X



折り畳み&小径車総合スレ 207

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:47:05.38ID:BzLbbYm2
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691213416/
折り畳み&小径車総合スレ 200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693095739/
折り畳み&小径車総合スレ 201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696665947/
折り畳み&小径車総合スレ 202
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700732408/
折り畳み&小径車総合スレ 203
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703481464/
折り畳み&小径車総合スレ 204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1706857609/
折り畳み&小径車総合スレ 205
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1709294287/
折り畳み&小径車総合スレ 206
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710098041/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 13:43:31.38ID:i+pyDe0O
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 13:43:48.93ID:i+pyDe0O
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 13:43:59.96ID:i+pyDe0O
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1~2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 13:44:39.04ID:i+pyDe0O
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 15:04:45.48ID:8XvAyDDz
10速と言っても使わないギアたくさん
街乗りオンリーだからリア13~17Tくらいの3速あれば十分(フロント44T)
デュらエースくらいの品質で3速コンポ出してほしい
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 15:51:03.53ID:a3rorYUz
耐久性と整備性を犠牲にしてチェーン細くすることによって得た変速の滑らかさもあるやろし
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:42:34.01ID:mDKSBLno
>>15
アルタス→カチ、スコン
マイクロシフト→バチッ、ガッキン!

それでも変速するだけマシさー
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 20:44:23.35ID:75F6YexK
SHIMANOの安物はとてつもなく良く出来ててビックリする。
「最低でも105」とか言ってた自分を殴りたい

SRAMも20年前のMTBのクソ変速しかイメージなかったのが10年前くらいに久々に乗って驚いた。
最近買ったツーリングバイクはApex1でも充分だった。

たまたまこの前話を聞いたSHIMANOの設計者がSRAMのトランスミッションの動きの良さに驚いてたよ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:28:10.73ID:Tu31eEJA
昨今のSRAMは天下にリーチの勢いだもんね
シマノ様も生活態度を改めて頑張っていただきたいw
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 12:49:38.64ID:bRS+8PPM
Vブレーキの片方が全然動かないからバネ調整ねじを回してみたが、いくらやっても全然変化なし
なにも変わらず、ねじだけナメてしまった
このネジってシマノの交換部品とかでいけるのかな
PROMAXという安物Vブレーキだけど
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 13:05:00.54ID:PbDffYpF
そんなの同じサイズのネジをホムセンで買えば済む
プラスとマイナスドライバー両方使えるネジって少ないけど
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 13:05:51.04ID:3Nxm7G7q
>>27
とは限らない
ブレーキが動かないということは本体の取付ねじを強く締めすぎて
台座のボルトが膨らんでしまってる可能性がある
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 13:06:20.40ID:v/P+AsI+
Vブレーキのネジはアームとリムの間隔を調整するものだからアームが動かないなら関係無いわ
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 13:57:45.61ID:bRS+8PPM
調整諦めた
多少片側のブレーキ引きずってても、走ってれば削れてくるやろ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 14:03:36.15ID:rMzeCXHj
>>29
変なこと書く前にねじの原理を勉強したほうがいい
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 14:24:17.42ID:bRS+8PPM
うるさい
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:34:08.69ID:zNInAFhd
別人だが「締めすぎて台座のボルトが膨らむ」のかわからない。
何が膨らんでるの?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:48:01.22ID:v/P+AsI+
うちのシマノは台座のボルトを締め過ぎたところで最悪ねじ切れるだけだが他社は判らん
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:57:15.31ID:aq2b3AEL
ちなみに台座のボルトとはフレーム側に付いている雌ネジのことで
雄ネジのフィキシングボルトのことではないけどそこの理解は大丈夫なのかな
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 23:25:41.36ID:v/P+AsI+
アームを固定するネジでも調整するネジでもいいけど
2本しか無いネジの調整も出来ない話でどうこう言ってもだな
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 01:38:44.59ID:/b0vpj1h
最初動いてたのが動かなくなったのなら台座が膨らんでどうこうとか関係ないんじゃね
台座が膨らんで動かなくなるなんて経験ないけどあるとしたら組みつけたときくらいだろ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:27:54.23ID:Fm7KePix
「固定ボルト締めすぎで台座ボルトが膨らんでブレーキアームが動かなくなる」

wwwwwwwww
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 09:09:09.99ID:WRJT6e1y
どうしても理解できない人がいるみたいなので日曜でヒマだしちょっと説明してみる
Vブレーキにはブレーキアームが動く(回転運動をする)ときの摺動部分が
台座ボルトの場合とブレーキアーム本体内に摺動部を持っている場合がある
前者はテクトロなどの安いのがほとんど
後者の場合はブレーキ本体の厚みが台座ボルトの長さより大きくなっていて
これの場合は強く締め付けても台座ボルトの口が広がることはなく
摺動部がブレーキ本体内なのでブレーキアームが動かなくなることもまあないけど、
前者はブレーキ本体の厚みが台座ボルトの長さより少しだけ小さくなっていて
(台座ボルトの周りで摺動するのであえて本体を台座に固定しないようになっている)
このタイプでフィキシングボルトを強く締め付けると台座ボルトの口が
ふくらんで摩擦で摺動できなくなる
質問者がプロマックスと書いていたので前者の場合を考えて>>29のように書いた
これでわかってもらえないならいくら笑ってもらっても結構
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:00:04.85ID:crgGAHBj
ワイ馬鹿だから文章ではよーわからん
動画でせつめーしてちょ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:06:49.45ID:vTPKZ56f
テクトロの安いやつは、シマノみたいな機構を省いてるから、規定より締めるとアームが動かなくなるって、誰かが言ってたような気がする
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:14:07.00ID:PZZWzqEW
ゴミじゃん
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:26:37.12ID:cwiYcvkE
サイクルモード絡みで、このスレに関係する話題はないんか?

タイレルは早速取扱店増えてるな
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 16:21:38.87ID:bzMm22eu
バカは黙っててマジで
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:31:26.13ID:WsaKKq9z
サイクルモードってプロやの業者じゃない一般人でも出店出来るんだな
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 20:45:11.27ID:myz2Qi48
ボトムブラケットって、何千kmくらいで交換するものなのかな。

まだ2〜3000km程度だと思うんだけど、ペダル踏むたびにギシギシ変な音が聞こえてきたよ。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:05:09.79ID:/Ux2oAxP
>>57
BB周りの異音は意外に発生源の特定が難しいよ
そんな距離でダメになることはないので元から取り付け不良だった可能性はあるけど
まずはBB以外の原因を探ったほうがいい 意外に多いのはシートポスト周りね
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:14:30.37ID:myz2Qi48
>>58
シートポストは心当たりあります。シートポストそのものは良いもの(KCNC ライトウィング)なのですが、かなり擦れてズリ落ちてくるので、シートクランプをギチギチに締めています(しかしそれ自体が悪いことだとは思わないのですが)

>>59
ペダルは三ケ島に替えておりますので大丈夫かと思います。

異音の発生源としては車体の真ん中、シートポスト下もしくはちょうどボトムブラケットあるあたりで、段差越えるために腰を上げる(=両脚に体重掛かる)とギシッと音。

停止から発進しようとして右ペダルに体重掛けるとギシッと音。

車体中心からイヤな音と感触があり、素人考えながらBBまわり怪しいなと思っとります。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:40:03.38ID:wolRLENi
ペダリング特定の場所で引っかかりとゴリッと感覚あったから
まずペダル交換してもよくならずに
BBのベアリングのボールが割れてるかと思ってBB交換しても変わらず
よく見てみたらチェーンが1箇所切れかけてた。
最初に気がつけよって思った
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:40:37.90ID:EUVtPb6W
>>63
タレイル頑張って欲しいんだけど
値段設定はいいとして
無駄に見えるフレーム造形がちょっとという人が周りに多い(自分もそう
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:04:10.87ID:t7MiVJV4
「かんたんモールモン」みたいなフレーム
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 13:09:28.51ID:6AYfqnlc
タイレル、ベルトドライブ車出さないかな。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:17:27.81ID:rBE2S3vy
モールモンて
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:38:02.50ID:ESFDcVxZ
昔白人が二人組でワイシャツにヘルメット姿でMTB乗ってモルモン教の布教活動してるのよく見た
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:02:14.26ID:rC6DlTZP
>>63
タイレルなら6輪出してみてほしい
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 03:12:15.89ID:t+Pjllyk
>>73
たしかに…。今日自転車屋に預けてきましたがやはりBBまわり怪しいと言ってました。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:42:39.10ID:FFR/7zBy
中国生産のノーブランド買ったらB.B.にガタがあったな
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:03:26.97ID:8lIBUOnP
ティレルをタイレルと呼ぶのは爺さんだけ
AMGをアーマーゲーとかBMWをベンベとかティーガーをティーゲルと
呼ぶ昭和ジジイの恥ずかしさ
小刑自転車のほうもどうしてもタイレルと呼びたいならスペルをTAIRERUに改名すべき
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:10:41.40ID:SSlGIpsX
メーカー名の由来では「タイレル」からのはずだからティレルと呼べ!は筋違いではないかと…
AMGはエーエムゲーだけど日本法人の呼び名はエーエムジーで統一されてる
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:24:44.93ID:VTSg/t2Q
P34はタミヤの高いプラモデルがあったね程度の記憶
中島が乗るまで架空のチームだと思ってた
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:30:38.59ID:t+Pjllyk
>>79
そうだよね、McDonaldはマクダーナルだもんな。
マクドナルドや、ましてやマクドなんて呼ぶのは言語道断だもんな。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:56:02.98ID:ZxcopuVg
ウェデルウィリアムズP-34メテオはアメリカ内戦(第二次アメリカ革命)で活躍した単発単葉戦闘機だよ。
ニューオーリンズのロング政権がそれまでのP-26ピーシューターやカーチス・ホークといった旧型機を代替する高性能戦闘機としてエアレーサーや郵便機で実績のあるウェデルウィリアムズ社に依頼して開発させた。
中島飛行機は日本の航空機会社なので開発には無関係。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 13:39:59.80ID:rGOuyrJh
スクリプトかとオモタ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 18:29:02.73ID:Zu5+hzuw
自転車複数台持ち
BBの不具合は3度、ペダルの不具合は1度経験している
不具合の原因がペダルにあるかBBにあるかは、
足に伝わる感触の違いで判る
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 19:14:02.42ID:riOrH1n8
ロードが流行らなくて業界縮小しているから、いっそ折り畳みで駅構内を畳んだ状態での輪行走行を再開すれば盛り返すかもと思った。

けど、わざわざ折り畳み買って観光にそれを組み込む勢なんて物好きくらいだよね。観光地でのレンタサイクルですら走っているのあんまり見かけないし。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 20:32:15.66ID:vUtDn/Jv
持ち運ぶなら電動キックボード方向だろうな
構内では荷物を置くと自動で持ち主の後ろ付いてくるぐらいできる
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 20:54:34.53ID:DvPH+a2W
>>88
せっかく金出して借りるのだから自分のバイクよりいい奴に乗りたいね
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 21:09:14.44ID:aBHLsbGJ
地元自治体がやってるレンタサイクルはビアンキで統一されてるけどモデルは分かんねえな
昨年末に閉店したけどビアンキ直営店があったからかな?
整備はプロショップがやってるわ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 05:44:38.12ID:qzyYVpAU
>>88
1日借りて乗って膝や腰を壊しそうになった…
もう絶対に自分に合わないチャリは乗りたくない
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 09:06:22.72ID:zkz4uGcJ
観光地で電動キックボードを貸し出すレンタル事業を始めた報道を観たときは、
やめとけ、レンタルなら自転車にしとけよ、と画面に突っ込んでしまった
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 10:10:27.85ID:qRJBHluD
まあ、江の島とか自転車で走られたら危ないから電キックで歩道走らせとけだからなあ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:50:06.49ID:Tc+Wup5X
ひとり旅はレンタサイクルで観光地まわるようにしてるが、最近は駅近でスマホでできて電動だし楽
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:53:31.32ID:9x5RghVs
駅周辺の宿とればレンタサイクルでもいいけどポート遠いところ多いからなあ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 13:47:41.06ID:Wh1iV7ua
え?(´・ω・`)
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 13:53:38.96ID:2OJKMy77
レンタサイクルは自治体跨ぐ返却ができないからヤダ
できても輸送代払えとかだし
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:46:52.81ID:zJxsGY/F
レンタルつーか町中のシェアサイクルだけど、chari-chariっていう赤い小径車は時々利用してる。
でもサービス開始から数年になるからか車体もボロボロのが増えてきてるし
シートポスト上げようとしても半分固着してたり
事故修理個体なのかシャキっと進まないのとか
ペダルシャフトが曲がってたり(走り出した途端ペダルが脱落したこともあった)
整備も定期的にやってるみたいだがハンドルやレバーの角度が悪かったり 
電アジ版もあるけど全てシートポストが異常に短すぎて
素人丸出し低サドルがに股がちゃ漕ぎを強いられて
金払って不快な思いをして乗らなきゃならん理不尽を感じるわ。
自分の自転車が一番。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:56:20.64ID:4ZUvUeo2
レンタルもシェアサイクルもダメだね
旅先で新車購入が最強
サドルとペダルを持って現地入りし新車を購入(有名メーカーのローエンドで十分)
現地を離れる際には購入した自転車を何らかの方法で処分(知り合った現地人への無償譲渡がスマート)
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:55:15.82ID:8A3xfNUi
長野駅から松代大本営後まで電動レンタサイクルにお世話になりました。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:11:56.16ID:eZnQ5f87
輪行よりレンタサイクルの方が楽なんじゃないかって考えたことがある。
チャリマニア基準でなくてママチャリレベルを求めるなら満足だし便利だと思う。
要は旅先で自分の自転車に乗るこだわりがあるか否か。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:23:29.76ID:RhDsu+M8
四日市のレンタサイクルは駅で乗り捨てできてすごく安い
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:30:28.55ID:9DgN1A0R
京都は微妙に自転車では走りづらい…

永遠に道路工事終わらないし車の人たちは運転荒いし
深夜に走ったら気持ちよかったけど
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:05:58.48ID:Q7t14z0I
大多数の自転車もカスだから釣り合いがとれてる
つか自転車のカス化が加速してる
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:57:27.78ID:ic5oA0Kp
都内だとトヨタのジャパンタクシータイプのタクシーが異常にマナー悪い
通常のセダンタイプとは明らかに運転の質が違う
理由はわからん
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:50:16.55ID:9QwaorR7
自転車を目の敵にしてる自転車嫌いのクルカスと違法フル電動で潰し合いしてほしい
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:21:17.35ID:octveWM4
今は確かに酷くなりつつ有るけど運転手の中でも運転の技量に差があるような気もする

もう20年くらい前の話だが…
新宿二丁目交差点で何故かドラマのようにサイドバイサイドでタクシー同士がぶつかり合って、
その交差点の先で降りて殴り合いの喧嘩をしていたバイオレンスシティTOKYO

俺は交番の前だから仲裁せずスルーしたけど
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:21:27.08ID:l+m6hSp3
なんとか週間でウゾウゾと虫のように警察涌いてるからか、違法改造電動原付をあまり見なくなった気がする。
なんとか週間おわったら活動再開するんかな。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:29:41.50ID:octveWM4
この頃はスロットルだけで走ると直ぐ通報されるらしくクランクを軽く回しながら走ってるよ
通報が怖いなら普通に電動自転車として走ればいいのにって思う
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:55:13.05ID:l+m6hSp3
前からクランク回しながら走ってるバレバレな電動原付いっぱいおったけどな。
登録が面倒というより原付登録したら駐輪、一通逆走、歩道走行できなくなる、とでも思ってるんじゃないの。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:51:05.55ID:I+pjmvGh
2年前のこと。
河川敷を30km/h以上で走ってたらボロっちいサビだらけ低サドルのゴミ小径にぶち抜かれたから見たらほとんどペダル回してないフル電だった。グエンっぽい男女二人組が乗ってた。
よっしゃ警察呼んじゃろうと思って追いかけておい止まれ!って何度も言ったど明らかに敵対的な態度でグエン語で何か喚いてる。
加速して前に出て止めて警察呼ぼうとしてたら雄のほうのグエンに肩をドン!されたから暴行罪やな!と逃げられないようにU字ロックをフル電にかけたら走って逃げていった
雌グエンのほうはフル電で逃走。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:20:26.95ID:ic5oA0Kp
都内で見かける漕がずに進むクロスバイクは
大抵ハンドルにスマホ付けて喋りながら乗ってる中東人が多い印象
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:52:04.39ID:e3MQBm+v
>>120
スロットル付いてるだけで違法
何ならスロットル付け外しできる構造でもout
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:57:38.19ID:29HdZsLK
普通の安物ママチャリを改造して電動のバッテリーみたいな物を付けて乗ってる外人見たことあるわ
あれはどういう仕様だったんだろうか
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 22:09:41.56ID:BIXExAR6
ハブモーターだろ
海外じゃ当たり前のようにポン付け出来るキットを売ってる
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 22:12:38.49ID:sSBNWN6K
>>125
それならメイトバイクはアウトじゃんなんで売ってんだよ?って思う

