X



【車】こだわり工具について語るスレ(66)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07bd-7vbd)
垢版 |
2021/12/25(土) 20:53:26.37ID:GaQSV7s20
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
【車】こだわり工具について語るスレ(56)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1583025416/
【車】こだわり工具について語るスレ(57)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588127995/
【車】こだわり工具について語るスレ(58)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1591837063/
【車】こだわり工具について語るスレ(59)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595956360/
【車】こだわり工具について語るスレ(60)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603624582/
【車】こだわり工具について語るスレ(61)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612926794/
【車】こだわり工具について語るスレ(62)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616667080/
【車】こだわり工具について語るスレ(63)
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1620224594/
【車】こだわり工具について語るスレ(64)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1622445045/
【車】こだわり工具について語るスレ(65)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633749552/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その116(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1637596930/
自転車工具スレッドその45(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603373983/
工具総合スレッド3 (電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

>>950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-cZBu)
垢版 |
2021/12/26(日) 18:25:44.29ID:dpzFqGPWd
みんなバイク板のほうに行ってるのかな?

前スレの950が書き込みの内容も
誤爆だったのか意味不明な上に
新スレ立ててなかったから
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp35-ERDs)
垢版 |
2021/12/26(日) 19:16:25.72ID:2hKWz8jep
PBのビットを初めて買ったけど良くある黒いビットと違って錆びない感じなのかな?
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c383-t0J7)
垢版 |
2021/12/26(日) 19:20:05.67ID:11A7qXLk0
車板とバイク板の工具スレの決定的な差は実用か否かだな
バイク板の方は四輪は怖いからオイル交換も全てディーラーに投げてるという声が多い
さっきまで工具の使い方のうんちくを説いてた工具先生が整備?怖いからやらないよ〜とか言い出して笑ったw
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM89-HRYw)
垢版 |
2021/12/26(日) 21:51:57.20ID:LuUab9IRM
一度デーラーでひどい目に合うと信用しなくなるよね。俺はそこまでひどい目にあったことは無いが、ただただ混んでて整備士さんの顔色悪そうなの見てこりゃ預けると危なそうだなあと

メーカーさんちゃんと整備士の待遇よくするよう販社に指導しないとえらいことになるよ。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bef-t0J7)
垢版 |
2021/12/27(月) 16:15:05.39ID:2Z6CVXx70
現場見ると不安になるのはどの職場も同じだよ
一番過酷なバイトと聞いて興味持ってやまぱんで働いた時はつまみ食いしてる社員いたし
駅前を120キロで走って免許取り消しになった同級生は超自動後退に就職した
でも世の中それで回ってるんだよね
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saed-eUnH)
垢版 |
2021/12/27(月) 23:23:32.90ID:Ceq1fpWma
エクステンションバー
150と75あればひとまず安心ですか?
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-QQu6)
垢版 |
2021/12/27(月) 23:44:33.72ID:5d2bocnOd
エクステンションバーはPK3760買っておけばおk
アマで買ったKABOのソケットセット13mmが2個入ってて12mm入ってねぇ
買ってから個数しか確認しないで1ヶ月以上経ってて箱も捨てちゃったよ
フジキンは年末年始休みだし不安ですわ
交換してくれたら他の製品も買う
無理だったらぜってぇ!
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-cZBu)
垢版 |
2021/12/28(火) 00:15:19.06ID:UY32ay2nd
>>19
300くらいも買っておくと安心
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-symM)
垢版 |
2021/12/28(火) 09:05:29.98ID:gTnlOmcJ0
>>24 昔の安い1/4ソケットだとエクステンションのボールが当たるところ掘ってなかったり
良いメーカのでも1箇所だけ穴が空いてるとかだけのものが多かったのと
激安のセットのとかはメッキが猛烈に脆いのとかあったけど
今はそういうの少ないし、セットで6ポイント買うなら安いのでも良いと思う。
逆にいうと1/4は高いメーカー品でも大きいサイズのよりは大幅に安いから
良いメーカーのを永く使うってのもアリだよ。
狭いところ用として買うならソケットの薄さとかは重要。
昔タコ足組もうとして手持ちのメガネやソケットが入らなくてスパナで頑張ったw
試運転してるときにちょうど近所のディーラーにスナポンバンがいて
1/4ディープ当ててみたらがバッチリ入ったのでその場で買った思い出。。
今ならネットでキャップボルト買えば良いだけの話なんだけどね。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-cZBu)
垢版 |
2021/12/29(水) 22:51:21.22ID:mfwsTTZYa
>>7
錆びにくい気がする
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43a1-JXc1)
垢版 |
2021/12/30(木) 20:16:52.14ID:2yEE3Zyz0
コーケンのボールでボルトナットを保持してくれるソケットって使える?
最近の車はアンダーカバーがしっかりしていてボルトとかを落とすとまあ探すのがたいへん
なのでコーケンのボルトを保持してくれるユニバーサルソケットを買おうかと考えてる
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e585-/KVU)
垢版 |
2021/12/30(木) 20:28:46.94ID:FepkAntr0
>>30
落っことすと手間がかかるところには適しているので使っているわ
ただしボルトで面の部分が側面から見ると微妙にテーパーになっている物やトヨタの一部で使われている一瞬トルクスに見える緩み止めナットは把持できない
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 732c-McmX)
垢版 |
2021/12/30(木) 20:31:46.20ID:lvxre0x40
コーケンのナットグリップ?
愛用してるぜ。
ありゃいいよ。昔ボルトをエンジンルームに落っことして泣き見てから、ずーっと使ってる。長いボルトは厳しいが通常のナット、ボルトも30ミリ程度のものなら楽勝。ナットは取り出すときは大変。割れた事は今まで一度もない。TONEとかも近頃出してるのでtoneが好きならそっちも ふるさと納税にもあったような?

