X



ディスクロード Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:17:30.26ID:uYWqqR4V
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/
ディスクロード part8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525186162/
ディスクロード part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527582825/
− ディスクロード part10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528957874/
ディスクロード part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530247691/

※関連スレ
 ディスクブレーキの是非についての議論、しつこいアンチディスク自演爺はこちらへ

ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531890679/
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:42:29.03ID:0IOBHOKM
>>572
猿山だぞここ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 14:44:46.05ID:/0jKGyrX
制動のフィーリングをリムブレーキに近づけてあるって奴、大きなお世話だよな
確かにロードレースではそうしないとより危険なのかもしれない
過渡期が過ぎればマグラやカンパの油圧ディスクのようにリニアに効くブレーキにするのかな
立ち上がりは制動力低く、途中からグンと制動力が上がるシマノよりもマグラのキャリパー使いたい
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 14:50:50.68ID:pfGO9onk
自称会社WiFiの無職はそもそも自転車乗ってるかすら怪しい
どう考えても嫌がらせが目的になってるし
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:01:10.59ID:5/2hkZVv
>>520
サイクルモードでTREKのディスクロード乗った。
ディスクの性能どうこうより、とにかくフレームが硬かった。
普段乗っているのがTIMEラグ組みカーボンだからかも知れんけど、これは長時間乗ってられんなと瞬時に思った。
最新高硬度カーボン+スルーアクスルのためなのかな
ちなみに初ディスクは最初ロックしまくった。限界レンジ狭すぎて、神経疲れた。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:29:54.99ID:RGTRXG3O
マヴィック2019展示会
https://www.cyclowired.jp/news/node/271338
ディスク対応ホイールにやる気満々。

しかし、ツールはスペシャライズドの宣伝番組だね。
リムかディスクかはさておいて、とりあえずスペシャを買えばいいんでしょっていう気分になる。
総合優勝を狙うチームは、エースから離れるわけにはいかないから1位のピナレロ以外は欲しくならない。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:36:31.44ID:MayYPEdd
頭おかしいディスクアンチか
リムブレーキモデルを大量にかかえてて、売りぬけに焦ってる通販業者の書き込みが多いな
ロード、クロス購入スレでクロモリじーさんて言われてたのが自演で延々荒してたけど

・カーボンアンチ
・アルミアンチ
・スローピングアンチ
・ディスクアンチ



・クロモリ推し
・リムブレーキ推し
・ホリゾンタル推し

だったから非常にわかりやすい
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:51:38.49ID:XxJNGkTP
2、3年前位のサイクルモードに試乗で出てたディスクブレーキロードは色んなパーツの寄せ集めで確かに効きすぎなのが多かった
でも規格がほぼ統一されてシマノコンポにディスクモデルができたぐらいからはそういうのはまず無くなったと思う
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:51:53.50ID:LR6IdTGw
うちのルーベは後輪の荷重抜いて強めに握ってもロックしないんだよなあ
MTBよりローター径小さいからだと思ってたけどもしかして整備不足なのか
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:06:52.57ID:3u4yPVgr
俺もルーベ持ってるけど機械式のspyreだから、思い切り握ってもロックしない。
パッドとローターをシマノに変えたけど、多少良くなった程度。

去年のサイクルモードでヴェンジディスクを試乗したときに、中指一本で軽くブレーキかけたつもりがロックしてこけそうになった。
すぐに慣れたけどspyreとは別次元。
ついでにデュラDi2も音もショックもほとんどなく、ボタンを軽く押しただけで一瞬でギアが変わってびびった。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:16:12.81ID:e/oyX+6F
>>580>>588
オイル多すぎたんじゃないか
少し抜けば反応の早さはそのまま、これぞディスクってなシルキータッチになると思う
試乗車ってテキトーな調整のやつ多いからしょうがない
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:41:52.32ID:CHC1Vo8v
ツールでは山岳でのリムブレーキの落車が相次いでるようだね
そう遠くない内にリムブレーキ禁止が現実になりそう
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:59:10.27ID:Ad414x9D
落車で大怪我させて禁止になったのはディスクじゃん
スポンサー圧力でウヤムヤになったけど
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:04:16.29ID:P2/Hxizf
>>588
スペシャは、S-WORKSモデルにあらずんば自転車にあらず、なポリシーだそうだから仕方ない
百万円すら出せないのは冷やかし客だと思ってるから
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:09:25.25ID:LxfSNq6f
2、3年後にはリムブレーキなんて使ってた俺たちクレイジー!www

