X



ディスクロード Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:17:30.26ID:uYWqqR4V
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/
− ディスクロード part10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528957874/
ディスクロード part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530247691/

※関連スレ
 ディスクブレーキの是非についての議論、しつこいアンチディスク自演爺はこちらへ

ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531890679/
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:12:27.49ID:rWbLgbiq
リムブレーキも油圧ブレーキも両方バラ完だったから前後ディレイラーは電アルにしているな
それ以外のコンポは電デュラと思ったがディスクローターがマグラか
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:18:53.86ID:lMkeHbn+
業者書き込みはだいたいこの時間に、一度ぱたっと居なくなるんだよな
めぼし付けてる複数のスレの流れが一気に止まるから見ていてわかりやすい
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:27:28.48ID:2zgNLmc5
朝にデタラメな事グダグダ言ってる奴に質問してもマトモな返事が返って来た試しがないわ
IDコロコロしすぎw
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:29:46.58ID:5DBHBWHM
阿呆なディスクユーザー?がまともなディスクユーザーを煽る

これもうわかんねえなw
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:04:10.44ID:2rdGYHPI
スラムには無線化は意味のある事だったけどシマノにはあんまり意味ないよね。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:31:25.90ID:dSxS6fgL
それよりMAGRAのブレーキキャリパーが欲しい
シマノはリニアな効きじゃない、わざとリムブレーキに似た効きにしてるから
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:35:58.83ID:rgRe/K+j
海外でリニアとか言ったら爆笑もんだからあんまリニアリニア言うなよ
無学な自動車評論家が使ってから広まったバカ表現だから
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:36:46.85ID:yHhlwmAO
>>711
そうかな?無線の方が断線の心配はないし取り付けも楽だと思うけど?
バッテリー管理もeTapはFDとRDで共通だからどっちかが切れても交換して使えるし充電の手間もそれほど面倒とは思わない
もちろん個人的な意見だけど
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:37:47.36ID:YPIsfxg3
むしろ軽さが売りのスラムが無線で重くなるってほんと意味なくね
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:54:46.86ID:ksN3wFSv
>>723
逃げグループもディスクロード多く、結構クローズアップされているね
結局今回のツールドフランスはスプリントステージは殆どディスクロードが勝利して
山岳ステージはリムブレーキロードが勝利と住み分け出来てるね
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:03:15.79ID:2Ed4Y/jM
>>722
データ的にシマノは結構リニアって事は、データ的にMAGRAはどうなのか知っていたら教えてほしい
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:10:56.08ID:2rdGYHPI
>>726
それそのブレーキだから結果を出せたんじゃ無くて、その結果を出した人種が選択したのがリムブレーキだったりディスクブレーキだったつてことな
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:24:18.64ID:rWbLgbiq
>>712
マルタSLとMT7をMTBで使っていたけど
マグラってコントロール性に振ってる仕様だからリニアじゃないよ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:37:31.14ID:w1ORykII
リニアってのも、引いた距離対制動力や引いた力対制動力で結構違って来るんだよね
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:10:09.56ID:SDQi0X2q
ディスクごときで喜んでる数周遅れのディスク信者w
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:34:08.11ID:xgnCm5OZ
ばるをディスクアンチ扱いしてるやついるけど、むしろ彼は賛同派だぞ
地雷掴まされて警戒してるだけで
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:51:30.30ID:zsZ93QcP
ばるとかいうやつはろくにディスク扱えずリムブレーキに切り替えたバカだろ、どうでもええわ
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:04:22.70ID:lKBnhK85
>>737
地雷掴まされるほど馬鹿なんだな、自分で判断出来ないってことか
信じていたショップに地雷売りつけられて業者を目の敵にしてんのか
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:11:33.57ID:ZnAK4S2N
>>731
な、なるほど……
リニア=コントローラブルだと思っていたが違うのな
となるとリニアで比較的アンコントローラブルなシマノか、コントローラブルなMAGRAか、どちらが良いのか悩むな

>>732
ありがとう
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 07:41:00.27ID:XBBJY+PK
>>740
Magraはお勧めしないよ。
MTBで幾つか使ってたけど、ブリーディングの仕組みが時代遅れで、本当にメンテが大変。毎回油まみれ。。。