ただユニバーサルソケットタイプは使ったことは無い。ユニバーサルはユニバーサルジョイントとして買う方が汎用性きいて良いと思う。あとナットグリップの通常とユニバーサルジョイント買う方が安いような気がする。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1f-hSlj)
垢版 |
2021/12/30(木) 21:26:36.80ID:IBHCiEnaM
>>30
3/3と1/4混在だけど2441Mも普通の3450Mもユニバーサルの2445Mも持ってる。
2441Mと3450Mとでソケットの深さもボールの位置も見た目ほぼ同じでボルトを咥える感触もほぼ同じ。ユニバーサルの動き具合も2441Mと2445Mでほぼ同じ動きの固さ。
当たり前だが不安定だからV4エンジンのエキマニとか何ともならんとこしか使わん。普通に3450M使った方が安定してるから無理して使うようなものではないと思う。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-cZBu)
垢版 |
2021/12/30(木) 22:55:27.19ID:yvXLlKnYd
ふるさと納税どうしよう…

ネプロスのゴールドのラチェット実質負担2000円だと
しても14000円で買えるものに50000円払うのは
割りに合わないかな…
還付も分割だし
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2c-5wJx)
垢版 |
2021/12/31(金) 00:10:05.12ID:AHtQqkw20
生活に余裕があるならいっちゃっても良いと思うけど、一時的な支払い5万がきついならやめたほうがいい。
ただ個人的には実用品というより観賞用としての道具って印象が強いものはお得感低いと思うよ。TONEのラチェットレンチとかトップのモンキーセットとか、普段は買わないけどあったら使うって商品のほうが満足度は高いと思うよ。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-r9yY)
垢版 |
2021/12/31(金) 08:29:56.42ID:pH/V3K4sa
>>37

>>38

ご意見ありがとうございました
お二人のコメントを参考に
トネの19.0sqのラチェットと
9.5sqのハンディデジトルク目当てに
河内長野市に寄付しました

久御山町とKTCごめんね
ネプロスはラチェットハンドルより
6.35sqのロングのヘックスソケットセットが
欲しいです
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-r9yY)
垢版 |
2021/12/31(金) 08:39:23.74ID:4EtV1qdVd
ふるさと納税のDeenの工具箱“セット”ってなんだよ
実際ただ単に“工具箱”じゃん
工具セットと間違って寄付して
中身が無いって騒ぐ人が出てきそう笑

