X



折り畳み&小径車総合スレ 208

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:39:00.59ID:iM4p5IBt
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691213416/
折り畳み&小径車総合スレ 200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693095739/
折り畳み&小径車総合スレ 201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696665947/
折り畳み&小径車総合スレ 202
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700732408/
折り畳み&小径車総合スレ 203
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703481464/
折り畳み&小径車総合スレ 204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1706857609/
折り畳み&小径車総合スレ 205
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1709294287/
折り畳み&小径車総合スレ 206
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710098041/
折り畳み&小径車総合スレ 207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712144825/

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part50【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1711985906/l50

【2万~5万円】格安折りたたみ&小径車スレ 【7】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710106979/l50

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:40:10.72ID:iM4p5IBt
次スレ無かったのでたてました
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:34:21.74ID:c/fbDOrR
>>12
鉄道の約款に列車内では携帯電話の通話するなと書いてないと思うけど誰もしないよね

車内ではマナー違反だからね

約款だけじゃなくマナーがあるんだよ
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:25:39.03ID:edfs+XsC


……武さん落選したよね(TдT)
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:29:37.56ID:VHJXuXXU
406タイヤ外装多段8kgのトレンクルいいなあ

何故か日本では売らなくてアメリカ向け
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:31:39.74ID:+sCLuR4r
「ぼくのかんがえたさいきょうのおりたたみじでんしゃ」なんだろw
そういうのはジャポニカ学習帳のすみっコにシャーペンで描いた絵でもうpしろよw
ピクシブにw
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:45:28.93ID:868QV6Wb
脳内妄想でいいなら俺でも発表してやるわw
日本製ハンドメイドフルチタンのカラクルSが最強だろw
20インチであそこまで小さくなるのと走行性能は認めてるからな
低精度とアルミ糞素材をやめたら神マシンになるぞw
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:13:50.45ID:061DyTTT
>>10
え?脳内と思った?残念!ほんとに実在してたんだけど!

ttps://www.bikeforums.net/folding-bikes/739357-soma-ti-journey-titanium-folding-bike.html
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:14:30.82ID:061DyTTT
>>10
今の気持ちはどう?(マイクを向けて)
ttps://www.flickr.com/photos/27209537@N00/5773550231
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:15:56.58ID:061DyTTT
(手鏡を向けて)
今、君どんな顔してる?
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:20:57.14ID:061DyTTT
パナソニックはソーマ・ファブリケーションズのにこのバイクを作った。
2002年から2003年にかけて販売されていたと思う。
フレーム単体で1,800ドル、ビルドの内容次第で2,300ドルから2,800ドルもした。
おそらくTi ジャーニーが高価だったため、あまり売れなかったのだろう。


ソーマのTiジャーニーは何台作られたのか気になる。
たった50本しか作られなかったと聞いたことがある......
そしてまたソーマ・ファブリケーションズのために100本も作られたと言うのも聞いたこともある。

もし、もっと詳しい歴史や詳細を知っている人がいたら、ぜひ教えてほしい。

ウェブで検索してみると、オーナーのTi Journeyバイクの写真は他に3、4枚しか見つからなかった。

.
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:21:23.92ID:061DyTTT
10 ツール・ド・名無しさん 2024/05/11(土) 14:31:39.74 ID:+sCLuR4r
「ぼくのかんがえたさいきょうのおりたたみじでんしゃ」なんだろw
そういうのはジャポニカ学習帳のすみっコにシャーペンで描いた絵でもうpしろよw
ピクシブにw
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:21:52.60ID:061DyTTT
じ「で」んしゃ
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 15:38:06.93ID:K5oriW6Z
マジキモいなこいつwチャリ知識てごときでマウント取ってんのかwしかも連投とかして必死すぎんだろw
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:58:52.58ID:iTcxlhqj
10 ツール・ド・名無しさん 2024/05/11(土) 14:31:39.74 ID:+sCLuR4r
「ぼくのかんがえたさいきょうのおりたたみじでんしゃ」なんだろw
そういうのはジャポニカ学習帳のすみっコにシャーペンで描いた絵でもうpしろよw
ピクシブにw
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 07:44:43.97ID:npFVMEd9
高級グリップのエルゴンGP2を使ってみたけど
普通にハンドルバー部を握ってる時
左右に移動できないので窮屈だな
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:50:03.10ID:bj1uOR3O
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:04:29.65ID:KKTzg4am
>>21
ショーグリだけど10km位走ると手のひらより手首が痛くなるからバーエンドの有り難みがわかる。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:17:03.41ID:AYnnbeYx
ジジババはいつまでトコナトコナやってんのかな
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:23:02.42ID:YuXMQE6o
多分俺がそういう契約しとるけど観れんくなるって聞いてなかったかどうかは別として保護貿易は評価する」が半数を超えたら
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:35:17.18ID:MzohtJRA
昔は連ドラでやって営業するん
トラブル起きて時間進んでることばっかり 寝落ちした記憶で止まってる
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:40:25.69ID:ivqsYgTA
基本プライベートを暴露する事があるか分からない話だからってもイタチごっこで無くなるまで放置だわ
人のセックスは社会参加して
ニコ生みたいなもんでも分からんしな
さて
いよいよ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:47:27.39ID:4Qd4H362
ひろきよ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:51:29.40ID:fezxFYwp
システムエンジニア募集ってのは今これやってたぞ
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:08:36.61ID:dZfM/bdd
だらだら伸ばすのが萎える
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:16:41.96ID:NUAior9Q
>>22
車はヤバい
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:21:53.80ID:UpngkHGg
これアニメ化も半端無いから?
長期海外遠征まであり、トラックがハンドルを切ってた机だから元々大きめかも
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:16:13.08ID:VfnVuFfT
>>23
ギアで進み大きくしているから、特段優れているわけでもないがある程度な作りの小径車はクロスバイク辺りとはそんな走り変わらんでしょ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:32:54.00ID:honcZU27
折りたたみって結局乗らなくなるよな
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:49:57.51ID:pNGskRyC
有料でいいから自転車そのまま列車に乗せられるようにしてほしい
そしたら小径折りたたみ使わずに済む
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 09:22:40.92ID:eyjCKAPy
折りたたみじゃない小径車に乗ってるけど、自転車置き場によっては、前輪側の自動ロック機構が前輪の存在を認識せずロックがかからないから無課金で駐輪できるメリットがあるよね

小径車の最大の優位点はこれでしょうか
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:29:21.17ID:7pm+/5sc
おりたたぶ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:28:31.03ID:3PXwLruV
20インチ乗ってる。
6段ギアだが、5と6は、ほとんど使わない。
3と4の力の差が大きく感じるので、
3.5に相当するギアが欲しい。
25000円で買った。
26インチ27インチなんて乗る気がしない。
軽自動車使用率30%
自転車使用率70%だなあ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 14:19:13.24ID:q6N9ElQ3
>>44
交換可能ならば前のギア板を小さくすると良いよ
8段ギア以上なら後ろのギアにバリエーションがあるんだけどね
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 14:38:52.21ID:GYZkbGU+
ホムセンの2.5万だと独自規格で互換性のないギヤとか謎の外れないネジ使ってるケースも無くはないからな
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:43:30.82ID:L+dk580w
サイクルトレインじゃなくて例えば普通の在来線の一両だけを自転車専用車両にしたりして
なおかつ昔みたいに手回り品料金を支払うことで自転車をそのまま乗せられるようになんないかなあ
そしたら小径車は不要になるのでヨシ!
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:04:35.45ID:LPO82X0+
ttps://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000058.html
全区間行ける路線も増えてる様子
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:11:55.76ID:IDz4hL2p
3年乗ってて初めてボトルケージからボトルミサイル発射した
いくら注意してても避けられないってわかった
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:53:23.04ID:IFtXlUNg
キャノンデール、ビアンキ、トレック、メリダ
続々値下げ来とるね

小径も値上げし過ぎてたから、大手に追随するか
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:31:25.23ID:uVDHtYBS
GWに数日かけてに東京から静岡にいってきたけど、事故も含めて最悪、輪行でエスケープできる折り畳みじゃなければ行く気にならなかったかな。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:28:41.47ID:4D+0E2SF
>>59
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:22:34.16ID:XiJJ6Vzh
輪行も折り畳みは畳んだ後に袋被せるくらいで遥かに手間少ないよ
折り畳み以外はバラして再度組み立てないといけない。パーツが傷つかないような保護も必要だしブレーキやシフトを解除したり動作させるのに普段は行わない手順踏む
そして折り畳み以外はバラしても折り畳みよりサイズ大きくなること多くて車内のスペースとってしまう
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:39:10.30ID:XiJJ6Vzh
旅先への持ち運びを折り畳みがノートPCと梱包材だとすると、折り畳み以外がデスクトップPC、モニター等の入出力デバイス、配線は別々にと梱包材に相当するような感じ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:05:14.38ID:JC2WwlUK
コピペに突っ込むのも野暮だけと、袋別に面倒くさくないよな
ホイール外して縛るのは面倒なのわかるけど
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:05:28.41ID:lorK71lO
マイカー輪行すればいいんですよ
輪行袋なんて要らないし14インチぐらいなら3台積める
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:15:10.37ID:JC2WwlUK
つか袋畳むってクルクル巻いてサドルから吊り下げればいいだけでは?
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:56:19.60ID:kwMjYEKL
普通の輪行の面倒さとかわかってない奴が作ったテンプレなんだろな
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:52:11.83ID:oZW68So3
輪行のだるさは車体の重さに尽きるわ
10kg程度の重量物を肩で支えて運ぶのはしんどい

解体も組み立ても輪行袋をたたむのも大した問題ではない
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:59:41.46ID:Fd65aBhF
走る目的ならそうだけど輪行旅行は組み立て分解はやってらんない
あとは首都圏在住だとサイズが支配的
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:00:04.39ID:ek/5ILT6
GW前に整備で10kgの車体を逆さまにしようとして持ち上げたらギックリ腰になった
輪行袋買ったばかりだけど無理かもしれん
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:05:40.86ID:Zz4Qr01m
GW昼間に田園都市線で輪行をして大変申し訳なく感じた。
先頭に乗ったらまさか二子玉川駅が先頭が激混みとは思わなかった。
普段は新幹線輪行しかしない田舎者として非常に反省した

南武線とかも先頭が駅とか乗り換えが多かった気もするし、
最後尾が良いのかなとか思ったりもするが横浜駅は最後尾乗り換え
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:10:58.59ID:Z6/7ccBf
さすがに10kgでガタガタ言ってる人は少し鍛えろとしか
長時間長距離を持ち上げて移動するわけじゃねえんだから
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:45:37.83ID:JLZV8PuF
明治に米俵が60kgに統一されたが
これは一人で担げる重さということで決められた

昭和に30kgの半俵袋が一般化したが
これは高齢化した農家に対応するため
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:56:55.73ID:+Iv54woS
10kgくらいでガタガタ言ってんじゃねぇ(´・ω・`)

ttps://www.cycleshop203.net/koneta/koneta/national-unipac.html
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:20:09.45ID:XiJJ6Vzh
>>78
14キロだとまあまあ軽いね。小径車も付属品足したりすると最終的にはそれくらいな重量になるし
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:25:09.76ID:XiJJ6Vzh
本体は12.8キロか
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:57:41.21ID:PhZB9iM7
>>73
混むときもあるけど、田都でも基本は先頭or最後尾で間違ってないよ
働く人、休みの人、イベントもあったりして、GWは昼間でも通勤ラッシュかと思うくらい混んだから…
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:06:13.28ID:PSeo3mYZ
折りたたみ自転車の輪行は重さもそうだけど、持ちにくさと厚みで苦労する
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:03:58.23ID:JLZV8PuF
まず人間のほうを軽量化しなきゃいけない
ここ数年の在宅ワークで5kg以上増えてしまった
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:06:09.35ID:0svpeUa+
昔ドッペルで輪行用リュックあったよね、再販してくんないかな
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:08:26.73ID:H5Xl+YyR
以前のように駅構内転がし許可に戻れば全て解決
担いだときに軽いだけであとはなんの取り柄もないようなアホな自転車を高く評価する勘違い君も減る
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:15:44.33ID:CAgdoqYU
「以前の」方達が市民権が地に落ちてる自転車の扱いにとどめをさしてくれた訳なので
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:19:54.23ID:XiJJ6Vzh
スーツケースは転がして良く自転車がダメとか自転車後進国の日本人の発想も合理性に欠いて意味不明
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:32:16.77ID:4D+0E2SF
>>74
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1~2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:53:05.26ID:Zz4Qr01m
まーなぜだか輪行を意識できない一般の方は他人の荷物に関して無関心で、
転がしてる荷物に足から衝突してくる人が多く痛がってる人も多いので、
剥き出しで自転車持って行くと更に尖った所に自爆しに行く人は多くなるかも

…勿論隠れているがゆえに衝突してるのも有るだろうが。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:27:29.75ID:TdrzHC2Y
宅配便輪行が最強
目的地近辺の営業所止めで自転車を送れば楽ちんだよ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:53:27.52ID:Zz4Qr01m
>>81
上りで駒沢大学駅に行く予定で最初は真ん中辺に車椅子スペースがある電車に乗って途中急行に乗り換えて、
二子玉で「大井町線になるから降りろ!」って言われて降りたら駅の中が大混雑で、
列車の先頭に行っても全く乗れる隙間がなかったので電車を2つくらい見送っても改善しなくて諦めた。辛かった
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 00:12:20.85ID:1D0xlWTk
ブロンプトンで輪行しまくってる女子もいるのに10kg越えるとダメとかどんだけ貧弱なんだよ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 01:41:56.21ID:+j9qGlwm
1度だけ輪行に挑戦した事あるけどベビーカー畳んで子供抱っこして電車乗るのと同じくらい精神的にしんどかった
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 04:34:55.73ID:KMp26R/d
>>97
まー自走だと二子玉川から瀬田までの急坂を含むアップダウンの多い246を上り下りするのが嫌だって話なんだけどね。
当日はギリギリまで仕事だったり輪行自体が打ち合わせの前乗り移動で汗をかくのがイヤだったのもあるし。