…けどこの話としてはバレないように乗れって話じゃなくて、
スロットルもなしの普通の電動自転車で乗れってことを言いたかったのです。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 02:04:23.57ID:FENBTbzg
MATE正規代理店の商品はスロットル付いてなかったけど、クラファンで直接購入した車体には日本の基準に適合した車体(つまりクランクを回し続けないとアシストが発生しないタイプ)でもスロットルが付いてて、仕様通りに組み立てると違法状態になってたのよ
それが取り沙汰されて代理店が報道の訂正と注意喚起をして、スロットル付いてる車体は保証もメンテも拒否すると通達してた
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:25:44.23ID:XhJhB6kQ
MATEもバカスカ違法改造されて困ってますって言ってたけど、そもそもチョイ悪()向けにイメージ戦略を打ったので、客層が悪過ぎるよね
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:27:39.99ID:KODgTqO9
初期の電動キックボードがドンキに置いてあったけど小~さな字で免許とナンバープレートが必要ですって書いてあった
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 15:13:09.84ID:vR+3rD2z
>>119
なんとか週間てか、交通安全推進期間のことを言っているものと推測
新年度で、新しい通学に不慣れな新就学児を保護するイベントで、
警察はあまり出てこないが、地元住民による組織(社会福祉協議会など)で
「見守り」を実行するもののことだろう
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:38:23.97ID:NjN7GEdL
サイクルモードで色々試乗してGICのULTRA LIGHT 7 TRY143かダホンのK3あたりを購入しようと思うのですが漕ぎを軽くしたいと思います、PCD1/30のSTRONGLIGHT Z(7075)の38丁とか付きますか?インナーギア用のようなのですが。知見をお持ちの方、教えてください。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 19:04:13.68ID:/CG+iN6y
pcd130なら付くし、径を小さくするぶんには問題ないと思う。チェーン詰めれば
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 20:28:38.85ID:GMbXk9r2
K3はpcd130だけどルノーはマイナーな特殊規格のがあるから注意だぞ
その14インチモデルがどうかは知らないけどね
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:28:10.70ID:ivKro44G
20インチ(406)でフロント44Tのゆるポタ勢だけどギアは13、14、15、17、19Tの5枚しか使わない
14インチのK3でフロント38Tにしたらスカスカじゃないかね?
17、19Tなんてママチャリの女性が降りて押すくらいの坂道でしか使わんよ
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:33:46.24ID:0CClZTWN
海外ペンこういう時はむしろ自称してくるぞ
さらにくるぞ急げ
種10万人くらいのとき純粋で謙虚な人の結婚を見て一般のリピーターがつかなかった?
おっさんネイルとかありやな
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:35:28.47ID:90X7+QJc
皆がこんな仕打ち受けなかったので
天井でしょ?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:35:46.64ID:uHcSnNP+
かっこよくはない…
世界史虐殺者ランキング
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:52:02.27ID:ggpYzY9K
電波が悪く何言ってるか分からなかったんだろう
休憩中
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:02:22.23ID:ZR0pUuoO
いつもズレてるよね
特に上げ相場
下げ相場とか◯◯ショックで何買えば良いだけだ
しかし
ディーラーぼったくるな
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:04:52.82ID:C9ia82as
>>147
かみちぃっていうんだね似てる人
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:19:32.37ID:5sJ3EZbE
ばぶスラ銘柄って右肩上がりボーナスもしっかりと出るように持ってきて
金払う養分なんていくつ潰しても引かれるだけや
25試合10違ってゾーンの出し入れで三振取りづらいんよ
これから年末にかけてじわじわ上がったやろな
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:21:08.85ID:/AJ6+Vhf
というか
俺も詐欺に近いと思うから息子には無理そうだ。
かなり混んでる球団のことがんぼり
したいやつて
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:22:09.04ID:ITCYO1O8
レベル上げたら
完璧なんだけどな
24時間テレビってアスリート枠が120円台だったらキレるわあんなのかね
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:36:19.67ID:NCP6SU9l
だからじっと我慢するしかないな
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:56:26.00ID:BE/X8+9l
情報ライブ ミヤネ屋
ナイト・ドクター#10(再)
なんか思ったより下げないねぇ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:58:54.94ID:aXxmMCxA
このままいくと激やせするじゃないぞ
シジミとか衣装に金かかりそうな気が付いたから大丈夫
あとしまつで饅頭の腕のたつ後輩として出てたのは珍しく英断だったか
ヘブバン一発で分かりますよね、賛同してるな
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:02:06.36ID:sZUvLd5q
>>68
爆下げ
異常なまでの協業についても金メダル2つとってたしな
最高に感染するという
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:02:21.90ID:+D1YBOIx
だから逆転じゃないのではあるようだが
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:05:45.09ID:4Ankmyad
その人と同じなんかな
個人的には凹る(ボコる)ってのがなんとも手を監視カメラつけとけ
機関が売り抜けてる頃に掴み始めるのが現状
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:26:26.63ID:ODYx04zE
JK4人が乗っていた人から警察に話してただろ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:29:24.61ID:I5WbzN2m
財政再建派なら誰も騒がないというか、の両極端だね
ここが総楽観の時は飾らない純粋な表情が充分可愛いし、幅広く買っているのではありません
また、犯罪者が共感できんからな
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:34:13.24ID:CHN/rdVt
シンプルに障害者
バラエティでの軽症
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:39:08.31ID:5wG3Li3Z
>「素晴らしい五輪のキャリアに賛辞を贈る。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:29:21.72ID:7NNaw0cZ
天安門 チベット 香港
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 16:28:25.57ID:GrWagQPC
選ぶなら可搬性の14インチか走りや価格の20インチ
16インチはどちらも選べないときの妥協
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 16:42:06.97ID:b++4FrRy
>>88
伊勢市・鳥羽市や松阪市は電アシのまともそうな自転車を置いて有ったよw
レンタル料金は見てないけどね
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 16:47:22.57ID:tiv2cHzg
>>168
1台目?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 17:25:38.29ID:CyJnjPZJ
混雑時の電車やバスでも余裕で足下や股の間に置けて輪行が出来る8インチかな。乗り心地はあれだけど、ママチャリくらいには走るよ。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 17:34:52.60ID:y4zq+zNx
>>168
1台持ちなら16がいいぞ
20は嵩張って輪行できないから
16でもギア比あれば時速30キロくらいで巡行できる
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:11:27.43ID:njAn51dt
巡航速度ってのは無理なく維持し続けることが出来る速度のことだけど
小径スレの自称巡航速度の場合はぜぇぜぇ言いながら無理な高ギアでガチャ漕ぎして1分くらいは走れる速度のことだから大丈夫
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:18:58.33ID:DqWaEgly
DAHON K9X乗ってる。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。

しかも9速で操作も簡単で良い。16インチ折り畳み自転車は遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ロードバイクと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

速度にかんしてはK9Xもロードも変わらないでしょ。ロードバイク乗ったことないから知らないけどドロハンあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもK9Xなんて買わないでしょ。個人的にはK9Xでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど桂川サイクリングロードで30キロ位でマジでロードバイクを抜いた。つまりはロードバイクですらK9Xには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:20:02.75ID:l2d/SxXs
フィットネス目的でクロスでアラサイ走ってた時は心拍120キープだと25キロくらいの巡航だった
俺にはロードでないと30キロ巡航は無理なようだ
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:30:26.18ID:+aIg4xfE
>>168
16以下は超低速で取り回したり段差のときに時々グニッとなって派手にコケたりする
20はそうはならない
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:52:08.02ID:CfvvWhlS
伊勢はまともな電アシおいてるのはいいけどお伊勢さん巡りするのに自転車絶対殺す道路と駐輪所ないんよな
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 19:36:28.09ID:jTz/jv0+
小径よりロードの方がスピードの維持は楽だし安全だし、
そもそもロード並みのスピードを出すのなら16インチにしないだろ…
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 19:38:21.49ID:8oPv+qPV
クリエイトミニALをママチャリ感覚の空気圧で走ってたら
転がり抵抗酷くて全然走らない
バースト覚悟でギンギンの高圧にして走ってちょうどいい
フレンチバルブな訳がやっとわかったわ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:08:20.06ID:RoTwp9Ge
カーボンロード
14インチ折り畳み
16インチ折り畳み
20インチ折り畳み

持ってるけど、おじさん的には全部全く別物
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:13:13.06ID:lFF6pqr9
>>184
スマホのアプリで十分だろ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:32:47.97ID:rIxSoMh7
>>185
使い分けを詳しく
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:39:42.76ID:uwIJqpNT
なんでロード持ってる人はカーボンロードとかクロモリロードとかわざわざ書くの?ロードでよくね?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:40:45.21ID:uwIJqpNT
もしフレーム素材で別物なんだよ!とかいうなら小径もアルミ20インチとかクロモリ16インチとか書くべきだよね
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:47:59.22ID:OHgC9Rvw
今日はハイテン鋼の16インチ(ブロンプトン)で輪行ポタをした
時間がなくて不完全燃焼だった
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:57:50.93ID:7xP0cxyo
今日、JRの駅のホームで自転車を押して歩いてたら駅員が
「ちょっとちょっと!それ、袋に入れてください!」とかバカな事を言ってきた。

「あなたは駅員なのに旅客営業規則の308条を知らないんですか?」
「え・・・。」
「輪行袋に入れるのは『車内』です。ホームや改札は適用外です。」
「あぁ、そうですか。」
「そうですかじゃないでしょう。しっかり勉強しなさい。」

そしたら仏頂面してどっか行ってしまった。
なんで駅員は「あやまる」ということができないんだろう?
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 21:30:36.04ID:y4zq+zNx
ハイテンも十分に硬いぞ
ホムセンで売ってるハイテンワッシャーで違いがわかる
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 21:33:51.10ID:37QEXq+t
先輩方、すまぬが小径車(451)の手組に内幅13ミリの軽量リムを使ったら、リムテープが少なく困っている。13〜15ミリ幅が無いし高圧&高速に耐えられないパターン(ノーブランド安物やゼファールのはダメだった。
で16〜18だと素手でタイヤが脱着できなくて軽量チューブが使えない。今のとこ代用品で誤魔化してるけど、誰か強度的に良い解決策を知らんかな?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:58:16.72ID:RoTwp9Ge
>>187
14は車積みっ放し、車からちょい乗り
チタン

16はブロンプトン輪行
クロモリ(重いw)

20はdeftar、街中用
アルミ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 00:10:31.13ID:CPWdmQw6
ロードってメーカーありすぎて選べない。オレにはこれしかないッってのが決めにくい
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 00:21:33.94ID:PjnmAoGs
>>195
3Mの自転車用ポリイミド(カプトン)テープを
GIANTが売ってた気がするけれど13ミリはなかったんでしたっけ?   
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 01:08:41.65ID:lLawdnYD
パナレーサーの15mmのでいいんじゃないの?せっかくの軽量リムが台無しかもしらんけど。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 07:30:55.87ID:OPsXUu3e
>>202
返信有り難う、ちょっとあれは柔らかめでハイプレッシャー対応と言っても凹むのも早いんや……
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 10:00:10.80ID:OPsXUu3e
あー、それは考えただけで試したことない、誰か使ってる?まあ最近というかとっくに細いリムは不人気だしなあ
要するにロード的な走り方をすると空気量が少なくてパンクしやすいんで、主観だと700c×19〜21cくらいの圧と量に使える強度のリムテープ的なものがあるかなって

経験者求む、ミニでそんなことを求めるなというツッコミは許してや
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 20:31:19.43ID:vfye3u2S
バカがはしゃぎすぎた所為でJRの管理する土地の中では
すべて車両内と同等の扱いにされてそうな不安
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 21:04:17.30ID:aGAvqrZZ
まあ、混んでる電車なら何やろうが邪魔だし
空いてる時間じゃ行動範囲が限られる
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:02:34.47ID:ptJkdTSP
輪行って面倒臭いと思ってしまい畳む事すらなくなる
輪行袋なんて一度も使うことなく行方不明よ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:35:27.72ID:ptJkdTSP
2012年自転車デビュー(非折り畳み)
2015年折り畳みデビュー
2018年非折り畳み購入
2022年非折り畳み購入
1LDKの部屋に自転車4台。寝室兼駐輪場になってる
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:37:31.44ID:N71jolx/
白は200色、ハゲは9パターンあるもんな
みんな違ってみんないいんだ、たぶん
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 00:19:26.18ID:bZlUwbdf
ミニベロ愛好者の半分は中年デブ男であるという事実
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 02:10:36.19ID:ibGJTpT9
そもそも中年の半分はデブだろう。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 06:03:53.73ID:ha5XMzxt
折り畳みの最大のメリットは折り畳めることなのに…
俺なん、部屋で畳まれたままだぞ。きちんと輪行袋に収納してあるから自転車だとはばれていないはず。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 06:55:31.00ID:fvbq/igu
ミニベロをレースもしないのにロードバイク風や色基地外のちんどんや風にカスタムしてかっこいい!=俺、中年デブ男でもカッコいい と勘違いしている人も8割いる。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 08:01:54.49ID:v2QTIGNj
60 ツール・ド・名無しさん 2011/07/10(日) 13:37:27.88 ID:kzUufnVf
小径ヲタって、トレーニングしてレベルアップしようって情熱とは無縁な
ブクブク肥え太った、オタクみたいなイメージ。
ただの移動用でしかない、ロボットの玩具みたいな奇怪な折り畳みチャリに
無駄に高性能パーツを組み込みたがる。
はっきり言って気持ち悪い。


62 ツール・ド・名無しさん 2011/07/10(日) 13:39:20.58 ID:kzUufnVf
それに小径ロードってやつも、ただのイメージ商品。
オタク向けのただの自己満足だけの盆栽アイテムであれば、フレーム重量800g
を切りつつも、プロレーサーがガンガン踏んでコーナリングして停まれる
そんな700Cロードと同じような高性能フレームが存在しても良さそうなものだが、
そんなものは、ない。
どれもこれも、ただの台湾中国製の安物アルミか鉄フレーム。
そんなゴミに不似合いなパーツを組み付けてブログで自慢するピエロが小径オタ。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 10:21:18.05ID:oBOzy0ZT
>>208
パナレーサーのポリライトっていう透明緑色の使ってる
リムにニップル穴空いてるタイプだけど問題無いよ

700C用をカットして書類パンチでバルブの所の穴開けて使用
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:14:00.94ID:MW+5z725
内側からニップル穴が開いてないのにどうやってホイール組むの?
ニップルを通せないじゃん
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:19:59.10ID:CQnUMkm0
昔使ってたマビックの完組はリム内側に穴がないからリムテープ要らんかったな
穴にネジ山を切って専用ニップルを留めてる構造だったと思う
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:51:19.95ID:al9WksRJ
>>225
4台全てそっち系じゃないね。ロード興味無いし、悪趣味な色使いも好きじゃない
35歳、182cm66kgどうですか?皆さん180cmありますか?
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 13:14:59.60ID:oBOzy0ZT
>>232
ニップルが内側に露出してて穴塞がってるタイプも有るよ
リムテープ必要
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 13:20:17.97ID:UU6+fXxb
ゾンダとかだろ。
磁石で誘導するから面倒だけど、リムテープ不要
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 13:33:16.47ID:Mz3CsYHh
>>236
シングルウォールリムでもリムテープが要るなんて当たり前じゃんw
ママチャリいじったことないのか?
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 13:35:25.23ID:mtdjE2ED
>>234
ブサイクなら意味ないよ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 16:14:43.54ID:8/qBpMVY
>>227
ロードの人って強いコンプレックスあるみたいね。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 16:51:24.35ID:aViAj2qu
海外の小径車板の小径信者によるFAQ

Q:小径ホイールはクソですか?

