X



【車】こだわり工具について語るスレ(61)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 12:13:14.18ID:+r6PFmAZ
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543337348/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (52)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557019788/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (53)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567636392/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (54)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1572600057/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578660316/
【車】こだわり工具について語るスレ(56)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1583025416/
【車】こだわり工具について語るスレ(57)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588127995/
【車】こだわり工具について語るスレ(58)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1591837063/
【車】こだわり工具について語るスレ(59)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595956360/
【車】こだわり工具について語るスレ(60)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603624582/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その110 (バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1603469023/
自転車工具スレッドその45(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603373983/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

>>950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 19:59:01.04ID:YHyatG9r
>>263
仕事は、機械設備系だけど
家の工具箱は、家庭内の諸々程度でほぼコレクション
精密ドライバーやマイクロペンチなんかは、懐中時計を弄ったりアクセサリーを作るのに使う
あと車用は、別に車載してる
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:46:58.55ID:MMuLA2nF
FG使ってる人っていないんだ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:47:56.45ID:YHyatG9r
>>266
まあそうだね
facomの1/4のR151Bなんかイタリー刻印だったからUSAGで作ってるっぽいし
リーズナブルで質の良い台湾工具が伸びてきて
有名所でも単独では生き残れないってことだね
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 00:09:48.19ID:Bt0BxZOp
TOPいいね俺はライツール欲しいな
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 12:48:06.38ID:gbi7+rp3
何だかんだ言っても店員の女の子がかわいいのでファクギに行ってしまうw
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 15:19:43.02ID:e09+kt5z
fz80は米国$117だからバンセでも同じくらいの値段だと思うよ。
バンセのキャンペーン価格だったらもう少し安いかもくらいじゃね?
ていうかファクギでスナポン買ってもなんのメリットもないと思うんだが。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 17:21:26.37ID:jH5NX7mk
ちょい大きい会社の下請け勤務なんだけど何故かデーンのメガネセットが事務所に届いたわ
工具はそれなりに使えればOKみたいな感じで絶対Fギアなんて知らん会社なのにわざわざ割高なやつ買ってんだと思ってたけど一つ思い当たる節がw
元請けの現場払いする技で下請けに工具買ってもらうアレで多分代理購入だと予想
Fギア信者で工具LOVEな奴は元請け会社に1人しか知らんから多分そいつなんだろうw
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 17:23:43.86ID:8E2fg1Qa
>>277
数年前、現場でこんな感じでラチェットのエクステンション系を連結してたら遊んでんなって17のギアレンチではたきつけられたからね
ヘルメッツ被ってなかったら冗談じゃ済まさないしその場で上司をモンキーで殴り殺してたかもしれん
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 17:30:47.03ID:G5sA/m3h
叩かれたくらいならいいわホワイトじゃん
自動車ディーラーだと1発目が骨折レベル
ディーラーに入ってくる救急車は整備じゃなくて結構ガチだからな
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 17:46:58.85ID:i8NfyLud
>>254
砂も全部自社開発生産じゃ無いよね…。
クオリティ確保出来てるOEMメーカーに委託してるのなら一定の品質は有るわなw
値段的に見合うかは別として…
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 18:05:22.86ID:HJiyy/ZJ
>>290
六角は、ボンダス
ドライバーの一部は、ベッセル
ラチェットも80Tのダブルパウル辺りから台湾
プライヤー類は、自社製やバーコでもスペイン工場製
間違いなくUS製なのは、グループ会社でnasaに納めてるATIとウァリアムスの一部モデルくらいか
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 18:38:21.06ID:X+uPVTNA
>>287
でーん儲が居るのか奇特だな
まあFGの店頭で「DEENカッコいいですね」なんて言ってた客見たことあるから

社交辞令かどうかは知らんがお世辞でも口には出せんわw
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 18:39:41.78ID:eN5e9Rpw
>>289
今はパワハラだコンプラだであからさまな暴力はほぼないだろう
その手の人間は実力的にサービスの中核に居て、昔はやめられちゃ困るってんで上もまあ仲良くやれやで済ませられたが今はそうはいかんから
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 19:36:51.29ID:PMi9tVvp
でーんってやたらとメッキでギラギラしてるんだよなぁ
見映え重視の盆栽専用工具だと考えたら分からなくもないが
個人的に使うならともかく仕事ではあまり使えないでしょ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 20:32:18.32ID:zX0mKY7P
「世界の色んな工具をパクって最強の工具ブランド作ったろ!」っていうのは分かるが
>>277みたいなの組んでイキってるので何もかもマイナスになってる感じ
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 20:50:37.59ID:e09+kt5z
>>293 >>290
六角はエクリンドとボンダス、Tハン六角はスペイン
ドライバーシャンクがベッセルなのはMAC、スナポンはウィリアムズと一緒のUS工場
ラチェットのギアは台湾かもしれないが本体はUSでしっかりしてるとおもう。
プライヤー類はUSで一部ブルポンでクニペックス
モンキーはスペインバーコって感じじゃないかな。
価格に見合うか?で考えると今から揃える工具全部スナップオンだと割高だろうね。
モチベが上がって利益や作業結果に繋がれば安いもんでしょ。