流石に帰りは自走したけどね。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 07:50:54.87ID:mAi9EAdy
アリで売ってるシュワルベワンのイエローサイドは買ってもよいものだろうか
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 10:11:49.84ID:+ferEOw4
>>100
極端に安くなけりゃ平気じゃね?
個人的にはちゃんと名のあるメーカーの商品はfantastic4とかBIKE gangみたいな実績のある専門店の通販使った方が安心だけどね(値段もあんま変わらん)
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:03:11.73ID:6IjOzDXv
>>100
アリで売ってる中華以外のやつはまず偽物だろ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:56:26.14ID:+ferEOw4
Paulとかクリスキングとかは100%偽物
台湾系のは割と普通に本物だけど、別に安くもない
安けりゃ偽物だな
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 18:36:38.71ID:OCIuH6Ei
英国のリストラップのブロンプトン用バッグの偽物なんかもあるな
偽物つーか明らかに本家に存在しないデザインのバッグなんだかw
それでリストラップと称して売ってるw
やる気あんのかw
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:10:35.13ID:+eJXAXYQ
安い物が買いたいなら高級ブランドの物を選ぶべきでない
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 08:35:38.69ID:ovw/cxqH
バッグは本家のブランド名で売ってるわけじゃないから偽物というよりパチモノて感じでタイヤやブレーキの偽物とは違うんじゃないのw
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:21:03.72ID:0u6xHO2N
偽物というか非正規品でも性能が正規品と同等ならそれはそれで有りかな
ただ性能が同等かどうかがギャンブル過ぎるわけで
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:13:22.45ID:9R76GycK
20インチの折りたたみ自転車でフルフェンダーを増設したいんだけど
折りたたみに干渉するかどうかは付けてみるまでわからんよね
みんなどうやってる? やっぱいちかばちか? 男ならやってやれ?
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:42:29.37ID:I3tIcvox
>>115
畳んだ状態を観察して、パーツ取付け分の隙間が確保されてるか確認したうえで購入してる。
基本ケチなもんで損したくないw
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 15:45:30.39ID:Y7cDtUV3
パーツ相性はネットで前例を探すのが確実だが、ない場合に店員と相談や自己で調べたり判断したり。余り高価でないものはダメ元でも試しに買ってみる。高価なものはある程度いけそうでなきゃ見送り
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:07:21.66ID:a/APFAHW
不倫ガーのがポン付けできたよ?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:29:54.02ID:VpUVOCSl
フルフェンダーは『本所工研』一択!!
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:32:16.86ID:sHapa1k2
アサヒのクリームがギア付きのみだけど
リニューアル版からクランプギアを大きくしたせいか
Amazonの激安自転車もクランクギアが最近、大きくしてるの増えたね
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:36:40.00ID:9hhoztrq
あ、そういう「自転車に多くを求めてない普通の人が乗る」ようなのはどうでもいいっす
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:13:46.09ID:ymd0hcXS
>>115

フェンダーは幅がハマれば大丈夫。ただ位置合わせのスペーサーだけは仮止めしないとわからなかった。あとフェンダーステーがクセモノ。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:50:17.64ID:Nw0p8MQt
クランク側のギア大きくないと足たくさん回さないといけなくなる
後輪小さいんだから普通最大となる52t×11tの組み合わせは欲しい
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:42:18.69ID:3QUVRrmV
スポーツ車的にも使いたい人には52くらい欲しいだろうが、そんなにスピードを求めない人は一回り軽いギアで満足する
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:22:58.08ID:nLuYtl1d
TRY163がフロント52T、リア9-13-17Tだそうなんだけど
感覚的には昔使ってた3段変速のママチャリもこれぐらいの速さだったかなあ、という印象
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:51:49.49ID:znNBMBI2
今、52Tの安いミニベロ乗ってるけど、軽くて
そこそこママチャリと同じくらいのスピードなのがいいんだよね
今後もミニベロや折り畳み自転車を買うなら52Tは必須だって思った
恐らく進まないの激安は36T(?)だろうけど
Amazon1位のリニューアル版はサイズ書いてないから怖いんだよね
48Tで進みますってのもあるけど、48Tは36Tよりは進むだろうけど、微妙そう
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 03:14:59.74ID:uRvRb+am
台車を使った輪行しろよ
小径車なら小さく折りたためるから それが可能
カートの上に乗せて カートみたいに 引っ張って普通に歩ける
知らないのかよ YouTube に動画 たくさん上がってるのに
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 03:17:05.53ID:uRvRb+am
台車の重さ 分2キロぐらい重たくなるだけ
お茶の2 L ペットボトル1本持ち歩く程度の重さ それだけで済む
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 03:19:05.86ID:uRvRb+am
間違えた
2 L のペットボトル1本を自転車に乗せて走るだけの重さが増えるだけ
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:13:02.35ID:VaBe4tdi
Amazonにクロモリとクラリスで3万のミニベロ売ってるけど、ほんまにクロモリなんかな
0141115
垢版 |
2024/05/17(金) 11:21:45.06ID:FxbxlvPD
やっぱ高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処するしかないのか
頑張るわ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 15:50:20.88ID:W1igYgBU
>>133
>台車を使った輪行しろよ
>小径車なら小さく折りたためるから それが可能
>カートの上に乗せて カートみたいに 引っ張って普通に歩ける
>知らないのかよ YouTube に動画 たくさん上がってるのに

参考にする
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:38:55.92ID:fVecXLZp
551 ツール・ド・名無しさん sage 2024/05/17(金) 10:52:40.29 ID:P3vqEHDN
初期型のIdiom持ってるから、mu買う気しないんだよな・・・
同じアルミで弓状のTOPチューブ。Idiomの出来が予想以上に
良いので尚更同じようなのは欲しない。な訳で、D7なんだけど
こちらはクロモリなので、また違った乗り味。室内保管なので
錆とか殆ど無いな。ホイールはそろそろ限界かな・・・という気もする。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:39:41.32ID:fVecXLZp
↑いつからイディオムが弓形フレームになったんだ?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:42:58.34ID:fVecXLZp
スペル間違えたことに気がついて慌ててID変えて自演とかw

>ウソつけお前絶対持ってないじゃんこの丸写し嘘つき野郎が
>Idiom(ルディオム)なんてダホンにねーぞ
>俺も持つダホンの名作はIDIOM(イディオム)な
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:43:21.70ID:fVecXLZp
ダホンの名作IDIOMってどれ?www
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:45:00.02ID:fVecXLZp
こいつ最後まで間違いに気がついてない上に「持ってる」とか嘘に嘘を積層してて爆笑wwwwww
しかもフレームの形状全然違うしw
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:47:02.94ID:fVecXLZp
本人絶対小径総合スレのほうも見てるだろw早く弁明しろよwww
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:51:55.65ID:3QUVRrmV
何でもいい人はセールまで待って良いが、車種や色に指定ある人は売り切れる前に買っておくのが安全
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:13:03.00ID:GJNh0NxQ
青切符対象となる115種類程度の違反のうち、重点対象行為と位置付ける「信号無視」や「指定場所一時不停止」といった違反を中心に取り締まる。

漕ぎ出しの軽い小径車でフラペの俺達大勝利じゃん

一方、巡航速度を維持したいロードカスビンディングのロードカスは止まらないから摘発されまくりww
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:14:47.43ID:fOio1mLE
ロードコンプ拗らせチー牛
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:20:39.03ID:fNcFlyB9
一定不定詞

イミフ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:25:51.93ID:aZQFqhat
ロード乗りが一番道交法守ってるよ
クズもいるが、遵法意識が高いのは間違いない
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:27:21.49ID:slLkHGld
身長130cmの子供用のちゃんとした折り畳み自転車ってあんまり無い?
聞いたこともないメーカーの安いのしか見つからない
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:33:37.21ID:nLuYtl1d
折りたたみが機構が子供にとって安全じゃなさそうだから
ちゃんとしたメーカーで子供向けというのは難しいかも
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:08:10.98ID:VaBe4tdi
僕クリームミニ買うことを決意
片道15分ぐらいしか乗らないしこれでええか
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:03:40.87ID:1fYeB5cO
初心者です。ダホンスレでIdiomというダホン製の名車の話題が出てました。
それほどまでの名車なら欲しいと思って検索したのですがいくら調べて分かりません。
ダホンスレでは2人の方が所有しているようです。
ダホンの名車idiomとはどんな素晴らしい自転車なのでしょうか?
以来気になって昼も眠れない私にご教示お願いいたします。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:56:56.93ID:iN8/48tU
>>166
IDIOMってジャイアントじゃなくて?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:11:46.53ID:vDAoa164
>>148
多分、2018年くらいより前のidiomはトップチューブが弓型に湾曲してたからそれのことかもね

>>166
idiomはジャイアントだよ
ダホンで似たようなのがよければdash altenaかmakoになるのかな(idiomよりはかなりしっかりとした良いフレームだと思う)
ターンのsurgeなんかも同じ20インチ451のロードタイプだね

デザインで好きなの選べば良いよ
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:17:05.98ID:1GGkGKLy
僕クリームカーゴ買うわ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 04:46:55.99ID:AvvXn5rV
俺も持つダホンの名作はIDIOM(イディオム)な
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 05:52:35.42ID:UnanMl8N
ハンドルの端に折りたたみのミラーつけてみた
中華の安いやつ
小さくて見づらいけど無いよりはあったほうがいいな
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:48:50.71ID:1hYYKpEt
ミラーなんかリカンベント以外不要
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:44:56.78ID:PxiR8LVB
>>177
それな…
無いよりあったほうが良いよね

俺はBMのミラー付けてるけど(何度目だ…)鏡面ガラスだからハッキリ見えるし、
ついでにヘルメットミラー付けてるから心の余裕がチョット違う
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:34:16.31ID:1GGkGKLy
ミラーもいいけど一時停止とかはしてくれよ
ノールックおみくじしてる人チャリの人多すぎなんだよ
死角への配慮もないし
角から何も出てこない前提の人多すぎる

そりゃ今回みたいな法規制されますわ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:47:21.18ID:BbmhVAmV
ミラーで後ろに車いるのは把握しても特に挙動変える予定ないのに後ろ見てアピールまではしたくないんだよなあ ふらつくから
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:25:59.74ID:BdHnAzwq
エルゴンGP2付けてサイクリングしてきた
手のひらの向きを水平方向にするだけで
力が長時間入れ続けられるな
なかなか快適だった
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:30:01.55ID:ouR/gfG7
前輪ハブ軸にミラーつけてんのいたな
試行錯誤でたどり着いたのだろうが、女性からしたらただの犯罪者だわ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:30:20.55ID:4NQOpOfW
昔エルゴン初めてつけて乗った時は衝撃的だったわ
グリップを非円形段面にするだけであそこまで快適になるとは
それこそ今はパクリで安いのが沢山あるけど高くても自分はエルゴン一択だな
流石は非円形グリップの元祖
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:48:31.01ID:4NQOpOfW
イミフ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 17:14:31.20ID:mR/0E3pK
本物エルゴンはちょっと握った感じが硬い
某偽物エルゴン(メーカー忘れた)の方が良かった思い出

その後ブルーホーンにしたらふらつきが解消されてブルホーン沼にはまったな
折りたたみに支障でないようにいろいろ工夫した
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 17:33:51.75ID:WXP+77gr
ブルホーンは落車したり相手と接触した場合に胸に突き刺さるから各社とも自転車には標準装備になってない
落車したとき肋骨やられたから危険な形状だと認識したうえで乗ってくれ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 17:51:32.30ID:eOUJ3tcy
>>188
元祖ではないな。こっちのほうがERGONより10年くらい早い。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:09:44.91ID:1GGkGKLy
DEPOオリジナルの折りたたみ20ってどう?
ティアグラみたいな名前だったかど3万くらいだった
隣のルノー20は実物みたら蛍光ブルーみたいなやつが好みじゃなかったわ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:16:57.09ID:T8tluqIa
tern a7 青しか残ってなくて草
青ええやんか
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:26:36.69ID:HspUqX7l
>>201
あるよ。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:42:10.58ID:HspUqX7l
本所のフェンダーはアマゾンや楽天なんかで”○◯インチ用“として売っていたりはしないので
見つけにくいかも知れない
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:43:11.46ID:HspUqX7l
昔からランドナーに乗ってるようなベテラン勢はオーダーでミニベロを作ることも多い
当然フェンダーもついてる
そういうこと。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:27:35.22ID:niQgtLMT
だから何っていう
必死こいて連騰してあほなの?
泥除け(笑)とかつけねーよママチャリじやあるまいし
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:31:30.55ID:KTguRrdb
マッドガードを頭ごなしに拒絶するのは最近のロードやクロスみたいなのでしかスポーツ車を知らん『自転車乗りのZ世代』やな
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:21:55.23ID:GCBhsdBx
cream miniにダボ穴ないけど、リアキャリアつけれるのかな
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:09:44.81ID:zPsw8U96
>>217
シートポストに着けるタイプのは?
Amazonにあったよ

RIXEN&KAUL(リクセン&カウル) フリーラックプラス BZ820 ブラック リアラック
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:48:21.77ID:CMlfM3S3
ダボ穴付きのシートクランプつければ?
サイズ表記がポスト径じゃなくてクランプサイズになるのでちゃんと測定してから決めないとだけど。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:53:46.29ID:CMlfM3S3
>>221
とは言っても所謂ママチャリなので市販のキャリア取り付けできるかもだが。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:54:04.08ID:CMlfM3S3
>>221
とは言っても所謂ママチャリなので市販のキャリア取り付けできるかもだが。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 05:24:16.41ID:TkGgx5hu
フェンダーは頻度が高いブレーキ、ホイール(ハブ)、タイヤあたりのメンテナンスの邪魔になるので付けないな。
スタンドも同様。ロードバイク含め雨でもがしがし乗るけど。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 06:26:50.86ID:zpoFiJcO
泥除けが無い自転車で雨の中走ってるみすぼらしい姿を見たら
移動手段がその自転車一台だけなんだろうな、大変だなと思うことにしている
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:35:58.96ID:PsWATMt4
雨の日は危ないから必要なければ公道では乗らないでほしい
と思うのが正直なところ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:40:48.81ID:h0rtg13x
フェンダー付けると、スポーツ感ないママチャリっぽい見た目になるのが残念
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:53:49.56ID:WMbqMDx6
どうせ乗ってるのはハゲデブおっさんなのにスポーティとはこれいかに
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:01:52.34ID:+dkageFz
>>228