なんて言ってると思う
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:10:57.76ID:TBU4qiak
ディスクが有効なのは泥、MTB,シクロクロスには必要ロードにはイラン
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:13:01.23ID:LxfSNq6f
>>596
雨の日のロードでリムブレーキ嫌になるんだが
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:21:21.37ID:oSwqeOlM
>>576
油圧はカンパの方が緩やかな効きだとおも
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:22:21.05ID:ryHTGq+4
>>591
落車の大怪我をカンパが選手使ってディスクブレーキのせいにしようとして大失敗したやつな
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:10:05.38ID:/0jKGyrX
>>598
シマノよりカンパ(マグラ)の方がリニアな効きだと思う
デュアコンはシマノだからキャリパーだけマグラに替えようかなぁ、ミネラルオイルだから使えるでしょ何とか
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:37:30.74ID:qifxvUuG
紐だろうが油圧だろうがリムブレだろうとギュッと逃げればガッ!と簡単にロックするだろうに
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:47:19.17ID:UAKy3rbm
雨の日も乗る側だが自転車はほぼ遭遇しないわ
いつもなら平日でも必ず5人、休日なら20人はすれ違うものだが全くいないからなぁ
95km獲得700mのコース
ディスクと言えどレインウェアも揃えてやる奴って希少だわ
実質的にディスクのメリットなんて不意の雨やウェットと標高高いダウンヒルくらいじゃん

そりゃ今から買うとなったらディスクかなって思うけど買い換えるほどの必要性は全く感じないな
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:55:37.58ID:/0jKGyrX
雨専用バイクとして油圧ロード組んでる最中だわ
カーボンロードだけどフェンダーつけたり25〜28cのグリップ一辺倒なタイヤつけたりする予定
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:56:01.35ID:LJebD+f/
>>607
自分は今のディスクロードで雨の中1200km以上走ってる
ショートコースではなく、ブルベ等のロングライド勢は良く走るよ
レインウェアは状況に合わせ4組持ってるな
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:00:32.04ID:xY7FhoKe
Dahonのvisc evoに3ヶ月くらい乗ってる
楽しくてロードも欲しくなってきた
ピナレロプリンス2019にひとめぼれ
今からロード始めるならディスクブレーキは選択肢として十分あるなと思うんだけど
diskは完成車がアルテグラのみ
コンポの伸びしろも楽しめるかと思って105でいいと思ってるんだけど
フレーム買って105で組むのはコスト的にはやっぱ微妙?
ディスクブレーキじゃなければ105の完成車あるんだけどね。。。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:05:44.06ID:gDtiVzRd
>>610
ばるさんも2020年まではディスクロードは買わないほうがいいと言ってるよ

あとレースでも結果出せてないよね
アラフィリップはディスク絶対乗らないし
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:08:26.95ID:2Ed4Y/jM
>>610
そのピナレロで輪行頻繁にするならリムブレーキ
ヒルクライム専科ならリムブレーキ
ディスクブレーキ禁止のレースに出るならリムブレーキ
他ならディスクブレーキにした方が将来性を考えれば幸せになれる、フレームもホイールもゴミにならないからね
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:26:26.76ID:xY7FhoKe
>>612
>>613
レスありがとう
レースに出るつもりはないから
ブレーキはほんとにどっちでもいいんだよね
ディスクの105完成車あればよかったのに
ROMっていろいろ参考にしたいと思いますー
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:30:31.44ID:0rV046al
最近は開き直って飛行機とばして荒らしてるなアンチ
隔離スレから出てくんなよ
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:33:14.64ID:gDtiVzRd
>>615
ばるさんのTwitterフォローするといいよ
ディスクについては輪界で最も詳しい

