X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板564
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-mu5q)
垢版 |
2023/07/06(木) 12:20:23.97ID:T5F8gg5cd
【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板563
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1682186430/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・クルマ何でも質問箱-JAF https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/spd/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ ワッチョイ(荒らし対策)導入スレです。
※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■車の購入・修理・整備関連
【車種】クルマ購入相談スレッド 91台目【値段】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651299094/
【修理】整備工場 プロに相談 その102【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1678577006/
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649174984/

■車の保険・車検・事故関連
自動車保険どうしてる? part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665201897/
車検について真面目に語るスレ24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667564008/
★★事故相談総合スレッド Part72★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651075273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e20-iz2R)
垢版 |
2023/07/06(木) 14:20:37.69ID:KlSnFrj/0
AIコピペ荒らしが立てたスレかよ
NGしとくわ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e20-iz2R)
垢版 |
2023/07/06(木) 14:21:52.04ID:KlSnFrj/0
こっち行くわ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板563 ChatAI回答禁止版
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1686986949/
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-jt2w)
垢版 |
2023/07/06(木) 14:36:04.01ID:Vv3j3l90a
国産車ですが外車みたいに左レバーをウィンカー、右レバーをワイパーにしたいのですが可能ですか?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-mu5q)
垢版 |
2023/07/07(金) 09:19:55.33ID:+mz74UXyd
>>12
エンジンから異音がする場合、早めに整備工場で点検してもらうことをおすすめします。異音の原因はいくつか考えられますが、以下のような問題が考えられます。

* エンジンオイルが不足している
* エンジンオイルが劣化している
* エンジンベアリングが摩耗している
* タイミングベルトが切れている
* ウォーターポンプが故障している
* ファンベルトが切れている

これらの問題は、そのまま放置しておくとエンジンの故障につながる可能性があります。そのため、異音が発生した場合は早めに整備工場で点検してもらうことが大切です。

なお、オイル交換を行ったばかりでも、異音が発生する場合があります。これは、オイル交換後しばらくは、エンジンオイルが新しいオイルに馴染んでいないためです。そのため、オイル交換後しばらくは、異音が気になる場合は様子を見てください。

もし、異音が気になる場合は、早めに整備工場で点検してもらうことをおすすめします。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-mu5q)
垢版 |
2023/07/07(金) 11:28:17.44ID:+mz74UXyd
>>15
はい、最近の外車は日本車に合わせて、ウインカーとワイパーが逆になっていることが多いです。これは、日本が世界で最も多くの車を輸入している国であり、日本のドライバーに違和感を与えないようにするためです。また、日本はISO(国際標準化機構)のウインカー規格を採用しており、外車メーカーもそれに準拠しているためです。

ただし、すべての外車がウインカーとワイパーが逆になっているわけではありません。一部の外車メーカーは、日本市場向けにウインカーとワイパーを日本仕様に合わせて販売しています。また、一部の外車メーカーは、ウインカーとワイパーの切り替えを任意で行うことができるようにしています。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-mu5q)
垢版 |
2023/07/07(金) 11:59:27.57ID:+mz74UXyd
>>17
イギリスは2020年1月31日にEUから離脱しました。このため、イギリスはEUの規格に従う必要がなくなりました。ウインカーの位置もそのひとつです。イギリスでは、ウインカーの位置は左ハンドル車と右ハンドル車で異なります。左ハンドル車は左側に、右ハンドル車は右側にウインカーがあります。これは、イギリスがEUに加盟する以前から定められていました。

イギリスがEUから離脱した後、ウインカーの位置について議論がありました。EU基準に従うべきだという意見と、イギリスの伝統を守るべきだという意見がありました。最終的に、イギリス政府はウインカーの位置を変更しないことを決定しました。これは、イギリスのドライバーにとって混乱を招く恐れがあるためです。

イギリスのウインカーの位置は、EU基準と異なりますが、国際基準に準拠しています。国際基準では、ウインカーの位置は左ハンドル車と右ハンドル車で異なります。これは、世界中のドライバーがウインカーの位置を間違えないために決められたものです。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-CXPW)
垢版 |
2023/07/07(金) 19:55:50.52ID:l1hdzE0Y0
分からないね
添加剤を入れてる間は良くなるけど普通のガソリンに戻したら再発なんて事も良くある
タンク3分の1で添加剤を入れて30分くらいLレンジで走り回ってしばらくは改善したけど半月くらいで元に戻った事がある
多少のノッキングでは壊れないから気にしない方が良い
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e210-tC3T)
垢版 |
2023/07/07(金) 23:01:15.51ID:807gDTHw0
>>15
なんか相変わらず頓珍回答されてるけど、外車はISO規格で売ってるので全てウィンカーは左仕様
輸入車特例ってのがあって日本仕様に改造することは認められてるから変更キット使って変えた車かと(教習車BMWは納入時にメーカーが日本仕様にしたらしい)
なお日本車を左ウィンカーに改造するのは違法

AI先生が書いてる「一部の外車メーカーは、ウインカーとワイパーの切り替えを任意で行うことができるようにしています。」というのはヒョンデかな?他は知らない
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-uwU8)
垢版 |
2023/07/08(土) 10:38:38.35ID:uZLAGe9D0
ハイエース一択。夏は海水浴場でナンパして連れ込み即マン生◯出し。今日も昼からイッちゃうよ。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-kkOg)
垢版 |
2023/07/08(土) 12:25:21.86ID:6+4Wg1r60
>>22
ググった限り、教習BMWのe90系まではa/tack社製の市販ウインカーレバー移設キット取付、
以降は同等製品がないため、左レバーのままか福祉車両向けレバー取付らしい。

この移設キットは純正レバーを左右逆に取り付けられるよう加工し、保安基準に適合する表示ラベルを貼り付けた、
まさに移設キットのためワイパー操作が不自然になるようだ。
あくまで推測だが、これらは教習仕様改造時に架装業者が取り付けたものだろう。
蛇足で保安基準等々を斜め読みしたが、操縦装置の配置について国産車・輸入車・左右ハンドルの区分は見つけられなかった。

そもそも15のいう社長の最近のBMWが、e90系以前かもワンオフ改造かも知れず、社長に尋ねれば嬉々として語ってくれるだろう。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-nEVY)
垢版 |
2023/07/08(土) 19:33:51.98ID:p3FyMXRk0
>>34
輸出もするわけだし右ハンドル左ウィンカーは普通にあってもおかしくないと思う
俺が聞いたのは変更の話で右ウィンカーを左ウィンカーに変更(パーツ付け足すタイプじゃなくてレバーごと交換するやつ)がダメって聞いてた
でも否定されたし俺自身ソース出せるわけでもないからもうちょっと調べてみようかな

ただ>>16は絶対おかしい
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Y6o5)
垢版 |
2023/07/08(土) 21:49:03.26ID:DPKiVAHq0
1997年式P11型プリメーラ・カミノがあるのですが、走行距離も18万kmともなり、
乗り心地に締まりがなく、あまりいい感じではないです

まだ乗るつもりなのですが、新品は純正も社外品も欠品等につき、
乗り心地よく延命させるのに価値があるようなら、
純正ショックのオーバーホール品を付けることで対応しようと思ってます

オーバーホールしても、純正の新品相当となることまでは期待していませんが、
ショックの固さの変化や耐久性はいかがでしょうか
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-uwU8)
垢版 |
2023/07/08(土) 22:03:37.61ID:uZLAGe9D0
>>39
車高調は?純正と同じ高さにも出来るよ。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Y6o5)
垢版 |
2023/07/08(土) 22:25:16.85ID:DPKiVAHq0
>>40
テイン、BLITZ等さがしてみましたが、適合品が無い、というところでした
古い車両向けで品揃えのよいメーカーさんというと、どこら辺りになりますでしょう

>>41
情報ありがとうございます
当方の車両は4WDにつき、記載が無いというところですが、こちらも調べてみます
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-JJA/)
垢版 |
2023/07/08(土) 23:17:08.01ID:u3oyKi7JM
国道で前方を走ってる大型トラックがハザード出して路肩に寄せて止まったから俺は追い抜こうと思ったら
その止まってたトラックはハンドル右に切って対向車線まで塞いでから後退して事業所に駐車しやがった。
俺は追い抜く寸前で危機を察知してブレーキ踏んで止まったから衝突を避けられたけど、
普通は路肩に寄ってハザード点滅なら「どうぞ追い越していってください」という意味じゃないの?
それともハザード点滅=今からバック駐車しますという意味なの?凄く紛らわしいんだけど。
周囲の車を一旦流して切れ間が出てからゆっくりバック駐車すればいいのに。俺の感覚が間違ってる?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-XTpe)
垢版 |
2023/07/08(土) 23:24:56.38ID:53rWVpBs0
>>39
悪くなるのはショックだけじゃないからね
アームのゴム部品も悪くなって不安定になるよ
その年式でその距離だと硬化して減ってガタガタになってる事もあるし
ショックだけでも結構変わるけどもしかしたらそれでは満足できないかも
所で純正のオーバーホール品ってどんなの?
純正ショックはリビルドとかは無いはず
カートリッジを入れたやつかな?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-Y6o5)
垢版 |
2023/07/08(土) 23:50:11.49ID:DPKiVAHq0
>>45
アームのゴム部品等も気にはなってますが、まずはショックをと思ってます

自分が想定しているオーバーホール品というのは、純正ショックに対して
ショップにてオイル交換用の穴をあけて、オイルを交換した、というものです
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-uwU8)
垢版 |
2023/07/09(日) 09:50:52.26ID:EqQqlVV40
>>42
和歌山の匠
日正タイヤでワンオフ作ろうぜ。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f71-9k6p)
垢版 |
2023/07/10(月) 06:19:19.16ID:x+mcD/oh0
うまく説明できないんですが、交差点で道に沿って進むと
自然に右左折になるような状況でもウィンカーは出しますか?
これは右折や左折というよりただのカーブじゃないか、という気がして。
今日も前にいた車がそこで信号待ち中にウィンカー出してましたが、
曲がるためというより車線変更したがってるウィンカーに見えました。
ウィンカー出すほうが混乱を招きそうでした。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-uwU8)
垢版 |
2023/07/10(月) 08:34:32.69ID:vwqve8/J0
微妙なカーブあるよね。冷静な時ならウィンカー出さないが、陽キャや女の子乗せてテンパってる時は無意識にウィンカー出してしまう時がある。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f94-S1Rn)
垢版 |
2023/07/14(金) 05:43:48.23ID:u3vXfsA/0
車体スペックのトルクが良く分かりません
4.0kgf・mと書かれていたら
極論、屈強な男たちが力を合わせてロングブレーカーバーなんかで
ホイールやらシャフトに4.0kgf・mの力をかけてる限り
車は進まないんでしょうか
1速にしてギア比が3ならその力は12.0kgf・mになるということでしょうか
ど素人ですいませんがよろしくお願いします。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-SQST)
垢版 |
2023/07/14(金) 11:08:38.63ID:wNfrHfEBd
ミッションインプットのトルクが諸元記載のトルク(エンジン主要諸元なんだからエンジン単体で当然だわな)

(トルクコンバーターによるトルク増幅→)
トランスミッションの減速/増速によるトルク増減→
ファイナルギアの減速によるトルク増加
を経て駆動軸トルクとなる
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212c-yggY)
垢版 |
2023/07/15(土) 18:39:36.57ID:ZzFadAoC0
質問ですが自動車メーカのテストドライバー、下記記事のSクラス等上位クラスになれば、中古車の試乗みたいなちょい乗りでもその車の状態(例えばタイヤ空気圧のバランスが悪い、エンジンや足廻りの異音から○○の交換時期が近い、、等)もわかるようなものなのでしょうか
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212c-yggY)
垢版 |
2023/07/16(日) 06:35:00.73ID:7J+tFDUL0
車のETCについてです
クレジットカード会社に、私のクレジットカード紛失届を出してカード使用を停止した場合、そのクレジットカードに付帯していたETCカードも使えませんよね?

車載器側ではどのような感じですか?
通常は車の起動時に カードを確認しました、とETC機から声がしてETCゲート開けしめできていると思いますが

停止後は?音声は通常通り、カードを確認しました、でゲート進入時に開けられない、でしょうか?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ecf-WhIe)
垢版 |
2023/07/16(日) 06:48:30.57ID:7SseDMMA0
ググったらすぐ出てきた
車載器は期限しか見ないから期限内ならゲートは開くけど
滞納で止められてると信用が下がるからやめた方がいいって
紛失は信用はどうなんだろうね
電話して使っていいか聞けばいいんじゃないか
しかしこれって盗難されたら使われ放題なんだな
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9e-NCWD)
垢版 |
2023/07/16(日) 10:52:27.75ID:pVdTHehQd
>>84
車が水に浸かった場合、その影響は浸水の程度や車の種類によって異なります。以下に一般的なガイドラインを示しますが、具体的な状況によっては専門家の意見を仰ぐことが重要です。

1. タイヤ程度に浸水した場合:
車の床や内部に少量の水が入った程度で、エンジンや電気系統が影響を受けていない場合、通常は比較的問題ありません。ただし、内部の水分を完全に取り除く必要があります。

2. エンジンが水没した場合:
エンジンが水に浸かると、深刻な損傷を受ける可能性が高いです。水没するとエンジン内部に水が侵入し、シリンダー内に水が入ると大きなダメージを引き起こします。エンジンが回らなくなり、シリンダーヘッド、ピストン、クランクシャフトなどの主要部品に損傷を与えることがあります。

ただし、エンジンの水没が車を廃車にするかどうかは状況次第です。車の年式や状態、保険のカバレッジ、修理費用などを考慮する必要があります。一部の場合では、エンジンを修理または交換することで車を復旧させることが可能ですが、修理費用が高額になることもあります。

したがって、車が水に浸かった場合は、以下のステップを踏むことをお勧めします:

1. すぐに車両を水から遠ざける。
2. エンジンを始動させないようにする(もしエンジンが水没している場合)。
3. 保険会社に連絡して状況を報告し、対応を確認する。
4. 専門家のメカニックに車両を見てもらい、損傷の評価と修理可能性を確認する。

結論として、エンジンが水没した車が廃車になるかどうかは状況によるため、できるだけ早く専門家に相談することが重要です。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9e-NCWD)
垢版 |
2023/07/16(日) 11:25:31.67ID:pVdTHehQd
>>86
一般的に、ガソリンエンジン軽自動車の排ガス検査でHC(炭化水素)の値が0という結果はありえないと言えます。HCは未燃焼の炭化水素の量を表す指標であり、完全に燃焼しているエンジンでも微量ながらHCの排出があります。

排ガス検査では、エンジンが正常に機能しているかどうかを確認するためにさまざまなパラメータが計測されます。一般的に、排ガス検査で0の値が示されることは、センサーの故障、計測エラー、改ざんなどが考えられます。

20年以上前の車両の場合、記録簿の情報が正確でない可能性も考慮すべきです。記録簿に記載されている数値が間違っているか、または排ガス検査を行っていなかった可能性もあります。

もしその車両が実際に排ガス検査を受けたのであれば、0の値は通常では考えられないため、正確な情報ではない可能性が高いです。その場合は、正確な排ガス検査の結果を確認する必要があります。過去の排ガス検査結果を探すことができる公的なデータベースがある場合もありますので、調査してみることも一つの方法です。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9e-NCWD)
垢版 |
2023/07/16(日) 11:48:58.21ID:pVdTHehQd
>>88
申し訳ありません、先程の回答が不正確でした。実際には、特に新しい軽自動車や新しいエンジン技術を備えた車両では、排ガス浄化システムの効果により、HC(炭化水素)の値が非常に低いか、または0ppmに近い値になることがあります。これは一部の車両で見られる現象です。