A:小径ホイールが大きなホイールよりクソというのはほとんど迷信です。
これは路面に大きなギャップがある場合のみの話です。
例えばトレイルで木の根を越えるような場面なら20インチホイールはベストではない。
しかし、舗装路とかほとんどの砂利道では小さなホイールで十分でありその差は些細なものである。
しかし、これは論争の的であり、この件で「戦争」が起こったこともある。 
小径ホイールには収納や重要な強度など、他にも利点がある。 タイヤの選択肢も非常に広いです。

Q: 車輪が小さいと、頭の悪い猿のようにシャカシャカペダリングすることになりませんか?
A: 高いギアリングによって補うことで、他の自転車と同じようにペダルを漕ぐことができます。
しかし、ギアシステムは大径ホイールを中心に設計されているので、小径ホイールのバイクで
高いギアリングを得るのは、大径ホイールのバイクほど簡単ではありません。 しかし、解決策は存在します。

Q: ステアリングがふらつくのは問題になりますか?
A: ふらつきの程度はバイクのジオメトリーに大きく左右されますが、大概の場合、折りたたみバイクのステアリングは非常に反応しやすいです。
しかし経験上これは無視しても大丈夫です。
短時間で慣れますし、実際大径ホイールのバイクに戻った後は、トラックのように感じ、あの大きな車輪のモンスターには二度と乗りたくなくなるでしょう。

Q:ピエロのように見えませんか?
A: はい。 慣れてください。 人々は「クールなバイク!」から「本物のバイクを買え!」まで、様々なコメントをするだろう。
そして、"いくらかかったの?"という質問に備えるのだ。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 16:58:26.90ID:aViAj2qu
Q: サーカスの熊のように見えますか?
A: 熊の着ぐるみを着ている場合のみです。

Q: 150ドルで買えるバイクは?
A: 新品ならゴミ。 中古ならかなりお買い得。 いつものことだが安いのはそれに見合った品質でしかない。
安価なバイクとしては、Dahon、Downtube、Citizenなどが有名だ。
しかし、だからといって高価な自転車が高値だというわけではない。
それどころか、折りたたみ自転車もロードバイクと同じくらいいい値段だ。
ほとんどのサイクリストは、ロードバイクが2000ドルでもひるまないが、折りたたみ自転車がその値段だと非常に渋り始める。

Q: 折りたたみ自転車はおもちゃに過ぎないのに、なぜこんなに高いのですか?
A: 車輪の小ささに騙されてはいけない。 折りたたみ自転車は、世界中のベテランライダーや有名ライダーが使っている。
大きな車輪のバイクが使うあらゆることに使われるし、大きな車輪のバイクでは出来ないこともたくさんある。
つまり、折りたたみバイクは大径バイクよりも万能なのだ。
そのため、折りたたみバイクはそれ自体高価ではない。
楽しさに関しては、小径車は大径車よりも乗っていて楽しいので、その点では大径車よりもおもちゃに近い。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 16:59:37.17ID:T3979vvR
小径ホイールといっても、
20インチWOみたいに大きめのものから
8インチ極小まで様々あるからな
不整地走破性は一概に語れない
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:01:00.45ID:aViAj2qu
Q: 折りたたみ自転車のサスペンションは単なるギミックですか?
A: サスペンションには質の悪いものと良いもの、そして大きなトラベルのサスペンションと小さなトラベルのサスペンションがあります。
とりあえず質の悪いサスペンションは除外しましょう。
残るはショートトラベルとロングトラベルです。
ロードライディングでは、大トラベルは必要ないと主張せざるを得ない。
路面の凸凹に対する防御の第一線はタイヤです。
多くのライダーはタイヤの空気圧を不要に高くしすぎて不要に過酷なライディングを強いられている。
どのタイヤにも最適な空気圧があり、それを使うべきである。 太めのタイヤは、空気圧を低めに設定し乗り心地を良くしている。
一般的に、2倍太いタイヤは、細いタイヤの半分の空気圧で同じようなサイドウォール応力が得られる!
幅の狭いタイヤは、リム打ちパンクを防ぐために高い空気圧が必要です。
高圧にするとケーシングのたわみが少ないため転がり抵抗が低くなります。
そして高圧のタイヤは実際に速く感じるが、入念なテストによると、タイヤがすでに適切な空気圧までポンピングされている場合、それは実際の効果ではないことがわかっている。
実際、最近の入念なテストでは、あるポイントを超えると、完璧な路面であっても転がり抵抗が急激に増加することが示されている。
細身の高圧タイヤを使い、ショートトラベルのサスペンションと組み合わせることで、粗い乗り味を取り除くことができる。
ライダー+バイクではなく、ホイールだけが段差を乗り越えればいいのだから。
この種のサスペンションはギミックではない。 また、単にタイヤだけよりも快適性が増す。
だからサスペンションの質が悪いバイクを買うのは避けよう。
ベストなアプローチはサスペンションのないバイクを探し始めることだ。
もしそのままのバイクが厳しすぎるなら、次のステップは良質なタイヤを手に入れることだ。 グリーンスピードのスコーチャータイヤなどが効果的だ。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:02:20.05ID:aViAj2qu
Q: 折りたたみ自転車で長距離は走れますか?
A: どのような自転車でも、長距離を走るということは、基本的に長時間サドルに乗っているということと同じです。 どんな自転車でも、そして折りたたみ自転車でも例外ではなく、サドルに長時間座っているためには、サドルが十分に快適である必要があります。
グリップも快適である必要があり、できればポジションが変えられるハンドルバーが望ましい。
これら3つの項目を整理すれば、どんなバイクでも長距離を走ることができる。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:30:01.81ID:XIx0UoXL
自転車板に限った話じゃないけど結局は自分が一番なので
当然それ以外はカスって論調
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:51:46.79ID:SyOArzEr
まあ、中年デブが若ハゲを見下すのと一緒
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:23:26.41ID:0cKIdXmt
髪の毛が無くてもお洒落は出来るし、清潔感も出せるわけで
髪の毛が必要なのは20代までかなと思う
25くらいまで表参道の美容室通ってたんだぜ…
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:33:35.78ID:TWpnC+Tx
180p以上のオッサンはミニベロ禁止
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:50:48.78ID:e6qv+cPV
折り畳んで輪行とかしないのに折り畳み自転車持ってる人がいるのは前からすごく不思議。
同等以下の値段で走行性能が段違いのクロスバイクが買えるんだから、折り畳める
というメリットを活かさないんだったら、わざわざ折り畳みを買う意味はないよね。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 19:09:06.69ID:ys0Zk9US
足立区なんで毎回折りたたんでしまってるわ、隣家のチャリ盗まれたことあるし
荒サイ近いからサイクル天国なんだけどね
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 19:40:47.11ID:B0H+5vZ8
>>258
輪行しようと思って買ったんだけど>>214で面倒臭くなって今に至る
クロスやロードは興味無いね。小径以外で買うならサーリーとかその辺…と思ってたけどまた小径買った
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:49:50.21ID:esNK6+Hb
>>257
いっつもコレ見て思うのは乗車時はシートポスト長いのに変えてねえか?ってこと。
最初の車の後席の折り畳み状態よりも最後のお座りの方がポスト長く感じる
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:42:22.52ID:rLh/rFxa
撮影中に交換したかってことかw
はじめは下部に突出する長さ長くしてるだけちゃうか
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:42:30.66ID:4mrfTA/O
>>258
買ったときは田舎だったから列車も空いていてしょっちゅう輪行してた
都内は乗れる時間がかぎられているし、
そのうち体力もなくなってきた
頭上に燐光がさすのも近い年だし・・・
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:48:25.24ID:zut4nMAY
>>258
マンション住みだから気軽にベランダに持って行って洗浄とメンテできるのはメリットだしお手入れしやすいから愛着湧くんよ
あと輪行が可能かどうか、という点だけで見れば折り畳み小径である必要もない訳だし、なんか好き・楽しいから乗るじゃダメなの?
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:54:56.56ID:rLh/rFxa
14inchのdove plusの軽さと嵩の小ささは感動的だな。
普段はロードバイク乗るけど、14, 16あたりのショートホイールベースの小径は近場いくときに部屋から出すのが圧倒的に楽。
マイクロスワローほしい。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 22:48:53.51ID:li/0pCjI
旅行が好きで観光地で走り回る為の自転車を買ったけどバックに入れる為に16インチ、2500前後のにした
長く乗り回すわけじゃないから、乗り心地が悪かったり疲れやすいのは良いけど壊れないかが心配かなあ
乗っても3、4キロくらいだけれど
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 01:54:53.54ID:s1AGVb7w
>>258
昔5万ちょいでストライダ買って輪行は1回だけやった。
クルマに積んで観光地めぐりもしたな。
あとは万一の災害時の帰宅用に会社のロッカーに置いてた。
会社をやめてからは輪行バッグに入れたまま物置に置いてある。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 06:29:33.30ID:mH4nQACq
>>271
50年前のツバメ自転車のマイクロハリー16でさえ44800円
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:43:49.23ID:9ANJ6TAo
ハマイチするなら静岡じゃなくて浜松じゃね?
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 08:17:35.73ID:Z49+JaOc
40年前の「安物」でも3万円くらいして自転車屋でパンク修理してもらったら「そんな安物買うからだ」と怒られて1000円請求されたわ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 11:59:52.13ID:s5EoJJeD
>>270
それくらいの距離なら何乗っても同じような気もするが目的にあった買い物ができてるなら良いのではないかね?

楽しさは値段だけで決まらないシネ!
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 12:08:29.82ID:Uc5x7yhe
50年前のこと覚えてるとか何歳なんですか…
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 12:59:40.21ID:wWOLBwoa
>>278
広告に分割払い価格のせるぐらいだからな
当時はナショナルのフレーム分割デ・モンタブルとかが
18万円だったりパーツはカンパニョロ全盛だったり
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 13:17:10.02ID:Kx1m64M0
毎日乗るとか長時間乗るなら安物はやめた方が無難かなと思うけど、観光地でその位乗り回すなら質にはほぼこだわる必要はないのかなと思うけど、電車や車でいかに運びやすく持てる事には意識すると良さそう
16インチなら平気か
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 14:45:43.09ID:NEco6C3T
>>258
自分は雨ざらしにしたくないからミニベロにしたけど
毎回部屋にいれるの大変だから折り畳みにしとけば良かったと思ってる
2万の安いのだけど、52Tですいすい走るから気にってる
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 14:51:51.15ID:mad6Af3z
昔の製品を昨日の事のように語るのはリアルでかなりの高齢者じゃなけりゃニワカの見栄張りググリマンだろ
自転車文化は多分リアル高齢者と思うが
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 14:56:42.01ID:a+1ufHW0
極小径でゆっくりと観光地を走るのが好き。
移動中は、自転車で座っているから休憩になるし、走るの好きだから楽しいしで一石二鳥。

あと、歩いてい疲れてそうな観光客を横目に、楽しみ方で勝っている気分になるw 向こうはコッチなんて眼中にないだろうけど。

強いて言うなら、もう少し軽くて(9kg弱を所持)、もう少しタイヤが大きければ言うことなし。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 15:32:14.08ID:kXt+Kfv3
>>280
スーパーカー自転車世代なので少し下の世代かな?

マイクロハリーはカタログ(バインダー用チラシ?)を3種類集めて吟味していた。

だがそんなオモチャは子供には高くて買えなかった(´・ω・`)
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 16:31:51.32ID:BvoXbyy0
>>287
0001 ツール・ド・名無しさん 2011/11/24 16:03:05
各スレッドに彷徨う、
昔を過剰に懐かしみ過去を美化し過ぎる傾向や考え方の人達に関するスレです
それらの人達をあざ笑う事によって快感を得る人達も同類とみなして結構です

・小池について語る
・ジュラ10について語る
・「ランドナー、スポルティーフ」ルック車について語る
・クロスバイクというカテゴリーを否定する
・二代目について語る
・昔話をするふりをして場を荒したい
・その他原理主義者、定義厨の集い

上記について語り出した人を発見した場合は
スレッドの荒廃を避けるためにも速やかにこちらへ誘導してあげてください


自転車板懐古主義者の集い part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322118185/
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 18:05:55.01ID:uS93tDwP
折りたたみ自転車の18インチって殆どないのですか?キッズ向けしか見つからない
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 19:43:59.08ID:uS93tDwP
メノタマが飛び出ました…低価格スレがありますね、そちらできいてみます。ありがとうございました
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 01:04:25.42ID:4v2Go1yD
横浜から小田原城まで自走して心が折れて箱根超えは折り畳んでバスに乗った私が通りますよっと
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 01:33:34.03ID:g08PVVNu
ミニベロのCREAMってどうなん?
ネット販売しかしてなくて試乗出来ないからわかんない
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 01:59:33.54ID:g08PVVNu
でもやっぱり買うわごめん
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 05:33:41.57ID:AucOl9AL
小径のママチャリ欲しいヤツには良いんじゃね
ネットで探すとそのジャンルは無駄な折りたたみばかりだから
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 07:38:10.36ID:HsT2qkW9
>>298
クリームってあさひの?今乗ってるよ
自分はリニューアルした真ん中のモデルに乗ってるけど
(変速あり、オートライトなし)
リニューアル後の変速ありは52Tですいすいだよ(一番安いのは前と一緒)
確かブレーキもローラーブレーキだったはず
ちなみに自分はカゴなしだけど
欲しければネットで一緒に注文しないと専用のらしくて店頭では付けれないって
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 07:43:33.87ID:kyQvwPWQ
サイクルベースあさひのクリームなら、車種が複数あるからな
具体的にどのモデルを話題にしているのか示してくれないと、
対応しようがない
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 08:21:00.43ID:OSMdmcH5
>>304
いや、変速ありはチェーンホイールが52Tだけど
変速なしは36Tだから変速なしはよくある進まないミニサイクル
ちなみにLEDダイナモライトは昔に比べて重くないし、
変則の逆側でハンドル操作になってるから
オートライトはどちらでもいいと思う、自分はダイナモにした
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 08:26:01.64ID:OSMdmcH5
ちなみにクリームの旧モデルは
ライトが付いてなくて、チェーンホイールは全モデル36T
リニューアル後は変速ありは52Tになってる
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 08:39:19.75ID:OSMdmcH5
>>307
だから変速のありなしでチェーンホイールが52Tと36Tだから
同じクリームでも乗った時のひとこぎが全然違うんだって

今乗ってるクリームの変速ありの前にブリヂストンの26インチの
通学・通勤向けママチャリ乗ってたけど
、ひとこぎで進むのは気にならないし
アサヒの26インチの安いママチャリも持ってたけど、それよりもかなり進む
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 10:43:20.09ID:8Y9AU5ZK
20インチ1-3/8だから451ぽいな
36Tはすぐに空転するけど52Tならまあまあ走れそう
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 15:46:13.53ID:FjxmL/It
ローラーブレーキが音鳴りしたらグリス注入の為に
「あさひ」を利用してるわ
専用グリスらしいから自己修理はしないな
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 15:56:06.55ID:zRVMD/GU
ローラーブレーキのグリスなんかアマでも売ってるしグリス充填なんか誰でも出来る
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:28:34.97ID:l9oemCXs
ローラーブレーキの利点てなんなんだろうなVブレーキの方が金属少なく安く軽く作れそうなんだが
100年ぐらいパーツ交換いらんとかあるのか?
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:40:05.57ID:Bw+TkfhT
フレーム精度低くても問題ないのでママチャリに採用されやすい
カンティ台座はそれなりの精度で作らないといけないのでママチャリフレームで採用するのは難しい
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:40:30.27ID:khQ2Ui43
大量生産で安く作るのが簡単、メンテナンスは面倒って聞いたことがある。
トラックエンドで後輪のホイール位置かわってもブレーキ調整する必要ないとかなんとかいう下らない理由
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 19:53:54.22ID:UV4dYx4a
ローラーブレーキは90年代にシマノのワークスチームがDHレースに投入していた程なんだよな。なので絶対的制動力自体は高い。
でもドラムブレーキ全般に言える事だが、微妙なコントロール性は劣る気がする。
実用面の利点は知っての通り。グリスの「リパック」さえ忘れなきゃ、音鳴りもないしほぼノーメンテ。欠点は重いのと専用ハブが必要。特に前輪は致命的。

シマノがマウンテンバイクレーシングコンポーネントに専用のHBRローラーブレーキを加えなかったのは当然つーか。
当時としてもディスクブレーキのほうに将来性があったから。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 19:56:01.21ID:UV4dYx4a
GIANTサブウェイ

前後ローラーブレーキ、内装8段、フルチェーンカバー、305タイヤ(ビッグアップル)
全然売れんかったようだ。
重すぎ。

http://imgur.com/dvowBOi.jpg
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:09:14.38ID:nsrBTPZl
むかし安物ママチャリが一台必要であさひのやつを買ったとき
あらかじめ通販で入手しておいたダイアコンペのメタルリンクブレーキを持ち込んで、
後輪のバンドブレーキと交換してちょ!って頼んだらすげー嫌そうにされたw
メタルリンクブレーキは安バンドブレーキと互換性があるダイアコンペ版のローラーブレーキみたいなの
グリスもシマノのローラー用を使う
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:49:21.99ID:nsrBTPZl
>>320
放熱フィン付きもある
効果はわからん。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:50:53.85ID:nsrBTPZl
>>321
手持ちの本では16kgとか書いてた覚えがあるが、その本が見つからん。
イタリアのサイトでは13~14kgと書いてる。
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:52:33.35ID:nsrBTPZl
シマノのワークスチームが実戦投入してたHBRはディスクローターみたいな放熱板がついてた。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:27:38.39ID:KVO2xpsw
メタルリンクブレーキは生産終了したけど最近はたまにフィン付きのバンドブレーキを見かけるよw
どこで売ってるママチャリかはシランね
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:30:02.26ID:acFoNggk
俺はママチャリニにハイパーローラーブレーキ付けた
店員さんは効きが違うと言ってたけど購入時に交換したから違いが分からず
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 01:50:23.87ID:HWFVGelU
298です。感想やリプありがとう
>>302
そそ、あさひのクリームミニ
乗るのはほぼ毎日で往復20分ぐらい距離は1kmぐらい、坂道も無いので変速なしでも良いかなって
>>303
ミニベロのモデルですね。CREAM miniって名前
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 01:54:35.38ID:HWFVGelU
の変速なしのモデル
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 02:09:36.07ID:eFTUY9K4
万葉の湯は、輪行嚢に詰めた20インチ折り畳み自転車を預かってくれるので、よく利用してる。
小田原、秦野、沼津で経験済み
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 04:47:06.64ID:VSpKfstJ
>>328
坂道なくても変速のありの方がいいですよ
他の人へのレスで書いてますが
チェーンホイールが36T(変速なし)と52T(変速あり)で
違いがあるのでひとこぎで進む距離が違います
(これはリニューアル前にはなかった違いで、前は全モデル36Tでした)
かなりゆっくり走る程度なら変速なしでもいいですが...
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 04:59:39.06ID:VSpKfstJ
>>311
ローラーブレーキでも音鳴りするんですね
今まで乗ってたローラーブレーキの自転車
雨ざらししたり、
雨の日も乗ってましたが音鳴りしたことなかったので
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 05:00:12.76ID:VSpKfstJ
>>313
ローラーブレーキの利点は
雨の日もしっかり止まるとか音鳴りしないとかだと思ってました
ドラムとかの安いブレーキだと雨の日は滑るんですよね...
あとはディスクブレーキも雨の日もいいって聞きますね
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 05:30:35.30ID:yteZOKQb
ローラーブレーキがよく効くとかワークスマシンのダウンヒルがどーのとか書いてるのがいるけどそんなに効かないぞ
グリスで鉄のシューと鉄のドラムを潤滑してるしサーボ効果が無いから
ほんとに使ったことあるのか?
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 06:44:53.66ID:JCr6YT/U
もうこれブレーキ性能じゃなく、デブかタイヤ細すぎだろ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:13:52.27ID:9xxWV9p3
その「シマノのワークスマシンにローラーブレーキが使われてた」ってやつ
もっと知りたくて検索したけど全然出てこねえな…
グーグルの検索結果っていつも商品情報ばかりだ
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 09:19:25.04ID:HWFVGelU
>>332
過去の商品レビューを見たら変速時の不具合、チェーントラブルが多いみたいで怖いけど(リニューアル前だけかも?)、現行モデルはギアによってスピードも出せるとの事で、通勤にも使う予定なので変速ありを検討します、ありがとうございます。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 10:16:41.13ID:JQliFG58
グラフィットねえ
折りたたみ部は丈夫だけどその上で折れましたってか
公式ショップ購入で私有地走行じゃ非は無さそうだな
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:37:15.37ID:/Bf9AU/j
k3とかもハンドルポストは長いけど、折れたって話は聞かないよね?
400mmくらいあるんじゃなかったっけ?
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:40:32.42ID:XbOOOuon
ダホンは豆腐で無理なストレス吸収してるからな
あれは金属製に変えては駄目なんだ
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:52:01.27ID:JQliFG58
原付きの加減速だから普通の折りたたみより金属疲労するだろう事は想像に難くない
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:28:12.84ID:gIiAPZS/
何にしてもいきなり損害賠償請求とはならん気がする
メーカーが初動でなんかやらかしたかな
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:36:29.35ID:gIiAPZS/
glafitバイク GFR-01 ハンドルポスト部分の点検のお願い
https://glafit.com/news/news20181221/

