X



ロードバイクのホイール224
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:20:38.37ID:3zusyj5W
前スレ
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:28:15.22ID:LS6qFNzm
>>846
お前みたいな頭弱いカスは毎回そういうレスするよな
お前みたいなバカなカスが嫌いなだけでメルカリに興味ねぇよ
死ね
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:30:25.00ID:LS6qFNzm
>>879
お前みたいな物理のブの字も知らんノータリンが
風洞実験やりまくっているスペシャのエンジニアより詳しいと思ってんの?
バカなんじゃないの?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:31:10.95ID:LS6qFNzm
>>847
ていうか、句読点も改行もつかえてないガチ池沼だな
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:31:46.70ID:LS6qFNzm
ノルマ達成か?
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:32:07.29ID:mRY6Ct/M
少し考えれば分かることを指摘されたらキレる
なんだろうね
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:34:49.95ID:LS6qFNzm
>>855
お前みたいな池沼のカスがどうやって間違いに至ったか考えるほど無駄な行為もないわな
死ねw
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 07:40:55.03ID:hMTs/nzt
>>847
専門的に見たら、「UCIの規定守ってたら空力もくそもねえだろカウルつけろカウル」じゃないかねえ。
一応俺は大学で空力学んだけど、俺の感想はそんな感じ。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 07:43:33.25ID:M2lR1rJe
自転車くらいの重量だと風による外乱が馬鹿にならないので、
空力のことだけ考えても現実的には色々と無理がある。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 07:44:49.83ID:M2lR1rJe
あ、カウルの話ね。
空力だけ考えたら、もちろんライダーごとフルカウルするのが一番。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 08:07:52.75ID:WppugmEx
急に切れる40代がトレンド入りしていたが本当にいるんだね
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 09:15:43.05ID:dLZE9f/P
こまったものですな
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 10:03:59.87ID:SfW3u4Cw
>>847
同じような音のするディスクホイールも(スポーク無いけど)整流コンセプトが間違っていて
そういう音のしないロープロでスポークの多い昔ながらのホイールは理にかなった整流ができているってことですね
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 11:17:57.44ID:dLZE9f/P
音がするのは空気抵抗が大きいからだったのか
もしかして物理会の革命児なんじゃないかプ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 11:45:52.10ID:vfv+Z7Kr
ロードノイズと風切音の差を見たいならスタンドで後輪浮かせて回せばいいんでないの?
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:16:58.09ID:SkNBMSY0
ボントレガーの古いホイールなんだけど
横のところにピンクのボントレガーのシールが貼ってあって、スポークが平たいやつ
型番とか仕様とか詳細わかる人いますか?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:18:44.07ID:YwY15X9J
こんにちは
アインシュタインです
やたらと怒りっぽい輩をみかけたので、実験がてら過去へ跳ばしますね
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:21:46.21ID:+Kw3lylQ
今レーゼロコンペ10万だけど過去の最安どのぐらいまでいったか知ってる人いる?
ナイトは8万ぐらいのときあったらしいが
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:46:27.54ID:dLZE9f/P
>>879
嵐がいなくなったな
これで安心や
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 15:34:59.61ID:XIcN/XRr
>>880
俺が知ってんのは92kくらいだが今の環境だと無理だろな
待つとしても相当長くなるかも
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:02:07.56ID:dLZE9f/P
コロナによる慢性的な品薄だから当分値下がりしなそう
数年前に買ったホイールが当時より高くなっているのはちょっと嬉しい
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:22:25.04ID:OZ/i/sOE
1年くらいホイールの最安値は全く見ないな
言うてもたかだか一万かそこらなんだがな