現代の自動車技術は環境への影響を最小限に抑えるよう設計されており、特にエンジンの制御や排ガス浄化装置の向上によって、ほとんど未燃焼ガスを排出しない状態に近づけることが可能になっています。そのため、0ppmのHCの値を示す車両が存在することは、珍しいことではなくなっています。

ただし、古い車両やエンジン技術では、未燃焼の炭化水素が排出されることが一般的です。したがって、20年以上前の車両の場合、0ppmのHC値が見られることは稀であり、正確な検査結果を確認する必要があります。

また、車両の排ガス検査は定期的に行う必要があります。20年落ちの車両の場合、排ガス浄化装置やエンジンの劣化が考えられるため、適切なメンテナンスや検査を行うことが重要です。
009084 (ブーイモ MMba-53Ps)
垢版 |
2023/07/16(日) 13:58:09.06ID:K7sHecwiM
>>85
ありがとうございました。
最近のニュースで水に浸かってる
車をよく見ます。
あれ、どうなるんだろう?と
見る度に思います。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3a-X3b5)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:20:17.93ID:z+0xmCfBa
バッテリーって交換したこと無いですがどれくらい保ちます?
現状八年半で弱ってきた様な気がしたのでシーテックの
充電器買ってみました。
どれくらいまでいけそうですかね?
通常2-3年という回答は要らないです。
過去五台は新車から七年は問題無かったです。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-/ZEp)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:46:37.90ID:SoXwCNdy0
>>84
エンジンが浸からなくてもダメだよ
室内に水がきたらエンジンは動いてる事があるけれどかなりヤバイ
配線が濡れるとトラブルの原因になるしカーペットが濡れると湿気がこもってすごい匂いがする
水に漬かって良いのは床下まで
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-JLEZ)
垢版 |
2023/07/16(日) 21:50:46.53ID:VEu08iZPp
>>91
ひと昔の車は 5〜7年ぐらいで、冬の朝イチの
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-JLEZ)
垢版 |
2023/07/16(日) 22:02:30.36ID:VEu08iZPp
セルが 弱々しくなったら交換の合図にしていた。

2010年式のBMW5シリに回生エネルギーみたいな表示があって エンブレを強めにかけるとバッテリーへの充電にまわしてまっセみたいなってた。
この効果か判らないが13年ノーメンテだった。
毎日使う、短距離だが高速も使うなど 充電に優しい条件も手伝っていたのかな。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec2c-39eQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 19:24:25.90ID:WmPX4Gto0
アルファードをアルフォートに例える人居るけど、その文脈だとエルグランドは何に例えればええん?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-JLEZ)
垢版 |
2023/07/18(火) 17:02:31.77ID:uGO64HKhp
綺麗に清掃された水没車が何事もなく中古車市場に陳列される
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-nbrc)
垢版 |
2023/07/19(水) 08:19:57.96ID:7cLy99S4a
個人売買で車を買おうと思います
知識が無いならやめておけみたいな批判は一旦置いておいて貰って自分が買うならどの部分に気を付けるか?みたいなのを教えて下さい

エンジン吹かしたらカラカラ音がしないか?(メタルが逝ってる)とか、走行距離の割に内装がヘタりすぎ(メーター改ざん)とかみたいなのです

あと、前のオーナーがオーバーヒートさせたことあるとか、オイル管理がずさんだったとかって分かる方法ありますか?
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec2c-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 09:05:05.53ID:FGLE2ZVw0
批判抜きに言えば自分が売りたい、売れるだろうと踏める状態条件になっているか、目利きの出来る人間を騙せる状態になっているか
俺ならその辺対策するな
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c024-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:40:50.48ID:btdSOvUQ0
最近リセールバリューという概念を知ったのですが、
10万走るとするとリッター10kmと20kmじゃガソリン150円として75万も差ありますよね
10万走って75近くで売れる車って、軽ならジムニーくらい?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-MOKb)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:20:25.23ID:v+/r/0ST0
>>108
そんな簡単な物じゃない
異音が出てなくても死んでるエンジンはあるしまっすぐ走るけど大きな事故をやってる車もある
今は車検証の記載が変わったから距離の不正はやりにくくなってるけど騙すのは距離だけじゃないからね
中古車なんて騙しあいの世界だから知識が無ければ痛い目に合う可能性が高いよ
で、結局知識が無いのならやめといた方が無難て事になるw
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9689-5gD7)
垢版 |
2023/07/19(水) 18:13:39.85ID:zD3BRag40
>>112
単位を付けろカス校正してやる。

20km/Lの車が10万km走ると廃車扱いで価値ゼロになるのを基準とします。
10km/Lの車で10万km走った場合は燃料費で(¥150/Lとして)75万円のマイナスになりますが、10万km走行後も75万円程度のリセールバリューが有ればマイナス分をカバーできると考えられます。

後者の条件(10万km走行後も75万円で売れる)に入れそうな軽自動車はジムニーくらいですか?
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-E3a/)
垢版 |
2023/07/20(木) 19:06:41.36ID:usbjvEZ2M
大口の得意先(大企業など)と保険会社は、
グルになって詐欺やってるん?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-zzlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 19:42:24.64ID:3jkL/lzqa
教えてください
先日、田舎の祖父が他界し、遺品整理をしていたら、15年間放置のデミオが有る事が解りました。
毎年の自動車税の支払い用紙も見当たらないのですが、問題無く廃車に出来るのでしょうか?
解る方よろしくお願いいたします。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-E3a/)
垢版 |
2023/07/20(木) 21:06:45.33ID:/r91dOcKM
>>122
ナンバープレートは付いてるのか?

廃車と言っても
「一時抹消(再登録可)」「永久抹消(主にスクラップ行き・再登録難しい)」
の2つがありますね。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-JLEZ)
垢版 |
2023/07/20(木) 21:11:20.01ID:b0NyAInDp
車検が切れても、ナンバープレートを切ってないと自動車税は蓄積&金利がつく。
県の納税部門で 全額納税すれば、陸運局で廃車のステップに入れる。

50万とかになるんじゃないかな。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec2c-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 21:17:20.52ID:iIvVh/kN0
復活させるにせよ廃車するにせよ直近何年かの課税額の支払いで済むんじゃね?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-JLEZ)
垢版 |
2023/07/20(木) 21:18:55.55ID:b0NyAInDp
爺ちゃん名義なら、
車体だけ 廃車業者で処分して
ナンバープレートと車検証を そっと引き出しにしまっておく。
税金は名義人への催促が続くが そのうち止まる。家族には害が及ばない。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-E3a/)
垢版 |
2023/07/20(木) 22:04:03.31ID:YABJ8rKqM
>>127
現時点での「抹消手続きの可否」が気になりますね。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c0ef-9/0y)
垢版 |
2023/07/20(木) 22:17:57.76ID:9u1tLUxM0
>>122
放置されてると職権抹消されてることがある
都道府県税事務所に問い合わせるとわかるよ
抹消されてるならそのままで廃棄しちゃっていい

もし車検取るなら職権抹消回復申し出書だして3年分の納税するとまた使えるようになる
要らないだろうけどねw
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-E3a/)
垢版 |
2023/07/20(木) 22:30:27.62ID:YABJ8rKqM
15年放置のクルマから、
マトモに走れるようになる費用が馬鹿にならない。

※ハチロクのような希少車なら別
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f4b-HKhQ)
垢版 |
2023/07/22(土) 09:28:04.79ID:TYqiwJ0n0
お金がなくて免許更新出来なかった時に、うっかり失効の救済措置を受けられますか?
免許センターに更新費用がないと相談してしまったので、うっかり失効ではないと突っ込まれるかもしれませんし、下手に問い合わせると不味いことになるかもですし
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df35-CGIG)
垢版 |
2023/07/22(土) 12:41:36.15ID:hiLea4VJ0
なるほど結構高いな
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-vA7O)
垢版 |
2023/07/22(土) 13:03:47.45ID:qH0pQRqt0
給油一回分にも満たんじゃないか
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df35-CGIG)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:26:20.87ID:hiLea4VJ0
ゴールドかどうかで保険の値段変えるのやめて欲しいよな
もっとちゃんとした基準使えや
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-C9u2)
垢版 |
2023/07/22(土) 23:55:01.00ID:15ovVytia
>>120
自動車保険の団体割引のことを言ってるのか?
あれはちゃんと一般と同じ損害率を適用してるからインチキでもなんでもない
その団体への保険金支払い実績が低いから保険料も安くなってるだけ
自動車メーカーみたいな社員の安全教育がしっかりしているところは
事故率が低いから保険料が3割とか4割も安い
(社員の事故が増えるとその分次の年から割引が減る)
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df35-CGIG)
垢版 |
2023/07/23(日) 01:37:39.48ID:BmAEGUxC0
>>149
そういうことを言ってんじゃねえよ
ゴールドかブルーかじゃなくて過去5年に違反あるかどうかにしろってこと
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f4b-HKhQ)
垢版 |
2023/07/23(日) 08:02:27.29ID:81OQlzh70
ディーラーにリコール修理を受けに行ってドラレコを見ていたら、なんの断りもなく下請けに出していてしかも、オーナーが我慢しているエアコンをなんの躊躇もなく使っていたことに腹が立ちました。オフになっているエアコンを冷房全開、風量MAX、ACオンって自分の車じゃないんだからさ💢
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f20-Nt2/)
垢版 |
2023/07/23(日) 10:17:06.98ID:4L+N911R0
>>155
ディーラーは中抜きしてるだけって事
当然その分費用は高くなる
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-aPwk)
垢版 |
2023/07/23(日) 10:58:06.54ID:FJXojy7Rd
>>153
ディーラーや修理業者が顧客の車を適切に扱うことは非常に重要です。エアコンを勝手に使うことや下請けに出すことなど、顧客の承諾なく車を操作する行為は避けるべきです。車は個人の所有物であり、その所有者の同意なしに何かを行うのは適切ではありません。

もし不快な思いをされた場合は、ディーラーや修理業者に対してその旨を伝えることが重要です。また、そのような行為があった場合は、不満を解消するために会社や関連部署に報告することも検討するかもしれません。

言葉によるコミュニケーションは大切ですが、冷静な状態で相手に対して問題点を伝えることが大切です。相手に対して怒りをぶつけるのではなく、改善を求める姿勢で話すことが効果的な場合があります。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-aPwk)
垢版 |
2023/07/23(日) 10:59:25.74ID:FJXojy7Rd
>>160
写真を見る限り、タイヤにはひび割れがあります。タイヤのひび割れは、深さや程度によって交換時期が異なります。タイヤの製造からの年数を確認し、ひび割れの深さなどは素人では判断つきにくいため専門店でのチェックが望ましいとされています¹. また、タイヤ表面がひび割れていたとしても、ひびの深さが浅い限りは保安基準的にはNGとならないとされています¹. ですが、写真からは詳細な状態が確認できませんので、専門店でチェックしてもらうことをお勧めします。

¹: [交換すべき? まだ使える? タイヤに入っていても「イイひび」「ダメなひび」](https://www.webcartop.jp/2021/04/684837/)

ソース: Bing との会話 2023/7/23
(1) 交換すべき? まだ使える? タイヤに入っていても「イイひび .... https://www.webcartop.jp/2021/04/684837/.
(2) 交換すべき? まだ使える? タイヤに入っていても「イイひび .... https://www.webcartop.jp/2021/04/684837/20210412_webcartop_tiredamage_005/.
(3) タイヤのひび割れは、どのレベルからが危険なのか?. https://www.diylabo.jp/column/column-1369.html.
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 20:28:27.27ID:IrkMYVFP
10年前にSUBARUディーラーで車を買いました
その時は客でごった返していて営業マンの必死さも伺えました
そして現在、TOYOTAディーラーでの車購入を考えてるのですが全然ガツガツ感がありません
カタログやらザックリした見積りやらとりに来ただけの今のとこ買う気ほぼNOTHINGの自分のような客に暇そうな営業マンがついて2時間くらい費やしてもらい、
めぼしいカタログを片っ端からもらって、次の商談の予約も無しに嫌な感じひとつ感じさせず見送っていただきました
土日だというのになんだか客も少ない
この10年で車の販売業ってガラリと変化したのでしょうか?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-IgyT)
垢版 |
2023/07/26(水) 21:41:11.82ID:o/mbZNla0
納車が1年後じゃ、買う方も キリキリしてないことをコロナ禍で学んだ。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 21:41:28.40ID:IrkMYVFP
すみません言葉が足りなくて…

TOYOTAの車で気になる車種があるのでディーラーに赴くのですが、
その時は完全に様子見ですからその時点では買う気が無いという意味でした

これから色々回る予定なので
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df55-edyX)
垢版 |
2023/07/27(木) 13:34:49.03ID:rs04lR+l0
今年の夏からエアコンが効かなくなって、マジで苦痛です。
ディーラーに見てもらったら、切り替えのモーターが悪い可能性があると言われて工賃含めて約1万払って交換したのに、やっぱりエアコンが効かない、、、

最初はガンガン効いてくれるんですが、しばらくするとヌルい空気しか出てこない。。
そして暫くするとまた冷たい空気が出てくる、、、、

これは単にガスが不足してるだけだと思うのですが、、
どうでしょうか?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-rRCM)
垢版 |
2023/07/27(木) 23:13:36.21ID:WGBQEap5a
>>176
その頓珍漢な修理は、もしかして日産かな?

それはそれとして、俺はガスの入り過ぎで全く同じ症状が出た
渋滞とかでエンジンルームの温度が上昇するとガス圧が
上がり過ぎて安全装置が働いてコンプレッサがカットされる
高速走行中なんかはエアコンが効く
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfef-nVDU)
垢版 |
2023/07/27(木) 23:35:13.39ID:fT2UDQXx0
サブクールコンデンサーが採用されるようになって泡消え点より100gほど多く入れないといけなくなってサイトグラスの意味が無くなったのが大きいと思う
もう初めからグラムで調整
入れ過ぎたら高圧も低圧も高くなるから抜けばいいしな
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-0Psf)
垢版 |
2023/07/28(金) 07:12:39.93ID:bnAREFw/a
MAZDAのMAZDAコネクト、TOYOTAのディスプレイオーディオ等、
一部の車種を除きメーカー指定ナビ以外を取り付けられない仕様ってどこの日本車メーカーも同じなんでしょうか?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8705-I2OL)
垢版 |
2023/07/28(金) 19:48:53.30ID:NDUYw0QT0
JABIAのwebページってメンテナンス中で見れないが
平日なら閲覧できるの?終日メンテ中で実質閉じてる?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-Agdj)
垢版 |
2023/07/29(土) 11:05:49.21ID:DYdhWcBxr
最近マフラーからエアが漏れてる様な音がするから整備工場でみてもらったら
真ん中の蛇腹の部分から漏れてるらしい。
パイプやタイコに亀裂が入ったんなら溶接で直せるんですが
工場の人いわく蛇腹は直しようが無いそうです。
古い車なので新品はもちろん
ヤフオクなんかを見てもなかなか部品が出てきません。
毎回ユーザー車検で、もうじき次の車検なんですが
なんとか車検通す方法無いでしょうか?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da20-BJLm)
垢版 |
2023/07/29(土) 11:18:09.20ID:ISKg76lY0
チャット何とかの荒らしは止まったのか?禁止スレの方にいたけど過疎ってるけど
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be44-zmDL)
垢版 |
2023/07/29(土) 11:55:12.55ID:m7jFr/3l0
>難癖つけるのおかしいよな

