転車乗りらしくモアパワーで行きましょう

次スレは>>980が立てて下さい
無理なら他の方にお願いしましょう

前スレ
【FTP】パワーメーター45watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529840661/
【FTP】パワーメーター43watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524529314/
【FTP】パワーメーター44watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526883097/
【FTP】パワーメーター46watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532127720/
【FTP】パワーメーター47watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534172054/
【FTP】パワーメーター48watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538129510/
【FTP】パワーメーター49watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542864451/
【FTP】パワーメーター50watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548315011/
【FTP】パワーメーター51watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552994638/
【FTP】パワーメーター52watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556701858/
【FTP】パワーメーター53watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559224120/
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:26:50.01ID:OWELY7hb
>>639
強かった右を重点的に強化したらもっと強くなったかもしれないだろ
左右差ってそういうことなんだよ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:43:56.02ID:DC2snnoK
>>637
一年とか毎週TSS700〜800ペースでやってりゃ自然と上がってくから今低くとも気にするな
今週TSS700やるのがキツクても時間かけて徐々に上げてきゃあがるもの
とにかく焦るな、上がってくればやる気も出るから地味に続けろ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:36:13.86ID:iFVP/3mD
>>642
ありがとう
コツコツとローラー頑張ります
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:53:20.76ID:nX8KN4/B
雨の日屋外でローラー踏む?
室内よりも閉塞感が無くて良さそうだけど虫とかに刺されるんじゃ?
みんなのストイック加減に引くわ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:06:03.60ID:jfgxIfko
そう、置き場ないから屋外に置きっぱなしにしたい。ビニールシートでもかけておけば良いかな
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:11:43.39ID:uVwwtnHR
あんましハードにやると体壊すからねえ
無理しない程度にやるのが一番、競技向けとかでがんばるなら専門家の指導の下でやるのをオススメしとく
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:26:22.96ID:8r9FAzhp
パワーメーター使い始めてわかったんだけど、平地を走るよりある程度の勾配の坂を登る時の方が高い出力を安定して発揮出来る。
なぜなんだ?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:41:36.08ID:UNv/8upV
>>632
ベクトル解析できる人ならTSS積み上げてCTLあげられるよ
どちらか一つに限定する必要はない

>>636
ベクトル解析で重要なのは効率や左右差の数値じゃないよ
俺はベクトルを見てパワーが片方だけ低い原因を知ることができた
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:45:11.15ID:UqzZ6t8z
>>650
それはきっちり体重をペダルに乗せることができているから。

平地ではケイデンスが上がっていくので、体重を乗せるタイミングが速くなり、ついていけなくなると出力が下る。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:23:30.45ID:X88NI2H1
いつもの道、ケイデンスを意識して25km行ってきたけど平均65、最大140、平均120W、平均23.5km
こんなんじゃトレーニングにはなりませんよね?どうしよう、もうローラー台買うしかないのかな
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:46:11.61ID:i1ixGFyC
>>657
ローラー買うと世界が変わるよ
行っちゃえば
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:48:37.37ID:UNv/8upV
>>653
ベクトルで分かったのは、片方だけ肝心の3時で真下じゃなく斜め後ろへ踏んでいた
これが大きなロスになっていた

斜め後ろに踏む原因を考察すると、片方だけハムが短縮して膝が伸びにくくなっていることが分かった
短縮している方だけ慢性の腰痛があった
レントゲンを撮ってもらったら軽度の脊椎側弯を指摘された

日常生活に大きな支障はないから保険が利かないので、たまに自由診療を受けてる
レースに遠征に行った先に優れたセラピストがいて凄く効果があったたが、せいぜい1か月くらいで元に戻ってしまう
セルフケアが必要だと分かっちゃいるが怠け癖が治らない
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:02:04.08ID:JpBzgdXk
>>657
息も上がらないようならあまりトレーニング効果はないかも。ただロード始めたばかりならフォームを作る上で全く意味がないわけじゃないよ
IFの値って見れるかな?IFが低いと怠けてる感じになってる
IFについては説明が長くなるし人によって扱い方が違うと思うからちょっと調べてみてください