いつだったかのユーラス45kは買ってよかった
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:39:57.13ID:hMTs/nzt
あのユーラスはお買い得だった
安いだけじゃなく思ってたより良く走るしな
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:04:39.83ID:dLZE9f/P
値下がりを待っていたら、在庫切れになるかもね
ホイールの値段は結構変動あるけど、いいホイールは徐々に値下がりするような動きもあまりないし
ある程度のところで勢いよく買わんとね
露骨に交換の効果あるパーツだから1万のために半年待つとしたらマイナスの方がでかい
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 19:21:31.31ID:GrTW2Qay
ユーラスってカタログからは消えてるから廃盤だよね?
もう生産していなくて店の在庫分しか残ってないという認識で合ってる?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 19:37:33.50ID:sjIDa+5s
>>882>>885
羨ましい・・・
コロナで上がってんならしばらく無理そうだしもうちょい下がりぐらいで買おっかなあ
ありがとう
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 23:51:50.46ID:mllnddpx
SCOPEホイールのフリーハブって別途購入できるんですかね?
メーカーサイトに行っても書いてないですしオリジナルハブだからDTとか他メーカーは無理ですよね
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:33:12.69ID:QTlJJqTy
>>893
本国のサイトにはスペアパーツの所にフリーハブがあるから買えるかも。
まずは店か代理店に聞いてみるしかないね。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 05:58:33.83ID:AhJ+n7ny
壊れるまで使えるよ、壊れても修理できる程度ならさらに使える
リムをかえハブをかえして行けば一生使える(もちろん汎用品使えない機種だときびしいな)
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 07:49:23.94ID:18ichiER
2016年に買ったC15ゾンダが3万キロ乗ったけどまだ大丈夫
年一でオーバーホールはしてるけど
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:01:30.82ID:yRZn9t9J
リムブレーキモデルはリム交換するだろうけど、ディスクモデルだとリムが駄目になったら交換なんじゃない?
>>897
それ、最終的に無名の手組みホイールになるんじ?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:03:32.51ID:y2gezA5h
ジャイアントの鉄下駄、ほぼ1500km毎にスポーク折れて3回目なんだが、ジャイって折れやすい?
体重69、チューブレス28cで空気圧は下限よりちょい上の低めで乗ってる。もちろん段差とかは抜重してる。
しばらく乗ったらゾンダでも買おうかと思ってたんだが、こんな折れるならもう新しいの買おうかと。
ただ、スポーク少ないゾンダが大丈夫なのかも不安。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:08:26.14ID:aETCh40N
スポーク折れるってよほどだぞ
昔素人が手組みしたの折れたっきりで最近は経験ない
たまたま素人労働者に組ませたロットが当たったか
検品も見た目では出来ないからしにくい
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:03:18.81ID:aETCh40N
スポークが折れるのは組むときに軸捩れが生じてるから
てここから先はバラしちゃいけないプロ領域の極意なんだろな
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:14:47.92ID:VaAif3rl
>>901
気が付くとユーラスがシャマルの上位互換みたいになってるな

>>902
どのホイールかが分からんけどスポークパターンがウンコで
よく折れるホイールがジャイアントにあった記憶

>>905
普通に組んだねじれなら折れないから
ニップルが固着してるレベルだと折れるけども
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:21:25.33ID:aETCh40N
素人が組むと普通にニップル回すだけだから折れる
プロはそうさせないテクがある
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:34:43.61ID:KvYpDv8e
私は体重98キロでボントレガー鉄下駄ですがスポークなんか折れる気配さえありません
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:37:31.85ID:aETCh40N
今のホイールて手組みじゃなく工場ラインで機械が組んでるんでしょ
あの折らないための秘儀を機械でどう実現してるんだろな
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:56:04.94ID:y2gezA5h
新車で9ヶ月なんだが、3ヶ月ごとに一本折れでショップ修理。一本折れても振れが微塵もでてないので、ぜんぶ貼り直さなくていいとか。
全部ニップルのところで折れたが、不良ホイールなんかな。次折れたら捨てるわ。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:56:33.04ID:7y08Dhcn
今どき首折れだ手組だのって・・・
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:27:17.96ID:PVu1B7uc
スポーク折ったののは20kgくらい荷物積んでツーリングしてたときくらいだな
しかも1万キロ近く走ってのこと

大抵首で折れるものだからニップル側に集中するのは何か理由がありそう
スポーク1本分テンション無くなって振れが出ないってのも普通じゃないような
よっぽどガチガチに頑丈なリムなんだろうか
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:49:21.72ID:VaAif3rl
>>910
ジャイアントに事情を説明してみたら?
店で修理して貰ってもスポークが切れるって
普通はその体重だと考えられない
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:49:57.75ID:TnbMP7ix
>>909
完組みだって「ホイール全体で最適化した完成品」を売ってるだけで組付けは人力ですがな

いいホイールは組付けした職人のサインが入ったタグとかついてる
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:59:02.65ID:KHe7JXkO
giantの人、段差は避けないのか 

公道の段差なのか、歩道に入って段差行ってるのか
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:03:39.90ID:2SrCOQbq
仮組までは機械でやってるとこもあるけど仕上げはマイスター(パートのオバちゃん)がやってる
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:06:40.83ID:aETCh40N
じゃやっぱりしょっちゅう折れるってのは
きっと新人パートのおばちゃんラインで技能の詰めが甘かったんだろう
あれ検品で撥ねるのは難しかろうで
テンションで見分けるのか?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:13:06.23ID:+mI3W7wF
不良品かメンテが悪いか乗り方が悪いかだな
テツゲタは頑丈やぞ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:32:22.33ID:y2gezA5h
ドライブトレイン側2本と逆1本。場所はばらけてる。見た感じではニップルに入る根本のところで折れてた。
折れた後フレなしだったから、50キロ自走帰宅したのが悪かったかな。ショップの人は調整した感じでは大丈夫そうと言ってたけど。
一応丁寧に乗ってるつもりなんだけどなー。せっかくハイテンションで遠出した先で折れてた時の萎えはハンパない。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:32:48.31ID:aETCh40N
ホイールのスポーク折れなくするメンテて何しなきゃいけないんだよ?
テンション調節とかか
今どきのホイールは普通に乗ってたら振れ出ないし普通の自転車店で指定メンテをオーダーしないかぎり自転車丸投げしてやってくれる範囲ではないだろう
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:39:08.33ID:yRZn9t9J
制限重量120kgまでのホイールって両輪で120kgだから片輪だと60kgづつってこと?
それだとれいくら抜重したって60kgって、余程フラットな路面走行じゃないとチョットの段差でも簡単に越えるよね?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:56:16.27ID:ZwAg6F9Q
2002のニュートロンが全然壊れず乗ってたけど、廃盤とのことで2018のニュートロンを買い足した。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 14:09:23.41ID:PVu1B7uc
・実は体重計が壊れていた
・実は全く抜重ができていなかった
・スポークの品質がクソだった
・実は恨みを買っていてスポークをいたずらされていた