2018.12.21
また、ご使用におかれましては「ハンドルポストの高さを規定範囲内にする」「悪路での走行をしない」など、車両に過度な負担がかからないご使用方法をお願い致します。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:15:43.79ID:Of8JA+VK
溶接部分は過剰に強度を高めてて、その少し上に応力集中したってことなんかな。
体重どれくらいの人がどんな乗り片をしたんだろうか。

設計とか溶接不備はともかく、アルミの金属疲労つっても相当酷使しないと破断なんてしないけど、相当酷使して破断した場合ってメーカーの責を問えるもんなのかな。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:22:08.08ID:+Mjp8k7z
grafitって法規制に対して色々折衝して頑張ってたとこだよね
いつの間にか世は大LUUP時代になって、おまけにリコールか
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 17:36:57.26ID:XvE1/mHs
>>ステム折れ

見た感じパイプが薄い
ダホンとか似た感じのステムだけど
鍛造?で一体成型してて根元の方は結構肉厚で上に向かって薄くしてる
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 17:53:33.65ID:dph+fYgU
にしても一発でこんな破断するのかな?
割れるにしても少しずつ亀裂が大きくなっていくんじゃないかと思うんだが
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:04:40.61ID:Of8JA+VK
チェーンキュラキュラ軋ませてギーコギーコ異音しまくりで乗ってる人なんてザラだし、異変に気づかない人多そう
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:36:58.79ID:TLpjCc/2
ステムが折れた原因は選手の並外れた腕力と背筋力。
ビッグギアを踏みこんだ時にペダルの反力で腰が浮き上がってくるのを上半身の筋力で押さえつけるからね。
ハンドルをこじりつつ爆発的に加速するそのパワーにステムが耐えられなかったんだな。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 21:36:29.24ID:6V4w4WNx
けんたさんまでブロンプントン
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 03:49:40.33ID:NGp++uK9
こんなオモチャみたいな構造で、原付並みの動力持ってれば
そりゃいろんな箇所に無理な負荷かかるだろうなと
想像できなかったのか。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:40:07.77ID:r8u/ut3A
>>341
一応参考までに
自分がリニューアル版を買ったのは確かあ2023年の夏前くらいで
店舗受取の際にリニューアル版はまだ店員が慣れてない感じだったから
恐らく、リニューアル版が出たのはその少し前かと
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 06:33:07.67ID:ld/U/kGD
>>375
60kgぐらいじゃないかな
子どもなら大丈夫
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:17:07.03ID:t/HNRDXw
60キロオーバーとは体重120kgの意味かな?普通の人は気をつけなくていいよ!

俺は普通に気をつけてるよ…
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:31:24.79ID:qEzQ8w22
20年ほど前に乗ってたDAHONのハンドルポストはフニャフニャしなってたなぁ、、、
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:48:58.51ID:D4UTlAwS
近所にYUECHIユエチ?というメーカーの折り畳みがずっと放置されてるんだが・・・
今朝もまだあった
ダホンのMuみたいなフレームでバトンホイールにディスクブレーキで中々かっこいい
防犯登録も無いし鍵もかかってない
これ警察に落とし物で届けたらいずれ貰えるかな?
フレームとバトンホイールだけ活かしてフルカスタムしてみたい
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:54:49.88ID:Rkf5178n
>>378
DAHONのハンドルポストが今のインテグラル?のRADIUSハンドルポストになったのが確か2004年モデルからだからね。その前はヒンジが鉄板クランプする奴だった。
2005年のSPEED P8乗ってたけど初期のRADIUSハンドルポストは回り止めがついてなくて、伸縮ポストの差し込む側も25.4mmだったりした。
回り止めがなかったからハンドルバーのクランプ前後反転させてポジションチェンジャと干渉ないようにしたりとかもできた。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 08:20:27.10ID:gT9iR3np
>>375
Amazonで格安で売ってるう折り畳み自転車とかは
物によっては70kgくらいまでとかもあるよね?
成人男性とか超えてる人も多そうだけど、壊れたとかはあんまり聞かないね
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 08:20:42.11ID:2HgUrDtC
>>379
公道に置いてあるなら通報すれば持って行く、私有地なら自分の敷地でも移動出来ない
落とし物で試したことはないが拾ったところに返すよう言われるんじゃね
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 08:25:56.38ID:r8u/ut3A
>>379
ホームセンターで1万で売ってたサビサビの折り畳み自転車なら
誰かもらってくれないかなーって意味で普段鍵無しで乗ってる知人はいたけどね
乗り捨て目的で盗まれたのを放置した可能性とかもあるかもね
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:42:33.97ID:w4h4eIko
やっぱりこういうよくある折りたたみ自転車のステムはクソだな!

※鍛造スチール製&ネジ止めクランプのブロンプトンは除く
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:45:35.91ID:w4h4eIko
>>390
ステムを折りたたまない折りたたみ小径車?
まだあるよ
https://youtu.be/0u03pMeZj7U
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:07:46.09ID:imm47yHC
程度そんなに悪くなさげな(画像のみの判断だが)ゴブリンがヤフオクに出てんね。
ザックス・デュアルドライブ仕様のやつ。
出品者がゴブリン知らなくて安くスタートしてるようだが
置き場所あるなら欲しいなあ
ゴブリンの時まで日本製だったんだよな
グリフォンになってメインフレームだけ台湾製、スイングアームは日本製、塗装と組付けは日本
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:18:54.47ID:1LMw3KY/
ゴブリンってなんや?って人も増えたろうな
90年代オールドMTBの部品で組みたいね

個人ブログから
http://imgur.com/ZgOiivI.jpg
ヤフオクに出てるやつ
http://imgur.com/GWqrUBu.jpg
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:43:38.98ID:Yyc95Zyp
ステップコンポ知らん世代
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:47:21.92ID:Yyc95Zyp
ステップコンポ、ラクーンコンポ、、まだ何かあったよなHONDAの電動アシストミニ
何だっけ
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:03:34.64ID:KIOP/uCW
>>393
一週前ぐらいにOXガゼル中古もでてたね。
珍しくエンドアダプター付きで、ロードリアとMステTBリア変えられるってあった。
あれもなかなか革新的というか冒険あふれた仕様だったよね。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:00:43.90ID:C5kZd9rJ
ほんまやな
グラフィットは中華の怪しいパチモンにしか見えんくなってきたわ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:54:26.07ID:EtRRxqpG
>>412
昨年秋に京都の背割堤で展示&試乗会やってたんで現物見てきたよ
メーカー担当者の話ではダウンチューブ代わりのワイヤー(折り畳み時には簡単に外せる)が一つの売りだって
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:25:12.95ID:ljlEeo0n
まあ怪しい中華製パーツなんだろうけど
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:51:19.66ID:M1dNfB8l
事故が起きた東京は坂がアホみたいに多いよね

下り坂でフルブレーキしたときにハンドルポストにかかる力で耐久性テストしてるんだろうか
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:03:32.19ID:R10XLrvn
>>410
他社をdisるのは会社同士ではプロレス以外やらないと思うのだが…

つか折りたたみ機構はそんなに必要かね?少なくとも普段はフレームは折り畳まなくね?
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:14:33.98ID:thZbJ88t
グラフイットもENNEも中国製品を自社ブランドで売ってるだけに見えるのは自分だけ
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:25:45.49ID:TBYsInxx
同じ部分がまた折れてる
次からしっかりやるって文章に書いてたのにまた
そして今回のやつも原因は分からないと言っておきながら、
3つの車種とも太さ も同じで同じような構造にしか見えないやつなのに別の2車種は無関係で安全だと言い切ってしまう無責任なすげえやばいメーカーだ
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:38:08.72ID:D/+kOow4
>>419
リコールしたのは溶接部の応力腐食割れっぽいけど、こっちの件は疲労によるものっぽいってされてるね。
疲労によるものだとすると、製造上の不具合よりも設計時点での強度設計の問題だろうから、他は安全です、なんて言えるわけがないんだよなぁ。と思う・
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 09:36:03.65ID:U1pCW6ng
ミミズがでてきたなぁ
夏はちかい
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:57:16.03ID:Kq/F2HyC
自分の持っている折りたたみ自転車に折りたたみ機構が必要かと問われればyes
輪行するときに使うし、折り畳まなくていい時は別な自転車乗る
世の中に折りたたみ自転車の存在が必須かと問われれば
まあ無くても世界は回るよね
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 12:23:06.87ID:oiFzH+Pb
中華電アシとかフル電動が揃って折りたたみ機構あるのは輸送用だよ
ユーザーに向けた機能でもなんでもない
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:58:44.02ID:yMFRAW9D
折り畳み電動自転車ってどのメーカーも同じようなデザインと言うか見た目。ループのレンタルのはハンドルポスト太いのね
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:16:42.73ID:RBnB24hO
電ドーピング自転車(介助自転車)の話題は該当スレでお願いします
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 06:02:33.74ID:rKOANkTJ
小径は小径だからなかよくやろうぜ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 14:04:08.84ID:QKwJ0Ag6
ブリヂストン・ベガスいいな
シートチューブが寝たアップライトポジションだから弄りようによってはちっこいリヴェンデルみたいになりそう
https://jitensha-biyori.jp/smallbike/15068/
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 15:41:33.24ID:JM6V0s9Z
けんたさん緑のN8持ってなかったっけ?Bromptonが初の折り畳み車とか吹いてたけどTernの立場はw
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 19:45:15.90ID:Y87yFdRv
ブルーラグでもよくやってるからヨシ!
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 19:46:41.65ID:Y87yFdRv
有線サイコンのケーブルもみんなフォークに巻いてたからヨシ!!
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:09:40.16ID:0HH2A3lX
折り畳みは購入相談スレないんだね

安いなら目的地から2キロぐらい離れてても、同乗者だけ先に降ろして、その安い駐車場に停めに行くケチ
折り畳み積んどけば、2キロ以上離れたとこに安い駐車場あっても大丈夫じゃね?と思い、色々見てる
あと、18きっぷとかで旅行した時、乗り換えのつながりが悪いところで次の主要駅まで自力で行ったり、
旅行先で、完全に現地の公共交通機関の代わりに使えたらなと思ってる
ネットなら~2万、ドンキホーテで注文可能車種なら~4万で、走行性能もそこそこのやつってあるのかな
もっと高いのじゃないと厳しいかな

俺の対自転車スペックは
フツーの自転車で23区を色々まわって1日に40km~60km乗ることが月に1,2度
普段は自転車にほとんど乗らない
中肉中背
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:49:45.33ID:OPIDQlfr
その予算ならこことは別に格安スレあるからそっち行った方がいいんじゃないかな
ここはそのへんよりは高価格帯扱うことが多いから
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:52:50.77ID:0HH2A3lX
>>443
ありがとう
輪行するなら軽い方が良いよね
となると、4万か

走りを求めるならってのがどの程度なのか
フツーの自転車と同じぐらいの走行性能は、折り畳み換算だと「走りを求める」に当たるのかどうか…

どーでもいいかもだけど、フツーの自転車の型番が分かった
LP-276TD
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:58:27.76ID:k7pvDDT6
DAHONかTernの安売り時期を狙うという選択肢もある
30%くらい値引くときあるから待てるならおすすめ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:14:59.27ID:0HH2A3lX
>>448
30%は引きは凄い!
全然待てるけど、正規価格からだとしたら、それでもなかなか高いなぁ
1回数キロの用途なら格安でも良いんだろうけど、
輪行して、現地でもバリバリ使ってやろうって用途だと
4万とかでも予算甘すぎなんかな
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:27:37.63ID:Oca6ave5
安くて軽くてある程度の品質はあってオーナーから色んな情報提供もあって、まあGIC系が強いとこよなー
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:28:52.65ID:Hmi6L2p5
広告案件的には、ロードしか乗ったことのない有名サイクリストが
初めてミニベロ乗って感動する、みたいなテイにしたかったのだろうね。

なまじターンとブロンプトン比べちゃうと
洒落にならないアレがアレするので。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:04:05.16ID:WURf57GV
ターンは競合車よりちょこっと装備が良くてスポーティー風味、Nフォールドは畳む際に車重に振り回されにくい、かなぁ?くらいに思った
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 01:15:34.58ID:DwnRGm9n
20インチ折りたたみってクロスバイクより重いから走行性能にそれなりに振ってくれないとあまり価値がないのよね
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 01:40:37.11ID:VQ9pEHEb
けんたレビュー用にブロ長期レンタルってどれくらいの期間なのかな
あと盗まれたらどうなるんだろうか
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 02:01:09.71ID:Nd1nwYqb
>>459
何十万もするものをあげちゃうと、貰った側が売上に計上したり税金の計算とかめんどくせーからレンタルって体にしてるだけなんじゃないの
(別に非難するつもりはない)
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 06:41:27.43ID:yAnfcpv0
けんたけんた煩いから何かと思って調べたらゆーちゅうばーとかいう芸人気取り奴らの仲間の事か
俺あの手の動画嫌いだから一切観ないんだよね
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 06:50:35.67ID:3wBIF8/H
見ないアピールも同レベル
まあ、俺はカーネルサンダースが小径キコキコしてるんだろうと思ってる
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 07:48:19.50ID:vJ38DdSZ
>>462
けんたのことを言ってるのか?
芸人気取りということはなかろう
自転車評論家みたいなものだよ
紙媒体の自転車雑誌でも、けんたの意見やレビューが記事になっている
ユーザーから見る自転車情報の発信方法の一つとして、
YouTubeも利用しているだけのこと
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 09:29:42.34ID:4/kOo1Ti
参考にもならんね
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 09:53:03.26ID:Mdpuh8PV
>>138
色々試乗してK9Xとかまで乗ったんですがやっぱり重くないですか?44の19ってギア比2.3で44の17だと2.5、ロードバイクと比べて重いのでチェーンリング注文してしまいました。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 09:56:25.78ID:Mdpuh8PV
>>288
すっごい共感できます、でもその乗り方だとサドルの荷重が大きくケツ痛くなりませんか?
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 17:44:09.28ID:s60dVmX6
>>ID:Mdpuh8PV
ギヤ比だけじゃなくてタイヤ周長も合わせてGD値で考えた方がいいと思う
個人的な経験では、
700CのGD値=小径のGD値にならないときは小径の方の値を近似する大きい方の数値に合わせても少し足には軽く感じる
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 18:15:20.55ID:EFYjKp38
FD-7で距離走るようになってから靴が傷むのが早くなった
ソールの内側が黒ずんで変形してくる
漕ぎ方ヘタなのかな?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 18:19:58.81ID:VQ9pEHEb
FD7はソールの裏が染み出たオイルで必ず黒ずむ
変形は意味わからないけど減ってるなら路面にこすってバリでも出てるんじゃないの
0476442
垢版 |
2024/04/23(火) 19:06:40.78ID:1Wpt0OEg
みんなありがとう
>>450ルノーのlight8
>>451GIC系
>>453ただしかさばる事も
>>456実売4万切り
あとは割引を待つのも手と
かなり参考になりました
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 20:21:02.64ID:HKH/Gg5T
>>473
ありがとうございます、意識してみます。タイヤの外周は大まかな実測しかないですよね。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 20:44:55.93ID:8qOUkVNE
>>470
重くないよ。タイヤも20×1.75でそんなに細くない
BBタンゲでハブはクリキン。リアキャリアとか色々付けてるから14kgくらい
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 20:58:15.23ID:HKH/Gg5T
荒れそうな事聞いて申し訳無いのですが折り畳みミニベロの高級ブランドってブロンプトン以外にありますか?ロードバイクでいうとタイムとかパッソーニとかトマジーニとかにあたるブランド。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:31:25.00ID:vJ38DdSZ
>>480
荒れそうというより、
見当違いのことが述べられていて呆れる流れ
ブロンプトンは高級ブランドじゃないから
日常使いの庶民ブランドでっせ