212 ツール・ド・名無しさん sage 2024/05/19(日) 09:31:30.55 ID:KTguRrdb
マッドガードを頭ごなしに拒絶するのは最近のロードやクロスみたいなのでしかスポーツ車を知らん『自転車乗りのZ世代』やな
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:03:23.47ID:+dkageFz
まあマッドガードつってもアマゾンとかあさひとかワーサイとかワイズとかで売ってるワンタッチ取り付けの樹脂製の低級物なら付けんほうがマシだが
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:06:50.57ID:+dkageFz
ビチャビチャ濡れ濡れ路面走っても車体やシューズを汚さない長さと裏側の折り返し処理が大事
あと美しさ
つまり日本製のHONJOのフェンダーセットしか勝たん
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:20:39.07ID:3EMzoAmU
あんなんでも背中とケツは守ってくれる
付けた方が汚れるってのは盛りすぎだな
0235 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/20(月) 10:01:38.37ID:kq2iTDPm
>>225
自転車趣味なら普通は複数台持つよね
2台泥除け付きのを含めて3台持ってる
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:09:23.45ID:OlgBZDYl
普段はフェンダーレスで自転車通勤してるけど路面が濡れてる時はフェンダー付きの自転車で行ってる
雨降ってたら普通に車出す
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:33:21.44ID:Rofno/cx
何か新商品かなんかでスレが伸びてるかと思いきや、フェンダー云々とかおまいらそのフルカウルなんとかしろよ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:56:34.98ID:4rL8N2Fu
オレも雨の中積極的に走ろうとは思わんが、雨上がりで路面がガッツリ濡れてても「ちゃんとした」フルフェンダーつきのバイクならフレームすら濡れないからな
フェンダーが無いのは論外として、ワンタッチ着脱の短いフェンダーだとタイヤが巻き上げる泥水が常時BBやFDを直撃し続けたり、もちろんシューズも濡れたりで意味が無いよ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:58:32.34ID:4rL8N2Fu
意味がないというか、フェンダーの意義が半減つーか、
防護するのは背中とケツ穴だけじゃないんだよという話
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:06:09.98ID:YZTzZkNW
「どうせ付けるならフルフェンダー」と「ショートでも軽減出来るなら意味あるじゃん」は微妙にお互いの言いたいことがズレたまま平行線だと思う
好きなもん付けたらいいし、割り切って付けなくても良いのじゃ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:14:03.69ID:IYOmHXqZ
こういうのを俗にアスペって言うんだろ
強い拘りがあり他人の考え受け入れない
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:35:23.83ID:9e1GR7Ea
フェンダー(笑)とかつけて喜んでるのはママチャリ用途でしか乗らない貧乏人だな
ロードやMTBみたいなガチスポーツバイクにフェンダー(笑)とか
ついてるか?
0244 警備員[Lv.13][新]
垢版 |
2024/05/20(月) 15:31:01.65ID:yKRt2d1p
>>243
折りたたみ&小径車スレだぞ

ガチスポーツ関係ないだろ

どう考えてもこのスレには通勤か趣味かで自転車乗ってる人しかいないだろ
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:32:08.74ID:K2Tqm0iB
小径車とオリタタミのスレでフェンダーを全否定してる面白い子がいるな。
じゃあ小径車やオリタタミ車は「ガチスポーツ」なのか?
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:32:30.29ID:K2Tqm0iB
おっと上の方と被ったか
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:35:14.44ID:K2Tqm0iB
そして、このガチスポーツ君、ロードバイクやMTBにフェンダーは付けないと思ってるのかな?
ツール・ド・フランスを走るプロサイクリングチームのレースバイクの姿だけがロードと思ってのかな?ブルベって知ってる?
製品でいうと、SKSのレースブレードあたりのフェンダーはロード用じゃないの?だったらどんな車種用?
そういえば、ロードバイクブーム真っ只中のころにゲイリー・フィッシャーが発売したクロノスは純正フェンダーがスマートに取付可能だったよ
当時食指が動いたロードのひとつ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:36:04.26ID:K2Tqm0iB
さらに言うとMTBでもフェンダーはつけるが?
マッドコンディションのレースでライダーの視界を確保するための最低限のものだがね
the(ザ、じゃなくてティーエイチイー)のフェンダーはかつて定番だったよ
モーターサイクルでは昔から有名なアチェルビスにもMTB用フェンダーがあるな
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:43:43.00ID:glzceLQ4
他のパースは全て付けたことで役立っているが、フェンダーあって助かった無くて困った記憶ないわ 自転車はシンプルに余計なもの付けて重くしたくない
実際にフェンダー付き自転車与えられて、要らんパーツを何か一つ外すとしたら何にしますかと問いかけられたら真っ先にフェーダーをポイ捨てすると思う
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:50:04.03ID:PsWATMt4
フェンダー標準装備の折りたたみもあるね
でも無いほうが優勢かな

タイヤのサイズさえ合ってればメーカー違っても
加工したらつくんじゃないか
という気がしないでもない
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:57:15.79ID:aUC5u/E5
泥よけがあると空気抵抗が増えるのでつけない
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:57:16.65ID:KP3chDwb
俺のマイクロスワローにはポリカのフェンダーが標準で付いてるのだけど、
軽く雨が降った状態でも足元もフレームも殆ど汚れなくて感動した。

まー雨の日乗らないし持ってる他の自転車達には全部つけてないんだけどねー
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:58:25.94ID:j9RJzgwX
愛車のPECO Bucchoにはフェンダー着けてもらった
タイヤぶっといから、タイヤの真ん中あたりしかカバーできてないけど雨の日は役に立ってる
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:36:49.94ID:sjuIRheg
小径はホイールの回転数が高い為なのか、飛沫が届きやすい気がする。
積極的に雨中は走らないけど、路面が濡れているのが予想出来る時は後ろだけワンタッチのを付ける。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:53:48.88ID:rjwY2FIW
>>254
それよく言われるけど
その代わり小径はタイヤから体までの距離が遠いんだよな
普通サイズの自転車持てないから分からないけど実際のところどうなんだろうか
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:06:45.87ID:L6WJukPx
理屈では頭からタイヤまでのラインを十分にカバー出来ていれば飛沫はかからない
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:02:54.36ID:P9WlC3NE
小径は前走車との間隔を詰めやすいのが利点ですね
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:10:10.57ID:TkGgx5hu
まーだフェンダーの話しとるんかいな。。
ほんまアリカー、ナシカーのウンコレスバがすっきやな。好きにしろよ。。

ceepo.jp/?page_id=401

>>251
重量とか気にしなきゃ空気抵抗は減るんちゃうか。
車、バイク、リカンベントもレコード狙う系はたいていフルカウルだし。
ただまあ平均40km/h巡航とかでもせんかぎりどうでもいい話だけれども。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:21:35.95ID:ByXZjmnx
>>257
勝手にドラフティングするんじゃねぇよ!
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:27:29.59ID:XHSZRuOs
横折の折りたたみにこそフルフェンダー付けたいわ
つーわけでk3に付くいいの知らん?
ヨツバの子供用買ったら太すぎて入らんかったw
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:39:13.46ID:YcK8Wbh6
お前はセミかよ(笑)
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:21:04.50ID:UZZFE7uB
俺のクロモリは泥除け付いてる方がオサレ感アップ
通勤でも乗るからあった方が色々汚れなくていい
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:10:29.72ID:wVaIItw8
ブロンピーの銀色塗装の樹脂ドロヨケはダセェ…
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:11:04.75ID:UZZFE7uB
>>265
ブロンプトンもそうだね。俺はニュートリノだけど前カゴ付けて見た目ママチャリ風にしてる
カゴ使わんのだけどね…
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:13:59.30ID:Q80Hqpev
どうせ137か139やろ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:14:26.84ID:Q80Hqpev
てか、使えよ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:08:20.40ID:Nmvgxysd
Vergeにフルフェンダーつけてるけど折り畳んだ時にタイヤ露出しなくて便利だよ
服汚れなくて地味にQoL上がるわ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:58:45.59ID:O4VUjGz7
フェンダーなんて要る奴は最初から付いているのを買い、要らん奴は付いていないのを買うのが一番だと思う
本体はフェンダー込みが似合うか無いのが似合うかを前提にデザインされているでしょ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:27:19.61ID:qsH0camw
オシャレアイテムとして金属のフェンダー付きのに乗ってみたら、ちょっとした段差を越えるときにカチャカチャ音がする
折り畳み特有のフレーム異音にビビってしまう俺としては、そこがちょっとね
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:54:12.71ID:xJgxbp4t
>>277
取り付けがいい加減なんだろ
ツーリング車にマスプロランドナーから外した余ったアルミガードつけてるけどグラベル走ってもガタガタ音なんて出ないよ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:46:52.32ID:ZgQbtLCQ
アラヤMFC乗ってるけど専用フェンダーは良いよ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:17:22.88ID:Bnab4BsK
俺の3万円のサイマでもフェンダーの音なんてしない
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:53:15.12ID:CJvW4qXK
嫁の通勤用ダホンにFlingrのフェンダー後付けしたけど無問題。黒だから同化してパッと見わからんし。
0284!dongur
垢版 |
2024/05/22(水) 18:44:09.98ID:FwPP1oh9
長距離時に簡易タイプを持って行く派
昔空気入れて膨らますタイプがなくなってさみしい。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:34:25.51ID:O4VUjGz7
>>284
旅だったら小型ガスボンベで緊急時に空気入れればいいよ。簡易タイプ使うのは疲れる
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:16:10.17ID:jy6qJ8Xu
バイクラがリニューアルしてスポーツ偏重から生活密着型の自転車雑誌にしたみたいで、小径車の出番も増えそうだな
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:03:53.76ID:+p7FbDM/
>>286
持っていると晴れていて、忘れたときに限って雨が…タンク買うかな。調べてみます。

>>297
ラグドールかわいいよね(空目)

>>289
すまんまだ販売されてた。
トピークのエアフェンダー
>>291のおかげて商品名思いだした。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:51:28.77ID:FA7eDkfJ
ダイソーでパイプカッター買ってきて、ハンドル両端を少し切って短くした
はじめてだったのでなかなか難儀したな
アルミの粉がいっぱい出て、庭が少し汚染されてしまったかもしれん
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 02:41:20.52ID:XbO9kr5w
ハーフっ仮性っぽいよね。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 02:09:29.91ID:gme/y85f
お前は中国かよ(笑)
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:50:08.00ID:aM59ZC/V
昔の漫画の中国人キャラクターが語尾に「アル」と付けることが多かったのと、昔の中国の去勢した男性公務員の宦官をかけた高度なツッコミだな
オレは学があるからすぐ分かるんだ
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:53:07.12ID:FZHYXNCi
前日入院した中国人が、疼痛のあまり「あいや~」と叫んだのを聞いた。初めて聞けたと感動したw
本当に言うんだな。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:06:01.93ID:7JuENpjC
語尾に「アル」が付くのは協和語だが、
「あいや〜」は悲鳴の一種
言語体系が別物だぞ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:07:57.17ID:/9NmVd0n
キャプテンってい
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:28:05.49ID:OziLmxa7
GICのプラチナムライト8とウルトラライト7トライ163
とではギヤ3段しかない後者のが高速寄りになってるのを今日知った。
ダホンK9XやK3プラスも段数多いけど高速側はそんなでもなくて14インチのK3とあまり変わらなそう

16インチはそのぐらいにしとこう、ていうコンセンサスみたいなのがあるのかな
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:51:16.35ID:skgjtzSD
シマノ定番のカセットでしょ
ただのデフォだから好きに変えてくれっていう
163は手の入れようがないんじゃね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:20:56.05ID:N8lVZfk5
単純に高速対応のスプロケットが市場にないだけだと思うが。
3段は高速側9TがDAHONK3 のおかげで出回ってるけど
7.8段は高速側11Tしかない。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:28:51.36ID:rHXv9ma3
なんでトップ9Tとか10Tのスプロケどこも作らないんだろう
シマノに無いのなら余計に売れそうだけど
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:35:13.76ID:/AB42g/Y
>>313
Capreoだとトップのスプロケットがロックナットの構造にになっている訳だけど、
実際のところラチェット機構を持ったハブだと小さいギアがそこまで必要ないか、
儲かるほど多くは売れないのではないかね?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:35:24.31ID:4i0Xvn5K
carrymeでは7T相当のリアコグ使ってるよ
チェーンをハーフピッチという飛び道具使ってるから成し得てるけど
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:26:01.96ID:1JeQ/tiA
白のOX pecoに乗った女さん、逆走
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:06:18.73ID:OziLmxa7
小径車に最適化された部品は多くないんだね
その市場を作り出したK3は偉大ということか
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:15:38.69ID:FaF33gK4
内装変速しか勝たん
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:10:53.40ID:iqQOyKNy
内装はトラブル起きにくいのが利点だけど、ひと度トラブると外装の何倍も厄介なんだよなぁ
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:52:34.07ID:heZfgdgp
XPLR eTap AXS つけてたいから、
451のXDRドライバーのホイール探してんだよね、、
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 06:31:35.25ID:WiBvlRRh
>>327
レトルト食品だけが料理じゃないぞ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 06:33:07.56ID:WiBvlRRh
>>330
ストドロエンド&テンショナの場合15mmレンチが必要なだけでホイール着脱の手間は外装変速と変わらん
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 07:49:51.73ID:6CYlwFpk
内装変速機て車やバイクのミッションみたいもんだからめちゃくちゃ頑丈そうなイメージだけどトルクかけすぎたくらいで逝くの?
実はちゃんと調整出来てなかったとかいうオチでは?
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:06:43.33ID:D4brQLAe
ゴルフの中に車載出来るくらいでそれなりに走れる折りたたみ自転車探してるんですが何かオススメとかあるかな?
ロードバイクは別に持ってて近場買い物ブラブラするのが目的に考えてるんだけど流石にブロンプトンは高過ぎて10万前後で探してる
snsとかだとダホンk3とか矢鱈推されてるけどあそこまで小さいとやっぱり走行性能は限度あるよね?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:25:40.50ID:I4pewzMp
>>339
まさに上で出てきたRENAULTのLIGHT7 TRY163
改造するスキルあるならPlatinumLIGHT8
どっちもそこそこ速いしそこそこ小さく畳めて10万以下。
ゴルフバッグには入らんと思うw
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:43:14.24ID:AUPB/GX4
>>340
やっぱりそんな感じだよね
>>341
いやゴルフは車種の事よ
正確にはもうちょい大きいアウディのA3
ロードバイクを既に家の中で保管してるからこれ以上家の中に入れられなくて
だから折りたたみ機能は車載する時だけしか使わない予定でそれ許す限り走行性能に振りたいんよ
でもありがとう挙げてくれたの見てみます
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:47:33.68ID:YX2v5pwK
普通に真っ直ぐ走ってるだけですっ転んでしまうK3は買い物ブラブラな気軽さで乗れないと思う
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:54:08.70ID:4mXpbedR
>>339
ダホンかターンの20インチ買うのが無難。部品交換等生じる時もネット情報沢山あるし
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:27:51.84ID:RrRLZ08l
>>343
ロード乗りならルノーの品質には我慢できないと思うw
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:12:38.98ID:X22iveKz
>>333
シフトワイヤーも途中で外れるようになってるしチェーンテンショナーあれば張りも決まってるし思ってるよりは楽(面倒じゃないとは言わない)