上2つは冗談だが意外と最後のはあるかもよ

>>920
パートのオバちゃんの技能はなめたらアカンよね
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 14:32:07.29ID:OgzZUchc
>50キロ自走帰宅したのが悪かったかな

スポークが折れると他のスポークに凄く負担掛かるから、乗るのはNGだったと思うけど
単純に扱いが悪い説が濃厚や
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 14:35:10.95ID:ul5/mwSO
>>923
手組みなら角度つけすぎ、ニップルの番手が合ってない、テンションがヌルすぎ等がありがちだけど
そんくらい自転車屋さんなら気づきそうだよね
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 14:37:00.23ID:Ah08zOGo
スポークホールに問題あってなんらかの負担がかかってる
自称抜重はおそらくできてないから徐行しろ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:13:07.88ID:n/s3/a4+
怖い話だな
パートのおばちゃんがの信頼できないとなると職人の手組ホイールを選ぶべきなのか
まあ普通らそんなトラブらないんだろうが
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:17:47.70ID:aETCh40N
そこが価格差なんだろうな
むかしむかしとあるジャンク市場でフィリピン製のフロッピーディスクを買ったら10枚中5枚がフォーマットできなかったの思い出したw
家内工業みたいに貧しい家の中で内職してるとは聞いてたが
おばちゃんたちが家で1本いくらでテレワークして作ってるんだろう
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:23:50.51ID:GDXFaf4b
ホイール色々乗り換えて10万km以上走ってるけど1本も折れたことない、折れる奴ってなんなの?
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:07:45.09ID:hVhe5YOi
取り扱いが悪いか、止めておくところが悪くて知らない間にスポークに傷付つけられているか。

のどちらかだと思う。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:17:08.64ID:0wxUtcBc
C24の後輪ならツーリング使用4万キロくらいで1回とんだことある
ちなみに自走できなくなったw
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:20:05.66ID:aETCh40N
ニップル回すときスポークも一緒に回ってしまうと折れる
本来はメーカー返品しなきゃいけない物だから買ったショップに相談すれば
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:22:20.90ID:LV36IsZ1
ハブのラチェット音響かせてるのはどう考えても回転抵抗やな
解消できないか
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:25:30.25ID:npwqxtws
音が響くのはシールによるダンプがないからなので、むしろ響いてる方がトータルでは抵抗少ないまである
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:32:16.98ID:aETCh40N
クイック強めに締めたらホイールの回転が悪くなったが玉押し強さの関係だろう
脱落しない程度に緩めたいがその調節が微妙
昔のホイールならこういうのは日常だろうが今のちゃんとしたのは廉価品以外こんなことならないんでしょ?
一回ハブ軸周り分解して組み直したからかな
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:36:39.19ID:VaAif3rl
>>936
俺はロードでもバニホで歩道から降りたり逆に乗ったりするけど
手組みでも完組でも折れたことはないな
65kgだから平均的な体重だと思う
どれも3万km以下しか使ってないからそれ以上は分からんが

>>941
エンブレみたいなものだろ
速く走るためには減速以外でブレーキは使わないから
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:38:19.75ID:VaAif3rl
>>945
シマノとかは高くてもなる
カンパは構造上なりにくい
昔のマビックは付けてから調整が出来た
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:41:47.96ID:bJiUq5MV
ちょい昔の鉄軸ネジ切り両側ダブルナットみたいな構造のならクイックの締め加減なんてほぼ影響しない
今どきの軸もアルミの軽量ハブなら多少は影響あるのかカンパハブのようにクイック締めてからでも玉当たり調整できるようになってたり
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:47:54.72ID:5CN7g/Sj
>>941
rapide clxなんてクソ鳴るけどクソ速いぞ

>>945
まさに玉押し強さの関係、緩く締めたら変速がおかしくなる。
フルクラムに変えたら一発解消。
懐かしいわ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 18:00:47.81ID:ZwAg6F9Q
>>944
すまなかった。気に入っているホイールだからつい書き込んでしまった。もう手に入りづらいものとは思わなかった。ただカンパのフリーは互換性が高くて10速のカセットがポンと付けられて良かった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況