あと105やアルテグラのディスクブレーキのコンポーネント、ひいては機械式自体やめたほうがいい
ばるさんによると機械式のレバーはリムブレーキと比べて300g以上重くなるらしい
つまりDi2を買える予算がなければディスクブレーキは買わないほうがいいってのが一般的な意見になりつつある
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:33:48.34ID:JGXTMkRr
リムブレーキがグループ外コンポになる日も近そうだな
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:37:05.14ID:rP5OigC7
ディスクは持ってるんだよ
でもグラベルだしタイムを測るのには使ってない
40c履かせてまったり未舗装路走るくらい
今後成熟してきたら検討するんだがまだその時じゃなさそうだよね
ちょうどエディメルクスのフレームが安かったから気になってたんだけど電アル買ってまでやる気はしないな
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:23:34.10ID:2Ed4Y/jM
>>617
これディスクアンチがばるの名前使ってやってるディスクアンチ活動の一環だからあぼーんで解決
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:36:52.67ID:TJmiiIgw
ディスクアンチゴキブリって全員一斉に消えるよね?
全員同じ時間に起きて、同じ時間に寝るんだろうか
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 03:21:32.84ID:a/S2tGfg
ディスクブレーキ否定する奴ってダイレクトマウントのリムブレーキも否定するんだろうか?
ホイールは共通だけど、フレームは買い替えないといけないよな。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:04:20.43ID:haORyiDH
ディスクロードってどこ走ってるの?全く見かけないんだが
もしかしてトレイル走ってるからなのか?w
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:23:36.77ID:PQ0Tde8U
ゴキブリの話はテンプレでNG推奨で良くないかね

>>628
バカのひとつ覚えかお前は
見かけない系は過去レス漁ってどんな状況か確認してから言え
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:35:04.27ID:bHcWjspy
>>626
否定はせんだろう
必死なのは、総額ではフレームより高価なホイールのコレクションが無駄になることな
アルミシャロー数組、カーボンセミディープ、カーボンディープ程度持っているんだろう
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:08:49.20ID:5DBHBWHM
>>628
その程度の普及度だから
そりゃそうだろコンペティティブ系のディスクブレーキは今年からだし
言っちゃ悪いがそれ以前のは紛い物
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:33:11.50ID:ax5YM2h6
>>1
ディスク車は見かけない、雨の日だけ、エア噛み、ホイール選択肢、ばるさん、メーカー、販売店、業者
などと言って自作自演で荒らす人がいます

相手にせずスルーかNGしましょう
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:22:55.49ID:q8SRlELO
あんぱ…アッチ側チャン画像でシコるのを本人から公認されてるまぬチャン?
うん病気
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:27:54.97ID:5AuKsvcc
マビックから新しく出たキシリウムプロカーボン SL UST ディスク
すごく良さそうなんだけど、これリム内幅21mmもあんのね。25cタイヤ標準装備で
ワイドリム化つっても流石にロード用ホイールは19mmで止まるのかと思ってたわ
俺の32cタイヤ標準装備のグラベルロードでもリム内幅19mmなのに…その昔ショップのオッチャンにリム内19mmに25cは危ないからつけちゃダメとか言われてたのになぁ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:47:13.51ID:AfNRQw2G
>>644
昔聞いたショップのオッチャンの話は、あくまで昔の話
昔の適合チャートも今は時代遅れ

昔と今とでタイヤの性能は違って、昔はビード固くて適合リム幅が細かったが
今は広がるの前提で昔より柔らかいビードだから問題無い
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:01:31.55ID:nIeoym6G
>>640

