電動アシスト自転車総合 part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 05:48:43.17ID:BDiwW24y
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
電動アシスト自転車総合 part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705818737/
電動アシスト自転車総合 part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708061508/
電動アシスト自転車総合 part64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710104571/
電動アシスト自転車総合 part65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712380264/
電動アシスト自転車総合 part66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1713384649/
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:53:04.63ID:xFhC44Wf
tb1e乗ってるやつってこいつみたいなやつばっかりだよなw
youtube.com/shorts/DLZYJ-GmA5E?si=x5rIcnwbWw23AIoO
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:59:46.88ID:LhUmcGVG
Tb1eは車界のプリウスとかNボックスだからな
みーんな乗ってるからアンチも多い
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:41:48.78ID:fCzubKDo
大まかに3グループある

入墨してる奴はだいたいMateX
キョドってる奴はTB1E
浅黒外国人は謎のフル電動
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:57:30.03ID:P4lYck9u
そうやって評判悪くして売れないようにするのか
爺さんだからやる事古いね
そのうち訴訟されるけど
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:04:01.92ID:xsDQADAz
ないないw
みんな安いハブモーターを高く売りつける詐欺商法って知ってるからw
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:22:43.70ID:OiNJANgI
レスが多いからまたか?また関係ないレスか?と思ったら
想像と違ってちゃんと電動ネタで伸びてたw
珍しい・・・
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:25:52.87ID:yLxF/K/X
Mate Xとかデイトナとかデザイン的なお洒落感で欲しくなる自転車あってもUberの配達員が乗ってるせいでイラネってなる
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:32:36.37ID:mE2f0WEo
Tb1eは揺るぎないよ
フーデリ勢みんなこれだもん ネガキャンしても盤石
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:36:20.03ID:nJ9UysFK
>>282
Re:BIKEに喰われるんじゃないかな
あっちの方がライディングポジション楽だし
内装三速じゃ駄目な地形の所は別として
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:16:40.12ID:6hH+WA1x
tb1eはFF車の普及の始めと似てるかもね
車はこうあるべき、みたいな伝統にしがみつく考えとは反するけど
工学的には合理的で結果的には大勢になってしまうだろう
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:32:19.24ID:OkilsdR0
パナのEZのブロックタイヤは積雪何センチまでいけますか?
色に依っては納車3ヶ月待ちらしいのでそろそろ手を打とうかなと考えてます
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:17:06.17ID:86K0I+At
>>284
パナが食いつかないというか手放したのが気になるけどな
サンヨーのは乗ったことあって、あれからそれなりに進化してるならTb1eも乗ってみたいけど
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:35:10.84ID:b1wXTV7b
>>282
そのとおり、TB1e新発売からもう4年も経って市街地や休日近隣ポタでは
自分以外に2-3台は必ず見かけるようになってるのにゾンビもご苦労さん。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:05:50.81ID:HdRru+DP
パナのTIMO MX はクランクが他より10mm短いらしいが
そういう情報がなぜカタログに載ってないんだ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:36:34.49ID:Oh9GWTvQ
駆動ギヤをガチャガチャ言わせてる子乗せ電アシを結構見かける

