X



オープンカーについて語る Part.144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-6BG+ [14.8.2.128])
垢版 |
2021/01/05(火) 04:05:39.27ID:4hVd217E0
屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい ヤンキー

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.143
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1602543089/


オープンカーについて語る Part.136
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562874601/
オープンカーについて語る Part.137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565155692/
オープンカーについて語る Part.138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567818985/
オープンカーについて語る Part.139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1573972446/
オープンカーについて語る Part.140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582382838/
オープンカーについて語る Part.141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590858841/
オープンカーについて語る Part.142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596966633/

オープンカーについて語る@避難所 Part.9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1569701661/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね

○強制コテハン機能
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-YnYm [106.156.232.189])
垢版 |
2021/05/26(水) 21:25:09.89ID:3blCt0GD0
>>486
ufoぽくて可愛いじゃん
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-YnYm [106.156.232.189])
垢版 |
2021/05/26(水) 21:26:05.75ID:3blCt0GD0
>>490
アルファードとncと軽トラの三台体制だぜ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-ldvb [60.99.201.213])
垢版 |
2021/05/27(木) 00:03:23.32ID:TwezoKLo0
>>509
開けてもトランクスペース変わらないRHTなら不便ではないね、NCのRHTのように
あれ見た目がイモムシだけどw

俺が前乗ってたのは屋根開けるとトランクに収納されるから荷室の大部分が死ぬ
開閉に30秒もかかりやがるし洗車も面倒くさい
静粛性に関して、今のが多層幌なのもあって大差ない
開けた時と閉めた時でハンドリングが違う(グラスルーフで重いのもある)
デメリットしか感じないわ

まあオープン好きの欧州人はオープンカーで何でもしたいが多いから荷室潰れるRHTは嫌がられるだろうね
オープンカーとしての見た目のスペシャリティ感もないし
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-ldvb [60.99.201.213])
垢版 |
2021/05/27(木) 19:02:34.49ID:TwezoKLo0
>>521
いや全然
むしろ雨漏りリスクは構造的にRHTの方がある
継ぎ目のパッキンが逝くと漏れてきたりする

俺は幌→RHT→幌だけど、昔の幌はひどかったマジで
イギリス車だからと言うわけでもなく、ドイツ車でもリア落ち(幌からリアガラスが脱落する)があったりした
最近は全く聞かないな
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022f-7S+s [123.220.224.89])
垢版 |
2021/05/27(木) 21:25:55.81ID:ZsnBwGTr0
>>527
プジョーは簡単に出来たよ、静音と断熱効果絶大で材料費なんてアリエクで1300円分でボンネット裏まで貼れたわ
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdca-8cT7 [49.104.11.125])
垢版 |
2021/05/28(金) 19:40:30.69ID:AB/E+kyid
俺も半年前くらいに手放して降りちゃったけど
街中でオープンにしてる人見かけるとつい目で追ってしまうw
今は無理だがまた何年かしたら乗りたいな
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a2f-950J [123.220.224.89])
垢版 |
2021/05/29(土) 00:12:08.17ID:Qj/FPGYC0
ワシの娘もウインド乗り続けてる
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ead-E5nr [153.172.251.75])
垢版 |
2021/05/30(日) 20:22:59.45ID:dJoevntm0
開放感求めるならタルガはなし
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadb-cpin [182.251.135.228])
垢版 |
2021/05/31(月) 02:06:45.15ID:OOXPiY50a
>>546
それな!
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadb-cpin [182.251.135.228])
垢版 |
2021/05/31(月) 02:09:07.53ID:OOXPiY50a
>>565
家族用にミニバンと趣味でニュービートルカブ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadb-cpin [182.251.135.228])
垢版 |
2021/05/31(月) 02:11:52.15ID:OOXPiY50a
この時期開けてるヤツ多いからすれ違ったり前後に並ぶと何か嬉しい。
しかしコペンで開けてるヤツの少なさは謎
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa22-VoJr [111.239.252.43])
垢版 |
2021/05/31(月) 12:14:25.14ID:RDeltxdKa
この人すごくない?貴重だよね
https://youtu.be/sgGd9rV_-wg
100万あるからビート買おうかな
S660ほしいけど、100万だとATフルノーマルの事故車しか買えないし
MT欲しいんだよね
コペンはFFだからな、コペン買うならGTR仕様にしたいし、それだと300万ぐらいかかるから
ビートなら車高調やマフラーカスタムしてて60万ぐらいで買えるし
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-cpin [106.154.130.236])
垢版 |
2021/05/31(月) 19:55:06.01ID:n1/FUK0ma
>>581
草www
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-cpin [106.154.130.236])
垢版 |
2021/05/31(月) 20:07:06.12ID:n1/FUK0ma
s660は開けるの面倒臭そうだな
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b24-6xlB [60.111.202.232])
垢版 |
2021/06/01(火) 15:20:47.18ID:R12UmgHT0
呼びましたか。また長文ぶっ込んでしまいますよ

NDの前期後期は現在おもに3つに分かれる
初期型からサスペンションブッシュの一部を変えて動きを良くし、本革グレード以外にシートヒーターなど少し装備を充実させたのが2017年
そして2018年はエンジンの細々したものを変更してフィーリングアップさせて、結果的に1.5Lで1馬力アップ、2Lでは20%近くの馬力アップをした
さらに先進安全技術が一部採用されたことで、後期型は自動ブレーキ、BSM(サイドミラーにある斜め後ろのクルマの警告灯)が付いた
他、マフラーの音質向上や内装の仕様とかチョコチョコと変わってる

基本的に装備が充実の方向に行ってるから、そこまでイラネーヨと思うなら初期型NDでも充分満足できる
ただしエンジンフィールは意見が分かれる
1.5Lはどの年代でも平均以上のフィーリングを楽しめるが、2Lはトルク型から回転型にガラリと性格を変えたので、自分の走り方と好みに応じて選ぶといいかも

ロドの2Lで悩むなら、NCの解放感も選択肢の1つと思う
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-cpin [106.154.130.22])
垢版 |
2021/06/01(火) 22:26:30.72ID:tyT+5DWia
夜はまだ涼しいし、道も空いてるからナイトオープンドライブに最適。
今夜も今から小一時間出動して来ます。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a71-UsOO [101.128.182.140])
垢版 |
2021/06/01(火) 23:18:06.94ID:LcExPQSj0
6ヶ月の娘連れて初オープンドライブ行ってきた
何に興奮してるのか喃語喚き散らしてるのをしっかり録画してやった
楽しかった
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e2c-cpin [153.139.157.1])
垢版 |
2021/06/02(水) 00:32:17.44ID:pg/MdX/u0
乗せる事ばっかりだけど
自分が横に乗るならフルオープンが良い
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b24-6xlB [60.111.202.232])
垢版 |
2021/06/02(水) 02:12:04.98ID:Dk0v7Zpr0
>>592
ありがとね、でも自分の愛車磨いた方がきっと楽しいよ
>>593
ありがとね、でもあまりロドの事ばかりだと専用スレ行けってなるので程ほどに
NCは2008年のビッグマイナーチェンジでほぼ完成されたので、2010年と2014年の一番の違いはフロントまわりのデザイン変更くらい
機械的な違いは微調整の域で、電スロとブレーキフィールのセッティング変更と安全面でアクティブボンネットが採用された程度
普通に走る分にはほとんど違いは無いと思う
仮にアクセルに違和感を覚えても、電スロのセッティングは10万もかからずショップでいくらでも変えられるし、フロントデザインもバンパーが違うくらいだからすぐ変えられる
買うなら単純に値段と状態のバランスで決めて大丈夫だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況