ああ、内容に瑕疵があることに気づかないヤツはそういう印象なのか
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be44-zmDL)
垢版 |
2023/07/29(土) 12:00:51.66ID:m7jFr/3l0
そもそもChatGPTの回答精度がドカンと落ち込んでいること知らんとか何なんだよ。
17077は素数か?という質問に対して精度が97%から2%台にまで落ちたという。
ゼロイチ回答可能な質問への答が精度100%にならなかったのもどうかと思うが、
2%台に落ちたってどういうことよ?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-cj9U)
垢版 |
2023/07/29(土) 12:04:22.62ID:Gx2WgC300
>>207
犯罪行為をする人は犯罪行為をしていない人に文句を言わないのに
犯罪者だけ文句を言われるのはおかしいよな
とか
大きな音を立ててる人は静かな人に文句を言わないのに
うるさい奴だけ文句を言われるのはおかしいよな
って考えなのか?
犯罪者脳だな
迷惑と共存について少し考えた方がいい
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da20-BJLm)
垢版 |
2023/07/29(土) 12:16:59.57ID:ISKg76lY0
役に立たない回答で皆迷惑がってたので荒らしと変わらんと思うけど止まったなら良いことだ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f89-cj9U)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:05:46.60ID:Gx2WgC300
>>220
強い奴は相手のレベルがわかるけど弱い奴はわからないって言うじゃん?
あれと同じで頭の良い奴は相手のバカさがわかるけど
バカは相手のレベルがわからず笑っちゃうような変なマウント取ろうとするんだよね
相手を測るバロメーターのMAX値が自分の上限値だから仕方ないんだけど…
だからせめてコテかトリをつけてくれれば
共存しつつ棲み分けができるから
同レベルの人たちにすごいねーって言われて気持ちよく承認欲求も満たせると思うんだ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be44-zmDL)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:40:47.84ID:m7jFr/3l0
俺はChatGPTはいつかは使えるものになるだろうとは思っていたが
まさかバカになるとは思わなかった。EVですら後発は劣化しないというのに。
言われてみればGoogleだってかつてと違ってノイズが多すぎる。
結局ゴミの中から玉を探さなければならない。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-+iO6)
垢版 |
2023/07/29(土) 13:58:33.54ID:wgBJtxEj0
そもそも生成AIってこのスレとか文句言ってるアホの使い方には向いてないからな

分かってる人間が相当量の指示と条件を与えて初めて機能する
生成AIはジグソーパズルの組立機でプロンプトがパズルピースって言えば分かるか?
(知能があれば)深津式でググればなんとなくでも分かると思うけどな
0226AI風レス (スッップ Sd8a-6+2w)
垢版 |
2023/07/29(土) 14:03:25.67ID:iIAmIqRBd
>>207
その認識には誤りがあります
問題にされているのはChatAIを使っているかどうかではありません
内容に問題があるものを丸写ししているようであることが問題にされているのです
chatAIの使用を公言しながらも丸写しではないことが明らかな書き込みはchatAIを使用したことを非難されていないことからも、chatAIの使用そのものが非難されていないのは明らかです
そして、丸写しを非難しているワッチョイによるchatAIの使用が確認されていることからも、
ChatAI使えない奴がChatAI使ってる奴の回答に難癖つけているという非難が的外れであることは明らかです
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da20-BJLm)
垢版 |
2023/07/29(土) 14:28:30.92ID:ISKg76lY0
AIかどうかはどうでもよくて回答が役に立つかどうかじゃない?
このスレのはそこがダメだったから文句言われた、それでもやめないから嫌がらせとしか考えられなかった
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be4f-X/lp)
垢版 |
2023/07/30(日) 14:01:07.01ID:lXVs2PLo0
8月20日(日) 久留米くるくる会 宮の陣橋駐車場 久留米市東櫛原町2589-5
旧車のオールジャンルカーミーテイング

何時から何時までやってるのか知ってる人は教えて
ぐぐっても出てこん
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/30(日) 15:44:53.40ID:d4cPHPyl
ディーラーに行きたいのですが、種類がいくつかあってどこに行けばいいのか…

例えばTOYOTA車がほしい場合
トヨタカローラ、トヨペット、ネッツなど呼び方が違うのですが何か違いがあるんでしょうか?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da20-fS1D)
垢版 |
2023/07/30(日) 15:45:38.11ID:6tQvtuUB0
>>234
自分の草で✕
自分の車で○
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e15-ziqq)
垢版 |
2023/07/30(日) 16:30:20.40ID:3uA69REI0
自動車教習所に通ってる生徒の親がお巡りさんだと、
関係ズブズブになりますか?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-oX/z)
垢版 |
2023/07/30(日) 18:37:28.97ID:ogegFbMld
>>235
ディーラーに行く際、TOYOTA車を購入したい場合、トヨタカローラ、トヨペット、ネッツなどの名前はトヨタの販売チャネルの異なる名称です。これらは地域や国によって異なる場合がありますが、主な違いは以下の通りです:

1. トヨタカローラ: 一般的なトヨタの販売店で、幅広いトヨタ車を扱っています。

2. トヨペット: トヨタカローラと同様に、トヨタの販売店で、一般的なトヨタ車を取り扱っています。トヨペットは、トヨタの歴史的なブランド名でもあります。

3. ネッツ: トヨタの軽自動車を専門とするディーラーです。軽自動車は一般的に小型の乗用車や商用車で、燃費の良さやコンパクトなサイズが特徴です。

各ディーラーは、所在地や地域の需要に応じて特定の車種やサービスを提供している場合があります。TOYOTA車を購入する場合は、ご希望の車種や用途に合ったディーラーを選ぶと良いでしょう。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea02-nkSQ)
垢版 |
2023/07/30(日) 19:29:54.43ID:RFv+Dv4r0
くだらない質問で恐縮ですがカスタムに詳しい方にお聞きしたいです。
前走車がマイルドヤンキー軽ワゴンで制動灯カバーを黒くし、左だけ点滅するようなカスタムしてました。ブレーキかけると右は純正の光り方、左は大きく丸いLED一個が点滅するのです。
初めは「左折?ウインカー兼用」と思ったのですが、ウインカーは純正で存在してました。
このカスタム、どういう意図なんでしょうか???
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-LQ8N)
垢版 |
2023/07/30(日) 23:26:29.98ID:XQJTVS8ga
エンジンがエンストしそうになります
・1日以上放置してエンジンかけた時エンストしかけながら、なんとかかかる(これはたまに)
・回転数3000以上で走行してすぐ停車した時
・エンジンブレーキかけてすぐ停車した時

2店舗聞いても、止まったことは無いんなら大丈夫じゃない?。
エンジンフラッシングしましょうか?とハッキリ原因が分からない回答。

とりあえず1回止まるまで放置でいいなら出来るだけ放置したいです、エンジンフラッシングで絶対直るなら直してもいいと思ってます。
放置様子見でいいでしょうか?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-oX/z)
垢版 |
2023/07/31(月) 05:34:57.94ID:9EOWWSCYd
>>260
一般的にエンジンの問題にはいくつかの原因が考えられます。エンジンがエンストしかける場合、以下の点を確認することが重要です:

1. 燃料供給:燃料ポンプや燃料フィルターが詰まっている可能性があります。
2. 点火系:プラグ、コイル、点火ケーブルが劣化していないか確認してください。
3. 空気取り入れ:エアフィルターが詰まっていないか確認してください。
4. センサー:エンジン制御センサーの不具合が原因かもしれません。

エンジンフラッシングは時折問題を解決することがありますが、原因がハッキリしていない場合は効果が限定的かもしれません。様子見しても問題が続く場合は、専門の自動車メカニックに診断してもらうことをお勧めします。安全のためにも早めに確認してください。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-njhf)
垢版 |
2023/07/31(月) 07:48:48.38ID:cr85ue2g0
>>260
その症状なら他を道連れにして壊れるような事は無いから様子見でも良いと思う
車種と年式が書かれてないけれどバッテリーを外してリセットしても改善される事がある
疑わしいはISCVだけどそれは指摘されなかった?
ブラッシングってエンジンのフラッシングかな?
そんなのやってもたぶん変わらないと思う
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-oX/z)
垢版 |
2023/07/31(月) 08:27:43.88ID:WC5kzlVPd
>>250
カスタムの意図については推測になりますが、一般的な考え方としては、そのような制動灯カバーのカスタムは、前走車の個性を強調したり、スタイリッシュな外観を演出したりするためのものかもしれません。カスタムカーの世界では、オリジナリティや個性を表現するためにさまざまなアイディアが生まれることがあります。ただし、具体的な意図については、その車のオーナーに尋ねるか、詳しいカスタムの背景を知る人に直接尋ねることが必要かもしれません。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e10-nRBe)
垢版 |
2023/07/31(月) 10:59:56.74ID:smOq117j0
昔は高速道路のPAに事故車が展示してあったけど最近は見ない気がする
まだ展示してるPAありますかね
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-oX/z)
垢版 |
2023/07/31(月) 11:55:40.34ID:WC5kzlVPd
>>274
一部の高速道路のパーキングエリア(PA)では事故車の展示を行っていたことがありましたが、最近の状況については確認する必要があります。近くの高速道路のPAの公式ウェブサイトや交通情報をチェックしてみると、展示が行われているかどうかが分かるかもしれません。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-uKPJ)
垢版 |
2023/07/31(月) 13:54:35.14ID:MoQYYNw6M
普通車の名義変更は所要時間どれくらいですか。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcf-WXuy)
垢版 |
2023/07/31(月) 14:28:24.80ID:MoQYYNw6M
早速のお返事、ありがとうございました♪
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be2c-sFCn)
垢版 |
2023/08/01(火) 00:37:30.17ID:Ec3tnvBT0
ガソリン噴霧後の経路にシリコンパッキン使っても耐久性的に大丈夫だと思う?
インジェクター→インマニ→エンジン
インマニにヒーターあって、このゴムパッキンが抜けたんだが廃盤
汎用品見つからず、色々探した結果、水筒の蓋のシリコンパッキンが形状は合う
シリコンはガソリンで膨張するらしいけど、それだけならパッキンの特性上むしろ好都合なんだが…
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-oX/z)
垢版 |
2023/08/01(火) 06:24:46.07ID:iYicUlYud
>>283
シリコンパッキンは一般的にガソリンに耐性があるため、噴霧後の経路に使用することは耐久性的に大丈夫である可能性があります。ただし、シリコンは一部の燃料と相互作用することで膨張する場合があるため、その点を考慮する必要があります。ただし、水筒の蓋のシリコンパッキンが形状的に合うとのことなので、経路に適合している可能性が高いです。

しかし、重要な部品であるため、廃盤のゴムパッキンが別の用途のシリコンパッキンで代用することには注意が必要です。使用前に注意深く検討し、ガソリンとの相互作用に対する耐久性や適合性を確認することをお勧めします。適合性に不安がある場合は専門家に相談することをおすすめします。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be44-f2UG)
垢版 |
2023/08/01(火) 06:45:51.04ID:cQED/6oz0
>>281
お前はそういうレスしかしてないのは何のギャグ?
まぁそれはともかくプラグコードとか言い出さなかっただけマシだけどな
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-IPSQ)
垢版 |
2023/08/01(火) 08:42:12.40ID:RFAm0xcT0
乗用車用タイヤは一般的に銘柄が異なると同一サイズでも接地面積等ディメンジョンが異なり、異なる銘柄のタイヤを混在して使用することは操縦性等の問題を引き起こす可能性があります。
ただし、非常時に使用するテンパータイヤは標準装備のタイヤサイズより10〜15%程小さく駆動輪には極力使わない、走行距離はは100キロ以下等条件はあるものの緊急時の使用には
問題はないとされています。そのため(以下略)・・・・修理屋に向かう少しぐらいの距離問題ねーよ

以上チャットGPT風回答
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-oX/z)
垢版 |
2023/08/01(火) 10:20:02.34ID:9bt/jhkEd
>>291
四輪中の一本だけスタッドレスタイヤで走ることは可能ですが、できるだけ早く修理や交換を行うことが重要です。パンク時はできるだけ安全な場所に車を止めて、道路交通法に従って対応するようにしましょう。もし心配な場合は、予備のタイヤを常に携帯するか、レッカーサービスに加入することも考えてみてください。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-MkdW)
垢版 |
2023/08/01(火) 11:35:04.11ID:S8RFSGfep
ランフラって選択肢もあるよ。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMda-LOjv)
垢版 |
2023/08/01(火) 17:18:26.86ID:oLPPJpYaM
センターラインはないが車は対面走行できる幅のある道路と、
それより幅は狭いが車は通行できる道路の交差点があり、
そこに幅広側、狭い側ともに電球が一個だけの点滅信号が付いており、
幅広側黄色点滅、狭い側赤点滅、以外の時を見たことがありません
横断歩道はあるものの歩行者用信号・押しボタンはありません

横断歩道を渡ろうとする人が居る場合、幅広側の車は停止線で停止ですね?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-oX/z)
垢版 |
2023/08/01(火) 17:29:49.32ID:9bt/jhkEd
>>297
はい、その通りです。幅広側の車は横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、停止線で停止して歩行者を優先する必要があります。幅広側の信号が黄色点滅している場合でも、歩行者が横断歩道に立ち止まっている場合は、車は停止して待つべきです。歩行者用信号や押しボタンがない場合でも、歩行者の横断を尊重するために車が停止する必要があります。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be4b-Kd35)
垢版 |
2023/08/01(火) 19:35:48.05ID:949ljK5M0
ディーラーで中古車を買って保証継承をする為に一年点検を受けるのは仕方ないとしても、任意保険をソニー損保からディーラー指定の損保ジャパンに変えないと保証継承を受けられないと言うのは虚偽の説明じゃないんでしょうか?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-oX/z)
垢版 |
2023/08/01(火) 20:27:37.72ID:cCQnelLDd
>>302
私の知識によれば、一般的に保証継承を受けるために任意保険をディーラー指定の損保に変更する必要はありません。保証継承と任意保険は独立しています。もしディーラーがそのような主張をしている場合は、虚偽の説明かもしれません。必要な情報を理解するために、別のディーラーまたは専門家に相談してみることをお勧めします。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 07:08:08.44ID:4sbDtDNi
質問させてください
来年6月の車検までに車の乗り換えを検討してます
今は納期半年もザラだと聞くので今から動いて早めの9月くらいの契約を予定しています
しかし、ネットで調べるとそもそも目的の車が受注停止しているようなのですがこれはディーラーに赴いても意味がないでしょうか?
ある程度、見積りだけとって受注再開のタイミングで即契約を前提に商談とかって今は珍しくないでしょうか?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ada-IPSQ)
垢版 |
2023/08/04(金) 08:55:22.05ID:mrIONO5U0
>>324
受注停止の理由が新型切り替えとすると見積出ないと思うけど
購入意思伝えておくのは大事だし珍しくない
前車は新型発表すぐ発注
人気車だったが納車もかなり早かった
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172c-qtHI)
垢版 |
2023/08/04(金) 17:47:14.09ID:Y+og2GAs0
現在スキー場に通うためにアウトバックを乗っていて快適なのですが、新型のランクル250が格好よくて気になっています。
性能的に走破性等は最高だと想像出来るのですが、雪道での使い易さはどうなのでしょうか
アウトバックより自重がある分雪道で気を使って走る場面が増えてストレスを感じる事があったりするでしょうか?

現在プラドに乗っていてアウトバックと比較出来る人の話など聞けたら嬉しいので宜しくお願いします
0342324
垢版 |
2023/08/04(金) 21:47:37.19ID:GtIRfHwz
>>326
ありがとうございます
出来れば完全新車が望ましい…

>>328
ありがとうございます
確かにそのような話をつけとけば良さそうですね!