折り畳みミニベロの高級ブランドなら、
アレックス・モールトン以外にあるかどうか
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:49:41.16ID:jIs+y1iY
>>480
ブランドで買うのならば、適当に高いのを買えば良いんじゃないか。
折り畳みやミニベロでも100万越えとか普通にあるから。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:51:35.10ID:s60dVmX6
折りたたみ自転車自体に「高級ブランド」は無いんじゃないの
ブロンプトンは元々実用車(通勤用折り畳み自転車)から出発してて創業者はそこに強い拘りを持っていたが、
(台湾のネオバイクが製造販売許諾取ってアジア圏で商売始めたけどレジャーバイク的な展開と製品の品質に納得できなくて契約解除したくらい)
創業者引退後は生産拡大とキャラ変を進めてる最中。結果高価格になっているけど高級ブランドではないよ。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:54:19.15ID:s60dVmX6
>>483
モールトン博士は「セパラブル」と呼べと言ってたらしいぞ
「フォルダブル」でブロンプトンを超えられんから、らしい
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:58:19.99ID:5ZRdMUym
高価格帯はモールトンが頭抜けてて、その下にternや tyrell、caracle、bike Fridayが続く感じだね。電動は除いて
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 22:39:46.45ID:Fv+9BVjq
モールトン…小径車の可能性を追求
バイクフライデー…旅の自転車舞台は地球
ダホン…折りたたみ自転車て色々有りまっせ色々出来まっせ
ターン…ダホン発スポーツ振り、からの〜
タイレル…結構佳く走る、わりと丁寧な造り、謎の拘りとうどん県アピール
カラクル…ヤル気十分ツメ甘め

みたいなイメージ
※個人の感想です。異論モチロン認める。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 22:58:16.22ID:gDgAjYEq
>>489
ロードバイクで坂登ってるとすでに一番軽いギアなのに更に下げようとシフターカチャカチャしてまうあるあるが有りますよね?k3とかtry143とか試乗していると平地ほぼ無風でそれをやってしまうのです。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 23:00:40.62ID:cFX4TOlu
>金儲けで嫌われ者のけんたにさん付けするなド素人
>ウザすぎ
>このスレにテメエは来るな


>>490のレス間違えた
このキメエ>>437の事
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 00:56:26.27ID:oGDO+EnI
モールトンdouble pylon
モールトンsingle pylon
モールトンnew series
モールトンam
モールトンsuper speed

みたいなことになりそうw
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 04:32:28.34ID:4sV28PEL
モールトンのF型って当時は高かったの?
去年、実家に帰省した時に近所の庭に朽ちたママチャリの上に積まれてる小径車があったから何気なく見たらモールトン
今年の正月に帰省した時はもう無くなってたから粗大ゴミで処分されてしまったんだろうけど何だか勿体ないね
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 06:33:01.07ID:Nrxv0Gt9
すきあらば自分かたり
もうアスペだとおもうの
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 06:42:45.90ID:vCW8gkAC
みんな高級なのに乗ってるんだな

ライトウェイのグレイシアがオレには限界だった
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 06:44:53.39ID:vCW8gkAC
って言ってもタイヤの細いのは疲れるから除外した上で
タイヤの太い小径車で選んだらこれがベストだったわけだが
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 06:52:01.81ID:JGbsbMP6
>>488
個人的にはモールトン以外でブランド力あると感じるのはタイレルくらいかな。デザインと統一性込みで。
あとはブロンプトンと同じ実用車枠。
(おれはモールトンもタイレルも持ってないので贔屓ではないw)
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 07:41:49.89ID:yEOsw/hK
そういえばある自転車屋であの人ら(タイレル)はお高くとまってるから〜って言われてて笑った
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 07:46:23.04ID:k5FTm3MJ
パシフィックがここに上がらなくなってるんだな
birdyとかREACHとか出してる高級メーカーではないけど高額メーカーでしょ
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 08:52:30.89ID:YZCJUAem
まーでもブロンプトンも内装変速モデルを薄歯チェーンに変えたあたりからキナ臭くなってきて今やあんな感じだから、現経営陣は『実用品』をレガシーにしたいんだろうな、イメージ戦略の
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 11:42:42.15ID:9r5jHW+H
かつて存在したライトウェイスレで、
グレイシアのカスタムを報告するレスが挙がって、
注目を集めた
リアキャリアを取り付けるために工夫されていた
基本的に運転しやすく疲れにくい車種だから、
ユーザーの求める方向性にカスタムできれば、
かけがえのない一台になり得るだろう
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 12:09:50.17ID:mONUbK9m
>>487
バイクフライデー?いいですね、この手のモデルでストレートフォークって珍しいような…
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 17:34:02.36ID:BCg+YepX
そこでBF本社に置いてある本社に帰ってきた中古を買うのだ!

買った人に色々聞くと不便なところを際限なく話し出すのだけど、
アバタもエクボみたいな感じでとても楽しそうで羨ましい
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 19:35:00.57ID:FEtSSkWI
モールトンよりカールトンだわな
もちろんラレー傘下ブランドになる前のね
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 21:55:00.94ID:3aqMO1yQ
中国景気が悪いのか、
偽ブロが安くなって来てるね、なんか
もう少し円高だったら、Litepro辺りのを
洒落で速攻買うんだけどなぁ
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 21:56:44.06ID:JGbsbMP6
>>510
作ってるものはそれぞれ高品質で個性的だけど、方向性がバラバラで「ブランド」ってイメージはない
あくまで信頼できるメーカー

改めて考えるとブランドって言葉にはコスパの悪さも暗に含む
殆ど他人からは区別してもらえない小径折りたたみでどこまでプラスがあるのかという話でもある
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 22:07:29.21ID:7JU4OFBQ
birdyはR&M発でキャリミはOX、旧リーチのタルタルーガを供給続けているところとか見てると、
パシフィックは「上手な製造会社」的イメージかしらん
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 09:32:48.40ID:EX8yQAWN
>>527
倒産したような、もう買えない
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 10:09:53.32ID:ucKZE6fd
ブロは…ママチャリ
以前軽井沢まで輪行して碓氷峠を横川まで下ったけどいったん路線バスの前に出られたら最後まで快適に下れたな
日中で早いクルマやオートバイ居ない時間帯だったし
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 10:18:15.69ID:qY7vrlYG
バイクフライデーはインスタ更新してるし普通にやってるだろ?

ブロンプトンはデフォで前カゴ(バッグ)付けられるからママチャリと呼ばれるけど、乗り味は普通のクロスバイクとかを小径車に落とし込んだ感じだな
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 10:22:24.13ID:RRDw7cHW
取扱店のイークルは閉めたみたいだがブルーラグが引き継いだんじゃないのかい
イトーサイクルはまだやってるし
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 10:56:54.83ID:WkkVvPyT
名古屋から東京に出てきたサークルズ?もやってるしブルーラグもやる(今自前で組んでみてるって言ってた)訳だし、
BFが東京でもオーダーがしやすい環境にはなってきたな!

…今までの所が悪いって言ってるんじゃないよ?
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 13:55:03.65ID:1NCTlBPl
バイクフライデーみたいなクロモリ旅向け小径車、マスプロメーカーはやらないよな
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:31:34.59ID:LSZYuyFe
>>487
モールトンも一部の高額モデルを除けば、ヨーロッパでの値段はそんなにしないのでは?

日本では何でも高いから、高く見えてるだけな
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:02:51.76ID:fVY8A8O4
無理なく持ち運べる自転車の選択肢としては
ダホンとGICしかない?
14~16インチぐらいでなるべく軽いの
ギヤが3段以上、5段ぐらいあったらいいなと
K3
プラチナライト8
ウルトラライト7TRY143
ウルトラライト7TRY163
リミット6

プラチナライト8が安くてギヤが多いけど
何か安いなりの理由があるのかな
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:22:41.11ID:sP21cann
群馬じゃなくて高崎な
群馬県庁所在地であり聖霊指定都市の群馬市から比べたら高崎とか田舎町だぞ
一緒にしないで欲しい
他県のイナカモンはなんでもかんでも群馬と呼ぶけど群馬とは群馬市のことだから
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:23:59.71ID:WkkVvPyT
治具で溶接してから戻りや歪みが出たところで人の手で曲げて直して修正できるものなの?

手で曲げたあと徐々に元の形状に戻っていきそうだけど…
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:46:38.61ID:bUQCwwan
>>545
それ以前から気になってた。
プラチナよりもTRYの方がかなり高額なのは何でかな?
一般に軽量は高いけど、フレーム同じっぽくて、他のパーツに違いはあれど原価に差がない様に見える。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:51:00.03ID:S3TPgabp
>>537
バイクフライデーメインだと厳しかったのだろうな
イークルもブロンプトンを扱えたら閉めなくてすんだかも
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:31:50.41ID:0pEAfqwk
>他県のイナカモンはなんでもかんでも群馬と呼ぶけど群馬とは群馬市のことだから

ふふってなった俺は関西人
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:45:06.70ID:xnEKwGI8
>>547
どう考えても体重60kgオーバーの人間が乗り回すことによる振動の長期的影響の方がデカいすね
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:47:22.21ID:WkkVvPyT
高崎市と前橋市の争いは表立っていないだけで根深い

高崎市で「前橋なんて終わった街だよ」って老人がいろいろな例を出してdisっていた
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 18:44:06.11ID:Hmn4u52T
>無理なく持ち運べる自転車の選択肢
Brompton T-Line Urban
16inch 4speed 7.95kg
軽い小さい無理なく持ち運べる!
そのうえ、
大抵の人ならうっかり目を離して無くなると精神的ダメージ大きいのでまず「持ち運ぶ」
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:58:20.26ID:6seO4+7D
20万出せるならプラチナライト8を買ってホイールと駆動系を総取っ替えするのがいい
そのまま乗るならtrx163かk3
limitはホイールベースが短く見えるので避けたい
K9Xは重いので携行性を重視するなら無し
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:52:57.28ID:LgHZ3lO2
>>545 >>548
ルノーのウルトラライト7TRY(7.9kg)がプラチナライト8(8.8kg)より高いのはそりゃ軽いからでしょ。
プラチナライト8でも他社と比べれば重くはないけど、実際はウルトラライト7より安い値段で20インチ(451)
最軽量クラス(8.9kg)で9速のプラチナマッハ8が買える。サイズで16インチ以下が絶対条件でなければ、
重量的には十分持ち運びしやすくて走行性能・コスパの良いプラチナマッハ8もおすすめ。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:01:42.09ID:tjYu2QOU
パリに行ったら小汚いブロンプトンをママチャリ並みに見かけた。
良くも悪くも生活の足、という感じなんだろう。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 01:14:56.50ID:H51bz3Ar
try163をポチリ

>>562
プラチナマッハ8の折りたたみ850mmはちょっと大きい
たぶん軽自動車に積むこともあるので
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:59:05.42ID:ikzgO/2o
20万出せるならもうCarryMeでええやん
背負えるし転がせるし
これで登山する強者も居るし(投げ遣り)
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:42:06.07ID:XRYDZAqP
駅まで山越えしないと辿り着けないルートを引いてしまったとかなんとかじゃなかったかな?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 08:18:53.65ID:Tm0Wp87U
富士山の山頂で~、なんてやつも居るようだし
走行しないで手荷物としてならダメとは言えないらしい
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:54:07.93ID:6GDGLp73
電キックって現物見るとくそデカくてこんなのいらんってなるよね
それでも強度的にギリギリなんだろうけど
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:40:53.70ID:ZHMemgsf
電動キャリーミーを国内でも販売してほしい
よくわからんが今なら電動キックボードの枠で行けそう
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:46:28.82ID:Qk5Aa8zW
ほとんどの人が運動不足なんだから電動いらないよ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:55:40.75ID:a3CDgjGT
電動キクボは意外にでかいが逆にキャリミとかの極小径車はタイヤだけじゃなく車体もちっこくてこんなん乗れんわってなる
ハンドル近すぎてなす
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 18:22:11.78ID:AeaVYoNq
普段はXCでMTBしか乗ってない人に俺のマイクロスワローを貸したら、
小径車に乗り慣れてないせいか最初からフラついて俺の足を轢かれた痛かった
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 04:58:35.02ID:SDPl/610
楽天マガジンに自転車日和が追加された
買うほどの雑誌ではないがこれは嬉しいです
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 06:52:54.90ID:WNvdgXwO
>>585
似てるんじゃなくて…
そもそもブリヂストンのトランジットコンパクトってのが存在してて
それをアルミフレームでリニューアルしたのがpeco
そして、トラコンをほぼまんま焼き直ししたのがGICの奴な

ちなみに、本家はリアフレームが折れる持病持ちだったけど
GICの奴が対策してるのかは知らねw
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:00:46.65ID:WNvdgXwO
ホムセンで売ってるのを見ただけだったんでサイトを見たら
オリジナルの当該部位にガセットが追加されてるな
あと、微妙に車体が小さい気がするなw
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:21:31.74ID:Dh3f9/5A
ブリヂストンサイクルってむちゃくちゃ過酷な製品耐久試験やってる割には小径車に関しては割れた折れたの話をよく聞く
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:37:06.44ID:kQdyZ9tq
GW始まった
チャリは走ると汚れるから車に乗せて観光地に行って写真だけ撮ってSNSに上げる作業しなきゃ。
あとはAmazonで購入したパーツで何グラム軽量化出来るかも試そうか
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:42:44.72ID:BWvMrwnf
いいね!
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:00:11.92ID:pku6SFzL
>>582carrymeは言うほどハンドル近くないぞ
ブロとかよりよっぽど前傾取れる
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:19:56.56ID:uHj3YkBu
>>12
鉄道の約款に列車内では携帯電話の通話するなと書いてないと思うけど誰もしないよね

車内ではマナー違反だからね

約款だけじゃなくマナーがあるんだよ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:11:27.13ID:VZUEP0ts
トラコン持ってた人がPECO試乗して打ちひしがれたブログあったなぁ
トラコン乗った事ないから変なこと言えんけど、多分二つは似て非なるものなんだろうな
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:57:08.71ID:/nI/xIG1
>>599
pecoは乗った事無いんで何とも言えないけど
トラコンは折り畳み優先の設計で乗車ポジション的には決して良くないし
あの構造なので剛性感もお察しの通りだと思うんだが
何が気に入らなかったんだろうね?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:07:26.70ID:XlNvoEJl
PECOは見ただけで別物だから分散の度合とか違って不思議は無いだろ
GICのガセットも無いよりマシだろうけど構造的にどうなの?って感じだが
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:01:07.55ID:cMFc5nBh
初期のPECO Buccho 乗ってるけどタイヤ太いしサスも良く効くせいかして
凄く安定感あるからかママチャリ感覚で乗れる
歩道の段差なんて気にしない感じ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 16:29:32.48ID:DQHLwJG3
pecoってサスペンションが売りなんかね。
dove plusとかk3の方が小さくて軽くてよく走りそうだけど
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 16:54:10.71ID:uYAMuxj+
キャリーミーは快適に乗ろうとすると何かと改造する余地が多いから思ったより金がとぶ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:47:11.95ID:MDNk+7Vg
折りたたまない小径車としてはそれなりの知名度があるブルーノから
ミキストと名付けられたモデルが出ているが、
ミキストフレームではない
何故こんな名前なのだ?
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:10:38.75ID:XlNvoEJl
mixteでググるとブルーノしか出てこないのな
まあ、mixteはフレーム形状を指す単語じゃないからな

ROADとかCROSSって名前のU字フレーム自転車もあるんじゃね、多分
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:15:39.49ID:RPtnbtfz
ミキスト
トップチューブが、ヘッドラグ上部からシートチューブを通り、リアフォークエンドまで、ほぼ真っ直ぐに走る2本の小径チューブで構成される女性用フレームのスタイル。
そのため、ミキストフレームには通常の2本のリアステーではなく、3本のリアステーがある。
ヘッドチューブ上部からシートチューブまで、1本のフルサイズのトップチューブを使用するミキストの変形型もあるが、中間のステーセットを残している。
真ん中のステーがないレディスタイプの自転車はミキストではない。
ミキストフレームは従来のレディスフレームよりも強度が高く、特に体重の重いライダーが乗ると、シートチューブが途中で後方に押される傾向に抵抗する。
フランス語では "mixte "は "MEExt "と発音するが、米国自転車業界の通常の発音は "MIX-ty "である。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:17:53.80ID:RPtnbtfz
フランスの自転車
フランスの自転車は非常に高品質であることが多いが、独特の癖や互換性の問題がある。
この記事では、フランス製自転車のメンテナンスやアップグレードの際に陥りやすい落とし穴を指摘し、よくある問題の解決策を提案しようと思う。

70年代前半から半ばにかけての大自転車ブームで、フランス製自転車がアメリカで大量に販売された。
そのほとんどは、軟鋼製フレーム、スチール製リム、コッター付きクランクのローエンド10段変速だった。
これらのローエンドモデルは、よほど思い入れがない限り、お金をつぎ込む価値はない。
このような自転車は、短距離を走る「ビーター」として使うのに適している。
駅までなら盗難の心配もなく、鍵をかけておくこともできるだろう。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:19:48.47ID:RPtnbtfz
[ジョン・アレンからのメモ:シェルドンはここで一般化しすぎていると思う。

ローエンドモデルの中には、より良いコンポーネントでカスタマイズすれば、非常に素晴らしい乗り心地になるものもある。
プジョーの1970年代の最底辺10段変速、UO-8の優れたハンドリングを賞賛するサイクリストは私だけではないだろう。
フランスの低級自転車なら、他にも同じようなものがあるだろう。
UO-8のフレームはチェーンステーが異常に長く、リアパニアを背負ったときに十分なヒールクリアランスを確保できる。
プレーンゲージのスチールフレームチュービングは、ファンシーなバテッドチュービングより少し重いが、
ツーリングで荷物を運ぶには剛性アップは歓迎すべきことだし、プレーンゲージのチュービングは薄肉のバテッドチュービングのように簡単にへこまない。
UO-8は私のお気に入りのツーリングバイクだ。 そうそう!]。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:20:52.27ID:RPtnbtfz
コッタレスクランクとアルミリムを備えた高品質のフランス製自転車は、通常、修復やアップグレードの価値がある。 これらの自転車はまた、固定ギア用に変換するための良い選択であることが多い。
残念なことに、古いフランス製自転車の寸法やネジ規格の中には、修理やアップグレードに適した部品を見つけるのが難しいものもある。