>>334
買って100キロ走ってない状態で本体はメーカーから交換されてきたのでなにか不具合かは判らないの。
俺が変速途中にトルク掛けたのがいちばん悪いとは思う…

>>335
スルー出来なくてありがとう!
因みに競輪選手並みにワット数は出てるみたい(なお原因は体重)
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:14:03.09ID:4mXpbedR
ダホンやターンならロード乗っていても割と満足な走行性能。折角ならタイヤ太めなのにすれば乗り味楽しめると思う
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:17:33.86ID:GnFOpWeN
ロードに乗ってるなら小径の走らなさに愕然するかもね
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:41:34.60ID:0EDxoSuA
虚偽の申告をして自転車禁止区間に折りたたみ持ち込んだのは悪質だよな

x.com/norikura_org/status/1793627171438969224
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:00:25.19ID:Ft6feyYM
車載前提で20インチは大き過ぎるよ。
16インチとか18インチの方がいいよ。
14インチで走りを追求するのはやめとき。
路面状態に敏感で前触れなくコケるから。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:28:04.20ID:AUPB/GX4
>>345
出来れば20インチなんだけどもいくつかレス貰ってる様に車載するにはちょっと大きいかも…?
これは実物見てみるしかないんだろうけどいかんせん地方だから探さないとなぁ
車自体は他に乗る人もいなけりゃ積むもんも無いから丸々自転車に使えるんだけどさ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:40:55.36ID:4mXpbedR
余程、荷物スペースない車以外、折り畳みは20インチも大丈夫でしょ。計測してみてダメならその下いくしかないが
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:51:04.32ID:4mXpbedR
折り畳み20インチってスーツケース程の大きさだしそれを積めない車ってスポーツカーくらいかと
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:54:03.84ID:Ko2+yuRM
その折り畳むのすら面倒になるから畳まずに車載できるk3がオススメ
軽さもあらゆるシーンで正義
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:52:25.49ID:vPUPKC+V
軽自動車のハスラーのトランクにポケロケ積んでる。
横折れ20インチはリアシートを片側倒さないと入らない。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:07:03.79ID:AMuSYz56
カラクルSみたいな三つ折りにするか…?
折りたたみ手順の煩雑さが増えるぜ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:24:04.73ID:5g3lEfu8
>>343
ハッチバック車なら後席倒せば1メートル四方にはなるだろうし
大抵の折りたたみ自転車は乗るんでない?
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:15:20.16ID:5g3lEfu8
ドンキの駐輪場に止めたら後から来たママチャリに出口塞がれてた。
それでも軽量折りたたみだと担いで脱出できるな。
この利点は使うまで気づかなかった。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:03:01.80ID:STsxQjp1
>>367
おばちゃんが容赦なくぶつけてるの見てからそういう所には自転車で行かなくなった
でも嫁の電アシの横に駐輪した時、強風で下敷きに
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 02:10:26.60ID:XguBz8ZZ
ママチャリはなんで左右見ずに飛び出して来んの?
今日も危なかった。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:47:40.10ID:ryKvA9m3
とにかく自分の行動の先を考えない人が多いんだよなあ
駐輪然り飛び出しも然り
どれだけ未来を予測して行動するかどうかでその人の頭の良し悪しがわかる
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:04:19.96ID:AFhcMcuX
使い捨てのビニール傘みたいな自転車に平気で乗る人間は他人の自転車に対する気遣いもない
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:42:29.32ID:WijJxPxH
安全確認せずに飛び出して来るのはママチャリではなく、
乗り手の一部。地域によって乗り手の半数を下回る、言葉通りの一部かもしれないし、
大部分と表現する方が相応しいほど多いかもしれない

先日も一時停止&安全確認をしないで駐車スペースから公道に飛び出した、
太ったおっさんが乗る夫人車が、公道を走行する俺のレッコに接触しそうになった
おっさんは「ああぁ〜」と叫んでよろけたが、叫びの口調は正当に走行していた俺を
非難しているように感じられるものだった
あまりの馬鹿さ加減に、おっさんのその後を少々観察してみたところ、
ヨロヨロした走りだった。総じて、自転車の乗り方が下手糞な輩だということが判明
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:48:26.54ID:J+C/68MX
夫人車
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:01:36.65ID:WijJxPxH
悪かった。誤変換だ
× 夫人車
○ 婦人車

PCを組み直してから日が浅く、
変換機能の経験値が足りてないんだ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:33:57.90ID:83oS0xcM
キャノンデールがゴタゴタやってるけど、もうフーリガンも無いしあんま関係ないか(・ω・`)
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 12:32:09.50ID:SvOClh2T
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
小径自転車に乗るのは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 12:33:35.78ID:SvOClh2T
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:32:26.30ID:Lh34YDlG
客観的にみたら俺、お前らだから否定もしない
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 03:24:40.58ID:MMiVaYn/
サイパラのタイレルルックス永遠に売れないの笑う。やっぱ畳めないと存在意義薄いよな
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:49:16.47ID:kR5rmWyH
折角ブロンプトンクローンが解禁されてるんだからもっと日本で販売してほしいな
シンガポールのサイトや動画見て羨ましく思うよ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:11:11.28ID:sAQ8mziY
折り畳みの仕組みもコンパクトにするならブロンプトン流、簡単に行うならダホン流、が定番化しているか
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:17:24.08ID:6g6hBpvN
>>387
ブロンプトン流って他に何があります?スコープドッグの降着ポーズみたいな形態取れるヤツですよね?
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:18:10.97ID:JuUQ7r0G
もちろんファットマンですがファットを持ってるとはもしかしてファットバイクの事を仰っているのですか?
私はロードとシクロクロスとMTBと小径を3台ほど持ってますがファットバイクは持ってませんね。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:10:09.69ID:4jIfSXgT
ハミングバードさん日本上陸しないかなって思ってたけど、べらぼうに高くなるんだろうな…
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:55:53.53ID:El4ZMetL
日本人はカネ持ってる

これが世界民の認識なんだよね
なんでも日本に入ってくると何倍もの値段に跳ね上がるw
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 06:48:14.87ID:8z4AOi1Q
>>394
ありがとうございます、セットバックがあるシートポストはミニベロでは珍しいですね。クロスバイク並みってちょっとフカしてませんか(笑)
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 07:16:25.97ID:VHuny5Yv
まあ、装備ならクロスバイクと変らん
大別すればママチャリ仕様かクロスバイク仕様だからな
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:54:32.28ID:79SMxZTL
>>389
>だいたいファットも持ってるよね
すまんジジイのせいか新しい日本語が分からんどう言う意味?
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:47:25.52ID:pEcLTl+H
ミニベロ持ってる奴は変わり物好きだからファットバイクも持ってるだろうってことだろうと予想
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:41:53.89ID:8qB3YY/A
ルノーLight8買ったんだけど、ずっとカラカラうるさいの何とかならん?
買って後悔、4万やぞ
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:50:37.70ID:MY3lI92n
451サイズで耐久性重視のタイヤって何?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:30:25.24ID:xVAMIsOG
>>404
フリーホイールのラチェット音かな
うちの9万円のTRY163でも盛大に鳴ってるよ
分解してグリス充填すれば音小さくなるらしいけど
道具ないと分解できないので
自転車屋でみてもらうのがよさそう
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:00:05.37ID:9DpoPR1T
>>404
それたぶんキャプテンスタッグの14インチのリライトとハブの構造は同じじゃないかな
キャプテンスタッグのはYouTubeにメーカーがリアハブの定期メンテナンスの公式動画をだしてるからそれ見て同じように分解して中にグリス塗れば少しはましになると思うよ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:42:47.44ID:UnWWhgBg
良いハブ使っていると惰性で走る時にラチェット音は鳴り続けるね。ホイールの回転に重さがあってスッーと進まないようなら不具合を疑って良いかな
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:25:15.29ID:ors44Wju
>>411
持ってないからどうでもいいんだが
このハブってラチェットが一番深い所にあるじゃん
ベアリングにグリスアップもしてなかったんだが、もしやベアリング無いの?

ラチェットに硬そうなグリスをべったり塗ってるのも気になる
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:50:47.54ID:kDYrM6C9
小径専門店
完組高いし種類無いから、必然的に手組みせざる得ないから上手くなる
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:42:14.48ID:9DOQea31
やっぱり小径専門店ですか。
メールて問合せしてみるよ。
XDRドライバーのホイールは、お高目よね
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:28:55.03ID:9hvtKZi+
カスタムひととおり終えると手放したくなる、って謎の現象あるよね。

メルカリとかで鬼カスタムした車体がごろごろ並んでいる理由が分かった。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:52:53.35ID:r7nbnu5/
まあプラモデル感覚でカスタムするの楽しいから過剰になりがちではあるなw
手放す時に適度なカスタムはプラス査定に繋がるけど、ゴテゴテカスタムは意外なほどに嫌われるから、純正パーツ残しといて可能な限り戻して別々に売るのが吉って印象
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:07:26.41ID:9rixFhc2
>>426
驚異的に軽量化されているとか原型の面影もとどめつつ程良くアップグレードされているなら何もしていないより価値プラスにもなるが。独りよがりなセンス盛り付けられるとマイナス査定だね
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:08:36.63ID:9DOQea31
>>423
折り畳みに無線シフターをつけようとおもって、
XPLR の SRAM etap AXS を 10-44T で付けてみようかなと考えてるんだよね。

ハンドルはやるかわからないけど、ブルホーンにして Wireless Blips で切り替えを考えてます。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:06:33.73ID:0vCMsa6o
太いタイヤ(406×2.0)に幅の広いリムをあわせたいんだけどなんかいいのないかな?
BMX用になっちゃうかね?
0431 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 01:20:44.03ID:b4WjKOfX
ホイール変える前に、ハブに馴染が出てるか確認した方がいい
買ったばかりで馴染んでないだけかも
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 05:28:37.31ID:/ECeXa9p
ホイールを組む時にスポークの馴染み出しはするもんだけどハブの馴染みってどんなもん?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:12:23.34ID:wy3Ma9NQ
20インチで軽くて、サイドが茶色のスリックじゃない、おすすめタイヤ教えてください
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:57:22.17ID:RkZrlZJu
ごん太が好きならシュワルベ ビリーボンカース
ブロックだけどブロックがこまかいから舗装路も振動もなく乗り心地良いよ ケブラービードだから軽くて嵌めやすい
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:23:48.93ID:RkZrlZJu
そうなんだよねー
Amazonで業者が出してる並行輸入品でも5000円近くするのが難点
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:12:14.77ID:NF3rulBa
モノタロウ1,690円でタイヤとチューブ前後セットのあるやん
と思ったらwo451はなかったhe406ならある
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:47:42.43ID:J+hX2GOB
451だけどダホンのプロホイールが気になって、でもインチダウンするのってどうなんだろうってなってる
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:27:07.67ID:G0b+to9Q
銅ではないだろww
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:46:06.53ID:NUVIlwVS
よく盗まれるしな)
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:14:36.24ID:10ne2MUU
銅は重くて軟らかい
剛性を必要とする部材には向かない
電導性や熱伝導、殺菌性には優れるから、
そうした性質が必要とされる部材には向いている
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:35:23.62ID:x992bjSC
合金にすれば少しは…

とはいえ銅をどうしようとかどうしようもないしどうかしてるよ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:47:37.45ID:3q/6EbUM
>>450
サビには強いから!
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:09:24.89ID:/tg2Csk+
オーディオキチガイはケーブルにゴールド使うけど、違いはほとんど分からないよねぇ(・ω・`)
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:14:24.35ID:Umk2y90k
>>430
ヴェロシティのクリフハンガーどうかな
幅30mmで32Hだよ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:33:17.82ID:ME8pSv5W
自演ばっか
0457 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 21:02:28.18ID:L5H2xUYA
>>442
はやりサイキョッはdahon makoか
ホイールをカーボンのバトンに変えて完璧
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 07:02:21.40ID:IqHEVn7R
折り畳み自転車のホイールにいくらかけてます?どのくらいまでお金かけれます?
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 07:06:10.41ID:50DO+i4l
銅カラーの自転車を想像してちょっと良いと思ってしまった。
でもパーツの色が難しいな。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:14:47.28ID:98zhqRkh
giantのエスケープミニとかドッペルFX はこんな形状のフレームだったけど最近はタイレルくらいか
このフレーム形状根強い人気があるよな
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:28:35.49ID:gok2Fv1p
どうかなぁ
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:04:52.19ID:kE9sBSxY
>>465
安チャリでちょいちょいこの形状あるけどなんと無く高級感感じてしまう
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:05:24.44ID:7kdYM8Bz
>>461
折り畳み自転車のホイールだと選択肢自体が少なく特別安価でも高価でもない数万くらいな範囲に収まるんじゃないの。ハブなんかで破格の品にしない限り
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:07:29.25ID:50YBuAtv
>>465
タイレルのはミニベロのハンドルポストが長くなることで頼りなくなる剛性を確保するための形状らしい
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:39:15.21ID:Qepx9HtC
また銅なのか
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 15:53:57.33ID:SQ0F9hPv
>>473
控えめに言って最高
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:05:06.29ID:vGezFEZz
カラクルってシートチューブが斜めに溶接されてたのに許容範囲だとして突っぱねたメーカーだろ?
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:15:38.48ID:aBJVQrc2
実際には公差範囲で乗っても違和感を感じない(バランス取る時に自動で修正。人間エライ!)って話なのかもだが、
自分のだけはしっかりついてて欲しい…
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:15:43.18ID:1n/JC1sg
メーカーに写真渡したところで撮り方悪いと言われるのも仕方ないだろ
持ち込んでも蹴られたんだっけ?
買った店に持ち込めない買い方したヤツが悪いと思うぞ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:18:44.08ID:TPhFuN9E
>>469
安チャリでこんなに余分にコストかかる補強されてるフレーム見たこと無いけど例えばどれ?
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:29:09.98ID:c/9V7CdI
カラクルは販売店もアク強そうだしな
ミズタニ扱いできるようになったタイレルは興味津々なんだけどIVE値上がりし過ぎでね…
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:49:37.19ID:aBJVQrc2
>>480
IVEのフレームは台湾から輸入だし部品が値上がってるのもあるのだろう。
ミズタニ税とかあるような気もするけど。