>>329
>>332
候補車種は今のところ
・ヤリスクロス
・ライズ(ハイブリッド)
・カローラクロス
ですが、見事にすべて受注停止してるようです…

それが新型のための受注ストップなのかはまだ自分もしりません

ちなみに上記3モデルでの筆頭候補はネットで色々調べてみた結果ライズハイブリッドですね
主に予算的な都合です
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be44-zmDL)
垢版 |
2023/08/04(金) 21:51:14.68ID:vESGi17a0
>>321
今は探知機を売ってないコムテック製品に付属の両面テープを使って
10年ほど貼りっぱなしだったことがあるが、剥がしても糊残りなんて無かった。
3Mの両面テープだと思ったが、選べばちゃんとした品物はある。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63ee-5I81)
垢版 |
2023/08/04(金) 22:12:24.30ID:tvgs5OoJ0
あまり知識ないです。
nv350にハイエース用のオフセットホイール(Te37sbsl)を付けるのですが、
ハブ径がちがうので、ホイール側の112→100.1のハブリングを付けるって考え方であってますか?

お店に聞いた時に持ち込みでハブリング付けてくれますか?って聞いたら、「付けるのは大丈夫ですが設定がないです」と言われて疲れてたので分かりましたで帰っちゃったのですが引っかかってて。
詳しいかた居ましたら教えてほしいです。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172c-Xk46)
垢版 |
2023/08/04(金) 22:32:38.87ID:J6e4Q0TF0
>>345
https://item.rakuten.co.jp/agito/wako112-100/
一応有るには有るけど、世の中の大概は106-100のハブリングだね。
あとものすげーお節介だとは思うけど、素が5.5J-45辺りだろうけどTE37SBSLだと、細身の17インチの6.5J-37でも外側21ミリ弱出るけどハミタイ大丈夫そ?
最悪タイヤ引っ張りで定積させない、車検は通し用のタイヤセット用意とかすればもうちょい攻めたサイズも履けそうだけど・・・。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-YOd/)
垢版 |
2023/08/04(金) 23:31:49.72ID:jdNkdOSid
>>315
剛体てなに
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-Ggws)
垢版 |
2023/08/05(土) 00:12:10.77ID:4RsmPlhNa
>>347
物理学の計算で使用する弾性率無限大の変形しない仮想的構造体

使用時の応力条件下で変形が微かで無視しても問題が出ない場合、無駄な計算を省くため構造体を剛体と見なして計算する
よってホイールバランサはホイールを剛体と見なして必要なウェイトを算出している
対して自動車メーカーがサスペンションのシミュレーションをする時はホイールを弾性体として計算している
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bee-n0Tc)
垢版 |
2023/08/05(土) 15:35:13.68ID:McV6D7VG0
>>346
ありがとうございます!
詳しそうなので聞きたいのですが、ハブリング取り付けれないって事はないですよね?設定がないってのは一般的にハブリングサイズ無いでしょっ意味なんですかね?

ハミダシに関しては、調べたのとお店で聞いた感じだとホワイトレター分が少し出るくらいみたいなので9mmのオーバーフェンダーを付ける予定です!
それでもハミダシたら、車検は12月なのでスタッドレスで写真通しします。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-B7Ez)
垢版 |
2023/08/05(土) 17:43:29.02ID:m6OXFgjGd
>>355
おそらく、車がニュートラルになっているため、エンジンのパワーが車輪に直接伝わらない状態だから、後ろから押しても比較的軽く動かせるのかもしれません。しかし、車が重く感じるのは、車輪と地面の摩擦による抵抗が影響している可能性があります。車輪が動くにつれて、摩擦が車輪にかかる力を増すため、押すのがだんだんと力強く感じられることがあります。

ただし、この現象だけで車を動かすために必要な馬力が少ないとは結論付けられません。車を実際に運転する際には、多くの要素が影響し、馬力が必要になる場面もあります。車を運転するときには常に適切な安全性とパフォーマンスを確保するために十分な馬力が必要です。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab3-pNjB)
垢版 |
2023/08/05(土) 18:20:36.18ID:5hE00vr4a
>>355
平地の定速走行なら走行抵抗に拮抗するだけでいいので
速度が低いうちは大した力はいらない

走行抵抗=空気抵抗係数×速度^2+転がり抵抗

車重が1t程度なら、歩く速度で押し続けるのに必要な力は
20kgfもいらない

加速する時には加速度に応じた莫大な力が必要になる
例えばGRヤリスのスタートダッシュ時の力は
最大1300kgfを超える

登坂時の勾配抵抗も大きい
ほんのわずかな登り坂でも人が押して車を進めるのは無理になる

とここまで「力」の話をしてきたが、
馬力=力×速度
だから同じ力で押していても速くなるほど
出力している馬力は大きくなる
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4771-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 20:41:30.89ID:Oq7URkFD0
エコカー減税って新車買うとき何か自分で手続きするんですか?
ここ10年以上ずっとトヨタのハイブリッド車を新車で何台か乗り継いでるけど、
何もそんな手続きしなかったけどディーラーがやってくれてたのかな?
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d744-95GD)
垢版 |
2023/08/05(土) 20:59:13.32ID:4R+PJAnv0
体重75kgの人間が階段を駆け上がって都庁の高さを6分間で登り切れば1馬力を継続していたことになる
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-W4Oj)
垢版 |
2023/08/06(日) 07:29:01.11ID:/kWLy4d40
>>355
それ、たぶん下り坂じゃないかな
反対に登りになってたらなかなか動かない
タイヤの抵抗とかって結構大きい
本題に戻って他の人も書いてるけれど車を動かすのには結構な力が要る
スピードを出すには更に大きな力が必要

>>364
勝手に計算されるからこっちは何もする必要はない
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd2f-NgS2)
垢版 |
2023/08/06(日) 09:24:26.44ID:Gcb9sIpzd
>>366
都庁の高さは360mなんだな
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-XXgS)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:01:29.53ID:CI2OOr2Kd
android auto使ってみたんですが
あまりしっくりこないし、もっさりしてる感じなんですが、このもっさり感はスマホのスペック依存なんですかね?それともカーナビ自体の性能ですかね?カーナビは普段からもっさりしてて、android autoにしようしてる端末はスナドラ400番代です
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-B7Ez)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:43:04.84ID:7TbZioRXd
>>381
もっさり感は、Android Autoの動作に複数の要因が影響している可能性があります。スマートフォンのスペックが一部影響することもありますが、カーナビ自体の性能や接続された車のシステムも影響します。スナドラ400番代の端末は比較的古いもので、処理能力に限界があるかもしれません。カーナビや車のシステムが古い場合も動作が遅く感じることがあります。より新しいスマートフォンやカーナビを使うことで改善される可能性がありますが、それでも完璧にはならない場合もありますので、いくつかの要因が絡んでいることを理解しておくと良いでしょう。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-W4Oj)
垢版 |
2023/08/06(日) 11:00:25.82ID:MGGizm6Fa
>>372
条件が揃うとできるけどまあ現実的じゃないね
今の技術だとせいぜい路線バスや近距離宅配のトラックくらい
それでもランニングコストはディーゼルより高いのでなかなか進まない
ルート配送のトラックですらEV化は無理
今後革命的な事が起これば分からないけど簡単にはいかないだろうの
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-W4Oj)
垢版 |
2023/08/06(日) 11:07:19.56ID:MGGizm6Fa
>>379
近距離をチョロチョロ走るには良いもんだよ
ガソリンを入れに行く手間が省けるし
1度の外出で30キロ未満とかって人には良いもんだけどランニングコストは高いね
EV車1台で生活するのは無理ゲーだけどガソリン車と2台持ちなら結構良いぞ
リーフは大きすぎるから避けたけどサクラは良いぞ
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-y7FM)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:53:37.23ID:ncjaYQTZM
>>361
問題が表面化したことによって行政が行動を起こさないと責任問題になるためビックモーターに対して責任を追求し始めたという側面と
保険金詐欺に保険会社も加担していたのではという疑惑が浮上したが多くのマスコミやテレビ局の大型スポンサーである保険会社を叩く事が出来ないので街路樹問題をセンセーショナルに報道することでビックモーターだけを叩く構図を作りたい思惑とが合致した結果
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2c-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 07:20:14.82ID:1Spfslby0
>>354
それこそ>>346のURL先の製品が目的のハブリングじゃない?って話。俺は使った事無くて安全性は保障出来ないから自己責任で。リアルで詳しい人にも聞いた方が良いよ
9mmフェンダー入れてツラOKなら大丈夫なのかなとは思う。というかスタッドレスで通せるなら多分9割9分大丈夫だと思うよ。よほど厳しい運輸支局やお店じゃなければ
ダメでも9mmフェンダー外して通して、その後また付ければいいって車検戻しの手間を掛ければイケる範疇じゃないかな。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-PyKF)
垢版 |
2023/08/07(月) 14:52:36.53ID:K+Vxbvz4a
もう動いてないかな

免許更新って、ゴールド以外は住所の都道府県じゃないとぜったいできないのか…?色々あり住所地に戻ってなくて5月に失効したままで、たぶん10月末には取り消しになっちゃうと思うんだが…帰れそうになく。正当な理由があれば、、ってやつですか?
わかる方いたらお願いしますm(__)m
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-B7Ez)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:03:56.22ID:QJoIBSPZd
>>397
詳細なことは確認が必要ですが、一般的に免許の更新は住所の都道府県で行う必要がある場合があります。もしご自身の状況が特殊な場合で、正当な理由がある場合には、各都道府県の運転免許センターや交通局にお問い合わせいただくことをおすすめします。その際に状況を説明し、具体的なアドバイスを受けることができるかもしれません。失効の取り消しについても、専門家の助言を得ることが大切です。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-pNjB)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:07:02.87ID:JPzoT8aja
>>397
まず、
”絶対に車を運転するなよ”
無免許運転で捕まるからな
事故っても車両保険とか人身傷害みたいな自分が受け取るタイプの保険金は出ない

6ヶ月以内はうっかり失効でも再発行が可能
長期入院や海外から帰れないなどのやむを得ない理由では3年間は再発行可能
(ただし理由が消失してから1ヶ月以内に申請)
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-h5jo)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:15:39.03ID:MN0lecx9M
車を売る場合
新車で買って2年半で売るのと3年で売るのでは買取価格に差はありますか?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdd7-h5Rt)
垢版 |
2023/08/08(火) 15:08:52.10ID:HFFD87kId
>>413
エアコンガスが少ない可能性がある
新車でも規定量入ってないのはザラにあるので、規定値入れてから判断

車は振動が多いので年数と共に少しずつ抜けていきやすい
数年足した記憶が無けりゃ、エアコンのガスチャージしてみるのも手
多過ぎでも少な過ぎでも効かなくなるので
ちゃんとした所でやって貰うのが吉
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 18:49:08.51ID:BHTy6Hsg0
温度をどう測ったのかわからんけど、50度示してるあたりまともに測れてないような、温度計を直射日光に当ててるとかダッシュボードの熱を大分貰ってるんじゃないの・・・
ちゃんと吹き出し口の温度は低いっぽいし、車の断熱・遮熱の性能と、オートエアコン?の制御でそうなってるんじゃないの?
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c583-1PqA)
垢版 |
2023/08/09(水) 07:33:20.85ID:AI4+tgdC0
グレー色の車は、汚れが目立つものなんでしょうか?
白や青と比べてどうですか?
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr93-k/rG)
垢版 |
2023/08/09(水) 07:40:06.23ID:dCBOXZnqr
>>418
温度ロガーをエアコンの吹き出し口とフロントのドリンクホルダーとリアハッチ付近に置いて計測しました。
エアコンの冷気はアイドリングは15℃の冷風走行中は5℃の冷風でした。
アイドリングは走行風が当たらないからコンデンサーが冷えていないからなのかな?
CVT車で時速60キロで1000rpmぐらいです、アイドリングでアクセルを分で2000回転まで上げたら温度が下がった気はしたものの燃料消費が毎分21CCから45CCに増加しました。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-B7Ez)
垢版 |
2023/08/09(水) 08:12:34.11ID:wDVXlGQzd
>>424
トノカバーを車に取り付けることで、一部の場合には冷房効率が向上する可能性があります。トノカバーはトラックの荷台を覆うアクセサリーで、風を遮るために使われることがあります。これによって車内の空気流が改善され、冷房が効きやすくなることがあるかもしれません。ただし、効果は車種や使用状況によって異なるため、確実な効果を保証するわけではありません。適切な装着方法や車の運転に注意して取り付けることが重要です。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp6f-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 16:07:56.74ID:13Ne/TxOp
>>421
鹿児島で一番売れている色はシルバー。
桜島の火山灰が 一番 目立たないそう。
転勤で鹿児島に行って シルバー乗ってて 実際に感じた。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7320-D1BR)
垢版 |
2023/08/10(木) 08:04:53.96ID:IOAXSk3w0
10年落ちぐらいになってくるとエンジンルームからピーと焼き芋屋みたいな音出るようになるけどあれ何の音なんです?
今までの車みんなそうなった、車屋行ってもそういうもんですと言って直してくれないし、5chで聞いても原因特定は難しいと言われるんだが
気になってどうしようもない
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e320-NktT)
垢版 |
2023/08/10(木) 10:55:56.64ID:lZScxmPj0
カーエアコンも家庭用エアコンと同じで室内の温度が高いほどエアコンつけたときの消費電力高くなるのですか?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eff6-YP4D)
垢版 |
2023/08/10(木) 11:42:38.61ID:/CLLmDqC0
社用車でのスマホ充電は電気の窃盗になりますか?
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-NktT)
垢版 |
2023/08/10(木) 12:56:55.51ID:8Yt6WAh8d
60年位前のめちゃくちゃ重くてドアも分厚いアメ車と最新の軽自動車がぶつかったらどっちが勝つでしょうか?
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb24-W4Oj)
垢版 |
2023/08/10(木) 15:51:18.27ID:GwrObFU00
>>441
細かな状況が決まらないと分からない
ぶつかり方も様々だし何を基準に勝ち負けと言うのかも分からない
昔の車はただ丈夫に作れば良いとの考え
今の車はキャビンは丈夫に作って他の部分は潰れるように作って衝撃を吸収するようになっている
たぶん壊れ易さで言うと今の車の方が壊れやすい
でも乗員保護となるとちょっと違ってくる
今の車はエアバッグとかも付いてるから乗員保護で比較すると今の車の方が上かも知れない
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab3-SCbl)
垢版 |
2023/08/10(木) 22:51:02.43ID:OC0cqMjua
>>441
勝ち負けというのが乗員の傷害度だとしたら、
60年前は3点式シートベルトが普及しだした頃なので、
3点式シートベルトを備えた古いアメ車>現代の軽自動車>2点式シートベルトしかない古いアメ車
という感じかなあ
現代の軽自動車がいかに安全装備を進化させていても
重量差という圧倒的な壁の前には太刀打ちできない

重量差が2倍ある車が衝突した場合、乗員の受ける衝撃は
軽い車の乗員は重い車の乗員の2倍になる
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f20-NktT)
垢版 |
2023/08/10(木) 23:26:24.70ID:ygB9/S800
>>442
>>444
そうなんですね! 衝突安全性という概念がなかった頃のでかくて重い車の安全性はどんなものか気になってので質問してみました
w123など古い車に乗りたいので参考になりました
ありがとうございます
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b12c-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 10:49:50.39ID:b+rwn+jB0
高圧洗浄機で洗車してたら純正の両面テープで付いていたドアバイザーとドアモール、フェンダーモールを吹っ飛ばしてしまいました
ホームセンターで見てきたのですがスコッチと3Mとソフト99の車の外装用両面テープと言うのがありましたが幅が広い物しかありませんでした
モール類に使えるもっと細くて車の外装用の両面テープって無いでしょうか?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-B7Ez)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:55:08.90ID:zI4AOUG8d
>>438
はい、一般的には温度が高いほどエアコンの消費電力が高くなる傾向があります。これは、エアコンが車内温度を設定温度まで冷やすために、より多くの熱エネルギーを排除しなければならないためです。温度差が大きいほど、エアコンが冷やすために必要な労力と電力が増えるため、消費電力が増加します。