80ギアラチェットに関しても、
基本設計は台湾だとしても追加部品などの補強改良はされてるから
台湾製だとしても独自設計じゃないかな?
スナポンの残念なのは安い側と言っても高額な低価格帯の工具箱が中国になっちゃったね。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 21:48:06.49ID:HJiyy/ZJ
>>302
影響保障って神話も幻だし
同じ値段ならスタビレーやハゼットの方が良いなって思うわな
US製のラチェットならコーンウェルやライトやプロトのプレミアム
ソケットならSKやエスコが作ってた頃のクラフツマン辺りが良い気がする

逆に名前代が高いのは、マトコやね
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 23:01:00.88ID:MJ8BSnmH
>>305
首振りのアダプターをいくつも噛ませてるのは草も生えないし
エキバーつけてるのにラチェットのソケット持って回してるのがなぁ
>>281に至っては最後にラチェットハンドルつけて何がしたいんだって感じ
トルクがどうとか動きがどうとか全く考えずに繋げるのがFG的使用例なんだろうか
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 05:23:48.67ID:YkzGHGT+
>>303 確かに、マトコはラチェットギアレンチで
箱はプロト並みで、お値段スナップオン だよね。

でもラチェットに関しては今でもスナップオンが1番良いと思う。
他のも使ってるけどリペアパーツは電話すりゃ持ってきてくれるし、
グリップ類も有料とはいえボロくなれば新しくできるし、
何より安心して力かけられて長持ちすることは確か。

スタビレーやハゼットはレンチ類も良いけどカート類がかっこいいよね。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 08:16:49.44ID:IJnjND6b
砂のロングストレートメガネとDEENの15°ロングストレートメガネ、
そしてSK11のロングストレート板ラチェメガネで稼がせてもらってます
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 08:29:25.77ID:IJnjND6b
DEENもメガネしか持ってないけど、
つか他は買う気も無いけど言うほど悪い物じゃないけどなぁ
スナップオンのメガネよりキラキラしてるし

あのミラーが気に入る気に入らないは個人的な美的センスの違いでしょ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 12:01:05.36ID:Uk1k8zPK
でーんの印象の悪さはファクギの宣伝がクソ過ぎるのが原因でしょ
使えば良さが分かるというのは、どんな工具にも言えることだけど
インチキグラフ作ってまでヨイショされた工具に良い印象湧くかって話
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 13:10:47.09ID:oak4MhXx
フェンダーカバーのオススメありますか?
とりあえず下の3つが候補かなと
・尼(3枚セット)¥2000
・KTC約¥10000
・デーン¥3500
サイズ的にはKTCかなと
実用的には尼で充分かなと思いましたがマジックテープ付きのほうが便利なのかなとも思います
このタイミングでデーンを聞くのはアレですかね、、。
ちなみに自家用独車用です

https://i.imgur.com/5QmX11l.jpg
https://i.imgur.com/3HGsL6w.jpg
https://i.imgur.com/L8jNGxk.jpg
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 13:31:14.78ID:zwtJyX8E
>>319
マグネット入りの安物は磁力弱くてすぐに落ちるぞ
しかもマグネットが鉄板みたいなやつでボディに沿わない

砂やスタビレーのはマグネットなしだが柔らかくてずり落ちないしいい感じだった
https://www.worldimporttools.co.jp/c/use/c19/c19-10/9047501
https://www.worldimporttools.co.jp/c/use/c17/c17-9/111218

マグ入りだとSIGNETかな
https://www.haratool.jp/SHOP/signet-46779.html
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 13:54:30.26ID:nI2fLD6W
マグネットのやつって砂鉄や鉄粉を気付かず吸い付けたまま車体に貼り付けると傷つけそうで使う気しない

とにかく磁気付き工具は余り気が進まない
磁気付きドライバーも100vの強力消磁器で磁気抜いてしまうし
一応数本は狭いとこ用に磁気付けたまま置いてるけど・・・
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 15:25:29.25ID:yQXby81f
>>320
>>321
ありがとうございます。
なるほど。裏面が滑り止めになってる柔らかい素材が使いやすそうですね!
毛布やフェルトでいいんじゃないかとも一瞬思いましたがメーカーロゴがあるとやる気が上がりそうです(^_^)
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 18:38:57.46ID:K0fODFvX
>>325
知人とアストロはエンブレムなしバージョンを1割高く設定すればそっちの方が売れるんじゃ無いかと言う笑い話になった