タイレルはかなり前の話では海外生産フレームのおしゃれアイテムかと思ってたけど、
日本で製造してるフレームは中の人から話聞いたらトンデモなく拘って頑張ってるので買える人は買って欲しい
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:00:19.08ID:yFpQGjDE
>>479
安自転車の名前なんかいちいち覚えてないけど、少なくとも過去10年の間に限定してもそういうフレームの安小径車は何度も目にする機会があったわ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:06:02.18ID:yFpQGjDE
まあ10年とは言わん、もっと前の製品だけど
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:22:54.30ID:Pt0xyrJ6
身長190あるのですがミニベロに憧れがありまして…
何とか乗れそうな自転車ってありますかね
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:32:32.88ID:4n/XgGHx
>>488
ホイールベース長に余裕がある小径車なら充分に乗れる
たとえば tern の Short Haul
BROMPTON も大丈夫だろう

無理そうなのは Carry ME、
SAVANE といったところ
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:42:56.95ID:aBJVQrc2
>>488
BROMPTONのエムハンドルだとシートポストを一番上にした状態でハンドルとサドルが水平になるので乗りやすいかもだけど、
188で足が超短い俺でもサドルが低かったからロングポストに変えて乗ったほうが良いと思う。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:43:02.96ID:8L5kxj1w
第三者視点では見た目のバランス悪すぎて似合わないが有るがな
イケメンでも格好悪い印象を与えてしまう
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:59:48.65ID:T15y9Uhf
カラクルはシートチューブの傾きだけ話題になったけど、同じ個体はフォークも歪んでたんだよなw
そっちは交換してもらったようなことが書いてあった

あとこちらは個体差ではなくてあの時期の仕様らしいけど、タイヤのビードが溝にハマってどうやっても外せなかったとか
6インチのタイヤより硬いってどういうことだよと困惑してた
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:09:17.83ID:Orgmu3gX
488です

ありがとうございます
ブロンプトンですか…憧れですが価格的に手が出ないです

DAHONやturn辺りだとむずかしいですかね
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 07:37:10.93ID:8pZdrihh
>>491
そうか!だから自転車見て興味ありそうな人が俺(キモいおっさん)の顔見た途端に目をそらすのか!
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:46:34.31ID:ljvBq1EW
パンクしたまま放置してあったキャリーミーを久々にメンテして乗ったけど小径車は近所走るだけで楽しいね
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:51:04.07ID:Bu6hhu9C
>>493
altenaはLサイズのほうは一応対応身長193cmまでだが
ハンドル低過ぎると思う

>>496
idiomも対応身長が172cmまで
シートチューブのトップが低くて、身長190だと適正サドル高まで伸ばせるシートポストが見つからんと思う
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:55:16.78ID:X1dWJpct
ホイールベースというよりサドルからハンドルまでの距離と
サドルをどれくらい上げられるかが高身長には重要だろ?
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:21:55.51ID:lI3AGuP0
ダホンのホライズ買ったんだけどなんか乗ってて違和感あると思ったらクランク長175mmだこれ
納車前にBBをタンゲのに変えてもらっちゃったからスクエアのままで変えたいんだけどなんかいいのないかな?
できれば165mm無ければ170mmで
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:02:34.57ID:iVFI6Efq
>>509
シートポストは後から替えることが可能だけど、
ホイールベース長は拡張できない
小径車の場合、車体のコンパクトさを追求するあまり、
高身長者がポジションを取ろうとすると
サドルが後輪よりも後ろにハミ出かねない設計になって
しまっていることもある
そうした車体だと当然、安定した走行は望めない
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:35:26.25ID:0Z9oJn7j
>>512
ホライズって、タイヤも太いしMTBふうの見た目もあるのに意外だね。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:08:45.94ID:SSiHXfPI
188でbrompton乗ってるな。
tハンドルテレスコピックシートピラー。
定期的にこの妄言涌くな
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:46:35.96ID:SSE/LjNs
>>498
アリエクでチラチラ見かけるよ
ttps://dec.2chan.net/up2/src/fu3561429.png
8万くらい

ttps://dec.2chan.net/up2/src/fu3561432.png
チタンのフレーム売りで11万くらい
もはや安チャリでは無いが
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:55:53.98ID:zY1c2coU
このスレは「安い」のコンセンサス取れてないよな
5万円の自転車の話をしてるときに「安い」がその5万円のヤツと更に安い1~2万円のヤツがいて話が噛み合ってない
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:39:11.64ID:SSE/LjNs
自転車の値段も急激に上がっているし感覚の差もより広がっている印象
前は安チャリは3万以下のイメージだったけど今は5万以下くらい?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:42:57.57ID:X1dWJpct
>>513
ロードだとシートチューブを凹ませてまでホイールベースを短くしようとしてるのに
なんで小径だと逆に長くしようとするんだろう
ピストなんてロードよりホイールベース短くて前輪が足に当たる
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:19:46.92ID:DymiaKtE
>>518
いいねえチタンが長寿命なら買ってみたい
にしても日本国内に活気が無いのと比べて向こうは色々作っているんだね羨ましいなあ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:25:39.94ID:zY1c2coU
言い方悪いけど30年前の日本が今のテクノロジーを持ってるようなものだから
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:50:29.43ID:SSE/LjNs
>>527
ここの工場は特にイカれてるよ
今の日本じゃありえない精品をチタンで作ってる
ttps://dec.2chan.net/up2/src/fu3562080.jpeg

ttps://dec.2chan.net/up2/src/fu3562087.jpeg
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 00:22:52.52ID:BgibmtcM
>>522
スポーティーでクイックに走りたい場合はショートホイールベース。
直進を安定して走りたい場合はロングホイールベース。
自動車もバイクも自転車もいっしょ。

スポーティーさを求めないママチャリとかならロングのほうが適している。
dove plusとか超ショートホイールベースでピーキーで楽しいけど、悪い言い方をするとふらつく。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 00:22:53.06ID:aM1+wJIl
>>515
これな
面白い現象だと思うわ

高身長ほどジムニーやらヤリスやら旧ミニみたいなちっこいの好む
ほんでまた絵になるんだよな
高身長のイケメンがジムニーからサッと降りてきたりするとね
チビはデカい車から降りてくると???って周囲がなってると気付かないのかね
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 00:34:26.90ID:yEGv9MS8
>>522
小径は直進性を確保するためにWBを長く取りたい
ロードは車輪の回転モーメントが、大きい分WBにはこだわらなくてよい
一方でキチガイみたいに軽量化軽量化言われるから
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 01:58:13.80ID:X5zDeyiy
>>512
クランク175はかなり長いなw
ダホンはデカいアメ公が乗っても平気なように向こうサイズで作ってるからな色々
小さい人には向いてないかも
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 05:20:43.19ID:qHrXUuFH
>>512
物がいいのだとスギノとかのになるんだろうけど
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 06:22:46.49ID:HQg5JHH4
>>536
カスタムしてる人たちの写真見てもダブル化以外でクランク変えてる人ほとんど見なかったから油断してた
ホライズディスクはアキボウ企画の日本専売モデルだと聞いてたのにまさか175だとは
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 06:32:38.33ID:HQg5JHH4
>>537
安く済ませようとLitePro見てみたら170しかつくってないのね
スギノで165mm JISテーパー見つけたけど3万円かぁ
10万切る値段の自転車に3万のクランクうぬぬぬぬ
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:48:06.53ID:AMAn6Grl
>>540
ありがとう
調べたらprowheelってダホンのクランクOEMで作ってるとこなのね
見た感じホライズに付いてるのと同じっぽいのがあるからこれにしよう
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:54:35.62ID:AMAn6Grl
>>541
いくらでもあるけどライトプロですらレビューしらべるとスクエアのテーパーがおかしかったり穴がずれてたりとか出てくるからある程度信用できる「いいの」がほしかったのよ
まぁ、ライトプロのダメなヤツはコピー品だったのかもしれんけど
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:43:06.84ID:1LzFlYza
アリ(笑)
ライトプロ(笑)
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:04:35.78ID:sb0/gstD
アリエクでチタンパーツ→実はアルミ
アリエクでカーボンパーツ→実はアルミ
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:11:08.17ID:hV40k9kJ
アリエクでちょいちょい買うけど信用ならないショップから買うと材料が違う時が稀にある(ザックとか)
ただ文句つけるとちゃんと返金されるので損はしないよ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:27:17.96ID:0pSFYKna
アリでそんな酷いのは今のところ無いなあ。クランクは買ったこと無いから一度挑戦してみるか。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:48:37.69ID:qHrXUuFH
軽量で見た目良いクランクは高いからな。重量、見た目気にしなければ安く済む選択肢があるんだね
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:31:39.87ID:gRqstOdO
笑 はそれってあなたの感想ですよねってレベル
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:47:44.03ID:cw/S81YY
気に要らなければIYHすれば(錯乱)
結局最初に買って置けば結果的に安かったってのもよくあるし…
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:58:52.77ID:hV40k9kJ
>>550
LiteProのチェーンリング付きのクランク、シマノと比べても軽くて安い気がする
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:43:50.05ID:qHrXUuFH
愛しい自転車の主要パーツに適当なクランクなんて付けるわけにはいかないからね
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 01:51:23.40ID:hSIk+yAi
室内保管で普段眺めるの好きだから、クランク、ホイール、サドルの3点だけは見た目を大事にしたい
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 02:26:54.40ID:WvFQNrlW
情弱ワイSG75テーパーとかいうスギノ独自規格に負ける。BBはクランクより安かったから(血涙)  
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 04:37:35.42ID:NnDIihh+
700cに慣れた後に小径に乗ると楽しいし、逆も楽しい。無限に往復できるずぇ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:16:56.29ID:nJ36d9Hd
結局ブロンプトン純正でいいやってなっちゃうよな。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:15:26.59ID:v916aOv6
鉄のチェーンリングって何の話?ブロンプトン純正はアルミだが
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:28:24.08ID:0GK4E6to
>>560
BBの種類によってはシマノほローテックUと互換性があったりしますしね。海外の製品も今お高いですし。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:40:53.85ID:hsOa6DwR
スギノ75のBB軸長って109mmなんだけど
リアエンド幅130mmや135mmの多段変速の車体に使ってチェーンライン出るの?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:43:12.04ID:hsOa6DwR
ロードダブルクランクのチェーンラインは43.5mm
トラックだと42mmあたり
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:35:24.86ID:088xZtI0
中華が斡旋している上のランクの工業製品はどこも値上がりしたね。円安の頃の倍にはなった感じ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:36:09.62ID:088xZtI0
間違えた、円高の頃の倍
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:24:54.09ID:+2ulJRjT
そうか?
上に出てるLiteproや中華勢は円安分も上がってないぞ?

キチガイみたいに値上げしてるのは、いつもの日本勢と欧州勢
ほんま悪質
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:26:59.17ID:+2ulJRjT
>>547
Wiggleなくなって、イギリス一旦経由させて数分の一の値段で買うっていう裏技が使えなくなったもんな
あれも、しかし、なんで日本製品なのに一回地球の反対側の欧州まで持って行って個人輸入すると値段が数分の一になるんだっていう不思議

日本価格ってめちゃめちゃ割高なんだろうね
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:56:01.29ID:OrYNMr4J
liteproのホローテックII風クランクをつけたけど秀逸
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:46:23.85ID:GLMPmKUp
犬乗せ自転車スレを主宰していた時にポプロモビルも採り上げたけど、
やたら高価なことが印象に残った
少生産ハンドメイドだからなのか
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:41:38.80ID:CVRCg7bK
>>574
キックスタンドが「◯一」「MIC」印の丸一金属製なのが泣かせるわ
まだあったのか、、と思ったら2019年で自転車部品事業から撤退か
https://www.populomobile.com/maruichi-metal
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:43:00.53ID:CVRCg7bK
同じ大阪の長岡も今は自転車部品からは撤退
日東とミノウラだけじゃつまらん
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:44:31.40ID:CVRCg7bK
リンク先の解説で丸一をスタンド専門メーカーと紹介してるけどボトルケージやキャリアもやっていたぞ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:03:22.17ID:V0s5Vkfo
軽いのを探していて
プラチナライト6を見つけたけど
スポークが折れるレビューが気になる

そんなにポキポキ折れるの?
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:24:22.46ID:088xZtI0
使い方に対してスポーク本数極端に減らした軽量ホイールでも使うか、元々欠陥品でなきゃまず折れることはあるまい
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:28:11.24ID:mDvoTnlv
折りたたみだから車に横倒しで積んで上に物を乗っけちゃったり横からの圧や衝撃には弱いよ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:15:59.33ID:n8nSJ64P
完成車のスポークなんてテンションも甘めだしそうそう折れないわけで
体重120kgくらいの人のレビューなんじゃね
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:33:03.68ID:PJN/Q2Zv
>>587
誰目線?
日本人からだけボるなと消費者が肩を組んでメーカーに詰め寄る場面だろ
日本人以外には安く売っている状況を肯定すんなや
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:38:00.06ID:vze/Q/VU
やっぱスポークテンション高すぎると折れるよね、折れるって言うか走行中に 「バンッ!」ってものすごい爆竹みたいな音してニップルの付け根から飛んでた。某ショップにテンション高めでってオーダーしたのが失敗だった
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 04:08:32.19ID:Au9qU8kE
>>590
日本向けだけ発送するな発送禁止!ってなってるとこあるもんなw
内外価格差デカすぎてw
自転車だけじゃないぞ
服でも、靴でも、登山関係なんかも、マジで何倍も下手したら十倍以上違う
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 05:15:03.05ID:4aoFnc0q
小径車はスポークテンションっていう概念が皆無
適度に張ったホイールは足のかかりが良くなって良いんです┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:07:11.72ID:IaOgVcC8
ロンドンの自転車屋で話してたら、自転車屋の親父がモールトンSSTのフレームセットの価格がちょうど1000ポンドだとポロッと口を滑らしたことがあった
当時のレートで13万5000円

日本では36万とかだったと思う
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:07:04.59ID:4OCTwtqs
>>594
エヴァンゲリオン初号機
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:10:22.22ID:IoyawOrd
助けてくれ!
cream miniにリアキャリアをつけようと思い、なにもわからずMT-800ってやつを買ったんだけど
リアフォークにダボ穴がなく、たち棒つけるような太いシャフト軸しかない