境町店準備室ってなんだよ
相変わらず節操無いな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbb-l1Eh)
垢版 |
2021/12/31(金) 09:15:18.55ID:pXVmSk8Tx
>>41
FGのホームページの紹介画像は工具セットだけど
販売サイトは工具セットも工具箱も
タイトルは「工具セット」って記載されてるな
商品内容の詳細に工具箱だけしか書いてないから分かるけど
紛らわしい書き方だよな
「オリジナル工具箱」って書くべきだな
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-ezw+)
垢版 |
2021/12/31(金) 18:19:50.44ID:/tIwPkjMp
ウィリアムズって日本メーカーで言うとどの辺りに位置付けされるの?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2710-Hp1G)
垢版 |
2021/12/31(金) 20:31:15.88ID:fzJO53te0
>>43 日本製ではないですが、
日本で流通している物で比較したらブルーポイントですね。あとバーコ。
ただ殆どのものが米国製では無くなったブルーポイントと比べて、
現時点でWilliamsの米国製はドライバー標準サイズのプラスマイナスが
スナップオン 同等品、ブライバーはmayhew製だと思うので米国製。
少し前までのラチェットなども内部がスナップオン でした。
両ブランド共に今は主に台湾製でカブってる製品もありますが
ブルーポイントは便利工具が多く、Williamsはハード工具が多い感じ。

TONEは最近ヨーロッパブランドなどに似てきた印象なので
TOPがラインナップ増やして台湾製も増やした感じではないでしょうか。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 426d-VliZ)
垢版 |
2022/01/02(日) 08:45:30.64ID:0AO/9m750
早まるな!やめとけ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3dea-EiKh)
垢版 |
2022/01/02(日) 09:50:10.93ID:JOfp9pXn0
ハイコーキとかマキタとかよく聞く工具メーカーでも、ホームセンター売りしてる
電動工具は少しクオリティ落ちると聞いたことがあるんだけどホントなんですかね。
直販・代理店経由がA級品として、ホムセン売りはB級品とかどうとか。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-NL89)
垢版 |
2022/01/02(日) 12:25:52.82ID:5RJpZg8Xp
>>44->>46
色々ありがとう。
某工具店でアメリカンセットなるものを売り出したので気になって尋ねました。
自動車整備より工業系なんですね。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-KmSX)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:09:09.95ID:1Aabyt040
>>50 品番が同じ製品なら同じですよ。
ボッシュなどはわかりやすいですが本体がグリーンなのと紺色では
見た目が同じで工具としての用途も同じでもベアリングの数や防水性が違うとか
そういうのはあると思いますが品番は違うと思います。

マキタは最近本体色が色々出ちゃってますが、
昔は水色のような、これぞマキタ的な色がプロ用でグリーンがホムセン使用でした。
同じ大きさのドリルを分解すると安い方はモーター軸のベアリングがボールではなくリング状で
正逆転切り替えなし、ハンマー切り替えなしでしたが、本体の金型は同じだったので
組み替えしようと思えばできるものがありました。

本体品番が同じでも大幅に値段が違う物はケースや付属品、
最近だとバッテリーや充電器が違うとかケースが違うとかはあるはずです。

電動工具ではないですが電動歯ブラシのブラウンだと、
ハイグレードモデルは充電器の底を見るとドイツ製と書かれていて
その充電器単体価格よりも安いエントリーモデルは全く見た目同じだけど滑り止めのゴム足がなく中国製でしたが
その充電器で高いモデルも充電可能でした。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-KmSX)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:23:19.14ID:1Aabyt040
みなさんはプラスドライバーの4番を使うネジに遭遇したことはありますか?
*1*2*3と揃えて、
ついでにもう1本買い足せばコンプリートって感じで4番買っちゃうんですけど
使ったことないから勿体無いので工作した時に4番十字穴付きボルトを買って
わざわざ使おうと思って調べたらミリだとM10、M12あたりが4番って事でした。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-NL89)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:24:38.10ID:5RJpZg8Xp
ホダカ休みか
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8115-CTdg)
垢版 |
2022/01/02(日) 16:03:01.08ID:CH4zfV9o0
>>57
木ネジやタッピングビスでも規程されてるけど、7.5〜9.5mmのサイズのそれらを使う状況になった事がない
ボルトでもM10とかプラスで止めるのはなかなかないでしょ