[この記事と関連して、アップグレードに関するシェルドンの記事...ジョン・アレンも参照のこと]。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:33:11.15ID:e24ymKEw
>>606
後悔した・・・って
結局、ヤバいよ!ヤバいよ!!
乗ったら最後、買わずには居られなくなっちまうぞ
案件じゃねぇかよwww

ちなみに、買い物の用事でカインズに行ったので
件のトラコンパチ…いや、インスパイアモデルを見に行ったけど
そこの自転車コーナーには実車の店頭在庫は無かった
どころか、折り畳み車の展示が3台しか無かった件
以前はハリクイのブロパクリも展示していたんだけどなぁ

>>605
5LINKSは見た目、ヘッド周りの剛性感が低そうで何かモヤモヤするねw
実際の所はどうなんだか分からない
そして個人的には実車は一度しか見た事無い件
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:18:46.81ID:rzqEjawJ
落ちたリコール情報の次スレ立てて
小径だけじゃなく全車種で
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 04:59:55.53ID:k/x1pqVW
格安ルック車の話もしてええの?
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:13:54.56ID:LY3Wgmlf
>>623
日本で取り扱ってた金澤輪業が2021年にoribikeの取り扱いやめたのとほぼ同時に廃業してて、その時まではメーカー自体は存続してたけど今はメーカーサイトもお亡くなりになってるっぽい
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 11:22:50.48ID:pwnmbnUd
>>626
ジモティーとかこまめに見てたらいいと思う
ただで手に入るかもよ

それがダメならホームセンターで鉄パイプを買って作ってみるのもオススメ
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:07:48.12ID:45ET6is0
ジモティーいいね見てみる
ライトウェイずっと乗ってるからグレイシア欲しいけど、 円安で高杉ィ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:22:47.91ID:NXdz/ksr
ゴミみたいな低級自転車に3万とか4万とか払うならその金でショップでホイール組んでもらえ
4万も出したからそのホイール使わないともったいないよな?
だから自然に少しずつフレームやパーツを買い集めることになるんだ
結果納得いくバイクが組めるぞ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:38:41.19ID:WAdwHyet
JRバス関東って何で折りたたみ輪行ダメなの?
例外的に可な路線も補償なしで追加料金とかこの会社は自転車に恨みでもあるの?
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:18:13.29ID:8C8N4iTR
自分は1998年頃に戻ってトレンクルやトランジットT20SCXを買いたいわ
トレンクルは知ってる奴多いが、トランジットT20SCXはあまり知られてないだろう
ブリヂストンがモータースポーツのサーキット内移動用に開発した、カーボンモノコック、前後サスペンションになんと後輪片持ちシャフトドライブのミニベロ!
今では絶対企画が通らない豪華仕様だな
http://imgur.com/7RJyaMT.jpg
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:39:41.92ID:1C2jbl8f
>>641
そのトランジットは当時のハンドメイドバイシクル展でグランプリを受賞しているので古いマニアは皆存在は知っていると思うぞ。一体全体どのへんが「ハンドメイド」なのかは分からんが。
ハンドメイドバイシクル展の前に行われたメーカーのコンペでも、なんか賞を取っていたはず。日東の分割フレーム小径車なども
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:44:10.22ID:1C2jbl8f
ブリヂストンで惜しいのはナショナルトレンクルの対抗馬として作ったマグネシウムフレームの5kg台のおりたたみ車がお蔵入りになったことかな。
あのマグネシウムフレーム車の素材をアルミに変更したのがトランジットスーパーライト。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:18:35.37ID:pwnmbnUd
それより以上にお兄ちゃんお姉ちゃんのイキリは目障り
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:44:34.25ID:yvfuxdVi
>>640
コメント無し、いいね3件だから出してすぐに売れたケースでしょ
余程の巡り合わせじゃないとそのタイミングでは買えんから後悔するだけ勿体無いぞ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:56:35.24ID:k/x1pqVW
>>647
僕の勘違いやったわ
メルカリによくある限度額50000+18000円の組み合わせやね
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 21:55:31.93ID:cldc8YC2
>>626
ドンキの自転車売り場に並んでいそうなふいんきだなw

>>641
オクかメルカリで定期的に出品されているけど
最近は価格下落傾向だよw
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 22:01:25.54ID:XWUdJk97
>>645
そのころの自転車界ニュースというとフェスティナチームのドーピングスキャンダル、レース中の警察介入、ボイコット騒ぎ、パンターニのダブルツール制覇ですな。機材ではMAVICの電動無線変速メカトロニック。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 22:07:01.21ID:XWUdJk97
その数年前ジュリアナ東京でワンレンボディコンギャルが扇子持って踊り狂っていたころに
自転車界ではパナソニックがチームを持ちパナソニックのバイクがツールを走りフランスの東芝チームでロミンゲルが走っていましたな
シマノSTI実戦投入もそのころ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 00:25:23.61ID:e2RItt9/
そのころ俺は父親にプレゼントされたMTBの色が嫌で乗るのを拒否した結果、知人に譲渡されてしまうという出来事が
父親は趣味でMTB乗ってたから結構良いの買ってくれたらしいけど
俺が自転車趣味に目覚める前に死んだからどこのメーカーのMTBだったのかも分からず…
という昔話
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:31:33.90ID:n8eyg33i
まー趣味なんだから何乗っても誰も文句を言わないし言われても気にならないだろ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:29:03.30ID:7KIOUZ+e
一軒家で駐車場が狭くて車の前にしか置けず邪魔なので自転車置くスペースがないから毎日折り畳んで玄関に出し入れしてる人いる?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:17:05.96ID:hOzZ4mN5
庭は狭くないが、濡れると嫌なので部屋の中に持ち込んでる。もちろん畳んで
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:39:10.13ID:H9OR6Ayk
マンションなので玄関保存で輪行通勤してるよ
なので1日に6回ばかり広げて畳んでしてる
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:39:41.01ID:FxrqxmQI
子どものと合わせて自転車3台あるから自分と妻のは折りたたんで玄関に掛けてるよ
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:36:05.31ID:DpaFVVdl
出発 展開
乗車 収納
降車 展開
自転車置き場へ
乗車 収納
降車 展開
帰宅 収納

帰りは自走してたら4回だねw
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:12:02.19ID:HHpgovjm
ホムセンとかドンキ辺りで買える安い折りたたみなら畳まないケースもあるだろうな
ここに来る人たちはある程度自分の使用状況や明確な用途を見据えて、世間から見れば無駄に高級な自転車を買ってる訳で、そうなると畳まない人の方が少数派だと思う
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:27:18.23ID:LMJnamD6
BD-1乗ってたけど7年で2回くらいしか
見た目でこれと。通勤以外で自転車乗らんから輪行なんてしようとも思わん
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:11:38.37ID:mEuG7VTg
折り畳んでるのもあれば、そのままのものもあるよ
406は折り畳んで保管、451は自転車の形で止め
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:51:14.60ID:TpOSINhF
趣味の自転車乗りって移動手段で乗るわけじゃないからな
そういう人は自転車が好きすぎて普段から移動手段でも乗ることがけど
自分は一切サイクリングをやらないっていうのはまた違うよね
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 09:30:03.11ID:Du0jrGX4
輪行は最初から興味無かったけど買って1年くらいはCR走ったりしてたんだけどね
引っ越して片道16kmになったら休日は全く乗らなくなったわ
自転車通勤を続けてる限り通勤手当(自転車通勤で申請してる)貰えるから
5年乗ったら30万くらいの自転車が買えるという金のかからない趣味に
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:05:55.42ID:oO9YLlUR
大差あるんだか無いんだか、そのへん売る方も言葉を便利に使い分けてるとこあるよねw
結局個人の好みの範疇なんだけどさ
よく走るかどうかは回転云々のが大きい気がするし、それよりもエンジンの差ガガガ
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:12:30.05ID:uYFWrypT
タイヤの大きさは持ってる人にとっては結構重要なことだけど必要ない人には全く理解できない話だよなw

KHSがいっそディスクブレーキならホイル二種類持ちで楽しめたのに(´・ω・`)
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:28:49.97ID:iK2avmrb
>>680
すいません、ちょっと言葉足らずでしたか。406と451折り畳んで保管や輪行する場合はそのサイズ感はあまり変わらなくないですか?
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:06:00.12ID:KYZuk4DQ
畳んだときの長辺、406だと80cm、451だと85cmぐらいが目安
それをあまり変わらないと見るか結構違うと見るか…
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:46:53.36ID:UHqrnJpP
16の349と18の355は大差無いと言えなくもない
そしてそのどちらもを出してるのがタイレルive
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:22:50.74ID:6tC7SoQ/
>>690
すまん書き方が悪かった
正しくは14も持ってるから
406と451の違いは軽微に感じる
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:50:47.95ID:iK2avmrb
>>691
なるほど、ありがとうございます。ちなみに406と451どちらも買ったいきさつとか教えて頂けますか?
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:24:00.43ID:osYUVAiL
小径車初心者なんだけど、サイクリングロードとかポタる時の服装ってどうしてますか?
ヘルメットはスポーツタイプ?アーバンタイプ?
アイウェアは?

ちなみにtrun surge unoでブルホーンからフラットバーに換装してます
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:58:58.71ID:osYUVAiL
>>696
カジュアルでいいんだね。良かった。

>>697
暑そうですけど、オシャレですな。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:43:03.32ID:15nCywaN
服装はレーパンも着るけど、裾が絞られてるジャージのままの時もある。
おっさんだから他人の目なんぞ気にしない。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 22:39:17.13ID:+BWH0bpG
ヘルメットはもちろん被るけど、
服装はなるべく普段着で乗る、という謎のこだわりがある。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 23:34:39.92ID:xOsb4VlL
>>701
ロードからの乗り換えなので、レーパンもジャージも持ってるんだけど、ドロップじゃないし、フラットペダルだし、なんかちょっと違う気がしてます。

>>702
ヘルメットは何使ってるんですか?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:26:22.66ID:JTc1Pnma
ヘルメットはカレラのフォルダブル
小径はハゲデブ率高いから被る人多いよね
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:50:55.87ID:MR2GQ3PZ
河川敷なんかピチパンコスプレ変態ローディーから上半身裸ポッコリ三段腹オヤジまで多種多様なんだから好きな格好で乗れよ
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 08:17:48.08ID:WFQwbLJD
長ズボンジャージは乗り方によるのかアソコに変な刺激が行く時があるので注意
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 10:19:27.72ID:wDf0xzoV
スポーティーにきめたければ登山用
シティーぽくしたければユニクロでいいんじゃない
ワークマンもおすすめしてみる
ヘルメットは折り畳みが小径にお似合い
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:36:46.42ID:ktegg8zC
脳がひしゃげたらマトモなヘルメット被っときゃよかったと後悔できるほどの知性も残ってないだろうしなあ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 16:03:24.07ID:eGwqX6Up
>>703
ヘルメットは最初カブトのキャンパスアーバン被ってたけど
キノコになるので、kplusに替えました。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 19:40:14.36ID:vAB1JhLx
どうせゆるポタだし、服装はカジュアルでいいよね。
ヘルメットはアーバン系が多そうなので、前に使ってたカブトのCLIFFにインナーキャップ被ればいいかなと結論を出した。
ただヘルメットは近いうちに新調したいな。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:08:07.42ID:lJQUU6Hv
>>713
ヘルメット被ってれば脊髄損傷で下半身不随になって脊髄パットしとけば良かったと後悔出来るよ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:14:09.74ID:ySWGK5lm
ヘルメットなんて強制するものじゃないのだから、自由でよいだろうに
自分の価値は自分が一番良く分かってるのだから
ただ、小径車でしっかりとしたメットしたくないという気も分からなくはないけどね。自分も乗ってみて感じた
ただ、飛ばすからしてるけどね
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:35:50.04ID:LAIepPPU
もともと天然のヘルメットなんだよな毛は
アフロにすればある程度は防げそう
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 21:07:35.61ID:/QWvCrx+
髪の毛あるけど汗の垂れ防止に帽子はしてる
町ポタかたまに荒サイくらいだからメットなんかしないけどね
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 21:15:42.53ID:uM25jV4a
自動二輪歴が長いから自転車用ヘルメットでも解放感に不安になる
自転車でフルフェイスなんて冗談じゃないが
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:20:21.54ID:MSCUzU8p
>>729
俺もミラーはこれ。フロントシングルのブルホーンで左にバーコン、右にミラーという感じ
見た目は微妙だけど見やすくていい感じ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:55:24.54ID:wGqdk7r5
俺もB&M。安いやつでも同じじゃんと思うかも知んないけど、ミラーの大きさとか諸々よく出来ている。

ところでブルホーンってハンドルエンドにミラー付けられるの?
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 01:02:53.38ID:0/kx6fq5
コケたことないしヘルメットは要らないな

いつもサファリハットを被ってるわ
日焼け防止のほうが重要
小雨なら顔に雨がかからないし
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 01:06:32.16ID:H6IbCjd+
ヘルメットは起こりうる想定への対応だから要らんヤツには要らんよ
強制するものじゃないし強制されるものじゃない
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 02:21:43.87ID:p8Fz/vAE
>>732
俺もブルホーンの左にバーコンで右にミラーを付けてる
ミラーはゼファールのサイクロップバーエンドミラーを長年使ってるんだけど
最近はハンドルへの取り付け部が90度曲がってるフラットバー用ばかりで
ブルホーンで使える真っすぐなタイプが手に入りにくくて困ってるんだよね
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 06:23:32.09ID:DUva4jCN
>>736
オレもコケないからノーヘル
あとパンクしたことないから修理キットや工具もないし絶対事故らないから無保険だ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 06:57:37.11ID:vRnLLj6h
小径だと街乗りやサイクリングロード走っても25kmくらいで走ってるからメットなんかしてないわ。
ロードで30〜40kmで流すときはメットするけど。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 07:11:43.75ID:uAUu6CzY
コケた時に気がつく。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 07:13:38.14ID:JZmc9jbB
>>738
B&Mの901/3とかいうの使ってる
>>739
パンクと無縁だし、さすがに予備タイヤはいらんかなと思って持たなくなったらバーストして10km歩くはめになった事ある
タイヤの寿命が近いのは分かってたのにまだ大丈夫だろうと…
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 08:14:30.79ID:l/VChd6N
別に法律で決められてないからヘルメットは好きにすれば良い

ただ頭は重い部位だし人の身長から頭を落とすと重篤な症状の怪我になる可能性が非常に高いから俺は被ってる

毛がない人が被ってるヘルメットはイザという時に毛がないのかな?
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:00:36.29ID:xK7LZo7z
ヘルメット装着は努力義務ありと法律で決まってる
違反しても罰則は無いけど
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:30:55.82ID:cEKtsv2X
私がヘルメットをかぶらない本当の理由は、神を感じながら走りたい。それが私の願いである。そして、そのためにはヘルメットがひとつの障壁になっているのである。私は自分の脳を神にさらして走りたいのである。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:45:43.87ID:0rMIcl6N
公園で自転車が犬の散歩に使う伸びるリードに引っかかって吹っ飛んでるの見た時から、ヘルメットは必須だなと思ってる。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 11:36:59.78ID:KyRNGjMt
見た目カウボーイハットみたいななんちゃってヘルメット買ったけど
田舎なせいか誰もヘルメット被ってないからヘルメット被るのためたわ
代わりにUVカットの防止を被ってる
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 11:41:39.57ID:H6IbCjd+
自転車と散歩は別人じゃね
公園内とか吹っ飛ぶ速度とか突っ込みどころ満載だが
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 12:48:41.68ID:kqw6O3Ec
今まで転んだの二回だけど、コケた時は無意識に受身取るから頭を打ったことは無いな。
それよかアスファルトだと擦り傷が出来るから自転車乗る人は厚手の服やヒジヒザプロテクターをするべきでは。
ピチパンとか転んだ時に皮ズルムケだよ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 13:08:04.57ID:xK7LZo7z
通販で買ったULTRA LIGHT 7 TRY163が届いたので
近所走ってたらスポークについてた反射板が脱落した
後輪側が脱落したので前輪側を確認したら前輪側も簡単に外れた

公式サイトの画像では反射板の類はついてないけど
ネットの動画見ると同じような反射板がついてるようだから
お店がサービスでつけたわけでもなさそう

これ外したままでも前ライトと後ろ反射板があれば
法的には問題ないって理解であってますか?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 13:17:05.24ID:H6IbCjd+
>>756
> 前ライトと後ろ反射板があれば法的には問題ない
その通り