クイックリリース軸からダボ穴追加するアダプターはあるんだけど、ママチャリに使えるようなやつはないのか?
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:48:43.40ID:eWR1JMr+
ミノウラのスチール製とか何で一番融通効かないモノ選ぶかな
値段と最大荷重か?あれは自転車に付けた状態で保証してる訳じゃねえぞ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:50:43.39ID:AONli6ks
>>600
GAMOH ガモーのハブ軸用ブラケットてのがあるよ
ただしキャリアをとめるナットはフレームに干渉しないようにスペーサーなりでギリに調整する必要があるけどね
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:17:53.43ID:RMCbhdhi
ミノウラのツーリングリアキャリアMT800はかなり昔からあって、少なくとも95年頃のパナソニックやアラヤのカタログにも純正オプションとして載ってたくらい。
自分は現在通勤用の実用自転車で使ってて、両パニア+天板にかなり重い荷物積んでも不安感は無いけどね。
耐荷重がインチキだ!とか今問題になっている自動車メーカーの性能試験の不正みたいなことを指摘してる人がいるけど、それは使ってみての感想なのかな?
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:25:05.73ID:04vB3OAe
ハブ用ブランケットってどんなもんかと思ったが
これで米や水載せて段差越えたら回っちゃうよな
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:32:49.36ID:Fy/Drzi4
>>605
使ってるがそれはどうでもいい
キャリアのスペックがどうだろうが実際に荷重受けるのはダボ穴(フレーム)やクランプって話だわ
後はブラケットとかな
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:35:06.51ID:P4kv82v+
折りたたみ電動自転車もここで良い?
15キロ以下でおすすめある?
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:37:52.88ID:AMVGnieX
ハブに毛布をどう使うのか、想像がつかない…

>>608
推奨できない
電アシ自転車スレで訊くべき
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:43:32.68ID:/P89J/qH
折りたたみの平たいペダルで、とにかく軽量でとにかくクルクルよく回るやつある?
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:52:06.14ID:ho4gPrdp
「キャリアの」「耐荷重」を表記しているのだから何の問題もないだろ
別に箕浦だろうが日東だろうがTUBUSだろうがTOPEAKだろうが
キャリアを作ってるメーカーは自社の製品を試験してその荷重を保証するだけ
取り付けるフレーム側まで面倒見切れんよ
その皮肉屋気取りのキャラ作り、いい加減やめたら?
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:00:26.52ID:rLMCsi/1
隙あらば昔話
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:56:21.14ID:JUAQO1R8
>>609
ハブ毛のことかと思ったらブランケットかw
ボトルゲージとかなに測るのかとかあるよねー
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 19:30:44.12ID:ydKY+xJ7
老人になるまで生きのこれるのだ老化?
いやすまない。ペダルは生産中止の三島のRXーM使っているけれど軽くてよく回と思う。
スニーカーで長距離とか走るなら、踏む場所がもっと広いほうがってなるとこんどは重くなるのかね 
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:24:38.89ID:IoyawOrd
>>601
>>603
アドバイスありがとう!
とりあえずハブ用ブラケットポチタ!
MAX5kgぐらいしか載せないからこれでなんとかやってみる
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:12:26.43ID:8wgwJITd
>>611
メーカーの保証範囲が製品のみなのは当たり前で、その上で>>602の言ってる装着状態での耐荷重を保証しないって話は一切間違っちゃいない
あんたの方がよっぽど捻くれ者だよ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 03:01:39.10ID:qFnJinhM
折りたたみで直進安定性に定評のある車種ってあるでしょうか?
旧いdahonと安いミニベロ(楽天で買ったavisports)を持ってるんですが
前者は普通に走ってもハンドルがフラフラするのに対し、後者は片手で余裕で乗れるほど安定してるんです

輪行に行きたいので、後者の安定性を持ちながら折り畳める車種があればご教示いただけないでしょうか
最近の20インチdahonをいくつか試乗したのですが、やはり多少フラフラする感じでした
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 04:31:39.75ID:Dj+TSrrF
20インチでフラフラするかな
フラつくのはハンドルポスト直上にハンドルバーが付いてる機種かな?
じゃあブロンプトンも同じように感じるよきっと
ハンドルポストから短くてもいいのでステムでハンドルが少しオフセットさせてある機種がいいかもね

走行性なら同じ20インチでも406より451ってことになるけど、小径の451って高圧タイヤのロード系統が多いからどうかな
ピーキーさを楽しみたいなら面白いはずだけど
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:11:47.64ID:ZEaQ693P
Dahonは高身長向け
背が低い人が乗るとハンドルまで遠くてバランスが取りづらい→フラフラ感じる
Vesaみたいな日本人体形向けの電アシミニベロでいいんじゃない?
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:19:51.39ID:+MtucyDF
Bromptonはトレイル量が小さいからステアリングがふらつく
Birdyはふらつきが少なくて普通の自転車の感覚で乗れる
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:41:27.39ID:E2DM3nW1
>>621はホムセンで売ってる自動車メーカーの折りたたみ小径で十分だよ
身長、リーチが合ってない
だからフラつく
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 08:32:14.32ID:NvWBtoNp
バーエンドつけたフラットハンドルは、ブレーキ操作の度にハンドルを持ち替えるのが煩雑なので、
ハンドルをブルホーンに替えるため、ホイールを451から406に戻そうかと考えている。

走行距離が60~80kmくらいの場合、
下の2つの走行性能とポジションの違いで、どちらがメリットを感じるだろうか。

現在:
ホイール:451
ブレーキ:ロングアームVブレーキ
ハンドル:フラットハンドル(バーエンド付)
ブレーキレバー:Vブレーキレバー

変更後:
ホイール:406
ブレーキ:ミニVブレーキ
ハンドル;ブルホーンハンドル
ブレーキレバー:先端ブレーキレバー

なお、キャリパーブレーキはフロントバッグのマウントに干渉してつけれなかった。
・ツーリング時に、大容量のBromtonのフロントバッグをつけるので、これは外せない。
 (H&HのFRONT CARRIER ADAPTERBを介してBromtonキャリアブロックをつけている)
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 09:19:23.98ID:Ts2xVU3A
折りたたみペダルは三ヶ島というところのが一番良いの?
ほかに安くておすすめはある?
軽さもほしいけど、それより回転が軽いやつがほしい
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 10:06:04.73ID:QyOwK90d
>>627
406のフレームに451はめてるのならレバーはV用じゃ無い方がよくないか?今ブレーキ効いてる?
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:44:51.08ID:AuKa2U0c
折りたたみ式や着脱式に関しては三ヶ島以外の選択肢は皆無と言って差し支えない
下手に海外の買うとネジ穴潰されてクランク交換の憂き目に遭うことすら
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:59:18.56ID:Jst2m+LE
リムブレーキでホイール径変えてまで改造するくらいなら
買い換えたほうがいいんじゃないかとかいうのは野暮ってもんか
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:06:26.62ID:WTuTZZ9d
個人的には406の方がメリット多く感じるんだが451に変えたいって人は一定数いるんだよなぁ
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:07:22.59ID:bVdE87a4
未だに存在する高圧細タイヤのほうが速いと誤解している人たち
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:12:33.87ID:KDhdbapk
>>625
何でブロンプトンやバーディみたいな低性能のゴミをすすめるんだい?
バーディの方が安定してみえるのは単にタイヤが太いから
乗り心地最悪で意味不明なサスペンションのおかけでまったく前に進まんゴミだよ
どっちもハンドルがフォークから真っ直ぐ上にあるから>>621にはハンドルがフラフラするだろうし、ブロ以上に高身長よりだからハンドルまでの距離が遠く不自然な姿勢になる
ハンドルがオフセットしてて、低身長寄りのディメンション
最低このあたりを満たしたものじゃないと
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:19:39.05ID:KDhdbapk
>>634
チェーンリング目一杯大きなもの入れて、リアもカプレオにして
それでも大したことないからね
あとはホイールサイズしかないw

451→406に変更ってのももっと珍しいが
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:28:11.74ID:sKwDdu/S
Ircのサイレンコンプとか451にしては太いものもあるよ
フレームとフォークが許すかはさておき

406から451とか305から349とか、ホイールの大径化ってBB高に違和感出そう
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 13:14:23.31ID:/H0FMafI
ダホン・ブロ・バーディみたいにハンドルポストの付け根に角度が付いて
そのポストの真上にハンドルバーが付いてるタイプと
F6F・F8Fみたいにハンドルポストがヘッドチューブと同じ角度で上に伸びて
ステムでバーを前に出してるタイプ

この両者がハンドルバーの位置が同じで前傾姿勢も同じ場合
ハンドルのクイックさに違いは出る?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 13:50:51.13ID:sz/Zi+2Y
>>640
折り畳みの小径って大抵「ポストの真上にハンドルバーが付いてるタイプ」だよ
前に出てると折り畳みしにくい
後は好み(クイックな方が良ければ直上にそのまま、直進性重視ならステム有り)
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:06:27.83ID:mDi5+e4K
>>445
今更こんなカビの生えたネタはこっぱずかしいわな

ってか、クソつまんねぇんだよ!
死ねやマジで。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:18:06.93ID:/H0FMafI
>>642
KHSもヘッドチューブと同角度でポストが伸びてステムで突き出すタイプだけど
たしかあれは畳むんじゃなくて引き抜いくやつだったな
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:23:36.13ID:Ts2xVU3A
FD-7 と FD-7 WIDE どっちがいいかな
75g軽いのを取るか大きさを取るか
軽い方を選べば車体が軽くなるから、その分だけ雪見だいふく食べていいんだよな・・・
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:07:02.85ID:oyYwKHQ0
>>625
ブロンプトンは簡単にコンパクトに折りたためるから日常使いや通勤に適している
バーディは乗り心地が良くて走行性能が高いからツーリングやレジャーライドに適していると言えるな
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:26:43.06ID:ihGAdick
>>640
違いあると思うよ。俺ダホンだけどハンドルポジションチェンジャー付けたら安定感が大分アップした
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:45:08.59ID:pnNwVh2M
>>642
信頼と安定のcarryme最強って事ですね
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:54:20.28ID:UCHDfGzl
>>627
週末に川崎からから小田原か箱根まで折り畳み自転車で縦断してるんだけど、
信号の度にバーエンドから持ち替えてブレーキかけるのが面倒くさくなってきて、
ハンドルをブルホーンに替えようかと思案してる。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:29:37.15ID:pnNwVh2M
>>652
ギドネットレバーですね
わかります
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:23:47.43ID:ymqkscNx
>>594
うーん好みではないけどミニベロ感があって良いね
しかしどういうコンセプトなんだろう?
フラットバーにスローピングでディスクブレーキ、太いタイヤにスポーク数の多いホイール
舗装路でスピード出すようなモデルには見えないからグラベル向けかな?

でもそうするとチェーンリングに違和感があるね
リアがワイドレシオで11-32Tぐらいが付いてるね
フロントはシングルで恐らく50T前後が付いてるね
チェーンリングを42T辺りにすればフレームとのミスマッチ、違和感がなくなると思うよ
大きなチェーンリングが似合うフレームと似合わないフレームがあるんだよね
このフレームには小さいチェーンリングが似合うと思うよ
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 01:29:35.72ID:mt94kqlV
polygon zeta 2おもろいよな
ホイールベースが超長い1078mm
アラヤのミニベロMTBマディフォックスミニが1050mmくらいだから異様に長いのがわかる
興味をそそられる変な自転車
油圧ブレーキでティアグラ10速で10万円切るから思わず買いそうになったよ
発作が起きたら買ってしまうかもしれん
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 07:20:53.53ID:y3ZnLgV3
速く走りたいなら径の大きな自転車に乗った方が楽じゃん
アホみたいなギア比にしてドヤりたいのかしら
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 07:22:27.01ID:4/CK2EOM
>>661が自分の好きな自転車をカスタムして楽しんでるだけなのにドヤってると感じてしまった可愛そうなおじさん
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:06:44.57ID:vub4ISZm
488です
いろいろありがとうございます
ダッシュアルテナが気になるので試乗に行ってみます
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 11:49:28.99ID:8+w6btqL
>>653
ダイアコンペしか思い浮かばないのだけど、他にもありますか。
おすすめを教えてほしい。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:42:47.02ID:g1kQVNRt
チェーンリング小さい方が見た目的には良くない?
どうしても欲しかったのが42Tしか店頭在庫無くてとりあえず買ったつもりがそのまま使ってる
見た目のバランスもいいし、俺の用途ならこれで問題無かった
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:50:51.62ID:lGijjBrS
ポリゴンのゼータ2が話題に挙がっていたのか
街乗り車だよ。スポーツ走行する目的の車種じゃない

ポリゴンは、アラヤのフレームの製造委託先じゃないかな
インドネシアに進出して鋼管工場を建てて以来のい付き合いぽい
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:25:13.80ID:FZeZR1N4
  @@
  /  @
 |・・ @ あらやだ!
 ∈≡∋@
 O┳⊂ )
 [[[凵ノ⊃
  ◎U━◎ =3
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:57:42.63ID:Lg/0bRnS
>>648
バーディは乗り心地は最悪で、走行性能はブロンプトンよりも低い
そのどちらよりも、乗り心地の点でも走行性能の点でも大きく勝っているのがダホンボードウォーク
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:51:48.81ID:jYyqrmq5
>>674
ハゲたおっさんに見た目とかいわれたくないわ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:14:05.16ID:KHeOKN1P
ボードウォーク借りたことあるけどほんの20kmで辛くなって引き返しちゃった
ブロやバーディはそれより走らんのか…やっぱ24インチくらい無いとダメぽいね
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:15:18.00ID:7eUtT+hl
ミスターケイリンも認めたバーディ
やはり本物である
皆さんをぜひバーディに乗りなさい
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:20:13.57ID:7eUtT+hl
中野氏の横は競輪発祥の地福岡にてフレーム工房メカニコジロを構える岩井正二郎氏
超一流の選手が選ぶフレームビルダーもバーディのポテンシャルを認めている???
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:13:49.56ID:b9zbnc3s
BD-1とボードウォークとGIC偽ブロ持ってるが走行性能は圧倒的にBD-1が良いけどな
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:20:04.71ID:1n7AouSE
>>680
ホイールの大きさの差を感じるのはもっと距離を走ってからだよ
そんなにすぐにつらくなってしまう原因はポジションだと思う
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:26:21.59ID:BGc3zWtR
色々試乗して快適なのはファルコだと思ったけど、走行性能でいくとねー、やっぱ金額に差が出てくるよね
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:48:29.70ID:bfC6CHjB
>>671
>>653ではないけれど
BILLION社のギドネットレバーとかもあるよ。
リターンスプリング付きだけれどもダイヤコンペよりサイズが2センチくらい長いからハンドル選ぶらしいけれども
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 20:35:58.05ID:O9WQhhMJ
684 ツール・ド・名無しさん sage 2024/06/08(土) 18:25:13.60 ID:QxYIqj13
F1レーサーの片山右京が勧めていたドッペルギャンガー