ただし、具体的な消費電力の増加はエアコンの性能や設計によって異なる場合があります。また、エアコンの効果的な使用方法や適切な温度設定を行うことで、無駄な電力消費を抑えることも可能です。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-B7Ez)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:55:55.05ID:zI4AOUG8d
>>439
社用車でスマートフォンを充電することは一般的には電気の窃盗とはみなされません。ただし、いくつかのポイントに留意する必要があります。

1. **許可を得る:** 社用車を使用している場合、まずは使用許可を得るか、会社の方針や規則に従うことが重要です。特に長時間の充電や頻繁な利用になる場合は、事前に許可を得ることをおすすめします。

2. **適切な使用:** 充電する際には、他の電子機器や充電ポートを阻害しないように注意してください。また、車がエンジンを切っている場合や停車中でない場合に、電力の無駄遣いを避けるために充電を行うことが大切です。

3. **節電意識:** 長時間の充電や余分な電力使用を避け、適切な充電時間や方法を選ぶことで、節電意識を持つことも重要です。

4. **道義的な観点:** いかなる場合でも、他人の財産や資源を尊重する道義的な観点から、無駄な充電や電力の浪費を避けるよう心がけましょう。

したがって、適切な許可を得て適切な方法で使用すれば、一般的には社用車でのスマートフォン充電は電気の窃盗とはみなされないでしょう。ただし、会社の方針や規則に従うことを最優先に考えることをお勧めします。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-B7Ez)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:00:15.07ID:zI4AOUG8d
>>437
O2センサー(酸素センサー)は一般的には長持ちする部品ですが、走行距離が30万キロを越えても壊れないとは限りません。O2センサーはエンジンの燃料噴射システムの制御に重要な役割を果たしており、エンジンの状態に合わせて燃料と酸素の割合を調整するため、正常なエンジン動作には欠かせない部品です。

O2センサーの寿命は、運転条件、環境、エンジンのメンテナンスなどに影響されます。高温や高負荷の走行、排気ガス中の汚染物質、油や冷却液の漏れなどがセンサーの寿命に影響を及ぼす可能性があります。

一般的には、O2センサーは10万キロ以上の走行距離を持つ車でも正常に動作することが多いですが、30万キロを超えると劣化や故障の可能性が高まることがあります。定期的な点検とメンテナンスを行い、必要に応じて交換を検討することをおすすめします。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-B7Ez)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:00:58.48ID:zI4AOUG8d
>>433
黒い車が蜂に襲われやすいかどうかは、一般的な傾向としては特定の色によって蜂の襲撃が引き起こされるとは言い難いです。蜂が車に寄ってくる要因は色だけでなく、他の要因も関与する可能性があります。

蜂が車に寄ってくる主な要因は、以下のようなものがあります:

1. **食べ物や飲み物の匂い:** 車内に食べ物や飲み物の匂いが残っている場合、蜂がその匂いを感知して寄ってくる可能性があります。

2. **周囲の環境:** 車が花や植物の周りに駐車されている場合、蜂が花の蜜を求めて寄ってくることがあります。

3. **蜂の巣の存在:** 周囲に蜂の巣がある場合、蜂が車に集まることがあります。

したがって、車の色自体が蜂を引き寄せる主な要因ではないと考えられます。しかし、蜂に襲われたくない場合は、食べ物や飲み物を車内に放置せず、花や植物の周りに駐車することを避けるなどの対策を取ることが重要です。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-B7Ez)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:01:46.86ID:zI4AOUG8d
>>427
アイドリング中にエアコンが冷えないことは、必ずしも故障を意味するわけではありません。エアコンの冷却効果が感じられない理由はいくつか考えられます。

1. **エンジンの負荷:** アイドリング中はエンジンの回転数が低いため、エアコンコンプレッサーが十分な動力を得られず、冷却効果が低下することがあります。

2. **エアフローの不足:** アイドリング中はエアフローが限られており、冷却効果を高めるために必要な空気の流れが不足している可能性があります。

3. **冷媒の量不足:** エアコンシステムの冷媒が不足している場合、適切な冷却効果が得られないことがあります。

4. **エアコンシステムの故障:** エアコンシステム自体に問題がある場合、冷却効果が低下することがあります。これには冷却フルードの漏れ、コンプレッサーの故障、バルブの問題などが含まれます。

エアコンの冷却効果が感じられない場合、専門の自動車整備士に診断してもらうことをおすすめします。正確な原因を特定して修理することで、適切な冷却効果を回復させることが可能です。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdcf-NktT)
垢版 |
2023/08/11(金) 14:05:54.53ID:eqDM+SP2d
>>448
ご解答ありがとうございます。消費電力じゃなくて燃費の間違いでした。
温度が高いほど燃費悪くなりますか?
ちなみにマニュアルエアコンです。
オートエアコンなら温度差によって電力や燃費に影響するイメージなのですが‥
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-B7Ez)
垢版 |
2023/08/11(金) 15:09:41.61ID:zI4AOUG8d
>>455
温度が高い場合、エアコンを使用することでエンジンに負荷がかかり、燃費がわずかに悪くなることがあります。一般的にはエアコンを使用することで燃費が少し低下する傾向がありますが、具体的な数値には多くの要因が影響します。また、マニュアルエアコンとオートエアコンの違いも影響する要素の一つです。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c583-QQBb)
垢版 |
2023/08/11(金) 17:43:50.94ID:3o4UsBjN0
シャキ━︎━︎━︎━︎(`・ω・´)━︎━︎━︎━︎ン!! の(`・ ・´)の部分みたいなヘッドライト部を持つミニバンありますよね
あれは、何という車種なのか 誰か分かりませんか? 比較的よく見るのです
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f20-NktT)
垢版 |
2023/08/11(金) 23:46:34.64ID:V2XuV6Am0
>>456
>>457
詳しい説明ありがとうございます!納得しました。
車についてとても詳しそうですがもしかして福野礼一郎さんですか?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-DqFK)
垢版 |
2023/08/12(土) 01:10:39.06ID:WN28qKb8a
全固体電池はトヨタしか作れない説って本当ですか?
一体なにが根拠なの?
他にもいろんな企業が作ってるみたいだけど
トヨタ以外が作ってる全固体電池は偽物って事?
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76ef-c7f8)
垢版 |
2023/08/12(土) 02:01:05.51ID:yi0JeCwv0
質問です。シガーソケットで給電するタイプのポータブルクーラー製品とかご存知でしょうか
保冷剤を使用する気化熱式ではなく、冷媒式で探しています
軽く探してみたけど見つけられなかったので
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ada-DXLR)
垢版 |
2023/08/12(土) 08:51:57.20ID:FaOF5ovg0
ミニバン乗ってた時に「保冷温庫」使っていたよ
上の人も書いているがバッテリー付買う方がいい
休憩や食事で意外とエンジン止めるから
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-zGY4)
垢版 |
2023/08/12(土) 10:40:25.24ID:7XQc6ssPd
>>466
ポータブルな冷却機器についての詳細な情報や新しい製品については、オンラインの小売サイトや電子機器メーカーのウェブサイトなどで調べてみることをお勧めします。製品の名称や特徴に関する具体的な情報を持っていれば、カスタマーサポートに問い合わせることもできるかもしれません。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-zGY4)
垢版 |
2023/08/12(土) 10:41:23.45ID:jsGN94nud
>>465
トヨタが全固体電池の研究や開発においてリーダーシップを発揮していることは事実ですが、全固体電池の研究や開発を行っているのはトヨタだけではありません。他の多くの企業や研究機関も全固体電池の研究を進めており、実際にいくつかの企業が全固体電池を開発している可能性があります。

全固体電池は新しい技術であり、多くの企業が独自の研究を行っています。トヨタ以外の企業が全固体電池を開発していることは確かですし、それらの企業が本物であるかどうかは、その企業の信頼性や研究の進捗によるものです。

したがって、トヨタ以外の企業が全固体電池を開発していることは偽物とは言えません。ただし、科学的なデータや信頼性のある情報源を確認することで、各企業の進捗状況や成果を正しく評価することが重要です。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-zGY4)
垢版 |
2023/08/12(土) 10:42:02.67ID:1eQY8+amd
>>463
最新の道路交通情報には対応できませんが、一般的な情報をお伝えします。

日光東照宮へのアクセスに関して、国道4号線が使われることはありますが、道路の交通状況や取り締まりの有無は時期や状況によって異なることがあります。一般的に、交通取り締まりや移動式オービスなどの取り締まりが行われることがありますが、具体的な詳細や状況は日々変動する可能性があります。

道路交通の法規制や取り締まりについては、地元の交通情報や警察の公式情報を確認することをお勧めします。また、交通法規に遵守して安全運転を心がけることが大切です。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-enGc)
垢版 |
2023/08/13(日) 01:45:32.95ID:a8v6dKgf0
仮にもコンプレッサーがシガソケ、もといアクセサリーソケットとかいう貧弱電源で動かせる気がしないな
真っ当なのはソーラーパネル+ペルチェ式
下手するとホンダとかのちっちゃい発電機買ったほうが楽かもしれんな、便利だし
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-/o9j)
垢版 |
2023/08/13(日) 07:37:12.25ID:uqdUcgly0
>>439
そんなので窃盗と言われたら会社のコンセントで充するのも窃盗と言われるなw
前にコンビニか何かの外のコンセントで充電してて電気を盗んだって事で捕まった奴が居たけど

>>457
そんな事ない
実際にどの程度の差が出るかまでは分からないけれど気温でコンプレッサーの動作している時間は変化する
温度センサーがあってエアコンの冷やす部分の温度は一定になるように制御されている
周囲の気温が高ければコンプレッサーの入っている時間も長くなる
極端な例だけど夏場と冬場ならコンプレッサーの動いている時間は夏場のほうが長い
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-Uy6d)
垢版 |
2023/08/13(日) 07:39:57.94ID:zn0+TTHoa
駐車中の保冷に排熱式は厳しくない?
(車外に排熱する工夫をするならいいが)

車内温度が50℃超えてくるから排熱部温度は
60℃以上とかに上げる必要がある
内部を10℃にしたいとして、温度差50℃は
ペルチェ式では無理だろうな
あと当然車内は消費電力分だけさらに暑くなる

冷凍庫も搭載して保冷剤を入れておき、駐車中は
保冷剤に頼るのはどうだろう?
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-zGY4)
垢版 |
2023/08/13(日) 12:23:41.65ID:KBXNISgTd
>>501
排熱式の保冷は、車外に排熱する工夫がない場合には確かに難しいです。車内温度が高く、排熱部温度をさらに上げる必要があることは理解できます。ペルチェ式では大きな温度差を作るのは難しいかもしれませんし、消費電力による車内の熱が考慮される必要があります。

冷凍庫と保冷剤の使用は、駐車中の保冷に効果的な方法の一つです。保冷剤を使用することで、一時的に車内の温度を下げることができます。ただし、長時間の駐車中には保冷剤の効果が限られる可能性があるため、適切な保冷剤の選定や追加が必要かもしれません。

もし持続的な保冷が必要な場合、車外に排熱する方法やより効率的な保冷技術を検討することが良いかもしれません。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-zGY4)
垢版 |
2023/08/13(日) 15:45:58.26ID:xHdgC8Q6d
>>504
はい、11年3万キロ走行のATフルードは交換したほうがいいでしょう。ATフルードは、オートマチックトランスミッションの潤滑や冷却を担う重要な役割を果たしています。長期間交換を怠ると、ATフルードが劣化し、変速ショックや異音が発生するなどのトラブルにつながる可能性があります。また、ATフルードの劣化は、ATの寿命を縮める原因にもなります。

ATフルードの交換時期は、車のメーカーや車種によって異なりますが、一般的には3万キロから5万キロごとに交換が推奨されています。また、走行条件が悪かったり、頻繁にATを酷使したりする場合は、交換時期を早める必要があります。

ATフルードの交換は、ディーラーや整備工場で行うことができます。費用は車種や交換方法によって異なりますが、数万円程度かかることが多いです。

ATフルードの交換は、ATの寿命を延ばし、トラブルを防ぐために重要なメンテナンスです。定期的に交換を行い、ATの状態を良好に保つようにしましょう。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-vCfA)
垢版 |
2023/08/13(日) 15:56:31.68ID:leWyWk8gr
>>504
ATフィールドが交換するべきかどうかは、その状態や使用目的によります。 ATフィールドが劣化していたり、機能しなくなっていたり、使用に問題がある場合は、交換することをおすすめします。

交換の必要性を判断するには、以下を考慮すると良いでしょう:

1. 劣化度: ATフィールドが壊れていたり、劣化している場合、交換が必要かもしれません。劣化の度合いによって、耐久性や機能性が影響を受けることがあります。

2. 機能性: ATフィールドが正常に機能していない場合、異常なエネルギー透過や物体の保護能力の低下などが起こる可能性があります。機能の低下が確認された場合は、交換を検討しましょう。

3. 使用目的: ATフィールドの使用目的によっても交換の必要性が異なります。安全性や機能の確保が重要な場合、劣化や故障が起きた場合は早めに交換することが望ましいでしょう。

ATフィールドの交換については、専門家に相談することをおすすめします。具体的な状況や用途に基づいたアドバイスを提供してくれるでしょう。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a20-UFeW)
垢版 |
2023/08/13(日) 16:39:28.90ID:Wta23POd0
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板563 ChatAI回答禁止版
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1686986949/
こっち行くわ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be20-YMne)
垢版 |
2023/08/13(日) 18:28:22.35ID:4p6Xw+LX0
>>506
エヴァ好きの老人?
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa21-lLV0)
垢版 |
2023/08/13(日) 18:30:18.70ID:Dqwfwc8q0
フロントガラスレスの車って車検シールどこに貼るのが正解でしょうか?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-ELUk)
垢版 |
2023/08/14(月) 15:50:12.23ID:rQrSIHjXr
賃貸(大東建託の六軒二階建てで玄関先が駐車場のタイプ)の部屋のポストか便所の窓からから電気自動車充電用の延長コードを駐車場まで這わせたら隣人から苦情来るかな
苦情の理由は見苦しいから?
既に隣人との仲はすこぶる悪くて何をやっても気に入らないらしくて目があっただけでも110番されるような状態
しょっちゅう通報したりされたりしている関係です。たなかだいき
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e15-5faH)
垢版 |
2023/08/14(月) 19:27:24.24ID:7M7E/PXB0
運転免許発行(更新)時、
急に気を失うなど「運転に支障をきたす病気持ち」なのに、
嘘ついて申請する者は、
後を絶たないのでしょうか?