1万キロでメンテが必要だとすると
遠めの(片道2.5km)の保育園に4年保育で子供1人を送迎したらメンテ時期になるな
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:44:31.77ID:bhMUThny
メンテくらいしてその頃にバッテリーも買い替えてタイヤとチューブとチェーンも新しくして8年使えば良いじゃん
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:47:29.15ID:ZsMV5Urn
電動ママチャリってチェーンメンテナンスどれくらいでやるもんなのかな
ほとんどやってない人が多いと思うが半年に一度は洗った方がいいのでは
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:59:59.69ID:qUgSricE
ロードいじりしてるので奥さんの電動チャリ買う時にメンテしやすいの探した結果THIRDBIKESのFESMOTORにたどり着いた
クランクとBB以外は既製品が使えるのが良い
ホイールもロード規格が使えるし安心
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:33:45.32ID:Y33D90ZO
>>300
それ良いな、素直に欲しいと思った 
殆どMERIDAのRIDEな形状でロードにもなるしBAFANGだからどうとでもイジれそうだし
フォークコラムはテーパーみたいだけどそこは交換したいかな
ディスクは絶対スルーアクスルにしたほうがいい
弄り倒せるいい素材
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:31:49.65ID:ump62ZCO
ベルトが切れると修理に時間がかかるらしい(1ヶ月以上)
チェーンなら自分で交換してすぐ乗れる
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:01:56.79ID:epxcFjdJ
さっき量販家電の自転車コーナー行ったら
ブリヂストンの前ハブモーター車が大幅値下げしてたな
バイキーbbとか言うのにはモデルチェンジ前在庫処分と書いてあった
TB1eは税込14万円ちょっとだったはず
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:16:58.83ID:qUgSricE
>>303
フロントのチェーンリングも交換できるからチェーンも含めBBクランク以外はコンポ全部入れ替えられるし好き勝手できるし良いよ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:12:43.14ID:9kTuH/to
サイドスタンドは惜しいな
TREKみたいに専用の取り付け穴用意しとけばいいのに
デフォルトのサイドスタンドじゃすぐにその部分だけ塗装剥げるしその部分だけダメージ蓄積されそうだし
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:20:58.96ID:9T+r17YC
THIRDBIKESレビューがかなり少ないけど国内メーカーよりはパワーありそうな感じ
内装だったら欲しかった
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:17:11.69ID:nkCgpaTi
わりとよさそうだけどTHIRDBIKES扱い店どこだよってのが一番の問題かなあ
持ち込み歓迎で電アシ詳しい店が近くにありゃまた違うけど
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:55:06.27ID:ikuEb+Tp
>>319
上げとか下げとか厨とか電車男の時の2ちゃんねらーの化石みたいな奴だな
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:09:57.38ID:PL0jMyQC
>>318
サイクルベースあさひ 公式オンラインストアで売ってるからあさひでやってくれるんじゃない?
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:46:38.07ID:9T+r17YC
そして走り出してからのアシスト力は、あるいは一般的なe-bikeよりも強めにアシストがかかっているような印象です。アシスト力の抑揚も少なめという気がします。
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:47:54.93ID:SmNSXQfY
ジムニー代わりのEZ発注まだだけどフレームカラーのキーホルダーとリア載せ用のバスケットコンテナは手配した
後は真冬用のシェトランドニットに鹿革被せたグローブ探すくらいかな
春秋用のチャーチル裏地無しのと同じ色のが在ると好いなぁ
雪が降るの楽しみ‼︎
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:02:53.03ID:c+fUEc+p
>>314
アシストはしっかり効くけどクロスバイクの形してるのに24km/h超えると愚鈍になるので変な感覚
正直同じホダカのコーダーブルームRAIL700の方が速いという身も蓋もない感想
いっそキャリア追加してキャンプツーリングにでも使ってみれば電アシの恩恵を感じられるか
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 02:33:22.39ID:rMUbQqMX
>>325
10kgぐらい車重差があるのにアシスト外速度で普通のクロスのほうが速いって当たり前
比較するなら同じようなカテゴリーの電アシと比べなよ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:50:30.72ID:TacheE/V
>>326
ホント、電アシスレなのに10kg以下の超軽量クロスや速度の話持ち出すのはアホ。
>>328
17.1kgのビュースポルティーボexに太陽誘電FERIMO搭載したらそれでいいや。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:09:40.60ID:gPaI66kH
なんか必死に太陽誘電詐欺の勧誘をしている奴がいるな
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:19:10.71ID:2wjqhqgP
大手ママチャリ電アシ
2軸ユニット、内装ギアで24どころか19km/hあたりで頭打ち ただし防錆はすげえ

大手Eバイク
1軸ユニット、外装ギアで22~23km/hくらいまでは伸びる ただし一般ロード部品を使ってるので防錆は期待できない
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:30:47.15ID:A8Gz/cCu
>>332
パスブレイスは良いとこ取りだな
>防錆はすげえ
>22~23km/hくらいまでは伸びる
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:48:51.64ID:Bdo+483F
>>324
コピペ?

チャリのブロックタイヤなんて雪で滑るだろ
雪用タイヤでもやばいが小径だとサイズが合うかどうか
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:27:34.10ID:STff1nV9
溝がない転がり抵抗減らしたスリックよりはマシって程度
バイクみたいにパワーも掛からないし重くないからタイヤのグリップ力の恩恵は少ないよ
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:43:29.20ID:Aj/VsxE4
ゆったり18-20km/h走れたらいいんだけどな
ハローで3種類試したけど一個だけ頑張ってシャカシャカ高速回転やって18km/hみたいなのあってこれだとなんだよな
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:46:03.57ID:Gn17JAMW
ハブモーター
複数の歯車によって「外側から」中心の軸を回す

バカチャリ
中心軸を回して歯車を回す

youtu.be/wjFQH0fzl0Q?t=85
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:47:48.43ID:Gn17JAMW
電気の非力モーター君でもこのすさまじい密度の構造だ見ろ
なおバカちゃり
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:49:18.19ID:Gn17JAMW
歯車というのは中心を回すモノではないんだよ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:51:38.04ID:Gn17JAMW