間に合わせではアストロにお世話になってるんで別にいいんだがディーンはネタとしても割り切れない中途半端さがちょっと引く
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 19:51:05.51ID:l6x9NTj/
アストロのシブイチのラチェットハンドル使い勝手良かったんだけど知らん間に蓋のスクリューが片方無くなったわ
残った方もゆるゆるだった
ロックタイト付いてるのに何も効果ない
ホムセンで新しいスクリュー買うハメになった
この辺のは物自体の良し悪しというよりは組み付け精度とか検品とかサポートとかが価格差に出てるのかね
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 20:00:12.38ID:rF0xQCbB
>>328
そんな話聞いてもああ、くらいにしか思わないからなあ
直せる不具合なら淡々と手を入れる、駄目なら損切りして捨てるくらいにしか
自分は整備用の大きめの机を買ったら溶接がこりゃアカンレベルだったんで半日かけて手直しした
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 20:17:50.50ID:YkzGHGT+
結構高いラチェットでもネジは緩むよ。
整備する人間が道具整備できてないという結果なのは悲しい。
結果的にネジ探して直したならそれがベストでしょ。

>>329みたいに使う前に予測して補強なり調整なりする人に抱かれたいわw
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 00:29:35.55ID:zq/5RYFF
天王洲アイルに移転ですか…
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 07:31:57.37ID:wnKvlPhd
ラチェットは特にだけど1wayギアメガネなどのハメ殺しの物以外は
興味もあるので使う前に一回蓋は開けてみるし、
空転軽く出来そうならバネも弄ってオイルも変えてる。
台湾製だったら間違いなく一回バラして掃除して組み直してる。
サビなのか黒染めのカスなんだかわからんけど新品でも結構汚れてるの多いよ。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 11:40:12.57ID:rSYIlgt4
てかもう分解はラチェット買った直後の儀式化してるな

分解不可能なギアレンチはあれどうやってグリスアップしたらいいのだろう
なんとか隙間からグリス成分入れる為すりこんだりしてるけど意味ないだろうな
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 12:15:41.59ID:ERmkJk25
たまにパークリ吹き込んだりガソリンやベンジンで洗ってグリス追い出してるわ
でスプレーグリス吹き込んだら充填されてるみたい
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 13:25:55.49ID:zk5B6i6u
とあるスレにDeeeNのインチキグラフ画像貼ったけど「自社のサイトで自社の製品売りたいんだから当たり前」って言われた
少なくとも他の会社はこんな宣伝しないよね
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 14:50:37.31ID:EhH763oe
DEENはロゴが浮き彫りだったり打刻だったりなんで変えるかな、メッキにしてるんだからディープオフセットもSnap-onのパチもんでいいのにね
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 20:26:11.81ID:GPCMksYM
錆びてしまう
666しゅっとして軽く拭くくらいで防げるかな?
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 21:27:47.76ID:bQJucCcE
>>345
あの値段でしょっちゅうぶっ壊れたりサビやメッキ剥がれが起きるなら問題だけど
自分の仕事じゃ破損まで行かなくても工具を追い込む作業でもしなけりゃ20年前に買ったのが今でも使えてるんだよな

国産や海外いろんなメーカー使ってるけど置き換えや買い足し考える時はまず砂にしてる
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 21:35:56.16ID:5nUXvsKn
プロで商売道具としてつかってるけど、
スナップオンの旧型ラチェットドライバーは現在21年目、3/8スタビラチェも同様

ぜんぜん壊れないよ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 23:25:36.88ID:bQJucCcE
>>353
それこそ20年以上前にハゼットのラチェットハンドル買った奴がグリップの文字が消えてツルツルになってもまだ現役で使えてるんだよな
メーカー問わず余程の事が無ければずっと残っていくんで間に合わせで買った奴が残るのが嫌になって
よく使うサイズから置き換え始めて何年か経つ

揃えてると規則性が出てサイズの目視確認する必要が無くなったのは良かった点 手を伸ばしてすぐ動ける
あとレンチやソケット類は使った後に拭くだけできれいになるのが楽でいい
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 23:43:45.60ID:BAnr2Yev
MonotaROオリジナルの3/8で72ギアのラチェットを仕事で使って7年になるけど壊れないね
24で力ずくで無茶しても平気な感じ
ただオリジナルのドライバーは、全然ダメだな
すぐにメッキは、剥がれるし磁力も弱いし最初から食い付きも悪い
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 23:56:20.20ID:/h+AEgL+
MACのバンセと話してたら、ラチェットを壊す人ってのは使い方が大体共通してるみたいでクセもあるので何度も壊すらしい。
自分のはかなりトルクかける事もあるけど10年以上使えてる
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 00:25:31.14ID:WCqNUMRI
会社にギアレンチ壊しまくってる奴おるけど使い方見てるとやっぱり変な力の掛け方してるね
硬くしまってる奴を最初に緩める時もギアレンチ使うからってのもあるかね
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 03:07:14.98ID:wsdLG7gM
>>358
19mmのギアレンチ固く締まってるやつ狭いとこだと足で蹴っ飛ばして緩めたらしてるけど
10年ぐらいなるけど全然壊れないぞ
手入れってもたまにパークリ洗浄とグリス注入やってるぐらいだが
逆にどうやったら壊れるのだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況