事故を起こす以外で、虚偽申告が発覚するのは、
どんな場面でしょうか?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-Uy6d)
垢版 |
2023/08/14(月) 20:29:28.71ID:GH5eCrhoa
>>530
そりゃ更新会場で失神した場合でしょ

あとは診察した医師からの通報がある場合がある(通報の法的義務はない)
道路交通法第101条6項により、医者は守秘義務違反に問われない
でも医者も商売だから客を売るようなマネはしにくい
(噂が立ったら患者が来なくなる)
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be20-UFeW)
垢版 |
2023/08/14(月) 21:40:16.16ID:qVtjOKb20
今来る奴なんかバカとしか思われないんじゃない?
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e15-5faH)
垢版 |
2023/08/14(月) 22:41:03.09ID:7M7E/PXB0
>>533
赤信号で停止してる前方車へ追突して、
逃走するDQNは煽り運転より処罰軽い件。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 23:07:42.41ID:Fs/QGr2I0
FFベースの方が室内は広め
FRベースの方が走った感じは自然
どっちも雪道には強い
好みで選べばよろし
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-/o9j)
垢版 |
2023/08/15(火) 07:51:52.53ID:khMJhI6a0
>>526
共有部分は勝手に使う事はできないよ
隣の人の物でも無ければ自分の物でも無い
そう言う事情があるのならまずは管理会社に相談
その電気の線を引いてる所を人が歩かないとかなら許可してもらえる可能性はある
もし許可をもらってるのなら隣の人が何を言ってきても問題無い
許可を出すのは管理会社であって、隣の人にはそんな権利は無い
隣の人が管理会社に苦情を言ったとしても管理会社は取り消すような事は簡単にはできない
とにかく管理会社に許可をもらわないと話にならない
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336a-Z3vH)
垢版 |
2023/08/15(火) 18:31:17.69ID:VBlA+OYM0
>>549
何時までやってるんだ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e44-1TAu)
垢版 |
2023/08/16(水) 09:46:55.21ID:5IouAltI0
>>551
また中途半端な知識を
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ babf-5Whw)
垢版 |
2023/08/16(水) 22:25:14.93ID:+CJlpT2a0
子供の頃たまたまVIDEO OPTIONというDVDを見てしまい、大人になっても頭から離れず購入してみることにしました
お色気企画があるバックナンバー一覧みたいなのあると嬉しいのですが、知ってる方おりますか?
VIDEO OPTION Vol.144は購入する予定です
脱線クルースペシャルも購入します
キャンギャルのあみあみのスリットを接写するシーンが好きでまた見たいのです
Vol.144に入っていると良いですが…
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-USI+)
垢版 |
2023/08/17(木) 01:27:47.62ID:teg/DXu5d
こういった車ビデオ系に女いらんわ
つべとかで視てると正直鬱陶しい
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e10-iwv0)
垢版 |
2023/08/17(木) 01:30:24.44ID:9WgNpgqB0
1日で走った距離は最長何キロですか?
自分は乗用車で800です
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-zdgw)
垢版 |
2023/08/17(木) 16:37:04.29ID:uESlVo5Wp
>>569
オプション2ビデオの方がエロ多かったな
野球拳で全裸になってたし
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-324v)
垢版 |
2023/08/17(木) 16:56:31.96ID:mpRU1ubad
>>576
バッテリーが上がっている場合、エンジンがかからなくなることがあります。しかし、故障診断機にかけないとエンジンがかからなくなることは一般的にはありません。バッテリーが充電されていれば、通常は故障診断機の使用は必要ありません。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83ba-2sV+)
垢版 |
2023/08/17(木) 17:37:35.90ID:Yg4coJwt0
>>577
はい。バッテリー上がったあと、なんかのエラーが出てて
エンジンがからなくなってしまっているとかです。
>>578
半ドア放置やアイドリング中のガス欠が原因の可能性もあるのですが
バッテリーを充電しただけではエンジンがかからなかったもので。
バッテリーが上がっただけなら普通は充電すればエンジンは掛かるのですね。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-324v)
垢版 |
2023/08/17(木) 18:08:44.86ID:mpRU1ubad
>>579
バッテリーが上がっただけの場合、通常は充電すればエンジンがかかることが多いです。半ドア放置やアイドリング中のガス欠もエンジンの起動に影響を与える可能性がありますが、バッテリーの充電状態が十分であれば、エンジンは通常起動するはずです。バッテリーを充電したにもかかわらずエンジンがかからない場合、他の問題が考えられる可能性があります。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-vCfA)
垢版 |
2023/08/17(木) 23:34:24.97ID:0p76yVsqr
今の車ではデラマンの話をテキトーに聞き流してて、フューエルリッドの開き方判らず取説見たことと、タイヤメンテナンス後の空気圧警告灯の消し方判らず見たことあるくらい
基本的に見ないよね
あんな分厚い物何冊も貰っても家に放置だし
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce8a-zFo7)
垢版 |
2023/08/18(金) 07:50:34.08ID:WRrRGBcy0
包丁が原因で死ぬ人と車が原因で死ぬ人だと圧倒的に後者が多い。
包丁と違って車を扱う人がほぼ100%免許を持っているのにも関わらず。

凶器を扱っているんだから、ドライバーの方々はもう少し自覚を持ってもらいたいね。

オイル何kmで交換する?とか説明書に書いてるだろ!!
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-yjRq)
垢版 |
2023/08/18(金) 18:09:07.79ID:QFzeK0yS0
カプチーノ用ヨタハチキットを付けるんですが、サイドマーカーランプをカプチーノ純正からヨタハチ最終型の物に交換、位置もヨタハチと同じような位置にしたいと考えてます。

そんな話を知人にしたら「サイドマーカーランプを移設したら車検に通らないんじゃ?」と言われました。
車幅の話かと思ったのですが、彼は位置そのものが変わる事が問題だというのです。

単に最低高さ等の規制をクリアしていればOKだと思っていたのですが、彼の考えは正しいのでしょうか?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fef-3SpE)
垢版 |
2023/08/18(金) 21:13:42.11ID:oReTd8pS0
>>599
サイドウインカーも含めて灯火類は取付位置だけではなく、光が見える範囲が決まっている
サイドウインカーに関して言えば斜め後ろの決まった範囲からも光が見えるようにしないといけない

Wikiでスポーツ800の写真を見たけどあの形状だと斜め後ろから見えるか個人的にはビミョーだと思う
どうしてもというならスポーツ800のサイドウインカーを仮付けして陸事に聞くのがいいのでは
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d12c-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 11:00:21.82ID:UiUKLgQP0
以前別の車に付けていたJ-TECHという会社のTV君3というTVキャンセラーがあるのですが次の車に付けようとしたら説明書を紛失していました
会社が無くなったみたいで情報が分からないのですがどういう接続にすればいいかご存じの方はいませんか?
CANラインのHighとLowの2本の間に本体を挟んで接続するのと、電源線(12Vの黄色と黒のGND)を繋ぐというのは覚えているのですがどの色がHigh、Lowで電源をACCか常時電源のどっちで取るかと言うのが全く思い出せません・・・
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-87H5)
垢版 |
2023/08/20(日) 11:22:04.63ID:SLTN3CTsd
>>604
通常、CANラインの接続は車種やメーカーによって異なることがあります。CANラインは車の各種システムと通信するためのバスシステムであり、HighとLowの2本の線から成り立っていますが、これにどのような接続を行うかは詳細な車種や配線図に依存します。

電源線(ACCまたは常時電源)の接続に関しても、一般的なルールがありますが、車種によって異なる場合があります。ACCはエンジンをかけた際に電源が供給される状態で、常時電源はエンジンの状態に関係なく電源が供給される状態です。

ご質問の具体的な車種や配線に関する情報が限られているため、専門の自動車エレクトロニクス技術者やメカニックに相談することをおすすめします。また、旧J-TECHの製品情報に関する情報が見当たらない場合、類似の製品やサービスを提供している他の会社に相談することも考えられます。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d12c-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 11:25:11.33ID:UiUKLgQP0
>>605
TV君から出ている線ですがギボシの加工方向からするとメインユニット側の線がオレンジと緑、車体側の線が黄色と青です
が、もしかしたら当時逆にギボシの加工をしていたかもしれません
車体側の色は覚えていないのですがNTG4.5システムのLowラインが9番ピン、Highラインが11番ピンと資料ではなっています
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d12c-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 12:57:24.63ID:UiUKLgQP0
>>608
調べていただきありがとうございます
何となくですがオレンジと黄色(細い)、緑と青が組になっている気がするので実車で試してみます
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212f-Xb9a)
垢版 |
2023/08/20(日) 16:53:42.40ID:szuTh6Js0
車を女に例えるやつってきもくね?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212f-Xb9a)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:03:52.26ID:szuTh6Js0
漫画の見過ぎ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212f-Xb9a)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:15:27.32ID:szuTh6Js0
それは曲
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212f-Xb9a)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:15:55.03ID:szuTh6Js0
>>614
映画だろ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx0d-greZ)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:21:48.09ID:97IIBClCx
ランボのデザイナーのガンディーニがインタビューで語っていたのは
フェラーリは男性的なデザイン、対して私が手掛けたランボルギーニは女性のイメージとか
ここら辺りは日本人とイタリア人の感性の違いなんだろうなと思った
ちなみに世界一最高のデザインは文句なしに初代ワゴンRなんだと
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-/SDJ)
垢版 |
2023/08/21(月) 12:12:25.83ID:/vIMBtA/a
昨日エンジンオイルを交換したら走り出しの引っかかり?が少なくなりスムーズになりました
素人でも分かるくらいに変化があったのですが交換前のオイルが劣化していたってことでしょうか?

15年くらい前の軽自動車なのですが5000キロではなく3000キロ事にオイル交換した方が良いでしょうか?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-V06L)
垢版 |
2023/08/21(月) 12:20:44.84ID:TpB3IF61a
>>620
今後どう乗りたいかによる
3000キロで替えるのはターボかつ趣味車でエンジンを長持ちさせたいとかのレベル
それにしたってエンジンが若いうちからじゃないと意味ない

単純に今までの1.5倍のカネをかけてその程度のメリットがほしいかって話かと
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b8a-XHxp)
垢版 |
2023/08/21(月) 12:42:48.59ID:gIEvxLSE0
>>618
その車に愛着があるかどうか。
生産10年以降は部品の供給が少なくなり、13年経つと自動車税が年間5000円以上増税。
細かい部品よりボディが怪しくなってくる。
またエンジンやタービン等の高額な部品、工賃が必要な部分の故障のリスクが上がる。

車をただ走ればいいと思っている人は早めに新車。
今の車にこだわりのある人は頑張って乗って欲しい。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-xTd8)
垢版 |
2023/08/21(月) 13:12:11.91ID:eGHBLUrGM
>>622
10年10万kmなら大して壊れんが20万超えたら流石にオルタネーター、エアコン、水回りみたいな補機の寿命が来る
直し始めるとその辺全部交換するまでポロポロ壊れて、やめるにやめられなくなる
買い替える前提ならタイヤやバッテリーみたいな寿命の見える部品を使い切ったタイミングで終わらせるのがよい
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1189-EBJo)
垢版 |
2023/08/21(月) 14:03:11.59ID:GTICtstq0
イモビキーを自分でコピーしたくてアリババでzedbullってトランスポンダコピー機買ったんですが肝心のブランクのチップがアリババで購入できないです。
ブランクか聞いて購入してもいざ調べるとidが入った物しか送られて来ません。
5回ほどチップを購入しましたが全てブランクチップでは無かったです。
チップの種類はc4ですがブランクの購入方法はありませんかね?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFa3-87H5)
垢版 |
2023/08/21(月) 14:07:10.63ID:HSMZKSycF
>>626
ブランクのトランスポンダチップを入手する方法としては、以下のことが考えられます:

1. **信頼できる販売業者から購入する:** オートパーツ店やセキュリティ関連の専門店など、信頼性の高い販売業者からブランクのトランスポンダチップを購入することを検討してみてください。

2. **オンラインでの購入:** 信頼性の高いオンラインマーケットプレイスやウェブサイトからブランクのトランスポンダチップを購入することもできます。ただし、出品者の評価やレビューを確認し、信頼性を確保するように心掛けましょう。

3. **ローカルなスペシャリストへの相談:** 自動車のセキュリティや鍵の専門家に相談して、適切なブランクのトランスポンダチップを入手する方法を尋ねることも検討してみてください。

4. **メーカーやディーラーへの問い合わせ:** 車のメーカーや正規ディーラーに連絡して、適切なブランクのチップを入手する方法を問い合わせてみることも一つの方法です。

ただし、特定の製品や市場についての最新情報は私のデータには含まれていないため、具体的な購入方法についての最新情報は別途調査が必要です。また、適切な製品を選ぶ際には、データシートや製品説明をよく確認することが大切です。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-87H5)
垢版 |
2023/08/21(月) 14:28:31.04ID:gtWImh8Qd
>>628
理解しました。国内では限られた業販先でのみ、アリババからのまともな品物が送られてこないという状況なのですね。それは品質や信頼性の問題が関わっている可能性があります。他にも、国際的な取引での品質管理や通関手続きの問題も影響することがあります。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-UrIJ)
垢版 |
2023/08/21(月) 15:51:26.60ID:Xei9dLCPa
>>618
数十万てのがね
20万キロか40万キロで大きく違うよ
ある程度の所まできたら新車に乗り換える方が安く済む
例えばコスト意識の高い業務用車両でもある程度になれば新車に入れ替えてるのはそう言う所から
日本は車両価格の割に人件費が高いから修理せずに乗り換える方が安くなる
反面途上国は中古車でも日本よりも高く、人件費は安いからとことんまで修理して使いまくる
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-87H5)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:07:46.14ID:nVgOs7Dhd
>>635
フロントガラスに丸い跡が出る原因はいくつか考えられます。

* 水垢や汚れ
* 虫の死骸
* 油膜
* フロントガラスの傷

水垢や汚れは、雨水に含まれたカルシウムやミネラル分がガラスに付着することで発生します。虫の死骸は、雨の日に飛んで来てガラスにぶつかることで付着します。油膜は、車のエンジンやブレーキから出る油分がガラスに付着することで発生します。フロントガラスの傷は、走行中に飛び石や砂利が当たってガラスに傷が入ることによって発生します。

これらの原因によってフロントガラスに丸い跡が出ることがあります。これらの跡は、ガラスをきれいに拭くことで消すことができます。ただし、フロントガラスの傷が原因で丸い跡が出ている場合は、ガラスを修理する必要があります。

フロントガラスの汚れを防ぐためには、雨の前にガラスをきれいに拭いておくことが大切です。また、虫の死骸や油膜が付着した場合は、すぐに拭き取るようにしてください。フロントガラスを傷つけないように、走行中に飛び石や砂利が当たらないように注意してください。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b4b-EfYz)
垢版 |
2023/08/23(水) 11:56:27.87ID:zTw0hin90
線状の擦り傷がついた(`Δ´)
https://i.imgur.com/sg4fRma.jpg
https://i.imgur.com/bAtXFBW.jpg
https://i.imgur.com/NF0scKr.jpg
https://i.imgur.com/xj1xZEI.jpg

三脚を使って撮っている。いつでもどこでも毎回そうやって愛車を見張っている。俺には大切なもの守りたいものが車しかない。車が生き甲斐。
この糞女絶対に許さない。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b371-hPrW)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:04:24.84ID:InnEG7A30
PHEVに興味があるんですが、ディーラーや商業施設にある充電設備って制限時間は何分とか決まってるものですか?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0d-EfYz)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:51:57.11ID:dqgan43cr
棚や工具箱とか置きっぱなしで動かさないもの自動車の中の荷物をボルトやクギで固定したら車検NGですか、いちいち指摘されますか?
陸運支局よりも某カー用品店のほうがうるさかった。外装に磁石で貼ってあるものを取って一個当たり工賃3000円4個で12000円
ナビの取り付け場所とかもう後付けした物を全滅レベルで次々に指摘された。純正からのカスタマイズは一切受け入れないのかってレベルだった。
一方陸運支局は不問で車検を通した。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-87H5)
垢版 |
2023/08/24(木) 16:24:16.25ID:I5MQ5Bpyd
>>666
車検の基準は地域や車検場によって異なることがありますが、一般的には安全性や法令遵守が重要視されます。荷物をボルトやクギで固定すること自体は問題ないかもしれませんが、荷物の固定方法が運転中に危険を引き起こす可能性がある場合、指摘される可能性があります。