大きくなるほど六角アプセットボルト(ナンバープレート固定ボルトとかのように六角とプラスの両方使える)
になっててプラス以外の工具でも使えるようになってるでは?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-KmSX)
垢版 |
2022/01/02(日) 18:47:30.53ID:1Aabyt040
>>59 スナップオンとベッセル貫通で4番まで持ってるのに
スイスグリップ試したくてPBも4番まで買っちゃったんですよw
ビットもAPEXかなんかの4番あったかも。。
そんで、PBは#3だとボルスターは13mmなのに#4だとボルスターが17mmでなにこのゴツいのって思ってたら
M10ボルトは17六角頭なのでなるほどそう言うことかって感じで思いついたネタです。

>>61 ナベやサラボルトでM10はなさそうですね。あるとしたら樹脂ネジか、、
4番十字穴切ってあるアプセットボルト使えばスパナでもメガネでも使えるんで
とりあえず4番使いたいだけと言うネタで、高さ微調整式の台などの仮固定用に使う予定。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-KmSX)
垢版 |
2022/01/02(日) 19:41:38.02ID:1Aabyt040
トラックの荷台とかってプラスの頭だと目詰まりするから
外車ではあり得ない考え方ですよね。
日本の場合、掃除してからバラせば良いじゃん的な考えなのかな。

今度古いトラック見たらワクワクしながら4番持って近寄ってみるw
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-KmSX)
垢版 |
2022/01/02(日) 20:26:37.19ID:1Aabyt040
>>76 1/4で何ミリまで回すかによるけど
僕の場合ラチェットってほとんど使わないんですよね。
スナップオンのラチェドラやドライバーで先端が四角1/4になってるやつと
ネプロス他、何本かのスピンナーハンドルをメインで使ってます。
1/4ラチェットはメーカー品だと大体3/8仕様があるので3/8ソケット使っちゃう。
ヘッドが極端に小さい物はビットラチェットの形状なので
台湾製のOEM製品ばかりだからどこの買ってもほぼ同じで、
なおかつ高さを抑えた物はないのでギアメガネを超えられない。
色々買いましたがgearwrenchから出てるコンパクトヘッドのタイプで
首振り頭クイックリリース付き1/4四角ドライブがあり空転もヘッドサイズも良い感じでしたが
高トルクには耐えられない感じ。
ギア数考えなければスナップオンの旧タイプが頭も小さく丈夫な感じ。

オールマイティで良い物1本買うならコーケンの多ギアモデルで1/4が出るまではネプロスが良いかもですが
そんなに空転軽くないんですよね。。1/4は安いので沼です。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46a1-Jrue)
垢版 |
2022/01/02(日) 21:19:25.20ID:mnjmDWBs0
>>79
ありがとう、参考にするよ

1/4は電動ラチェットかったから揃える位なんだよね
多分使っても14mm位だと思う
でも1/4のソケットは使ってみて高さの低さにちょっと感動した
とりあえず明日FGに行って実物をこねくり回してみるよ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 422a-2IKE)
垢版 |
2022/01/02(日) 21:39:09.78ID:Hu9PCZa70
ドライバーの話が出ているので訊いてみますが
ドライバーを揃える場合は貫通タイプ非貫通タイプのどちらを?
又はどちらから揃えるのが良いのでしょうか?