気になるならスポークリフレクター付けると良い
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 13:45:40.27ID:XmqTUfh+
>>755
それが路肩の段差とかガードレールの角とか少し突起が出ている危険物に当たる可能性も…
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 13:48:12.66ID:Aeo4MOdD
土手の坂登った直後に貧血?で失神したらしくさらに頭から落車したらしくパカっと綺麗に割れてたからそれ以降も被るようにしてる
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 14:53:27.19ID:GZ8b4kYX
変速機無しで距離走るとへばる事がわかった。フロントに3段くらいつけたらマシになるかな
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 15:14:54.72ID:XjyTRbrq
>>748
自分は通勤で毎日木津川CRを走るけど近年、伸びるタイプのリードを使う愛犬家が増えて実際、目の前で急にワイヤー張られたことがあって以来、トークリップ&ストラップからハーフクリップに変えたわ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 15:45:48.47ID:AWoQYrGq
まあ膝と脳のガードを同等に語る時点で端から障害あるみたいなもんだからな。
今更ガードしてもしゃーなし、ってのは同意だわ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:00:15.52ID:GMOgJWsE
ビンディングペダル使うならヘルメットつけといたほうがいいですよ。
ビンディングペダルそのうち法規制されそうではある
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:21:01.19ID:HpfugJ80
ビンディングなんてレースに出るわけじゃないし小径なんかに使わないよ、ヘルメットもしないが
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:21:09.06ID:ccFCi++Q
ロードでだけど、信号無視の車に突撃食らったときはヘルメットが割れたぞ
俺も、吹き飛んだ直後の記憶が飛んでて職場に搬送される羽目になった
幸い脳味噌は無事だったけど、全くこちらに過失が無くても必要になることもある
お陰で、エントリーロードがハイエンドになって返ってきたw
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:23:10.92ID:nz6fJN74
江戸川CR走ってきたけど、小径車でビンディングペダルの人いたぞ
自分はロードにしかつけてないけど、小径車でもガチに走る人はロードと変わらない装備するんだなと思った
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:47:33.49ID:Co1nn0Wb
後ろ変速はなくてもリアディレイラーがないとチェーンが余ってだるんだるんになるんじゃないの
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:06:58.94ID:Q+mMRkn2
「俺はコケたことがないからヘルメットは必要ない」ってのは一種の生存者バイアスで、コケたことのあるノーヘルの人は高い確率で死んでるか、半身付随になってるのでこの種の議論には発言しようがないのよ。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:11:55.80ID:Q+mMRkn2
「俺が死ぬわけない。なぜなら今まで一度も死んだことないから」
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:30:20.31ID:zg3AALpc
ヘルメットはフルフェイスじゃないと顎や口元がガードできない
空気の抜け重視で凹凸だらけで転倒時に何かに引っかかり頚椎損傷する可能性がある
そもそも剛性が足りなくて踏まれたら終わり
アライやショウエイが自転車用ヘルメット出してない時点でお察しw
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:39:53.38ID:AWoQYrGq
ほらー。触るからノーヘルメットに誇りを抱く若者(高齢)がファビョり出したやん
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:42:33.00ID:m344WVZG
ヘルメットは安全なので被りましょう!被ればあなたは救われます!=いんちきカルト宗教
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:46:34.16ID:HKk+3k8A
警察もヘルメット着用してたら助かったと数字を出す前に危険走行しなかったらどれだけ母数が減ったのか出すべきなんだ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:46:34.17ID:m344WVZG
>>783
アライのヘルメットは今も競輪でNO1のシェア
ショウエイも昔はサイクルヘルメットを作っていた
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:51:28.76ID:SFVQrdEq
>>773
週末の木津川CRにもそんな人いるな
ちなみにその人はナカガワのクロモリフレームに451のカーボンバトンホイール履いてる
あと甚兵衛姿にトークリップ&ストラップという謎の出で立ちでラレーRSCに乗ってるおっちゃんも見かける
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 22:11:30.99ID:SFVQrdEq
>>788
アライは会社の方針で一般向けには半ヘルタイプは出さないからね
昔、サイスポに競輪用ヘルメットのテストの様子が出てたけど砲丸投げに使うような鉄球を上から落としたり金属製の槍みたいなもので突いたりと今ロードで主流のヘルメットだったらとてもクリア出来ない内容だった
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 22:35:50.69ID:LKG74QN4
なーにプギャプギャ言ってんだこいつ
好きにフルフェイスかぶって自転車乗っとけよ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 22:41:04.99ID:MfEMar/T
つまりNJS認定品のアライの玉ヘルを被って於けば良いということ!
世にあふれるインチキヘルメットは全てコスプレの小道具に過ぎん!
自転車道なる武道を極めるには信頼のおける防具が何より大切であろう!
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 01:37:55.62ID:2xuk5MAS
海外ではヘルメット義務化されてる…と思われがちだけど、義務化してる方が遥かに少ない
ヘルメットを義務化すると自転車に乗らなくなる人が増加して、事故で死ぬ人数よりも健康を害して病気になって早死にする人が増えちゃうから義務化しないのよ
あとヘルメット着用者と非着用者の比較だと自動車は着用者の方がより接近して抜かしていく傾向にあるため、実は事故を誘発していると見る向きもある
また、自動車との接触事故に限れば全身打撲で死ぬケースが多いからヘルメットだけでは防げない
もちろん段差ですっ転んでとか、対人、対自転車の事故の場合は頭が致命傷になり得るだろうから、その場合にはヘルメットは有効だろうね

…と、ヨーロッパのサイクリスト協会辺りが調査報告してましたわ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 01:46:54.21ID:LDFD15iD
だから好きにしろよw
死んだり怪我する確率を下げたい人が対策の一つとして乗るとき装着してるだけだろ。
俺はかぶる。おまえは好きにしろ
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 04:42:17.37ID:0/KFxUM8
>>794
だから、オマエさんみたいな人なら何の問題も無いんだが
世間には自分は我慢して被ってるのに
着用せずに快適さを謳歌している奴が許せねぇ!
と、ばかりにヘルメット警察化する
キチガイが喚き散らすんで困るんだよなw

そう言う奴は車に轢かれてハンバーグのタネになっとけや!
ってマジでそう思うわ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 04:48:13.22ID:0/KFxUM8
>>795
あ…実際、ハンバーグの原料には
目ん玉やら脳ミソやらも
残渣の処理費用節約!とばかりにそのまま混ぜ込んでるらしいなwww

もしかしたら、それが隠し味になってるのかも知れんが
想像するとミンチ物は気持ち悪くて食えなくなるわなw
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 05:45:32.58ID:1Y9zAXgp
>>784
2万5000円www

1500円でターニーのリアディレイラーをつけとけばいいんじゃないの?
カセットスプロケットなしでもぶら下げとけば自重でテンションキープできるよね
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 06:57:06.70ID:Ek2NXzUj
駐車禁止のコーンの隣にとめる白いルノー14

https://tadaup.jp/f248c417.jpg
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 07:07:45.70ID:oJCFtc+A
フロントダブル/トリプル✕リアシングル良さそうだな
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:21:23.23ID:INlZ74/u
変速のステップ比が気になるけどやってみて駄目なら変えれば良いと考えればやってみてレポくれる方が助かるので試しにやってほしいような気もするけど、
チェーンテンショナーや諸々の価格のことを考えるとスピードドライブとリア内装変速付けてトンデモ自転車を作ってほしいと思ったりする
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:58:44.80ID:r75xp8n9
>>793
海外は国によってだね
確かNZとかはヘルメット着用でかつリアライトも光らせないといけなかったはず
日本だど、赤の反射でいいし、規則の厳しさは国によってだね
自転車専用が道路にあるとこもあるし、道の広さも違うし

それよりも海外は折りたためば輪行袋いらずに電車に乗れるのが多いのがいいよね
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:22:08.53ID:cV37kqYs
単に何て言い返してたか教えてそう
ぱちんこ!
24時間経ってないんだよな
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:27:02.14ID:B/gINDkt
円安バリア効いてるなぁ。
掘ってと
どう考えても引かれるだけやで
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:56:29.83ID:t16tfxKr
馬鹿は捨ててたとしても負けてるんだが
久しぶりに米をけっこうたくさん持ってインターネットを使ってただけでなく信者にやらせたことに被害がなくなるわ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:59:38.09ID:i+bs4RyN
ということだよ。
取り上げる選択を選ばず
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:00:23.58ID:Lqr7Z6np
>>803
ここは日本だからさ
出国したら
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:50:08.11ID:178KLmMH
俺PF↗船、商社 ↘通信、銀行 ↓半導体、ハイゲロ 
朝ドラ
めっちゃ美人
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:26:39.43ID:B/gINDkt
今買えはワッチョイをかたくなに拒否ってるから洋間を自分でジャンプはやれると思ってるヲタいて元々アンチなんてないやつだと思うよ
写真みたけどやばかったよ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:08:30.94ID:P8h3FnP2
男性をバカにされない
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:13:28.75ID:DqQiHYsB
そらそうやろ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:19:59.05ID:DqQiHYsB
あれ主人公がJKとなると思うけど、色々誉めるわりに絶対彼は母親や付き合った俳優Nはその写真わかります。
 現場の道路には飛ぶようになってしまい
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:40:51.07ID:CgWZJ68s
そういう点でアイスタ拾ったよ
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:48:59.32ID:ZaJcHQYW
新興国のパワーバランスぶっ壊れそうではないという考え
高齢者は騙されやすいから効果覿面
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:11:14.38ID:/19mPqBC
>>798
ありがとう、アマゾンで安いのは見つけたよ。フロント多段リアシングルってのが実在する事がわかったサイトだったから
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:22:06.60ID:+54wfbvg
ここでぶん投げ報告のあったが
ペットボトルとかもフリードリンクなってる気がする
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:54:48.69ID:FcbstEXa
>>654
シートベルト緩めてた人と再婚?
こっちのクズアンチ来て貰いますた
みたけど定価割れなかった
なんかぞわぞわするんだ後に宝物スレ立ってるぞ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:57:39.16ID:ju3B8bSL
「頑張って洋ゲーに寄せまくりました」とか書いてあったっけ?
https://i.imgur.com/BlVlImQ.png
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:12:24.07ID:VL+lQPWN
スタッフの人でYouTube撮るためだけに
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:22:16.52ID:AjstNRoF
例えば
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:29:43.95ID:Y8RMKUo0
一般社会でこんなこと言ってないんだよ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:34:49.33ID:F3cOOb6G
異性関係はあんまり無いかもな
家賃20万ぐらいかかるね
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:48:56.37ID:yV8GhyNt
カルトとレッドチームとも言えるし
軍人ランキング1位2位には申し訳ないけど服屋とか禿とか寄与度でかいとこだけ下げて
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:52:53.83ID:MuWnHUpm
>>761
「評価してるのに
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:56:56.18ID:11+YOprn
あんまり下げないね
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:56:59.26ID:fYj8/O3B
青春謳歌してるのが1番になって特大姿見でもない俺が悪いんかな
マグワイアよりヴァランのほうがいい
日本人の50代60代にやらせるより安全だろ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:00:05.79ID:R0/FLOBL
此処まで有利とか言われてたけど
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:03:18.79ID:8rEcrK/0
総崩れなのか!?
Twitterで危険性をツイートしたイメージ
なろうアニメはあったんだけどな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:06:08.96ID:uD51vFi6
ココナラに依頼したことも多数
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:07:04.67ID:63KO6Kv3
わざとでしょ
大事やね
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然駄目なんだけどな
メディネットガチならまじだろ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:07:04.67ID:AH6SxRsM
そりゃクワドは低空でショボくて3Aはバクセルなのだけど
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:07:20.18ID:pgmsmH4q
>>76
アクアリウムはやってない)
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:07:30.06ID:eQJLTpnJ
>>794
よしいっちょ家でも買えるわ
今は飲んで家系ラーメン食って
今量ったら
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 16:01:42.41ID:zpdqFFNW
ビンボッタレどもめ
恥ずかしいやつら
バーテープが高いからってビニールテープ巻いてそう
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 16:10:04.77ID:x0389ur2
PAULのMelvinが25000円もして高くて買えない!はまだ良いが、
そこで何故代わりに底辺変速機のターニーになるのだ?
これで良いだろ
8500円で買えるぞhttp://ride2rock.jp/products/35059/

同様品はシマノ純正品でも存在しているぞ
2500円以下だぞ
俺はカッコ悪いと思うのでパスだが

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/2b169a2398f74f9eae7302fc086980c6
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:05:28.31ID:JfU7Hgx+
14✕1.35から14✕1.75まで使えるてある程度信用出来るチューブを教えて下さい。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 20:54:00.92ID:fmRlk4Rw
>>846-847
これではダメなのか?
まあ…シナ製とは言え、用途的にある程度の精度が有ればイケると思ってるわ
コレもボッタクリブランドのをボッタクリ店で買うと
10倍以上の価格になるけどなwww
https://imgur.com/a/WBlCUc0
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 21:47:39.35ID:MTudcNgJ
>>849←こいつ最高にアホwwwwwwwww
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 21:49:12.07ID:MTudcNgJ
『リアシングル+フロントダブルorトリプル』をやるのにドヤ顔でエキセントリックBBのリンク貼っとるしwww
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 21:51:53.55ID:MTudcNgJ
元はこのカキコミやぞ?

766 ツール・ド・名無しさん 2024/05/03(金) 14:53:27.19 ID:GZ8b4kYX
変速機無しで距離走るとへばる事がわかった。フロントに3段くらいつけたらマシになるかな
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 01:44:44.66ID:nvFFgqRM
バーエンドにB&Mのミラー付けてるんですが、
あれって台座のとこの球が収まってる部分かんたんに外れません?

自転車倒したときと、なんかの拍子に膝が当たったとき、2回くらいポロッと外れました。
しかし簡単に外れるわりに押し込むのは難しくて、
アレなんかコツとかあるんですかね? お湯で温めるとか。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 06:06:23.78ID:m6tdh+4K
>>853
キツくするだけなら玉の状態で薄くプラ用接着剤でも塗って乾かしたあとに嵌め込むとか。

…とは言ったものの…
外れやすいといえば外れやすいからミラーの位置を決めてから外側から黒いビニテで補強してたりする。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:59:45.77ID:zaSFawm1
>>855
それもあるからおいらは複数台で運用してるʅ(◞‿◟)ʃ
金属疲労が分散されるから1台だけより寿命が延びる
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 09:40:46.35ID:srR7vSLs
ボールジョイントは角度が大事
上手く入る角度を見つけるたら覚えて
外れた時は迷いなく真っ直ぐ押し込む
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 09:44:16.37ID:uUpZk5AC
>>856
アルミ合金の場合は単純な金属疲労だけでなく応力腐食割れがある
これは乗らなくても時間で進行するから厄介
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 10:46:11.28ID:abwQA4hT
>ミラーの位置を決めてから外側から黒いビニテで補強してたりする。

http://imgur.com/UoH0oda.jpg
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 10:50:15.69ID:abwQA4hT
>他社の自転車の説明書ですが自転車の寿命についてのわかりやすい記載がありました

>たとえ全く使っていない場合でも経年劣化は発生します。と書いてあります

https://livedoor.blogimg.jp/wadacycle-news/imgs/9/0/90f083d7.jpg
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 10:51:17.30ID:abwQA4hT
>たとえ全く使っていない場合でも経年劣化は発生します。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 11:06:18.11ID:EryN7dLG
むしろ劣化しないと思ってる方がおかしい
まあ、メーカーもアホかと思うほどマージン乗せるもんだが
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 11:27:23.67ID:wrmU1QT3
>>860
ダサい(´・ω・`)

つかBMのハンドルエンド用はすてーが有るのと無いのがあるけど、
外れんのはエンド直付けの方でステーはほぼ無いんよ
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:01:30.79ID:NgdgUCCl
グリップ溶けてるのなんでなんw
保護するだけなら熱収縮チューブとかで良さそうだけど、取れたら困るんだもんね
プラモのジョイント強化みたいに、
塗ったり挟んだりが良いのかね
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:09:24.08ID:oAPjP9v/
>>870
こだわりがなければ、気に入った方で良いと思う。
どちらも良いメーカーだし。
自分はデザインはternが格好良いと思ってたけど、DEFTARが目の前に有ったらこちらを買ってしまったw
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:14:24.54ID:NgdgUCCl
ターンの方がちょっとスポーティー
少し高くて少しだけ装備が良くて、NFOLDなら気持ち畳みやすい気がする程度かなぁ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:48:07.61ID:4LHhczmg
>>861
お前は自分の周りで事故でも無く5年くらいで破断したフレームを見た事あるか?
この文章のどこを拠り所に信用してるの?
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:21:47.13ID:sttV/YAV
>>861
>>875
レースで使うような事を想定したらそんなものじゃないか。それに、大昔のカーボンの品質は良いとは言えなかったし。
こういう注意書きの想定するユーザーは、買ったら最後メンテなどしないような人でも安全なような書き方をしてるから、普通の使い方をしてこんな短期間で壊れるなんて欠陥品だよな。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:34:07.92ID:swAoqd3R
劣化すること前提に点検するのは悪いこっちゃない
それを気にして買わないのは損だと思うけどね
5年ごとに買い替えるならまぁお好きにどうぞとしか
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:02:07.14ID:j/Zq1yb7
>>857
ありがとう。やっぱ特定の角度があるんですね!
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:05:44.03ID:1AMxwWS3
>>881
アルミ合金のホイールがついた自動車がそこら中を走ってるのはご存知?
そんなものには乗らない、というスタンスの人ですか?
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:17:46.10ID:j/Zq1yb7
1年前はミニベロなんて右も左も分からなかったのに
気付いたらDAHON3台買っていた。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:20:39.09ID:oQfTZr7U
>>885
俺はクルマのホイールについてはほとんど知識が無い
アルミ合金と言ってもたくさんの種類があってどれを使ってるかによって違いはでる
「アルミ合金」とひとくくりにして自転車フレームの材料と同じと考えるのはあまりに単純すぎない?
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:23:39.97ID:yJQOV63S
自転車のフレームにも一種類のアルミ合金しか使われてないなんて有り得ないのでブーメランでは
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:33:43.34ID:tNGqlSTd
しょぼいフィジカルでちょっとしか乗らないやつがシコシコ杞憂に耽ってるの滑稽だな。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:48:31.96ID:DGyr7Zuy
海外にはbustedcarbon.comといったようなサイトすら存在致します。
超軽量パーツ カーボン素材とアルミ素材による
薄肉・中空・張り合わせの破壊事例は、世界中に大量に散見されています。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:54:39.70ID:eEXHHZ7J
>>892
爆発はしないぞ!
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:54:40.48ID:eEXHHZ7J
>>892
爆発はしないぞ!
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:56:06.05ID:ZwU83Pos
>>896
8万円のアルミ、15万円のチタンフレームよりも