カー用品店の方が厳しい基準を持っている場合もありますが、一般的に陸運支局での車検が合格した場合、法的な要件を満たしていると見なされることが多いです。ただし、安全性や法令遵守に関する基準は常に見直される可能性があるため、カスタマイズや装備の追加に関しては注意が必要です。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b4b-EfYz)
垢版 |
2023/08/25(金) 02:22:11.60ID:BnaipTjv0
後付けのカーナビネジで固定したら、なにか違反になるか
DIN内蔵は問題ないはずだけど、ポータブルナビをダッシュボードとかピラーにつけたら指摘されるか
某カー用品店の車検見積もりでは後付けの物を全部外して工賃数万乗せてきた。ちなビッグモーターではない。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212f-Xb9a)
垢版 |
2023/08/25(金) 16:27:13.48ID:PuuONLSi0
スバルディーラーに電話で聞いた工賃が3000円ほど 
実際見積とったら5000円になってるんだけど、これはヤられてますか?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-Tn/q)
垢版 |
2023/08/25(金) 18:58:29.63ID:jRkYEyjSd
片側2灯のブレーキランプの車両の場合、1個がLED、もう1個が豆球でも車検に通りますか?
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89ef-ocqh)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:05:49.23ID:Wx0d1ilg0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>スッップ **b3
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1146-Tn/q)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:32:59.31ID:/gzV5CY+0
>>682
つまり通らないということでよろしいでしょうか?
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5920-gjgG)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:57:24.44ID:pYEMbo0N0
>>678
ようインターネット老人
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b44-bg7u)
垢版 |
2023/08/25(金) 22:13:13.54ID:ZF2gECn10
見積もりが電話問い合わせよりも高かったからボラれたって??
実際に費用が発生してもいないのにボラれたってどゆこと?
それとも見積もり取ればお腹いっぱいの人なのかな
あるいは「見積もり」の意味を根本的に勘違いしているとか
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212f-Xb9a)
垢版 |
2023/08/25(金) 22:22:35.84ID:PuuONLSi0
>>687
車種伝えて工賃見積もったんだけど増えることあるの?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212f-Xb9a)
垢版 |
2023/08/25(金) 23:37:50.93ID:PuuONLSi0
>>689
なぜですか?
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2f-siy7)
垢版 |
2023/08/26(土) 15:49:21.08ID:wedOgANe0
>>676です

パンクのたとえ納得できました、ありがとうございます。
ちなみに車内のプラパーツがヤレてきたので1か所のみ交換してほしいとの依頼をしました。
そういうことでも価格差は出るもんですかね?
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2f-siy7)
垢版 |
2023/08/26(土) 16:02:38.23ID:wedOgANe0
>>698
電話口でも想定できる工数なのに、実際に提示される見積金額が違うのを一般論で答えてくださるだけでありがたいです
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-i713)
垢版 |
2023/08/27(日) 11:25:46.15ID:NhkAS3yyd
>>694
無免許運転は法的に違法であり、交通安全上のリスクを増加させる行為です。議員でも期限切れの免許を持たずに運転することは法を守る責任があります。他の無免許運転と同様に、事故を引き起こす可能性があり、厳重注意では十分な対応とは言えません。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a20-AJnA)
垢版 |
2023/08/27(日) 11:40:45.72ID:DP3Pxarx0
無免許運転は違法なのか!さすがAIさんや何でも知ってるな
もう来ないでね
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-vHpx)
垢版 |
2023/08/28(月) 00:13:24.95ID:bstQIppka
>>695
道交法違反には過失犯の処罰規定が無いと聞いたな

深夜に酒飲んで一晩寝て翌朝出勤時に事故したら、
アルコールが基準値以上で飲酒運転になった事例は
「一晩寝ても酒が残るなんて知らなかった」と
故意じゃなかったことを主張したけど通じなかったとは聞いた
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-uf6a)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:50:12.38ID:eLlbQyY5r
ヘッドライトのリフレクターが劣化して光量不足で車検NGだった。
純正HIDだからLEDバルブに交換するわけにもいかない。
ヘッドライト両方替えたら20万円かかるらしい。
リフレクターって鏡なんだからそこだけ磨いたり交換したりで修理代安く済まないかな
リフレクターみた感じそんなに曇っていなさそうだけど、反射が低下しているのかな、ヘッドライト研磨したけどだめだった。前回の車検ではハイビームで再試験して合格を貰えたけど、今回はダメみたい。
光量不足NGって事はハロゲン車よりも暗いって事なのか

リフレクターの反射が悪くなっても爆光LEDを入れて検索パスできないかなー
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-uf6a)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:54:30.15ID:0Lh9wGmIr
HID屋のLEDバルブに交換しようかなと思っています。HIDからLEDにポン付け出来る奴

ディーラーから過去の経験上、リフレクター曇りはバラストとバーナーを替えても改善しないって言われました。
他も見てもらって試乗含む30分ぐらいかけて点検をしてもらって、ヘッドライトはテスターに書けて貰いました。
これだけやって無料だったので良心的だと思い信用できます。
店を間違えたらゴルフボール入り靴下で殴って蹴っ飛ばして修理代を請求されるところでした。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c12c-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:57:29.59ID:K/xXmgai0
コワイナー
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2524-wQsA)
垢版 |
2023/08/28(月) 20:31:35.25ID:LI2RAtS/0
>>710
リフレクターの状態が分からないけれどメッキが剥がれてるんじゃないの?
あれはプラスチックだから磨いてもムダだと思う
分解して再メッキが一番確実だけどあとは費用次第
ライトを買うよりも安いけど結構かかる
車種が分からないけれどライトがあるなら今のうちに買っとく方が良いんじゃない?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 862c-4hSr)
垢版 |
2023/08/28(月) 22:24:27.34ID:Wyypl88t0
>>719
D2Sでそれは相当だな…
配線加工ならまだしもポン付けだと結構ギリな気がする
俺なら選択肢としては
・DIY出来るなら殻割り、もしくは一歩手前までバラして中性洗剤でジャブジャブ洗う(メッキ剥がれてトドメ刺すリスク有)
・同車種でハロゲンのグレードあるなら新品もしくは中古良品探してポン付けLED化
ハロゲンヘッドライトは新品でも安いからわりとおすすめ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-uf6a)
垢版 |
2023/08/29(火) 00:48:55.00ID:nPnxEgI3r
>>721
ハロゲンのグレードもある車です。
純正HIDのハロゲン化は難しそうですね、やって出来ないことはなさそうですが。

運転に支障がない明るさがあるのに光量不足なのは、もしかしてHIDが安定して明るくなるまえに検査をされているから何て事はありますか?
ディーラーと陸運局にそんなミスはあり得ないですか
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 862c-4hSr)
垢版 |
2023/08/29(火) 01:59:14.88ID:qrVOlZGC0
>>723
バラストに刺さってたコネクターをH4かギボシか何か好きなようにするだけだから、理屈が分かってれば難しくはない
ディーラーがやるかどうかは微妙だが…

今このタイミングで落とすための車検やれる強心臓持ちがいるだろうか
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sred-uf6a)
垢版 |
2023/08/29(火) 04:00:22.85ID:VCxfFcZfr
>>725
ディーラーからはバラストとバーナーを交換しても意味がないように言われましたが嘘だったのか
>>724
アサインがわかれば結線できるスキルはあるはずです。ところでバラストに供給されている電線でハロゲンランプの電流を流せますか、まぁLEDにするけど

ハロゲンのつもりで買った中古車がラッキーHIDだと思っていたら、光量不足と修理代高額でつまずくとは…
今はHIDはUマチックや8トラ並みにオワコンですよね
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c12c-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:26:59.50ID:crrnZMMS0
MC22S辺りのワゴンRかな
変換ハーネス造ってやればワンチャン行けるけど、正直今からならLED入れた方が早いヨ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-Iy/V)
垢版 |
2023/08/29(火) 10:24:53.67ID:YL3U/hEpa
そのメンテがって話でして……。
旧車もといボロ車乗りの俺にとってはヘッドライトは悩まなくていい数少ない利点だな
少なくとも黄ばむこともハイワッテージバルブで溶ける事もないし、雪は溶かせないくせに熱ダレで暗くなるってことはない
特に純正フォグなんかはLED化でショボくなっててカスタム派は大変らしいな
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2524-wQsA)
垢版 |
2023/08/29(火) 20:30:37.27ID:Zs65Ifrc0
>>731
HIDは電圧にシビアだからリレーが入ってるんだよね
それさえ除けばあとはハロゲンと同じだから配線を切って繋ぎ変えればいけるけど多少の知識は必要
でもHIDでバーナーを変えてもダメって事は相当暗いんだろうな
ディーラーはそう言う事には長けてるからそう言いきるって事は持病持ちなのかも
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 864b-uf6a)
垢版 |
2023/08/29(火) 21:24:30.66ID:m6zrxR7M0
>>732
ディーラーの次にカー用品店の意見も聞きましたがヘッドライトのユニット交換を進められました。
ヘッドライトのプラスチックの研磨をもう一回やってみようと思います。
表面が細かいヒビだらけですが研磨やスチーマーでかいぜんできますか
初年度登録から十年たっています。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-XTZ7)
垢版 |
2023/08/30(水) 17:15:33.60ID:lhL0h3lVM
そもそもヘッドライトの表面が黄ばんで光量落ちてるならディーラーや用品店で一番に指摘されてると思うんだけどな
レンズが汚いから研磨やってみましょう、コーティング剤使ってみましょうってな
ヘッドライトユニット交換勧めてくるくらい光量落ちてるなら別の角度からアプローチが必要でないかい?
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe20-HWge)
垢版 |
2023/08/30(水) 19:16:37.95ID:CTyieT1j0
スズキ車だけフロントガラスのトップシェードがないのはどうしてですか?
トップシェードがないと安っぽく見えます
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c12c-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 19:18:21.04ID:pFecDeEq0
HUDやクルコンが付いててガラスまで回す予算が無いからだよ
社外品でユーザー側で取り付けてくれって事じゃねーの知らんけど
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a20-HWge)
垢版 |
2023/08/30(水) 20:10:32.13ID:38L/qia/0
>>738
トヨタは高級車しかトップシェード付けないのにホンダは昔から軽でもトップシェード付いててすごいと思った
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 864b-uf6a)
垢版 |
2023/08/31(木) 03:46:04.15ID:NJObGwaI0
ホームセンターで売っているヘッドライト黄ばみ落とし剤の紫外線カットコーティングってどれぐらいあてになるんだろう?スチーマーやっても日焼け防止クリームがないと即黄ばむんじゃないのかな、あやとサロンの動画をみたけど3年持つのかな
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 864b-uf6a)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:15:16.18ID:NJObGwaI0
サンドペーパーで研磨してキバミハ取れたけど細かい線傷が残ってしまった。ヘッドライト検査合格できるかな
400番サンドペーパーをかけすぎて番手を上げても磨ききれなかったからなのか、参考にした動画は劇物スチーマー仕上げだったけど、俺はヘッドライト磨きコンパウンドにした事の違いか?

ヘッドライトスチーマーって失敗するとヘッドライトが終わるらしいけどそうなんですか?薬剤が染み込んでポリカーボネートがダメになるとか
https://i.imgur.com/D0aEM6q.jpg
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ febc-EIDL)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:38:11.06ID:vAqXUNv10
車買ったのに納車されない! スズキやダイハツ正規販売店で“実際にあった話” 楽しみに待ってたら…突然『破産通知』 「全額先にくれ」には気を付けて メーカーの責任は?
ps://www.ktv.jp/news/tsuiseki/230511/

(有)スズキ泉州販売/破産手続き開始決定 <大阪>
ps://n-seikei.jp/2023/08/post-93668.html
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-vHpx)
垢版 |
2023/09/01(金) 00:51:28.38ID:d3CcL3sAa
>>744
塗って拭くだけのタイプは露天駐車で1年持たず黄ばむ
それでもただ研磨するだけだと3か月も持たないから多少効果はあるみたい

ライトレンズを製造する時はコーティング剤にどぶ漬けした後に炉で焼き付けるからなあ
そのレベルのUVカットコーティングは難しい
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 068a-NWE/)
垢版 |
2023/09/01(金) 12:39:30.70ID:cvFmoVZY0
>>745
そこから600 800 1000 1500 2000と細かく番手を上げていって傷を消しながら全体が曇った感じになったらコンパウンド、その後ウレタンクリア。
いきなり上の番手使っても傷は消えない。
ここまで削るとちゃんとハードコートしないとすぐ黄ばむと思う。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8644-AgKv)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:29:54.93ID:DjCeHJZk0
>>708
>道交法違反には過失犯の処罰規定が無いと聞いたな

何をデタラメを
最高速度違反、信号無視、駐車違反など過失犯の処罰規定のある項目はいくつもあるぞ
0767604 (ワッチョイ 832c-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 10:07:02.01ID:6sQ6P6b10
今更ですが無事取り付けられたので報告
もしかしたら同じように分からなくなってしまった人、もしくは中古で買った人が出た時用に
CAN-BUSのHighのナビ側がオレンジ、車体側が黄色(細)、Low側のナビ側が緑、車体側が青
電源線が黄色(太)が常時電源、黒がGND
車のCAN-BUSはMB、BMW系、ローバー、ボルボ、VW系で違うのでその辺りは車種で調べて・・・
と言った感じです
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 932c-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 20:30:10.16ID:9SYt7Gxy0
>>767
お疲れ様ですわ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-WdLX)
垢版 |
2023/09/03(日) 10:04:56.14ID:zbb4CgSgd
>>770
純正塗料でタッチアップした部分に鉄粉除去剤を使用する前に、車の塗料やメーカーの指示に従うことをお勧めします。鉄粉除去剤は、塗料や表面に影響を与える可能性があるため、慎重に使用する必要があります。メーカーのガイドラインに従い、必要であれば専門家に相談することを検討してください。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-ID4a)
垢版 |
2023/09/03(日) 13:55:02.74ID:4QbfR1Rza
試験運用中のAI、Google Bardで>>770の質問をしてみた

はい、大丈夫です。鉄粉除去剤は、鉄粉を浮かせて取り除くためのものです。純正塗料は、鉄粉をはじく性質があるため、鉄粉除去剤をかけても塗料が剥がれることはありません。

ただし、タッチアップした部分は、塗装面が薄くなっているため、鉄粉除去剤をかける際には、周囲の塗装面にもかかないように注意しましょう。また、鉄粉除去剤を塗布した後、水で十分に洗い流すことも重要です。

なかなか優秀だな
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-xCg+)
垢版 |
2023/09/03(日) 21:58:41.52ID:X0nyzCqf0
>>759
そだよ~

>>784
そんな物無くったって良い
ちなみに発炎筒の期限は車検には関係ない
期限が切れてても車検には通る
LED式は液漏れに注意
アルカリ乾電池は液漏れしやすい
マンガン電池は液漏れしにくいけれど車検不適合にw
まあ、積んでたら通るけどね
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd1f-W1f/)
垢版 |
2023/09/04(月) 01:02:27.90ID:s7NREc8bd
そのまま答えろよ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-+OKT)
垢版 |
2023/09/04(月) 06:28:41.67ID:xQTgxNUUr
発炎筒を積んだまま輸出したら現地で爆発物処理班が出動する。
輸入アメ車のなかに大麻があったような感じか。

花火にするから発炎筒の廃棄をくれって言っても貰えなかったなー、ていうか期限切れても車検とおるのか
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-WdLX)
垢版 |
2023/09/04(月) 08:46:58.11ID:HVD6FX2ad
>>794
小さなお子様にMT車のシフトチェンジを説明するのは楽しい経験かもしれません。以下はシンプルな説明です:

「ねえ、これは車のギアチェンジなんだよ。車を運転するとき、時速が速いときや坂道を登るときに、エンジンの力を調整するのに使うのさ。だから、速く走るときに上のギアに変えたり、坂道を登るときに下のギアに変えたりするのさ。ちょうど自転車のギアを変えるような感じだよ。」