ローラーは環境整えなきゃしんどいよ
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:39:04.66ID:lvdvAWZe
>>657
ケイデンス平均65って低すぎない?
体重がわからないけどそれで120wって前に進ませようとする意識がないように感じる
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:22:50.32ID:dCPHd0o7
>>661>>662
STRAVAに補正?されてるんです。サイコンの値だと平均80、最大135、平均124W、最大506W、NP159W、IF0.799、TSS70.5でした
たまに現れる歩行者に注意しながら、人が現れたら減速し慣性で走行、いなくなったら頑張りました。初めて2ヶ月のトレーニングとしてどうですかね?
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:24:52.13ID:n/Kmo7hp
最近買ったロードバイクのクランクがFSA製なんですが、左クランクで互換性のあるパワーメーターってありますか?
安価な左クランク買おうと思っていたのに思わぬ誤算・・・
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:52:13.65ID:dCPHd0o7
>>666
やはり足りませんか、すみません。平日にできることって少ないですね…残念です。しかし、カロリー消費くらいの効果とペダリングの練習のつもりで続けながら、
トレーニング可能な場所を探してみます。照明がある坂道でもあれば良いのですが…
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:23:22.30ID:CxrsD3SD
6時からの朝練35キロから帰って来た
スプリント気質の改善の為軽いギアにしてケイデンス90縛りで走って来たが中々調子良し
平均気温27.6度と出てるが真夏並みに汗が・・・
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:37:17.57ID:lLE6Ani/
おつかれちゃーそ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 09:48:36.19ID:sA25S3kF
趣味を超えて仕事だと思って追い込まないとTSSそんなに稼げないワ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:28:05.68ID:T08sWgKG
>>671
毎週こなせるようになるまでの間に徐々にFTP上がるから小まめに更新するのが普通
そしてこなせる気がしない人は大概CTLが低い

同じロングライドTSS300でも
CTL40の週一ロングのサンデーローディだとTSS300ライド一回で一週間手一杯
CTL60の普通のローディならTSS300ライドに週中日と土曜の2回TSS65でちょうど
CTL80のちょっと鍛えてるローディならTSS300ライドに80を2回、115を1回で週TSS575
CTL100の真面目なホビーレーサーならTSS300ライドに100を4回で週700

人によってロング無しとか朝夕に分けるとか配分は違うが時間かければ回復含めて体が慣れる
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:39:45.04ID:T08sWgKG
>>672
楽しい趣味だからこそ続けられるんだろう
逆に楽しいもので続けられなきゃ、キツイときもある仕事で頑張れると思えない
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:47:20.98ID:6HGGncm5
SSTだと思うけど20分4本はキツいだろ
真面目にやってるやつはやるんだろうけど軽くやれることじゃない
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:51:06.07ID:svLOgr4r
1年3ヶ月頑張ってctl74。
毎朝トレーニングで乗ってるけど楽しいからできるんであって、やらなきゃいけないと思うと絶対続けられないな。
いかにモチベーション維持するかってのはある意味才能なんじゃないだろうか。
自分自身、後どれくらい続けられるんだろうかわからん。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:52:47.62ID:ckxW616n
CTLって、やって出来たから無理じゃなかったっていうワタミ的な数値だからなあ
すぐ上がるもんでもない
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:20:13.83ID:3NmIZdyZ
トレーニングの目安にするもんだからな。
毎日90を80の人だったら恐らくこなせるだろうけど40の人だったら無理が出てくるよねってやつ。
それの短期的な奴がTSB
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:57:48.18ID:T08sWgKG
>>678
元からトレーニング積み重ねていた人じゃなければ、1年3ヶ月で74はハイペースだよ

>>679
まあそうだけどね
CTL100も数ヶ月でかなり頑張って行ってしまう速い人もいるし、8年くらいかかる人もいる
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:37:39.55ID:3NmIZdyZ
>>681
元々のフィジカルによるだろうけど仮に数ヶ月で0から100にしてしまうようなトレはパワトレとは言わんだろうしCTL管理する意味あるのかしら。679の通りワタミトレやw
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:47:49.05ID:Dqa0IV7s
特に自転車の場合、ペダリングなどの技術的な面も向上させていかないといけないし
あわててやってもヘンな癖ついたり体壊したりするだけじゃないか

急いで向上させたいなら専門家にコーチしてもらうのをオススメしとく
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:05:30.36ID:xY2FZrh9
>>683
コーチはおれもおすすめ
もちろん当たり外れあるけど、一回も指導を受けたことない人は
どんな流派であってもすぐ上達するしな
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:07:58.17ID:6TdqkAcW
>>684
ちょうど良い話題だったので質問ですが
ロードバイクのスクールって探しても皆無なんだけど
どこでコーチ探せば良いんですかね?
前からスクールを探しいるんだけど皆無
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:17:05.08ID:xY2FZrh9
>>685
まずは元プロ主催の一日スクールとか探してみ
そんで元プロやらスタッフに聞いてみ
人脈あるから。あとは口コミ。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:30:34.25ID:DtnKKlC3
何かの大会で優勝するとかしたらコーチやスポンサーの方から勝手に寄ってくるだろ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:42:43.87ID:Dqa0IV7s
スポーツ車やってる自転車店だと、走行会とかレースやってるとかがあるから
自転車屋さんに聞いてみるといいよ。 俺はそのパターンだったな
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:48:32.76ID:SEGZivQu
スレ的にはバイブル著者ハンターアレンの系譜を汲むPeaks Coaching Japanじゃないのか?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 01:48:53.75ID:dDC4yRmr
俺のスピードプレイ用じゃなくなったSPD用パワメIQ2はまだ完成していないがSRMのよりかっこいい
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:22:07.95ID:F8zE0dki
>>685
NHKチャリダーで竹谷のペダリング講座とかゴローサイクルとか、さりげなく宣伝してるかと
その辺りをキーに検索すれば同様のスクールや講座がどんどん出てくる
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:09:05.12ID:VrnRGgOn
先日quarqのDzeroでパワメデビューして
早速ブライトンのエアロ60と繋いで何回か走って
その度にブライトンのアプリでパワメの項目を見ているのですが
TSSが400突破してたり、明らかにそこまでパワー出してないのにIFが1.27だったり、おかしな点がいくつかあります。
こういう数値はライドを重ねると平均化されていくものですか?
パワメ側のアプリでは特にFTPを入力する項目等が見当たらないので、どうすればいいのかわかりません...
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:05:23.56ID:zanTvzZ9
>>695
普通サイコンかサイコンのアプリにFTP入力するもんだと思うけど
ブライトン使った事ないから知らんが
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:24:22.49ID:3t3Z3rZ0
ガーミンだと実走からFTP出してくれるけど、他のは知らん。 マニュアルに何か書いてないか? あるいはメーカーのウェブサイトは?
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:16:12.70ID:nw4Ebdpw
>>695