詳しく教えて💟
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 21:45:04.05ID:JyeIumms
>>674
小径車でチェーンリング小さいと足が弱っている人用の車体に見える
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:11:42.68ID:fMqK8tgh
回して乗るという基本をわかってない初心者ほどやたらとでかいチェーンリングを
付けたがる傾向がある
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 01:41:38.11ID:Quwki9kG
cream miniの相談なってくれた人ありがとう!
ミノウラのハブアダプターで無事設置できたよ
嬉しい☺
https://i.imgur.com/ylyIhbQ.jpeg
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:36:22.21ID:3c7Z/s8K
>>648
小径ホントに乗ってる?
小径って乗り心地の良さと走行性能の良さは相互に排他的な関係にあると思うよ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 03:42:38.26ID:HEq8mNEx
そんな排他的な関係にある? 14インチと20インチならどっちも後者の方がいいじゃん
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 07:04:35.71ID:tLNm0XyS
>>686
昔、Rail20乗ってて次にBW買ったらすげー遅くてね…
フレーム以外全て変えたら別物になったけど、こんなに金かけるならSLX買って弄っても良かったかなと
何だかんだでまだ乗ってる
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 10:45:14.60ID:QW2HSmpH
>>698
ブロンプトン(16インチ)とバーディ(18インチ)を比較すると、乗り心地・走行性能ともにブロンプトンの方が優れてる
ブロンプトン・バーディとボードウォーク(20インチ)なら、乗り心地・走行性能ともにボードウォークの方が優秀なのでその通りだが

バーディはクリーンディーゼルは言い得て妙
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 12:15:33.72ID:uzhiV/lx
BD-1の走る走らんに関しては人によってはっきり意見が違うのが面白いね
上手く乗るにはコツがいるのかな?乗りこなせる人にとってはよく走る自転車という
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 12:23:23.59ID:4K2Y1T2v
体重が軽いとよく走るんじゃないかな
サスが動くから走らないんだろ
逆に重すぎてサスが潰れて機能してないパターンもあるか
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:39:41.36ID:ShIW5aZ8
>>706
詐欺ではない。
しっかりやってれば問題ないのにドイツの素晴らしい車メーカー様ときたら…

あの人達はステルスマーケティングとか記事広告とかヨイショ!しないと次がないんですよ。
「カーライフアドバイザー」とかなんか資格があるわけじゃなく名乗って認められるかどうかだしなー

自転車雑誌だって同じじゃん。「レースで勝った技術!」とか「時代はグラベル!」とかメーカーの言いなりじゃないと自分のお金にならない
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 14:57:00.99ID:7u7r98Yn
>>673
アルテナ乗ってきた
自分も188だけど今まで乗ってきたミニベロの中で一番しっくりきた
ポジションはジャスト~ちょい近め
ゆるく乗るにはちょうど良さそう
ブレーキとペダル買って+二万ぐらいでのりだしかなー
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:54:24.21ID:+YeLag3e
女子児童がダブプラス乗ってた
自転車好きの親父のを借りて乗ってたのかな
しかし見てて実感したけどやっぱりあの手の14インチ車は子どもピッタリサイズだ
オッサンが乗るのはおかしい
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:56:40.88ID:v0dYAzSo
>>715
アルテナってまだ売ってるのか
190近い高身長でも乗れるんだね
めっちゃ前傾キツくならない?
0719580
垢版 |
2024/06/09(日) 17:01:52.23ID:M6poxDi+
ネット通販、実店舗受け取りで
プラチナライト6買いました

とりあえず車に乗せて帰った
来週、初乗り予定
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:05:06.76ID:qXORWQYm
バーディーって中途半端じゃね?
ロード的な走りや長距離性能を求めたらタイレルやタルタルやバイクフライデーのほうが上だし
折り畳みのしやすさと運びやすさならブロンプトンやキャリミだしどっちつかずな印象がある
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:08:58.15ID:ZpDx/d4x
BD-1はサスを柔らかくしてタイヤ太いと当たり前だが走らない
そこを弄ると結構走るから気に入ってるよ
少なくともブロやボードウォークより走るよ(もちろん3台持ってる)
しかし小径最強はcarrymeDSです
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:27:28.49ID:1Xe3ICZI
>>709
意見が違うっていうか、あの構造見て走行性能高いと思えるとしたら相当頭ユルくね?
サスペンションが推進力吸収しまくって坂登らない
で、そのサスペンションが乗り心地の改善につながってるかと言えば、乗れば分かるけどまったくそんなことはないw

例えばバーディとダッシュアルテナ
ホイール径が同じとして、どちらのフレーム構造が走行性能高いと思う?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:30:13.79ID:1Xe3ICZI
>>728
クリーンディーゼルがクリーンなディーゼル、くらい矛盾した話だね
ドイツといえばこの手の詐欺、というイメージが定着しちゃってる中でも手段を変えずに嘘も百編言えばを貫き通す心意気は買うけど
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:57:27.40ID:j0/qNy5m
BD-1ってサスペンションが力を吸収して走らないと言われるけど
ブロンぷトンやKHSも後ろにサス付いてるよな
あっちはどうなんだ?
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:00:35.83ID:4QlHnOIT
馬鹿は>>718
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:35:04.00ID:QGyZCX1j
そもそもサスがパワーを吸収ってどんな理屈?
GTのフルサスMTB持っててサスをロックすると進む様な気はするけど実態は不明
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:41:33.33ID:eV1C/eU5
>>734
漕いだ時にリアを持ち上げる動きが発生して普通は荷重で抑えるのがサスが在ると持ち上がってパワーロスしちゃう
理屈の話だけどな
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:48:57.61ID:lbCd/xTu
漕ぐ力が、サスペンションのバネを縮めたり伸びたりすることに使われてエネルギーロスする、
というあたりまえの話だな。

凡人の貧脚で気にしてもしょうがない話だと思うけれども
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 23:46:29.56ID:0UJamHtO
>>732
KHSはリンクがないからボビングするようなサスペンションは最初から付いていない。
とはいえBirdyも純正オプションのハードサスにすればそこまで緩くないよ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 03:23:26.26ID:YguUGrvF
日本の綺麗な道を走るのにサスペンションは蛇足
サスサス言ってる人は自分が住んでる自治体の経済水準が並以下なんじゃないかと認識を改めた方が良いかもよ
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 03:41:14.86ID:rkgpcEbU
フルサス小径MTBでポタしてるが歩道へ避難する時とか段差越え振動無くて快適。
MTB乗ってる事忘れて踏み込むとフレーム沈んで時々ビックリする。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 05:30:05.66ID:iPsI811x
バーディが進まないと連呼してんのはペダリングが下手でしかもデブと言うことか
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 06:32:37.96ID:pIsbSrDs
>>744
都市部の自転車走行帯つきの幹線道路は、鋪道の切り欠きが数メートルごとにあるから
サス着いてると有り難みが良く分かるよ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 06:54:45.89ID:TQaAtg/C
距離を伸ばしたいのでなければフルサスは快適だよね。歩道って結構段差が有るけどちょこちょこ街の中走るなら歩道走行は必須だし
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:35:38.79ID:Euh1NUh6
>>747
そうゆうとこミニベロで走るなよ
自転車しか乗ったことない人って、ドライバー視点が抜けてるよね

>>746
ただの理屈
舗装路をMTBとクロスで走ればどうなるかっていう
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:52:05.89ID:qA8u1ha7
保母さんが園児乗せてるカートも車道を通るべきモノだから車は気を付けろよ~
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 11:18:02.01ID:n2B3Q4Eu
>>720
TyrellにもTartarugaにもBFにも
多くのモデルがあるわけで
ブランドで一括りにしてロード寄りというのは乱暴
だいたいTartarugaは折りたたみセミリカンベントのTYPE Fのために出来たブランド
いわばType Fがブランドを象徴するモデル
ロード寄りとは程遠い
ロード的というのはType Rのことを言ってるのだろうが、あれは後発だし
パシフィックサイクルズのReachを元にしたバリエーションに過ぎん
BFもロード的なのはポケットロケットやエアーフライデーくらいだ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:24:54.31ID:SZsGInCl
>>746
バーディなんか走らないバイクの代表だし
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:29:12.90ID:OtUCzNxz
本人出てきたて必死だな>>757のドデブ
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:30:35.51ID:OtUCzNxz
バーディ乗りの豚
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 14:21:01.30ID:U13ULQ9C
有難う御座います。やっぱ自転車好きなので何とか理解してもらいたいと思い、もう1回出てきました。
そうです。自分は暗黒でありカルガモ隊です。でも、当日は14時過ぎに現地到着したので、その前の出来事は知らないのでなんとも言えません(^_^;)
BD-1はロードに近い性能を引き出せるか分かりませんが、参考までに自分の走行結果を書くと・・・
200㎞過ぎた時点でも、巡航35km/hが可能です。20%の勾配も登れます。100㎞の短距離はスプリントです。
加茂屋のサスを可動軸に改造して使用してますが、前記の通り50km/h以上の下りコーナーでも手放し運転が可能です。
「コテ共」ですみません。結果を残す為にバイクをレーサーへと改良して乗っています。
これ以上の書き込みは、他の方への迷惑行為となるそうなので、自分は迷惑ならばここで書き込み終了とします。
長々と失礼しました。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 14:25:28.46ID:+jJL9xC/
BD1てドイツ人の原型があるって宣伝してるだけで実際パシフィックの企画品なんでしょ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 14:54:44.64ID:uglSWC13
他の有名メーカーと違ってバーディーの模造品みたいなのは見かけないな。コスト的に割に合わないのか機能的に恩恵が少ないのか製造技術的に難易度高く真似できないのか
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 15:09:54.32ID:S+v29Ozh
Aバイクには模造品が多種出回っているのにね

タルタルーガType Sのレビューを読んだことがある
そのレビューでは、バーディーだとフロントサスが
踏み込む力を吸収してしまい、推進力に変換されずに
無駄に消失する割合が高いとあった
比較するに、タルタルSはエネルギーロスが無く、
サスペンションは乗り心地を高めることに
万全な性能を発揮していたと

自分はバーディーもタルタルーガも持っていないので、
レビューに対して賛同も反論も無く、
ただ「そういう意見か」と、記憶に書き込んでおいた
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:59:33.22ID:F9OVNrZE
前にbirdyの模造品って無いねって話しになったとき、誰かが中華を貼ってたような
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 19:57:23.49ID:d/N2ug3t
>>761
バーディのポテンシャルの高さを垣間見た
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:06:59.38ID:NL5Eor0Y
折り畳みにdtswissハブの手組ホイールを付けようとしている。
誰か止めてくれw
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:13:27.49ID:XOUbNX6B
bd1のときにやたらとシートポスト破断(&破断しやすそうな一体型のクランプ)の情報を見た記憶があるけど、現行は直ってるんかいな。
アルミモノコックボディは少しだけ興味あるけど、etrto305よりでかくてかさばるのが残念
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 23:03:31.44ID:VwyQiFOD
>>770
スポークのねじ切り機だけは買うな
長さを指定して買えばええだけや

(正確にはネジもみ上げで切ってない、まじ手作業は修行でしかない)
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 00:42:17.25ID:aiy6ux9a
バーディー=パーよりも一つ少ない
つまり、平均よりも一つ足りないぞ、抜けてるぞって意味なんだから察しろよってことだな(w
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 02:02:54.09ID:wv5IAgtN
>>770
大丈夫。俺のツーキング車のリアハブはクリキンだ
新しい自転車買う時に…と思って保管してたけど使い道が無くなってしまい…
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 03:53:43.50ID:PAMqNtMY
>>748
MTBのようにショックを和らげる、路面の凹凸をいなしてくれるものならぱ、ね
バーディ乗ったことあるなら知ってるはずだけど、路面からの凹凸は思い切り拾い上げてケツにガンガン突き上げてくる
その上、ペダリングの力はサスが吸収してちょっとした坂でも押し歩きになる
だからバカにされてるのさ
あれはクリーンディーゼルだってw
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 05:38:41.95ID:uaSYc3Ag
10年前BD-1で六甲へよく上りに行ってたなー
キツかったけど、、、

結局、上れないのはマシンのせいじゃなくて搭載するエンジン性能じゃないのʅ(◞‿◟)ʃ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 07:35:59.04ID:+1fBb9UC
GT・トランセオコンプ(Fサス付)とポリゴン・パス2(Fサス無)という、
グラベルクロスバイクとでも呼びたくなる様な、似た車種を持っている
走ると、トランセオの方が疲労が大きい
漕ぐ力がサスに吸収される感触がある
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 07:44:24.27ID:sq4WXSEd
>>781
足鍛えていればそりゃママチャリでも何とかなるが。ペダル踏み込んだ力を推進力へと変える効率がフニャフニャしたフレームは悪くなるってことじゃないの
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 08:18:06.52ID:6vxMJdbQ
>>783
高々安クロスの前サス程度で疲労が大きいだの力が吸収される感触だのとお前のパワーどんだけ小さ過ぎなの(笑)
そもそも仕組みが違う物を漫然と同じに漕ぐからそういう馬鹿な話になるんだよ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:50:27.32ID:l3sdEXCS
長野県の車坂峠手前でBD1が登っているのをを見た事ある。
自転車はエンジン次第だ。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 11:19:25.20ID:sq4WXSEd
ヒルクライムにママチャリ等で出られて剛脚で何とかしてもママチャリの走行性能が高いことを示すわけではないし
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 11:46:22.95ID:ZWi14KBr
サスに踏み込んだ力が吸収されて疲れるのなら
自転車の世界でよく言われるクロモリフレームは撓るから披露が溜まりにくい説と矛盾しない?
それともフレームの撓りはサスとはまた違うのかな
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:26:10.38ID:sq4WXSEd
硬いフレームがレース向き、柔らかいフレームがホビー向きで。柔らかいと振動を吸収したり乗り心地で優れるがスピード出したりパワー伝達するのに劣るんじゃないの
基本トレードオフの関係だが作りようである程度両立したりどっちも微妙になったり
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:33:42.19ID:sq4WXSEd
不向きなフレームでレース向きに近いスピード出そうとすれば無理な力要するから疲れるし、のんびりセーブして走る分には疲れはしない。が、効率は悪く同じ運動量で短い距離しか進んでいないことになる
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:46:35.53ID:Mrls+rtI
昔からbd-1能書垂れる人が居着いてるよね
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:19:39.17ID:v6FZtLQY
症刑車なんてどうやって折り畳むかしか考えてないからサスユニットもサスペンションレイアウトも幼稚そのもの。
MTBは30年も前からアンチボビングやアンチスクワットを考えてる。
大昔のベアリングでそれ自体が可動するエキセントリックBBとメインピボットを同軸配置して
ペダリング時のボビングによるパワーロスを排除した初代I-drive機構すら未だに症刑車には採用されてないくらい遅れてる。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:56:24.21ID:+ONEvh77
折り畳み自転車のサスはフレーム保護のため
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:10:08.22ID:uP6x1fhM
>>794
実物見たけどヘアライン仕上げ…じゃない梨地?みたいで、
研磨ガンギマリのツルツルピカピカじゃないよ。