このようなシンプルな説明で、息子さんが理解しやすいかもしれません。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-+OKT)
垢版 |
2023/09/04(月) 11:30:21.90ID:UemS1v0Jr
ヘッドライトをサンドペーパー研磨の磨ぎ汁は洗い落とさないと塗装に悪いですか、洗うのが面倒くさくて雨が降ったら落ちるまで放置してもいいかな
車って洗っても洗っても汚れるから洗う気が無くなった、愛車に対する思い入れが低下してきたのかもしれない
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-W1f/)
垢版 |
2023/09/04(月) 11:51:30.22ID:67lYaPu0d
冷房をつけても燃費よく乗るには風量は強めにし、設定温度は高めにし、内気にするであってますか?10年,11年前のトヨタ車です。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73cf-bKcm)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:24:38.04ID:pnE9AKEy0
>>800
タイヤがが一回まわる時に4速ならエンジンが1回まわる
1速はエンジンが3回まわる
1速は4速より3倍力が出るけど
4速のほうが3倍早い
とかって小学校も行ってない時に説明されて
理解できなくってそれでも何回も同じ説明されて
最後に平手打ちされたの思い出して
今すごくいやな気分
0808794 (アウアウウー Sae7-aK+6)
垢版 |
2023/09/04(月) 23:55:53.02ID:DQhWLnHua
いろいろ意見をありがとう
やはり変速機付き自転車の体験が無いと理解は不可能だろうね

大人でもエンジンではミッションが必要なのにモーターだと
不要な理由をきちんと説明できる人は少ないからなあ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1a-+GqY)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:20:41.49ID:RP87f30g0
質問なんですけど、コンパクトカーでサーキット行きたいんですけどいいベースないですかね?
候補が33スイスポとGDフィットとGRじゃないヤリスです。何かあれば参考にさせてもらいたいです。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf1a-+GqY)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:48:17.48ID:RP87f30g0
トゥインゴでコーナーめっちゃ楽しそうですねこれ
確かにアバルトもよく見かけます!あれ結構いい音してて楽しそうなんですよね
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-qO8H)
垢版 |
2023/09/06(水) 21:25:09.92ID:J991twgna
>>820
ID変わったすけど817です!
その方のビッツってMRSとかと同じエンジンのやつですよね!レース落ち車両ってことです?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-0psd)
垢版 |
2023/09/06(水) 23:18:34.55ID:mgk4zhcN0
ハイフレヤーもサンフレヤーもそれだけの性能がありますが?
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 832c-ATpV)
垢版 |
2023/09/07(木) 21:56:26.94ID:c52kYBeY0
>>845
トラブった時トランク開けるだけでOKだからそうなってるんだぞ?
まぁこんな風に開けたら三角のまま収納されてるのはW203辺りのセダン、一部クーペまでで最近のは半分に折ってトランクフード裏に取り付けられてるか
ケースに入ったのがボタンを押すとポンッと飛び出てくるようになってるか、ワゴンだとトランク横のストレージに入ってたりする
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/08(金) 15:01:14.44ID:70Xq7g1ad
この車種分かる方いますか?
https://ul.h3z.jp/sET8hAMw.jpeg
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/08(金) 15:01:17.15ID:70Xq7g1ad
この車種分かる方いますか?
https://ul.h3z.jp/sET8hAMw.jpeg
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-W1f/)
垢版 |
2023/09/08(金) 15:34:21.94ID:FO+EZwK+d
中古者
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-tBSY)
垢版 |
2023/09/09(土) 05:33:40.28ID:Mi09TPxA0
首がニョキっとしてレクサスぽい。
ISかな?
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-fbY3)
垢版 |
2023/09/09(土) 11:26:53.01ID:16Qx5W8R0
ドアパンチされたんだけど
同じマンションの隣の車にやられた。
ディーラーから見積もり取ったらお金だけ受け取ることもできるって提案されたんだけど
加害者が同じマンションで隣に駐車してる場合、明らかに金だけ貰って直してないじゃんって思われるけど自分だったらどうする?

走行距離5.5万くらいで年式が10年超えてるんだよね(買ったのは半年前くらいだけど)
乗れるだけ乗るつもりではいる。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdcb-tBSY)
垢版 |
2023/09/09(土) 14:46:36.25ID:iug9UeNJd
>>854
レクサスっぽいですよね。ありがとうございます
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdcb-tBSY)
垢版 |
2023/09/09(土) 14:46:38.67ID:iug9UeNJd
>>854
レクサスっぽいですよね。ありがとうございます
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-DOrH)
垢版 |
2023/09/09(土) 15:17:30.99ID:WZ3Ob9Slp
警察呼んで事故証明出して貰わないと
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-1Wga)
垢版 |
2023/09/09(土) 15:34:11.64ID:Qf1QCAK50
>>856
修理する修理しないは相手の決める事なのでどうしようもないからそれ以上は言わない
ちなみに修理すれば代車費用や消費税をもらえるけれど修理しなければ修理代の見積り分しかもらえない
修理しなければその分安く済むので黙っとくわ
もし消費税や代車費用まで取られたのに修理してなければ返せと言うよ
0865856 (ササクッテロル Sp3b-fbY3)
垢版 |
2023/09/09(土) 16:05:18.56ID:jbTk2fjEp
事故証明が取れて相手の保険会社とも話し、10:0を認めさせた上で相手の保険で直す算段。
その見積もり段階で直さず修理費用だけ受け取る手もあるとディーラーに言われたので悩んでいる…

年式10年超えてるのと板金が集中して時間掛かるらしいので提案してきたと思われ…


相手からの不満がでないかと、契約的に問題にならないかと、単純に治すべきか金だけ貰うべきかで意見がほしい!
0867856 (ササクッテロル Sp3b-fbY3)
垢版 |
2023/09/09(土) 16:24:23.95ID:jbTk2fjEp
>>866
それは事実
ただ、治すのであればきっちり直して欲しいのでうるさく言いたい。
パテ盛りでその箇所だけ劣化する恐れがあるとかなら言語道断したい。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-SjEv)
垢版 |
2023/09/09(土) 17:22:57.58ID:YqX89OLR0
>>867
まず、ご近所さんは、あんたの懐具合を10年落ちのボロ車で判断してる。
だから堂々と修理代を受け取れば良い。
もし修理したとしても、あんな車のあんなキズに・・・って、あんたの評価は変わらない。

それよりも、書き込み内容が事実なら、ディーラーからはクレーマー扱いで入庫謝絶されてるのだろう。
ま、実際はコミュニケーションが取れず相手にされなかっただけだろうけど。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e44-JEZF)
垢版 |
2023/09/09(土) 18:12:18.68ID:YR0adtwc0
「示談で済ませる」は正しく使っているのか?
0872856 (ササクッテロル Sp3b-fbY3)
垢版 |
2023/09/09(土) 19:30:42.89ID:jbTk2fjEp
>>868
直す方向に傾いてます

>>869
それはたしかに…。
ディーラーには通常の修理見積もりに加えてドア新品交換見積もりと該当の隣のパネルの凹みもついでに板金パターンで見積もり作る予定で相手にされてるよ。
ディーラー視点ではワンチャン工賃吊り上げてくれるから無碍にしないんじゃ?

>>870
保険会社の担当と話はしてる。
直すなら修理条件を交渉するつもり。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-MPWR)
垢版 |
2023/09/09(土) 23:31:41.24ID:ZB6r4w0R0
まあ屁理屈と言えば屁理屈なんだけど、止めたもん勝ちなのは本当に許せんのですよ

>>878
錆ついたワゴンRとサスがあるのかないのかわからないクレスタと応急タイヤを愛用してるノアが常連としてよく止められていて、
本当の意味でゴミかどうかもわからんのです
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-MPWR)
垢版 |
2023/09/09(土) 23:44:27.26ID:ZB6r4w0R0
>>881
常に監視してるわけじゃないので動かしてるかもわからんのですが、いつも同じ所にあるのが一台と、他二台はまちまち
冗談半分で私用ゴルフ練習場につき無断駐車の車両がバキバキになっても知りませんという主旨の看板を設置したら破壊されてました
警察は本当にアテにならんです
0885日和 ◆YNz8eRGU/.zS (アウアウエー Sa52-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 13:12:12.03ID:wywHZF6pa
>>883
ググればすぐ出てくるので知ってるだろうし
そもそもスレチっぽいからここまでにするけどこの辺を参考にするといいかもね

【大家さん向け】所有地に無断駐車された場合の対処法は?予防策も解説
tps://homeowner.able.co.jp/article/illegal-parking/
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-1Wga)
垢版 |
2023/09/10(日) 19:07:02.51ID:hAjBXwPn0
前に知り合いの土建屋の社長が無断駐車に腹を立ててわざと鉄パイプを倒してた
事前に壁に鉄パイプを立て掛けといてしばらくしてから無断駐車の車めがけて倒したらしい
法的にどうなるのか知らないけれど文句は言って来なかったしそれ以来無断駐車は無くなったと言ってたな
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a2c-NP+X)
垢版 |
2023/09/10(日) 20:06:48.90ID:hmR3IjSd0
車のトランクに30*45ぐらいのプラ箱おいてるんですが
山道通るときにトランク内で動いてまうので
箱が動かないようにするアイテム何があるでしょうか?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a2c-NP+X)
垢版 |
2023/09/10(日) 21:07:23.60ID:hmR3IjSd0
>>889-891
フックや穴がないので滑り止めマットの系統を探してみます
ありがとうございます
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-hgc+)
垢版 |
2023/09/10(日) 23:06:07.92ID:XIRe8zzBd
中古で購入したシャトルハイブリッド(前期GP7)にリアカメラを取り付けるためにバックドアの内張りを外したところ、気になる跡(点々)がありました。
https://i.imgur.com/16j8TJQ.jpg

これは、製造工程で付きうる跡でしょうか?
あるいは修理などの何かの処置のあとでしょうか?
考えられる事をご教示頂きたく、ご相談させてください。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a20-BMcJ)
垢版 |
2023/09/11(月) 11:06:17.03ID:7Ktk7RAs0
板金修理したらこんな跡が残るのか
俺がフェンダー擦ったうちの車の内側にも付いてるのかな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-tBSY)
垢版 |
2023/09/11(月) 20:35:39.20ID:0naAgbBZp
>>905
もしランフラなら 普通のラジアルに
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-tBSY)
垢版 |
2023/09/11(月) 20:39:31.23ID:0naAgbBZp
重量物は効果ない。
サスのストロークの無駄使い。
底突きマージンを削るだけ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-XAJv)
垢版 |
2023/09/12(火) 17:36:28.02ID:FQlO56TYr
路側帯のある場所(縁石や歩道はない)で路上駐車をしていたら、他の路駐者にもっと左に寄せるように注意されましたけど、0.75メートルあけないとダメなんですよね?
路側帯を無視してピッタリ左寄せをしている車ばかりなので私の車は右側にはみ出していますが、教科書通りなら正しい駐車なはずです。
センターライン無し対面通行ながら道幅は左路側帯から右路側帯まで15メートルはあるばしょです。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-tBSY)
垢版 |
2023/09/12(火) 18:10:54.31ID:GJW7e+mJp
>>913
チャイナ?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-tBSY)
垢版 |
2023/09/12(火) 23:15:23.16ID:GV9/vLjn0
>>918
日本ディスの支那野郎、って感じ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a71-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 18:58:05.32ID:5ztlzwty0
青空駐車だと塗装の劣化が早いと聞きますけど、それって長期間続けたらの話ですか?
今のところずっと青空駐車で最長6年ぐらい保有した車でも特別塗装の劣化は感じなかったんですけど。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a71-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 19:23:10.89ID:5ztlzwty0
>>922
白だったからよかったのかも。
ありがとうございます。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76d5-LDk1)
垢版 |
2023/09/14(木) 12:07:19.04ID:nq20XMXe0
クラッチカバーが着かん
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-tBSY)
垢版 |
2023/09/14(木) 15:48:36.79ID:UZ5NZ9pbp
初めて見た。
あるんだね…
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-X99N)
垢版 |
2023/09/15(金) 14:19:34.41ID:5ldzrZl70
質問です。
車ってよくある金属リサイクル業者にスクラップとして売ったりできないんですか?
14万キロ走っててエンジン問題ないけどエアコンが故障してる軽があるんですが
買い替えようと思ってるんですが、車屋に無料引き取りになるのでしょうか?
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-1Wga)
垢版 |
2023/09/15(金) 14:50:08.02ID:cvvATflia
>>937
業者次第
自動車は金属とプラスチックの集合体だからそのままではリサイクルできない
リサイクルしようとしたら分解して分別しなきゃならないからその手間を嫌うスクラップ業者もある
自動車専門の解体業者なら買い取ってくれるだろうけど一般のスクラップ業者だと業者次第
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-XAJv)
垢版 |
2023/09/15(金) 14:57:07.46ID:Yw3AAJRSr
公道でバック駐車するときにハザードを点けずに停車しただけで後ろの車から運転手が怒って降りてきたんだけど、
そんなに怒らせるようなことをしたかな?それ以外の後続車を怒らせたげんは停止線を超えて一時停止した前の車に
続いて50センチ進んで一時停止をしたとき時に後続車は追突しそうになっていたけど、それか?
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-tBSY)
垢版 |
2023/09/15(金) 19:20:50.18ID:ZYcCm7tk0
>>942
自分が その後続車の気持ちになれば判る。

信号は青で渋滞もないのに、前車が停車。
自分は 進みたいのに 前のバカが邪魔で進めない。

そんな時 あなたは どういう気持ちになる?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-8KNq)
垢版 |
2023/09/16(土) 02:35:07.30ID:8+TuKgXW0
任意保険についてなんですがゴールド免許の割引って免許の確認とかコピー提出とかってありますか?
自分のとこは電話でゴールドですか?って聞かれるだけなので…誤魔化してる人もいるのかなと…

ちなゴールド持ちです
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-8KNq)
垢版 |
2023/09/16(土) 02:59:37.41ID:8+TuKgXW0
安易な考えで誤魔化せるんじゃ?保険会社もてきとうなんじゃ?と思った次第です
皆さんが加入してる保険屋さんはどうなのかな?と
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f20-ZX6J)
垢版 |
2023/09/16(土) 12:54:27.05ID:jvqm3ape0
>>952
俺ブルーだけど前回の違反9年ぐらい前だから覚えてないわ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa53-Pa4f)
垢版 |
2023/09/17(日) 23:59:07.02ID:g7j3MvOva
>>960
リンク先がデタラメな説明だらけでウケるw

まず>>959のとおりエンジン全体で吸排気容積の合計は約4Lになる
4stエンジンに倣うならこれが排気量の気がするが……

次にエキセンシャフト1回転当たりの吸排気量を見ると約1.3Lになる
これを排気量と定義したんだろうな(2stと同じと見なした?)

つまり4stに比べればロータリーは係数をかけても4stの半分の
排気量と見なされ、非常にお得だ
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-xbk3)
垢版 |
2023/09/19(火) 19:29:30.41ID:0Ty5oVXMd
>>966
大丈夫、お前に免許は無理だ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2c-7CbB)
垢版 |
2023/09/19(火) 19:32:26.20ID:fUNXpo8n0
ワッチョイがJPは基地外しかいねえw
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f48-Npz5)
垢版 |
2023/09/20(水) 12:33:48.57ID:aXjT3rID0
自動車の重量とパワーで走っても高速道路や橋脚、トンネルの壁はガタが来ることもなく地震でも崩れにくいようです
人間はこれよりもはるかにもろいところに住んでいるのですが満足しているのですか?
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2d-PzzP)
垢版 |
2023/09/21(木) 12:46:24.38ID:yx+cOTxs0
トヨタの純正ナビがファンベルト切れた時につかなくなってしまったんですけど、 ディーラーに持ち込むしか無いんですかね?ディーラーとか行った事なくて
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f2d-PzzP)
垢版 |
2023/09/21(木) 12:46:39.43ID:yx+cOTxs0
トヨタの純正ナビがファンベルト切れた時につかなくなってしまったんですけど、 ディーラーに持ち込むしか無いんですかね?ディーラーとか行った事なくて
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 4時間 47分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。