昨年シマノにかえたら、メンテナンス性、効き共に段違いでビックリした。
価格はシマノの方が全然安いしね。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:40:36.56ID:ZnAK4S2N
>>743
ありがとう
カンパのフラットマウント用のブレーキキャリパーがMAGURA製という事で今は整備性が向上しているかもしれないけど、シマノ無難に使っておくよ
やはり最大手かつ国内企業だから安いのは素晴らしい
日本企業だから作りも良いし
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:46:43.96ID:JICxM0ch
世界が目覚める前の海の匂いに
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:51:03.51ID:lZheLCbK
ジャイアントのディスクはどう?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:34:14.35ID:BXz5SrFx
>>754
ケーブルがステム内ギチギチでハンドルの動きがクソ
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:58:06.41ID:p36u0WKX
メカニカルか、有線電動か、無線電動かで当然動きは変わってくるだろ
「ジャイアントのディスク」がどの程度なのかは知らんが
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:00:24.28ID:+K8VZY6F
ジャイアントのディスクって言ったらステムまで紐のやつじゃないの?
その程度の想像も出来ないで上から目線で・・
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:48:57.29ID:XKQM7Wmh
>>762
わざわざ「ジャイアントの」ディスクって言ったらそれ一択だよなぁ
試乗した感じだとワイヤーが延びていたのかかなり効きがギクシャクして
これは無いなって感想
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:07:18.00ID:ZnAK4S2N
>>756が言ってるのは専用ステムのpropelの事
専用コラムスペーサーの蛇腹の中にシフトケーブル、ブレーキケーブルが内装されているんだがかなり抵抗が大きくてステアリングを切る際に力が要る
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:29:08.40ID:8N85PqeH
このスレでは油圧スラムレッドって評判良いの?
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:34:13.82ID:/mNiOjfw
どれだけ使ってる人がいるだろうか・・・
E-tap登場で一気に周りにスラムユーザーは増えたけど、e- tapか、フロントシングルしかいないなあ
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:36:41.74ID:JICxM0ch
eTap HRDのブレーキフィーリングはどんなもんか気にはなる
自分は最初80%くらいeTap HRDで組もうと予定していたが
9170の試乗車に乗ってマグラのマルタSLに近いコントロール性だと感じて予定変更で9170へ切り替えた経緯があって
結局eTap HRDは試したことがないんだよな
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:04:52.94ID:9Gujpi3b
ショップ試乗のターマックがスラムRED油圧だったけど9170のフィーリングには逆立ちしても敵わないレベル
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:04:56.07ID:8N85PqeH
etapなんか雑誌記事じゃ年1でオイル交換が必要とか書いててめっちゃ面倒そうなんだが
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:06:10.71ID:8N85PqeH
電動部だけe tapで他はシマノに出来ないもんかね
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:12:08.31ID:JICxM0ch
>>773
Dotオイルである以上車やオートバイと一緒で一年に一回交換が必要になるのは仕方がない
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:33:13.63ID:7nY4DYCQ
Force1使ってるが、15km程度のダウンヒルをブラケットポジションでブレーキ掛けても苦にならないくらいブレーキの引き代は重いかな。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:24:28.42ID:zsZ93QcP
手持ちのクロカン車とかミネラルだけど普通に2、3年そのままだな
手間かけなさすぎるからたまには交換してやるとするか
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:06:10.07ID:pIwH5FzW
久々にツール見ているが、ディスクユーザー全然いないな
今日のステージは禁止でもされてるのかな?
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 00:32:56.46ID:1DqzXx75
相変わらずアンチ君は頭悪いですねえ
久々にツール見たとか書いておきながら「今日のステージは」とか書いちゃってw
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 06:57:32.34ID:i0Q83/xX
ディスク厨ってそもそも自転車のこと知らないだろうw
煽ってるだけでw
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 07:43:32.37ID:b+30VGri
>>785
エース級は、トラブル対策で使わないほうが多い
チームカーが来づらい山岳とかパンクで何分も遅れる可能性があるから

ディスクロードはトラブったら自転車交換してる
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:18:11.48ID:3DIJ3o2h
荒らし君相手にしなくてOK
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:27:37.16ID:iiA8bY8g
反対派は一ユーザーとして物言ってるから思ったことを率直に言えるけど
推進派は仕事でやってるから一所懸命
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:51:24.43ID:cHevNO/L
>>795
エースとか関係なく、本当に誰も使ってないよ
6.8kg制限があるから今どきのディスクならハンデにならないとか、下りのコントロール性でアドバンテージがあるとか、いろいろ言われていたが、あれはなんだったんだろう
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:51:49.56ID:qCH33xj/
>>795
TDF中継でもディスクロードのパンクでホイール交換しているシーンはあった

あとエースは、ステージ優勝狙いのスプリンターのチームのほうが多い
その中でバイクメーカーかコンポーネントメーカーがスポンサーについているチームのみディスクロード使うので、
今年のディスクロード率は3割程度
数年が過ぎ、機材の更新が進むにつれ徐々にディスクロード率は上がる
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:00:50.77ID:cHevNO/L
3%の間違いじゃなくて?
昨日の後半を流し見てただけだけど、本当にただの一台もいなかったぞ
そればっか気にしていたわけではないから見落としもあっただろうが、それにしてももっといるのかと思ってた
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:05:22.43ID:ge6A1rFC
別にリムかディスクかどちらかしか使えなくなるわけじゃ無いんだから、言い争う必要無いのにね。興味はあるけど買えない人が騒いでるの?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:05:25.90ID:W5+aGPDC
こいつホンマもんのキチガイやな
ディスク使ってんの見たことないって同じこと毎日言うてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況