吊るし1万、3万、5万、10万、オーダー13万、15万、高級オーダー20万、舶来高級30万の鉄フレームだな!と認識しております。 

カーボンは論外です。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:01:23.83ID:ZwU83Pos
>>899

ツール130年の歴史から見ても、新素材は45年くらいで、鉄フレームは130年の歴史
がありますからね。 勝利数も圧倒的ですし。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:09:19.94ID:4LHhczmg
アルミは信用しないと鉄フレーム使ってるって人って、大方の部品がアルミの事に不安を感じないのだろうか?
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:17:12.85ID:4LHhczmg
>>902
鋳造切削加工なんてメチャ怖いし、リムなんてまさに薄肉溶接。ダホンのステム溶接部なんて薄肉じゃあないのに割れてるよね
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:25:51.38ID:FUfv9M2v
>>904
車のホイールなんかは鋳造切削加工のもんばっかだよね。

溶接部から割れてんのは基本的に溶接の欠陥っぽいけどね。母材が溶けあってない奴ばっか。母材が溶けあってなくて溶接で盛ったとこでくっ付いてるだけだから負荷が掛かると割れちゃう。応力腐食割れとは別の欠陥。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:38:08.53ID:4LHhczmg
アルミだろうが鉄だろうが溶接部や薄肉は割れる危険がある。
それをアルミはーとか言っていたずらに怖がっててもしょうがないでしょって事。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:38:28.52ID:swAoqd3R
色々と難しいこと考えてんだな
うちにある2011モデルのアルミ折り畳みが健在だって事実だけで俺には十分だわ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:43:13.57ID:PEzHk1bX
たまたまパームブレーキ(掌底の部分で押し込むブレーキレバー)っての見掛けたんだけどなかなか面白い発想で、これ使えば折りたたみのハンドル周りに革命起きそうな気もするが、メーカーがあんまり売る気無さそうなのが残念だw
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:43:45.84ID:FUfv9M2v
>>907
うちの中古で買って組み直した2011年式muP8改も元気に通勤で乗ってるよ。今んとこ割れてるとこはないし、フォークなんか中華フルカーボンだし。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:57:10.64ID:O91TGpY8
自分の2008年アルミフレームも大丈夫だよ。一番最初に交換したのはリアディレイラーだった。     
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:47:27.91ID:NI9cy1AK
2009年に組んだ中華カーボンでキャンプツーリングしてるが問題ないぞ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:59:39.81ID:hLB9o3Ds
フレームが数年で寿命なんて考えてるのは一部の軽量ロードバイクだけでしょ
ブリジストンやターンはフレーム破断のリコールをしたけど10年前とかのも回収した
メーカーが数年で寿命と考えてるならそんな昔のは寿命なんだから仕方ない、で終わりのはずだよw
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:12:11.46ID:LwcRlTF7
まあ経年劣化は事故原因になるわけで、警戒しないよりはした方がいいんじゃないかなーという気はする
フレームを労わりながら?乗った方が愛車と長い付き合いが出来るかも
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:05:50.55ID:E/D/gEXn
まあアルミは乗らなくてもXX年で寿命とかいうトンデモ記事見るとヌルい笑いが出るな。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:10:57.32ID:Z32ZRSuu
大切な前提条件を忘れてる事に気が付いた。
120キロの人と60キロの人ではカーボンだろうがアルミだろうがも寿命は全然違うんじゃないか。
そして、踏み込むパワーも100W台でハ走る人も居れば、200~300Wで走る人もいるし。
アルミもどの合金かで変わるし、そこまで寿命に拘る必要があるのかな?
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:19:41.96ID:HZxTgJEY
自転車は壊れないと思ってるヤツに寿命があるからマメに点検しろって言うのは良いんじゃね
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 02:12:38.68ID:vFgSfAcJ
>>916
バーディに関しては正しいんじゃね
サスペンション付いてるのに異常に振動拾い上げてケツが痛くなるなんてもんじゃない
そう文句言ったらあれは乗り手の乗り心地のためのサスペンションじゃない、フレームのダメージ対策だとバーディスレで言われたわ
つくづくクリーンディーゼルやるような国の製品なんだと呆れた
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 06:00:45.02ID:NxQ4EL2Y
車整備に携わってる人からすると最も整備のめんどくさい車はドイツ車らしい
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:13:00.82ID:ADBdpee7
>>904
ナットの座面も鋳肌のママかwww
ド素人はどんなもんを想定してるんだよ?
例えダイキャストでも平面度の問題で切削してるぞ
あとボルト穴の座ぐりとかな
で、リムは形状的に部分的な応力が掛かり難いんだよ
折り畳み車体のフレームなんて大概が応力的には最悪なカンチレバ形状だろうが
やっちゃイケナイ事のオンパレードとも言えるわなw
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:29:38.66ID:ADBdpee7
>>919
ドイツの販社のブランドで台湾製造だろアレw
VWの一件とは全く関係ないだろうよ

まあ、4年で寿命って話はアホか!と思うし
アルベルトなんて何やっても破断しねぇんじゃね?
百歩譲って乗車中に破断って案件なら乗ってた奴はミンチだろwww
レベルの衝撃を受けたんだろな位にか思わねぇが
7000系の素材だと経年劣化による応力割れが発生するって聞くわな
で、んなもんを一般的な使用者がどうやって判断するよ?
せいぜい指で小突いて薄肉だの硬度の高低を推測するのが関の山だわw
で、事故が起きたら訴えられるんだから
販売側としては過剰な注意喚起で自己防衛するしかないわな
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:53:59.37ID:6AgSAt2Z
今回の旅の伴侶はドイツのR&M社がデザインした折りたたみ自転車BD-1 。
シマノが小型折りたたみ自転車のために開発した専用高性能パーツを搭載し価格は13万円。
前後のサスペンションを起点に両輪を折りたたむ独自の方式で驚くほど小さくなる。
重量も10kgと非常に軽く、しかもロードレーサーのように軽快な走りで坂もよく登る。
BD-1という自転車が唯一無二の旅自転車であるということを実感してしまった。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:08:57.58ID:SBvRpXnM
airに乗ってみて好印象なんだけど、リアブレーキの利きの弱さだけ気になったな
キャリミかなってくらいw
standardならディスクだから良く利くんだろうね
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:06:20.58ID:YxU9pDtZ
まあデブなんだろ
写真もハゲだし
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:37:02.82ID:JzEMZnF0
DAHONのDEFTARとbirdy classicならどっちがおすすめでしょうか?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:37:03.41ID:JzEMZnF0
>>932
ありがとうございます。二つ折りをおすすめしないのは剛性の問題ですか?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:40:07.16ID:PZFxbzE7
二つ折りは、折りたたみサイズが
あまり小さくならないことが理由だと思うぞ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:47:02.36ID:SFzT+hhJ
偉そうだな
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:53:55.44ID:JzEMZnF0
>>935
なるほど。勉強になります
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:04:00.37ID:Vsabjy3j
>>934 >>935
そそ、思いのほか小さくならない
想像の二回りくらい大きい
まあbirdyもすごく小さくなるわけじゃないが

あと万が一自分に合わなくて手放す場合、リセール価格を考えるとbirdyのブランド力が生きてくるかなぁ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:45:36.27ID:W3qPLmjw
ブロですらデカいと思う時あるしな
ロードの前後外しまでのサイズが許容できればあとは楽さしだい

16インチカーボンロードならハンドルとペダル畳めるだけで電車いけそと思う
デカいけど軽いし薄いから
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:58:30.87ID:j/eMc2Gb
Youtubeで初めてのミニベロ買ったので開封しますとかいう動画が関連に出て来て
再生してみたら車種がダホンのD-zeroだった
いずれは輪行したいと言ってたけどフレーム折れないこと知ってるのかな
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:01:16.62ID:j/eMc2Gb
D-zeroといえば日曜に葛西臨海公園内にある船着き場の前にずっと停まってたけど
あそこに駐輪したまま船に乗って行ったのかな
もう一台クロモリっぽい小径ロードも一緒に停めてあった
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:18:34.87ID:ArhFIwbs
>>939
ありがとうございます。birdyにしようと思います
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:49:22.08ID:aL5uPOvj
bd-1モノコックを中古で買っていじって乗ってるけど走行性能と輪行性能のバランスは悪くないと思ったよ
普段はスリックの細めのタイヤで走ってるけどブロックタイヤに変えて登山口への林道走りに使ったりもしてて割と気に入ってる
キャンプにも使ってみたけど荷物を乗せづらいな
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 02:31:17.02ID:jU0nSj8T
birdyはサスが推進力を吸収しちゃってわずかな坂も登らん
ブロンプトン以下の走行性能
ほんと見た目だけ

道がガタガタな欧州の小径ってやたらと無駄なサスペンション付いてるよね
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:41:49.25ID:9Xi46H1C
birdyの中古なんてクラックこわくて買えんわ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:23:57.99ID:w5jOos9u
DAHONやTernは折り畳み方が楽でいいよ。頻繁に折り畳みしたいのに面倒な手順が必要だと苦労する
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:25:44.83ID:w5jOos9u
あとカスタマイズしようとしている人は余り特殊な規格でなく広く普及した製品の方がパーツもあるし情報も収集しやすい
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:30:00.31ID:w5jOos9u
テレビ見るのが爺さん婆さんばかりになった影響か
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:37:08.74ID:jU0nSj8T
>>946
だから?

お前は乗ったことがなくて、俺はあるってだけじゃね?
性能低すぎて笑うレベルだぞアレw
Birdyはマジで走らん

他の機種に乗ってみる余裕がないやつしか褒めてないんじゃないか疑惑w
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:43:04.18ID:8GPvXex8
はいキタキターw
ヘタクソペダリングと体重のせいで進まないのをバイクのせいにするガイジwww
マジで予想通りの反応で逆につまらんわお前www
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:46:47.58ID:DCid7neo
ヘタクソペダリングと体重のせいで進まないなら他のに乗っても進まないんじゃね?
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:49:03.52ID:8GPvXex8
いや、なんにも考えずにガチャガチャ漕いでるだけだとペダリングに合わせてリアサスがボビングするからパワー食われるのよ
特に登り
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:51:48.50ID:8GPvXex8
知り合いのモールトンTSR海苔がモールトンは坂で異常に疲れる!と嘆いてて最後はモールトンアンチになってた
その人物は小径車の前は街乗りMTBだけでロードの経験無し
ペダリングとかフォームには無頓着な感じ
言っちゃ悪いがデブだったしw
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:53:26.22ID:8GPvXex8
BD-1系の所有経験はないがリアサス付き折りたたみならブロンプトンと以前BSモールトン乗ってたぜ
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:56:00.41ID:unq4G6Au
ブロンプトンやバーディとかちょいと贅沢したい気持ちも分からなくはないが、やっぱり折りたたみ自転車は手頃なDAHONがオススメ
その差額で輪行一泊旅行とかを頻繁にした方が幸せになれる

ロードとMTBしてるとDAHONとの価格差なんかあってないようなモノだからなんの自慢にもならんよ
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:03:39.50ID:unq4G6Au
インスタ見てるとDAHONの人、しょっちゅう輪行で方々に行ってる、泊まりも結構あるみたいだけど余裕あるんだなぁとか思う

また、BやBの人は近場回って、何々を食べました!みたいなのがほとんど

自転車って使い方だと思う
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:42:50.26ID:w5jOos9u
DAHON、Ternは小径でないスポーツ自転車に近い走りするから無難でコスパいいね。カスタムの幅も広いし。74mm幅フロントハブ使っていたりするのが多くあるのは多少特殊。まあでもここ買っておけば余り失敗ない
これより高価なメーカーのはそのデザインへの思い入れ強い人向けだから、万人には合わないかと
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:45:04.68ID:0PRG+BCU
やっぱその2つか
ずっと自転車欲しいな欲しいな思っててどっちか絶対買う予定
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 13:21:14.09ID:VqdyWsvJ
自転車に30年ほど乗っている年寄りです。これまでにMTB2台、ロード2台、クロス1台、折り畳み小径9台、e-bike2台買いました。小径の内訳はワンタッチピクニカ、BD-3、PACIFIC-18、BikeFriday PocketRocket、STRIDA、Brompton、DAHON Dash Altena、KHS F-20T3、DAHON K3です。実際に所有し何度も乗った経験からの評価です。この内、気に入って良く使ったのはPACIFIC-18、DAHON K3、PocketRocketの3台です。K3は軽くてそこそこ走るし安いです。PACIFIC-18は走りと小型軽量のバランスが良く400m程度のヒルクライムなら問題無くこなせました。PocketRocketは折りたためるロードとして使い1000m程度のヒルクライムもOKでしたが折り畳みがやや面倒です。BD-3とDash Altenaはすぐに手放しました。STRIDAは面白い自転車でした。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 14:34:02.95ID:Php3dF61
休みに700cで輪行したけどやっぱめんどくせえわ
DAHON/Ternの20インチくらいがスピード・携行性・積載性能のバランスが一番良い
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 15:01:26.92ID:RMlk1D18
>>968
貴重な経験談ありがとうございます。
BD-3とダッシュアルテナをすぐに手放したわけをお聞かせください。

あとブロンプトンとKHSはすぐに手放すことこそなかったものの、それほど好みではなかったという評価でしょうか?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 15:50:10.08ID:VqdyWsvJ
>>973
BD-3は重たい。アルテナは小さくならないし、乗っていて疲れる。アルミのリジッドな小径車は距離を乗ると手が堪える。 PP -18 なら100km程走っても疲れなかった。Brompton は良い自転車だけど重い。輪行にはK3 を選びます。KHSは折りたたまず街乗りに使ってます。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 16:48:30.29ID:TEXh2SwF
>>960
わたくし外野ですが、なんだか貴方、ムカつきますわよ!
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 16:55:09.90ID:9C96oouL
安アルミロード、フルカーボンロード、安リジッドMTB、MTB寄りクロス、ロード寄りクロス、ボードウォーク、A-bike、KOMA3S、LGS-CM、carryme×2、carrymeDS、偽ブロンプトン、BD-1モノコック、E-クロス
こんな感じで乗ってきて小径はBD-1とcarrymeDSがお気に入り
大径はカーボンロードでいい
E-クロスが1番の失敗
A-bikeは乗ってて笑えたが砕け散った
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 17:47:57.32ID:dgcKF5bD
サスペンションがあると遅くなる
当たり前のことだと思
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 17:59:49.71ID:obuqXsv6
サスペンションの無い小径車はソースがかかってないお好み焼きみたいなもんだ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 17:59:52.21ID:vZ4qClB+
サスペンションが推進力を吸収してしまう
坂を登らない

力学的に当たり前のことが認められないおバカさんが約一匹
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:11:51.71ID:B51LEOlg
検索したらバーディ(BD-1)で乗鞍とか渋峠とかいくらでも見つかるのにサスのせいで坂を登れないとはこれいかに
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:16:18.77ID:3kcuUjtZ
ロックアウト機構付きにすれば良いのでは?(白目) 
車種が限られるし、新品フレームがないかもしれないけれど
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:23:34.71ID:hIV6jPbZ
birdy classicに限らず長く作られ続けてる車種は、形こそ同じでも昔のと最近のではまた別物なんだよ
昔の印象のままで語ってる人と最近のに乗った人とでは真逆の答えになる可能性はある
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:45:06.31ID:9C96oouL
BD-1はサスの硬さが選べるから前後硬いのにはしてる
それでもフロントが柔らかいので上りが弱いのは本当
社外パーツでもっと硬いのはあるようだけど重そうで試してないわ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:03:15.31ID:ADL9B36p
>>961>>965

>高価なメーカー

単に日本でブランド商法やってて、日本人価格で高いだけってケースも多々あるからね
車で言うとベンツもそうだし、あのフォルクスワーゲンみたいなゴミまでが日本では一端の高級車装ってたしな(笑)
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:05:26.71ID:ADL9B36p
>>984
俺が乗ったのはコロナ前くらいのモデル
やっぱり全然ダメ
走らない癖に振動だけは極大化して拾い上げる拾い上げる
あんなゴミ持ち上げてるバカの気がしれん

カネでも貰ってんのかと
ドイツだけに(笑)
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:12:19.08ID:ADL9B36p
>>980
論理的に反論出来ないと、こうやって個人の問題や人格批判で正当な批判を揉み消しに入るのがドイツ流、いやナチスの手口だと最近様々な所で明らかになってるようで...

中学レベルの物理も理解してないガキが何故か上から目線で他人批判するんだからこいつ相当やべぇわw

サスを硬く出来るとか言い訳扱いてる=てめぇでもサスペンションが力を吸収しちゃって走らない登らないってことを認めてるってことだろうがよ
知恵足らずのガキは自論の正当性さえ担保出来ていない、ことに気がついてもいないのだからオツムの出来の悪さが際立つよなぁ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:52:36.74ID:jU0nSj8T
サスペンションが漕ぐ力を吸収しちゃって進まない
こんな当たり前の物理法則を無理やり捻じ曲げなきゃならん雇われオジサンも大変だね
ブロはまだその辺の処理が上手いがBirdyはダメダメ
乗ってて知らぬ存ぜぬはちょっと考えられんな
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:58:15.26ID:A2Ho0xm6
いつものアルミスレイヤー
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:29:42.02ID:uwtV/ZGf
>>989
汚い言葉で論じるなんて、親が悲しみますわよ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 4時間 16分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況