アソコはドライカーボン部品を内製できるから色々作ってるのでは?
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:23:29.41ID:lckbjwhp
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:29:25.57ID:+1fBb9UC
>>791
クロモリフレームが主流だった時期は、
フレームのい撓りが戻るタイミングと
ペダルの踏み込みの最も力が発揮されるタイミングを
一致させて、より大きな合力とすることが図られていた
そうしたフレームの反発力を利用する踏み方が、
リズム踏みと呼ばれた
フレームの撓りは
サスペンションのトラベル量とは違うし、
撓って戻るまでにかかる時間も違う
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:04:15.19ID:Djhlesnp
また中国人の自演宣伝無差別爆撃荒らしか
死ねゴミ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:21:14.12ID:2B34BNnM
>>782
物理的に(化学的に)有り得ないことを斜め上の理論ででっち上げようと無理通ししようとしてるところがクリソツだからね(笑)
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:27:28.54ID:O1m3qGNx
本当のクリーンディーゼルならMAZDAが作れてただろ
作られてしまったからこそこれからはEVって言う事変えたんであって
まあもっと無理な事だが
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:05:53.36ID:+1fBb9UC
>>806
トランポリンを想定すると良い
反動を上手く利用できれば
本来の跳躍力以上のジャンプが可能だが、
できなければ本来の跳躍力未満しか跳び上がれない

自転車でもクランク回転リズムが合わず、
なーんかエネルギーロスが多い場合がある
人によっては合う場合もあるだろうけど
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 10:02:58.48ID:p5M6Q+mD
>>796
ポダリングだよね
当たり前の理屈すら分からないブタが一匹ずっとブヒブヒ言っててヤんなっちゃうよ
バーディ海苔って何だかドイツ車乗ってる池沼に似てるよ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:56:54.47ID:kVUD/0Id
小径車でもロードに近い構造なのは、ホイールの大きさに応じた回転から生まれる巡航性能が幾らか落ちるくらいなのでは
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:01:57.00ID:sAYisW7r
24インチ最強だよな
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:10:42.02ID:5gufmTkF
小型車はスピードがすぐ落ちるし不安定だから楽しいのだよ

早く走りたいなら特定小型原付にでも乗ってろ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:39:47.17ID:opmXm0QI
いや畳んで楽に輪行したいから乗ってるんだが
小径なりに速いに越したことはないんだが
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 10:06:49.37ID:Fr/Tj7gg
さっき荒川サイクリングロードでおっさんが結構なスピードで乗ってたけど、なにが楽しいなかね
一応サイクリングロード公道だし法令守らないとね
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 10:34:14.36ID:lFHgYmG9
>>837
同じだよ
ちょくちょく一般解放日が有る
名称は各地で違うようなのでそこはググってくれ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 10:47:59.01ID:ntgV/RZJ
荒川サイクリングロードなんて存在しないが
笹目橋から下流の緊急用河川敷道路について、道路を管理する国土交通省荒川下流事務所は、「荒川下流の緊急用河川敷道路はサイクリングロードではありません。一部の自転車利用者間ではそう呼ばれているようですが、サイクリングロードとして位置づけられているものではありません」としている

緊急河川敷道路は一般開放されてはいるがロードの練習や走行会などをする場所では無い


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12179400977
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 10:58:00.36ID:WuJSGAaC
堤防及び河川敷地の道路につきましては、河川管理者が管理している河川管理用通路、また、県や市町村(道路管理者)が河川管理者の占用許可を受け管理している道路があります。
河川管理用通路につきましては、河川管理者が河川巡視、水防活動等で使用する通路であり、道路法上の認定道路(公道)ではありません。道路管理者が占用管理している道路につきましては、道路法上の認定道路となっている場合がほとんどですが、道路認定は各道路管理者が行っています。
お問い合わせの羽生スカイスポーツ公園付近の堤防天端から河川敷に下りる道路につきましては河川管理者が管理している河川管理用通路であり、道路管理者が管理する認定道路ではありません。
[担当:管理課]
https://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/tonejo00016.html

荒川も同じだと思われ
つまり公道ではないな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 11:44:09.21ID:Qx+AmZem
侵入に制限がなければ公道とみなされるからな。
おそらくこの手の道も30㎞/hの制限速度対象になるだろうな。
ロードバイクで速い巡航速度走れる場所なんてドンドン少なくなるわけだ。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:04:23.56ID:07O5VLDh
サイクリングロードは公道、交通事故も一般の保険適用されるしな
サーキットみたいなクローズドは適用されない
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:27:34.72ID:MLCVNZr3
荒川はお行儀の悪さで有名になってるからなぁ
彩湖でトレイン組んで飛ばす練習してる人達も見るけど、加害者になる恐怖はないんかね、とは思う
まあ生活道路として使ってる人達も他よりマナー悪い印象あるけどね
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:27:48.33ID:Qx+AmZem
車両だから道路で設定されてる速度は守る必要はあるんじゃね?
曖昧だった標識がないセンターラインもない生活道路は今度一律30km/hに制限されるらしいけど。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:48:00.52ID:WhCvfEHP
荒川は速度だけでなく野球サッカーキッズに怒鳴るローディがいて
先日、河川事務所が自転車ユーチューバー集めてマナー向上のイベントやってたな
少年野球の親達も勝手に通行止めにしたり以前から確執があったらしい
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:56:27.97ID:RNbvot2m
荒川周辺はガラ悪い不人気エリアだしな
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:07:45.20ID:No+8Mnsf
沼津~静岡の駿河湾は景色がいいからなのか、みんなのんびり走っているな。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:30:25.04ID:7oayCFUU
荒北仮面がいるじゃないか
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:33:37.59ID:WhCvfEHP
荒北仮面は走行マナーに関する動画よく上げてるけど
自分も荒サイの徐行区間でぶっ飛ばしてたからな
最近それについて反省してたけど
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:39:16.88ID:dcgToeNz
>>844
法面ではないよ
利根川を走れば分かると思うけど土手上の道路のことだから

>>845
河川敷道路って一般の交通の用ではないよね

>>846
道路交通法が適用されるなら制限標識もなければ道路表示もない河川敷道路は道路交通法上速度無制限だよね

>>847
荒川河川敷も利根川河川敷もサイクリングロードではないし公道でもないから
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:56:54.46ID:dcgToeNz
>>859
荒川上流は自転車歩行者専用道路の区間があるけど、笹目橋から下流はサイクリングロードではないからね
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 14:18:47.22ID:VsUGb/Av
荒サイ上流は正式名称を埼玉県道155号さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線という長ったらしい自転車歩行者専用道路ね
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 14:30:29.86ID:u55lVXAE
多摩湖自転車道
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 15:10:26.32ID:/7DcNUX0
関係ないけど、武蔵丘陵森林公園良いところだからもうちょっと駅をなんとかしたらいいのにね…
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:04:05.82ID:ZsUJKm2h
>>854
沼津港の千本松原から田子の浦付近吉原辺りの堤防のこと?
時間帯でなかなか微妙にロードの練習とか数人でやってる時があるよ。

それ以外は散歩の人もいるし自転車もユックリだけどなー
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:54:39.13ID:k7Ylfm7j
田子の浦から沼津の堤防は途中で飽きる
遠くに見える大水門がちっとも近付いてこないんだもん
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:02:54.62ID:D22ZUhA0
コケた時の事を考えると飛ばす気は起きない
いかに快適に走るかだけを考えてる
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 06:07:04.42ID:HUmHTHN7
江戸川サイクリングロードもよいぜ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 06:07:29.92ID:Uic3mwzP
公園とか河川敷で飛ばす意味が…
プロの選手は公道で練習してるよ
チームメイト引き連れて
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 06:28:23.63ID:McFk6+ug
自転車のディスクブレーキかキャリパーかどちらがいいかって?

時代はディスクですよ、リム交換しなくていいʅ(◞‿◟)ʃ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 09:47:23.05ID:YzYFH7HV
暑くなると夜走りメインになる俺
少しでもリスクヘッジって事で、
2.0のタイヤ注文したよん

明日は休みだし
家帰ったら速攻タイヤ交換して、
片道約21キロのAM2:30まで開いてるラーメン屋行くw
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 10:20:05.90ID:T58lhz7d
暑くなると同じ事を考えるニンジャが増えるから暗い時間は走らないわ
まあ、寒くても暗い時間は走らないが
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 10:35:36.39ID:O7+rRHbY
>>870
小学生の頃、市川から江戸川放水路、市川から三郷までサイクリングするのが我が家で流行ってたわ
去年、20年ぶりに市川行ったら俺の知ってる市川じゃなくなってた
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 10:43:39.62ID:O7+rRHbY
リム交換ってそんなにするの?11年前に買ったホイールがまだ現役
通勤で雨でも気にせず乗ってるけどスポークも折れないし、リムも大丈夫
2万km~3万kmくらいは乗ってると思うのだが…
ただ、グリスが切れたのかラチェット音がうるさくなった
シールドベアリングのホイールはこれで寿命?
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:22:15.52ID:X5zoebXo
折りたたみでヒルクライムやダウンヒルしないならリムブレーキで問題無い
普通に折りたたみの使い方すればリムの寿命なんて1,2万キロじゃ尽きない
折りたたみメインじゃない限りはコンパクトさ優先のリムブレーキの方が良い
新幹線じゃ無い特急だと最後列の後ろのスペース狭いからディスク車の幅だと入らんとか有る
デッキスペースに居座り続けるのは邪魔だし疲れる
輪行するなら余計リムブレーキ車
輪行しないでメインの1台ならディスクでも良いかもしれんがな
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:38:42.19ID:gRq2CPxK
俺は50手前の初老だから早朝派だな
休日は日の出4:30とともにサイクリングロード走って立ち食いそばか朝ラーしてるラーメンショップで補給して帰る、その後のファミリーサービスという名の嫁の奴隷
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:59:48.90ID:dILQg93z
朝の方がいいよ。
暗いのはマジで危ないし飲酒とかキチガイが普通にいるから事故っても痛い目に遭うのは自転車だわ。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:02:49.36ID:tSzBuGWP
暑くなると早朝くらいしか走れないね

河川敷走ってる時はなんでディスクブレーキなんて選んだんだって後悔するけど山道で雨に降られた時はディスクで本当に良かったと感謝したよ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 15:20:17.72ID:dILQg93z
真夏は昼間に走りたかったら車で標高に高い湖がある場所へ行って周遊するのがいいな
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 15:45:32.17ID:H3G4s6pe
真夏は燃費が異常に悪くなる
30km走ってドリンク2Lは当たり前
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:31:55.44ID:w3yrEiEV
燃費ってドリンクのことやぞ?デブ
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 18:33:23.49ID:kV+H59/J
>>886
長野は良いぞ。
林道は木陰で涼しいし
どちらを向いても坂、坂、坂。
森林限界越えると日射しが厳しく
雪がふったらとけにくいのが難点だけれども。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:34:20.94ID:Kx18kYWH
避暑サイクリングに長野行こうとしてたら県からツキノワグマの注意喚起出ててうーんてなったわ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 06:11:08.64ID:acC9tuuJ
コジャックならウンコ踏んでもツルツルなので大丈夫
トレッドパターンがあるとな…取れへんのや
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 06:19:35.37ID:o0UtHYlU
まず路面に何か在ったら踏むなよ

何かを踏んだが人だとは思わなかった
ひき逃げ犯の常套句
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 10:31:59.92ID:cyZBzTir
>>904
人を引いたとわかったと言ったらヤバいからそう言うことにしてるだけ。
痴漢とか無理矢理やったやつが「酔っていて」と言うのと同じことだよ。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 15:44:03.74ID:YVieL5rp
雨で視界が悪く、路面に異物が落ちていることすら気付かず、
後輪に衝撃が…
瞬時に、「鉄板の縁に乗り上げた様な感触」と察した
後ろタイヤがパンクし、押し歩きで帰宅した
翌日、事故現場を調べたところ、脱落した「溝蓋キャップ」が落ちていた
側溝コンクリート蓋に設けられた手掛け穴を埋める目的の鉄板部品だ

タイヤチューブは重度のリム打ちタイプの破損だったため、
チューブごと交換してもらった
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:37:17.46ID:vExZRS1X
>>915
ユーロバイクに参加するよ、外装のプロトタイプを披露するよ、名前はirukaXだよ、とだけ公式が発信した
Sがスポーツ、Cがコンフォートだと、Xはなんじゃろね、エキサイティン?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:29:06.79ID:oO0wuNVS
Alfineから外装に替えるメリットは価格とクイック化か?
まあ、エクストリームだな
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 09:47:11.49ID:0GBicr1C
ケチらずにlight10買ったわ
ステムの調整が少し戸惑ったけど
なんとかできた
ボルト締めすぎだろ…最初なかなか緩まんかった
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 10:19:08.73ID:Fg0+3eH3
>>922
おめ

物足りなさ感じ始めたらトリガーシフト入れたりDNPのスプロケ入れたりするとオモシロいよ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:47:39.62ID:t9PCfhvD
BROMPTONの下引きキャリパーブレーキって他の折り畳み自転車にもる付くのかな?
付けれるなら、フロントキャリアブロックとブレーキの干渉を避けれるんじゃないかと考えている。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:53:13.45ID:ZsqlLopw
付くよ
でもアウターの取り回しに気をつけなきゃいかん
ブロはフェンダーかフロントケーブルガイドディスクでタイヤとアウターが擦れないようにしてある
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 17:04:45.09ID:t9PCfhvD
>フロントキャリアブロックとブレーキの干渉を避けれるんじゃないかと考えている。
要件はキャリパーブレーキの主軸より上のクリアランスを確保したい事
それ故の下引き専用キャリパブレーキを調べてる。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 17:10:01.89ID:BdovJKj2
フロントキャリアブロックをブロ用にするからそうなるんだろ
リクセンにキリンの首みたいのがあったやろ
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況