もう2000回は聞いた。もういい。

オレは友人にもディスクブレーキを勧めるディスク推しのディスク厨だが、アホな子供が、雨はディスクとか坂はディスクとか、未だに連呼してんのはウザいわ。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:03:08.61ID:rWbLgbiq
ZIPPとかENVEが内幅をどんどん広げてきてるから大手メーカーも追随せざる得ないのかもね
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:30:25.58ID:5DBHBWHM
カーボンクリンチャーもリムブレーキと同じく縮小していくだろうな
時代はチューブレス
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:30:50.35ID:2Ed4Y/jM
MAVICが提唱するUSTが今後広まりそうな気配があるよね
ContinentalはUST規格のタイヤを出すとか噂されてるし
そうなると他のホイールメーカーもUST規格のホイールを作りはじめるかもしれない

CLタイヤ+ラテックスtubeやTLタイヤだとどちらも転がり抵抗が低くて素晴らしい

ディスクロードの今後の進化を想像すると、タイヤのエアボリュームで振動を吸収して代わりにホイールやフレームをガチガチのよく走る構造にする、というのが正しいのかなぁと
MAVICがDBホイールだけウルトラワイドリムを採用したのは今後来るかもしれない更なる幅広タイヤにも対応できるように現段階からリム幅を広げておこうという魂胆なのかもしれないね

25cではなく28〜30c、薄くて軽いタイヤが開発されればそちらの方が速いのではとまで噂されている

USTタイヤなら腰砕け感も少なく特段重いタイヤでもなく、振動吸収性は高いからホイールもフレームも硬く軽くできる

28〜30cのUSTタイヤにガチガチ高剛性軽量フレーム&ホイールが今後のディスクロードのトレンドになるかも

(F1マシンとかサスペンションよりタイヤのエアボリュームによる振動吸収の要素の方が大きいし、そういう感じになりそう)
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:33:09.82ID:P+QKRaHy
エアボリュームで全部解決させてるバイクって乗ってて気持ちよくないから嫌いなんだよな
個人的にはある程度フレームやホイールに分担させた方が気持ちいい乗り味になる
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:39:00.57ID:rWbLgbiq
話がそれるが
そのF1は2021年から18インチホイールの扁平タイヤを導入するね
現在のPUも20年までで新しい規格を検討してるしF1が大きく変わる
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:41:00.68ID:8V5Tiwm/
そもそもUST ホイール自体結構リムおもくね?
さらにタイヤ太くしてモッサリはきついわ…速さとか関係なく
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:48:48.20ID:5DBHBWHM
ただしUSTにしろチューブレスファーストのデザインでチューブレスはより使いやすくなるから
厳密に言えばやはり「チューブレスとしても使える」から「クリンチャーとしても使える」になるのが良い流れといえる

ディスクブレーキと同じように統合的なデザインが性能とユーザビリティを一段上げるのよね
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:50:44.31ID:rWbLgbiq
Mavicのリム重量って公表してたっけ?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:51:01.08ID:9Qv+FlUG
クリンチャーは便利だから消えんよ
そんな皆が速さや性能ばっか求めてるんなら依然プロが使ってるチューブラーだらけになるし
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 14:46:51.64ID:5xSE4jfi
>>658
当たり前のことで間違えてるから言ってんだよ
チューブレスが出る限りクリンチャーは出る
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:28:33.59ID:NESBj+rj
チューブレス使用不可の純粋なクリンチャーが縮小していく
と、言いたいわけだな
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:38:23.21ID:rWbLgbiq
他社は全て以降してるからカンパ/フルクラとROVALも早々にチューブレスカーボンホイール出すだろうね
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:20:44.38ID:5DBHBWHM
ディスクブレーキなぁ…性能差ないし高いだけで魅力感じないけどな
リムブレーキみたいにみんなが乗って楽しいタイプじゃないよね
なんか意識高くて高圧的というか、特に油圧Di2厨
軟弱乙女仕様でレスバ勝って楽しいのかな
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:00:41.64ID:rP5OigC7
リムの話はともかくとしてディスクブレーキは欠点が多過ぎる
まずホイールがお手頃価格でろくなもんがない
コンポも高いし電動じゃないと重い
ついでにメンテナンスもやりにくい
新規投資ってのも大きな障壁
なんだかんだで学生から節約パパさんも大勢いるわけでセールス的に規模が狭くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況