garmin edge530だけど、パソコン上のゴールデンチーターで見てる。

こいつの上でちゃんと見れればいいって割りきりで、スパイクとかはパソコン上で0にしたり、適当と思う値にしたりしてます。
なのでサイコン本体はあまりみてない。

乗ってれば変な値がでなくなるかはわからないけど、なおるとも思えない。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:11:45.20ID:lJzC1PE1
>>695
キャリブレーションしてるよね?
Dzeroでそんな荒れたことはないなぁ。
Wattbikeより上ぶれしてる気がする程度。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:18:22.60ID:HsoUC0/d
パワーが荒ぶっているんじゃなくて、
TSSとかIFが異常値って話でしょ
FTP設定しなきゃデフォルトの値で計算されるんだからおかしいのは当たり前だし、
自動で設定されるにしたって、20分間の最大平均パワーの95%が設定されるだけだろうから
意識してFTPテストしない限りは一生おかしな値のままだと思う
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:09:55.54ID:lJzC1PE1
>>708
あ〜そういうことか、すまん。
>>695
サイコン本体のマニュアルにプロフィール設定方法が載ってるから、それじゃね。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:36:44.70ID:F7QTaU3h
TrekのBB90に付けられるパワメって何か無いかしら。
4iiiiは使ってたのだが、6月に壊れて修理に出したのだが、未だに音沙汰無し。状況を問い合わせても「確認中」と返事無しだし。流石に三回目は時間の無駄だと思うし、他社に乗り換えようかと思って。
クランク型で装着できるのが少ないんだよね。パイオニアもだめだし、ペダル型はSPDに非対応だし。
trekユーザーは、どこのを使ってますか?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:55:42.01ID:qunc5Uve
EmondaSLR(2018)52にパイオニア
0.5mmのスペーサー入れたら左も付くし、右はそのまま付く。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:40:12.49ID:7vapWtsF
>>713
SPDってSL?
普通のSPDならiQ2が出すよ
いつになるかわからんけど…
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:57:35.24ID:HFl0UMhp
>>713
クランク型じゃなくてスパイダー型なら概ね大丈夫では?
QUARQとかROTORとかp2mあたり
QUARQとかROTORはマグネットも要らない
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:41:33.06ID:pCgkLqDX
>>717
LOOKじゃないんだ?
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 14:32:17.79ID:X38EnIPq
インドアトレーナーのFTPテストに、4iiiiの片側パワーメーターを使ってみたんだけど、
パワー値が短い周期で波を打ってる。
これって、片側だけで測るのが原因なのかな。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:45:35.74ID:dw2lHGFH
>>722
俺もロードにSPDつけるぞ
ツーリングとか軽く流したいときとか
練習とかレースとかならSPD-SL

実際は殆どSPDつけっぱの自転車とSPD-SLつけっぱの自転車使い分けてる感じだけど
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 17:02:02.13ID:F3tCB6KL
>>725
そんな周期がでるの?
単なるペダリングのムラと見分けたのはどういう切り分け?
機械みたいにぺたーっと同じ値でないよね。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 17:40:22.13ID:2nZSZABU
>>722
SLじゃないと人権ないの?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 17:53:45.30ID:YY1MkhDK
俺も兼用派だがSPDのシューズはダサい
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:29:02.19ID:YY1MkhDK
SPDは前後調整の効くジロばかり持ってるけどSLと比較するとモッサリ感は否めない
フィジークみたいにシュッとしたSPD出ればヒルクライム以外は全部使うんだが
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:43:28.59ID:vi4hGTkL
MTBとかはクランクスペーサー使用が普通らしいからみんなクランク折れまくりって事になるな
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:02:16.68ID:xhrAjdWa
>>732
折れたことと、スペーサーの因果関係全く説明できてないじゃん。
そんなんだったら、スペーサー入れたら彼女できたとか、なんでもありやん。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:11:58.99ID:n/IusU5Z
トルク周期利用でwahoo のローラーがバージョンアップで
ケイデンス機能もつくようだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況