0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:02:34.28ID:Gn17JAMW
高効率の歯車が非力モーターをアシストする自転車というわけだ
ペダルを踏んでるやつは機械以下の構造
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:14:03.61ID:Gn17JAMW

0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:34:09.29ID:2wjqhqgP
>>348
もともと電アシは低速のために24km/h以上を犠牲にするもんなんだからしょうがない 
100万円以上するクソお高いEバイクは、まあ軽いしタイヤもいいもん使ってるからもっと伸びるかもしれんな
乗ったことないからよーしらんけど
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 14:11:01.26ID:CS6k5TAQ
でもトヨタハイブリッドシステムの遊星歯車機構みると必ずしもそうとは言い切れないんじゃないかなと思うけどなあ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:56:03.22ID:NHkgZLYZ
高級な奴は初速が凄い
ビューンって感じ スピードが乗ると安物と変わらないけど
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:29:08.08ID:/C8I25dg
アルトだよねー
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:59:46.89ID:N764HC4M
1回の充電で1000km走行可能な電動アシストモーターが開発されたってニュースで見たけど組付けられた車体はどこで販売してるの
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:26:42.85ID:HTkVfFrB
ああ、丸石のRe:BIKEはまだ発売されてないのか
今春発売というからとっくに出ているのかと思ってたわ
どう考えても書家だもんね
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:30:01.08ID:L/fyURdx
電動アシスト自転車(e-bike)のパワーは値段とは関係ない
値段が高くても駄目なユニットを積んでいたら遅くて非力
日本で電動アシスト自転車(e-bike)に乗るならパワーのあるバーファンユニットの自転車を買えば後悔しない
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:52:31.46ID:ee7sQviZ
>>356
100km走る自転車のアシストの強さを1/10にすれば1000km走るんだぜ
バカバカしいよ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:52:50.19ID:D8rKn2DX
ebikeは人力スポーツバイクと同じように漕いでもアシストがついてくるのが特徴
その点YPJは出来がいいけどバーファンはイマイチ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:01:11.77ID:L/fyURdx
@keijinakai3573
2 年前
明治通りから代官山へ登る(並木橋)とき、俺のYPJ-ECをドヤ顔で抜いていったMATE乗りの若い兄ちゃんがいた。
太いタイヤで物凄いアシスト効いていて、え、これ合法か?って思ったわ。
めっちゃ勝ち誇った顔して抜いていったわ。w
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:16:19.91ID:N764HC4M
各国の電動アシストレギュレーション

日本: モーター出力250W以下、 最高速度24km/h、なおかつスピードに応じて徐々にアシスト率を絞らなければいけない
EU:モーター出力250W以下、最高速度25km/hまで、
カナダ:モーター出力500W以下、最高速度32km/hまで
米国:モーター出力750W以下、最高速度32km/hまで

日本だけが一番厳格で遅い
せめて欧州と同じ基準くらいにならんとE-bike系は日本でメリットがない
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:19:19.00ID:P33qPoNU
最大出力は規制ないっしょ日本の電チャリは
最大出力250Wって明記されてるE-bikeと比べると発進のパワーめっちゃ強いもの
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:30:08.30ID:N764HC4M
>>366
そうだ自分が間違っていたね

日本も出力規制方式にすればいいのに
新原付だって排気量規制ではなく出力規制になったし
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:52:14.38ID:L/fyURdx
@user-tc4lm5ct2m
2 年前
私も最近仕事で使いたく購入したのですが、合法か合法でないかは普通にメーカーサイトの車両スペック見ればわかる事なのに批判コメントが有るのは正直勉強不足の人ですね!
ただ言えるのは、クラファンで購入された方の車両はもしかしたら海外仕様のモードで届いてしまったなどの手違いに寄る日本で乗るには非合法の車両も有るかもですね!
少なくとも日本の正規代理店で購入された方は日本で乗る分には合法仕様に間違いなくなっていますが、ここで落とし穴が有って実はモニター画面の項目の中に有る設定から年式に寄っては海外仕様のモードに変えられてしまうのです!
詰まりは設定を変えて仕舞うと日本での走行は非合法になります!
ですが代理店の方からも説明有りましたが其れをやると間違いなく自転車の寿命を縮める事になるそうです!最悪バッテリーが壊れるとも言ってたかな!
後余談ですが代理店で購入された物でも年式などによって多少の付属パーツの違いも有るそうです!
私のはまさかのモンクレール仕様でもないのに、綺麗に溶接痕処理迄されてる極上車両でした!
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:53:48.12ID:HTkVfFrB
発進時はモーターの回転数が低いからパワーは必ずしも高くないのでは?
パワー=回転数×その回転数でのトルクでしょ
電気モーターだと発進時のトルクが最大だそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況