現在は百均の差し替えタイプやホムセンの格安プラ柄タイプを使っていて
PBスイス等のこだわり系にステップアップしようと思っていますがツイ等を見ると
皆さんグリップの赤い非貫通タイプを使われているようなのでどうなのかと思いまして。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-NL89)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:22:41.60ID:5RJpZg8Xp
ドライバーはベッセルのベクトルって貫通使ってるわ、グリップ太くて力入るし安いので買い替えも出来るしね。
でも今から揃えんなら PBやweraを奮発するのもいいんでない?
このスレ的にも拘り感があるドライバーだよね
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-KmSX)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:39:40.79ID:1Aabyt040
>>84 ここのスレだと両方持ってる人が多いので
重さや精度でメイン工具を考えた時の答えになっちゃいますね。

貫通ドライバーの良い面は固着したネジを叩いて回す事ができる事なんですが、
結局のところそれ以上の存在である
打撃ドライバー(パワーツールじゃないインパクトドライバー)がありますから
固着したネジに最適な工具とは言えませんが
ドライバーのお尻にハンマーが付いてると考えて、
ちょっと釘が浮いてるとか、鉄板の角が少し曲がったとか
ホチキスのような留め具をちょっと潰したいとか、、そう言う時に便利ですよ。
良いドライバーを買って先端がダメになったらポンチやタガネのように再利用もできます。

非貫通ドライバーの良い面は、
軽いことと、同じメーカーであれば価格が安いこと、
柄だけ持っている分には感電しないなどもあるっちゃあります。
叩けないかと言えばそうでもなくて、軽くコンコン叩く程度なら大丈夫なものが多いし
ボルスターが付いていればプラハンでフルスイングしても結構問題ないです。
先端がダメになったら金属シャフトを抜き取ってヤスリなどのハンドルとして再利用できます。

何も持っていないのなら非貫通で複数種類揃えちゃった方が良いかもですね。

https://i.imgur.com/0snUNn8.jpg

アホな私はドライバー総入れ替えの準備中
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-Ns9T)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:48:28.94ID:yXHrvHxea
>>84
とりあえず貫通そろえたほうが良いかな

貫通だと軸が太いから
いずれ軸が細くて長い非貫通が欲しくなるわ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-Ns9T)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:54:08.90ID:yXHrvHxea
>>84
貫通ドライバーならMACがおすすめ
非貫通ならPB

もちろんベッセルも良いよ
貫通、非貫通ともにメガドラがおすすめ

貫通だと強力木柄貫通ドライバーも良い
(ボルスタがあれば完璧なのにね…)
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-KmSX)
垢版 |
2022/01/03(月) 00:08:32.51ID:FPxDrWxp0
百均やホムセンのドライバー使ってた人にマックの貫通勧めるのはどうかと、、

貫通だったらベッセルのパワーグリップか、メガドラ貫通
精度はメガドラだけど、対溶剤性や掃除のしやすさはパワーグリップ。
ボルスター無しの木柄貫通はシャンクが曲がりやすいのでダメ。

PBの貫通はお尻に文字書いてあるから叩きたくなくなる。
weraはあの色で良ければ是非って感じ。メガドラもそんな感じ。
一回このスレで以前引き出し満タンにweraの人いたけどあれは凄くカッコよかったなぁ。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-KmSX)
垢版 |
2022/01/03(月) 00:22:41.76ID:FPxDrWxp0
>>94 スイスグリップ以外は1970〜2000前半の物なので
概ね年代的には臭いと言われるバニラ風味以前の頃のやつなんですが
使用後は手を洗う時にアルカリ系洗剤や重曹温水で一緒に洗ってからダスターで水気取って、
あとは定期的に無水エタノールとかで拭いてるので臭くないですよ。
PBのドライバーはグリップの文字が消えてもシャンクで確認できるし
見た目も悪くならないのでゴシゴシ洗ってますが、
ハゼットの西ドイツ黒グリなどは文字消えたら悲しいので拭くだけなため
古いハゼットの方が圧倒的にあの匂いがしますね。
あとスナップオンなんかも使用頻度少ないトレー入りは酸っぱい匂いするやつあります。

PBの方が匂い取りは楽です。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-Ns9T)
垢版 |
2022/01/03(月) 09:54:50.39ID:knBz3YHha
>>100
ついこの前買ったものが特価品になってて悲しい
ストレートのスタビーのギアラチェ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています