X



こだわりの工具について語るスレ@車板 (54)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 18:20:57.26ID:DgHw0DUw
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543337348/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (52)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557019788/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (53)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567636392/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 11:42:33.83ID:5pZj7MEh
というか、そもそもZealのスタンダードのソケットが他メーカーでいうところのショートサイズなんすよね

だからボルトの頭専用とか狭い場所に…って感じになるのかと

だから、別でスタンダードサイズをTONEなりKTCなりネプロスで買わないとかなって思ってます
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 12:05:01.52ID:5pZj7MEh
というより、まずはZealでソケット揃えればいい…っていう初心者向けのソケットじゃないと思います。

ショートサイズなんですから。

まずはKTCならTONEなりでスタンダード揃えて、その他に余裕あったらディープと、ショートはZealでいいんじゃない?

って感じかなと。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 12:40:26.86ID:5pZj7MEh
ストレートの変態っぽい店長に勧められました。
Zealのソケットいいよって。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 12:51:20.57ID:YJdkSvVp
>>249
スタンダードがなんのことを言ってるのか全くわからん

ソケットってのは、基本ショート、セミディープ、ディープの3種類

人によってスタンダードがショートの人もいれば、ディープの人もいるし、まれにセミディープの人もいる

ジールのショートで入らないなら、他のショートも入ったとしてギリギリだから、そこは、セミディープかディープを使うところ

ストレートの店員は間違えては無いよ
ジールのソケットは、なるべく高さを抑えて、狭いところにも入れるように作られてるってだけで、別に他のソケットと特別違うもんでもない
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 13:04:38.92ID:zPtyBOAt
ジールのソケットって他のソケットに比べて
六角面の長さ(高さ)が短めだと思う
フランジボルトの六角面の厚みが短めだから
隙間の狭い所にあるフランジボルトに特化してるんじゃないかな

ジールソケット持ってるけどそう言うところ以外ではあまり使わないなぁ
出番があるところはクソ狭いシーンが多いから
ラチェットじゃなくてギアレンチに角ドライブアダプター付けて
ジールソケットで使うことが多いや
別のボルトの頭が邪魔でギアレンチ直で回せないってのが結構ある
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 13:14:18.54ID:5pZj7MEh
>>250
ラチェットとかとセットもんになってるようなソケットがスタンダードじゃないのでしょうか?
ショート、スタンダード、セミディープ、ディープ

Zealのは浅すぎてショートだと思います
ついでに買った同サイズのコーケンのサーフェイスで、ボルトが少し突き出たとこにもすんなりかかりました

結構お店とかこのスレでもZeal推してる人いるんですけど、実際車整備してて、かなり使う場所限定されるかなって思いました。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 13:27:26.19ID:qdl7nt61
>>253
ジールはショートどころじゃない超ショート
他のセットを持っていて追加で買うものだよ
それをメインに推すのは作業をしたことがない人間だわ

1/4のジール持ってるけど限られた時にしか使わない
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 13:32:08.14ID:5pZj7MEh
>>255
やっぱりそうですよね
だから、最初にZealのラチェットとソケットのセットもん買えとかいうのってなんなのかなって

別にZealをディスるわけじゃないですけど、ラチェットもZeal使ってて、
切り替えレバーちょっと触れただけで反対とか中立いくし、 
重いしプッシュリリースもないしギア数少ないし、空転トルク以外なんもいいとこないし、
ソケットは超ショートだし、これから車弄ろうって人向けじゃないなって
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 14:21:58.55ID:zPtyBOAt
ジール出たときソケットはコリャ狭いとこで使えるなと思ったが
ラチェットはイラネと思ったわ
狭い所こそ多ギヤが有難いんで空転軽くてもギヤ数すくねーから使えんな
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 14:25:24.68ID:ntIFrWp6
>>253
セット物もショートのセット、ショート、ディープの混合セットとか色々あってだな

スタンダードなんて長さはそんざいしないんだよ
そもそもスタンダードな長さって何をもってスタンダードなんだ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 14:33:03.46ID:ntIFrWp6
なんか初心者には優しく教えてあげるけど、こうも素直じゃ無いと大変だな
質問してるくせして聞く耳持たないというか

久々に文句言う前に腕磨けと思った
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 14:41:09.61ID:mtbImk0a
>>258
空転トルク信者を敵に回す発言だなw

実際ギア数が少し増えただけでも使い勝手が良くなる
空転の重さが気になるほど緩んだなら指先でソケットやエクステンションが回せるはずなんだけどな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 14:43:52.66ID:5pZj7MEh
>>261
すいません
ただ、わからない人間からしたら
いきなり超ショートソケットのセットもん勧められてもって思ったもので
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 14:51:21.05ID:mtbImk0a
>>263
いずれ役に立つ時が来るよ
俺のお薦めはセミディープだな

大抵セミディープで作業してる
入らなかったり届かなかったりした時だけショートやディープの出番となる
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 14:59:15.42ID:5pZj7MEh
>>265
>>266
仰る通りです
Zealのはそのうち出番があると思って
KTCあたりでセミディープ揃えようかと思います
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 15:29:29.37ID:ntIFrWp6
>>267
ドライブがいくつかによるけど、3/8ならディープをお勧めする

1/2ならショート

とりあえずこれとメガネ、スパナがあれば大抵のネジはクリアできる

それでも無理なら1/4を追加

これも人によって好みがあるし、正解はないけどね
あとは、使用箇所によってエクステつけたり、ユニバーサルつけたり
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 15:50:52.41ID:mtbImk0a
>>268
個人的な好みもあるがディープってあまり使わないな

過去にセットで揃えたやつが盗難にあってから買ってない
必要なサイズだけ数個追加で買ったのみかな

やたらと長いスタッドボルトやクランプのナットで
メガネやコンビネーションが入らない時だけ使ってる
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 15:58:11.72ID:O64h8t1g
使用頻度が少なそうなヤツはアストロの安いソケットセットで良いよ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 16:07:13.05ID:YJdkSvVp
>>269
俺はどちらかと言うと、10ミリから14ミリくらいまではほとんどディープしか使わない

これでたまに入らない時はショートが登場する

こういうのって結局使いやすさもあるけど、はじめに教えてくれた人の工具のくせがうつるよね
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 16:18:13.39ID:5pZj7MEh
>>269
>>271
なるほど
理論的に考えても、「大は小を兼ねる」ですもんね
基本的に使うのをディープかセミディープにしておけば
ボルトが突き出たナットも緩められるし
狭い場所になった時にスタンダード以下のショートを使えばいいんですしね

ディープはバラでTONEとKTCのを数サイズか持っているので、セミディープをメーカー統一したの買い揃えてそれを一軍にしてみます
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 16:56:13.23ID:YJdkSvVp
>>272
これも人によるけど、俺はセミディープは超マイナーだな

あと、ディープはボルトが突き出たところ用というよりか奥まったとこにも使えるしいろいろだね

まあ、工具なんてソケットだけじゃないから、いろいろだよ
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 16:57:28.89ID:mtbImk0a
>>271
入ればまず使えるってのは確かにあるね

俺の場合は大抵のシチュエーションで使えるってのに重きを置いた
いずれにせよショートは次の選択肢ってことは同じか

あとよく使うのがユニバーサルソケット
通常のソケットより外側に力を加えるからよりトルクが掛かる
これに長いエクステンションとロングラチェットの組み合わせてる
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 17:24:29.12ID:bg+021vf
KTC、TONEのソケットは個人的にいい思い出がないから
実売価格がそんなに上記メーカーと変わらないZealのディープ、セミディープをお勧めしたいな
それか無印コーケン
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 17:28:48.99ID:5pZj7MEh
>>274>>276
なるほど
YouTubeでMAZDAカペラのエンジンを屋外で黙々とバラしてる動画があるんですが、
確かに使ってるソケットは
ほとんどディープかセミディープですね

ユニバーサルソケット?って、そんな利点があるんですか
じゃあ、固着したボルトナットとか緩めるのにいいですね
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 17:45:50.34ID:zPtyBOAt
>>269
ナットからボルトが突き出てるのって車でそう言うのほとんど無いからな
せいぜいベルトテンションのネジぐらいだけどセミディープで十分だし
ディープだと長過ぎてラチェットが他の部品に当たって回せない
軽天のスタッドボルトぐらいじゃね
それだったらギアレンチかボルテックスラチェットを使うが
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 17:56:00.44ID:bA3PsO0F
ソケットも6ptならアストロので充分じゃね?
シャロー、セミディープ、ディープの3/8揃えても
7000円位で揃う。
ベンツラチェみたいなのが2000円位で買えるし

ちなみに砂で揃えたら10万超。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 18:00:17.70ID:mtbImk0a
>>278
固着したのは要注意だけどね
ナットやボルトの頭が腐食していると通常のソケットより舐めやすい

よく使うのはミッションのボルトかな
しっかり閉まってるのに真っ直ぐ工具を掛けるのが難しいからね
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 18:04:04.37ID:5pZj7MEh
>>277
KTCとかTONEで何か嫌な思い出があるんですか?
やっぱりソケットはコーケン推しなんですね

>>280
ほんとそれなんですよね
こだわりなかったらストレートかアストロで揃えた方が安上がりなんですが…
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 18:34:02.33ID:ntIFrWp6
>>282
ソケットはコーケンの評判いいけど、使ってみるとこんなもんかってなることも多いよ
ただ、種類が多いから、たすかるけども

なんかあのコーケンゴリ押しはすごいステマがあるんじゃないかと思ってる
それに乗った人がまた高評価してどんどん評価だけ上がっちゃった感じ
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 18:45:19.01ID:5pZj7MEh
>>283
やっぱそうですか
なんかF1開催されると、
色んな国のメカニックがコーケンのソケット買い漁るとか、
色んなとこでも異様に評価高くて

ボーナス出るしネプロスのセミディープにしようかなと考えたりします
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 18:51:36.21ID:xPAM7rSX
>>284
ネプロスは、あのゴムが人気なかったりするよ

どれも良し悪しが結構あるから、色々調べて気に入ったのを買うといいよ

そのくらいのレベルの工具は、各社の違いはあれど、どれも使えるから
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 19:14:43.41ID:5pZj7MEh
>>285
そうなんすよね
自分もあのゴムが苦手でw
外せばいい話かもだけど、なんだか
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 20:04:04.59ID:TaE5sXs2
>>282
KTCはメカニック始めたときの支給工具だったんだけど、使い方が荒かったのかも知れないけどメガネもソケットとパキパキ割れて2.3年で支給されたものはほとんど残らなかったから
個人的には耐久性がほとんどないイメージ

TONEは割れたKTCのかわりに購入してたんだけどKTCで舐めなかったボルトを舐めたりメガネ割れたりしちゃって数点しか買ってないけど俺には合わなかった

そのあともスナップオン、MACとかの有名高級とかいろいろ手を出して
ソケットはコスパを考えたらコーケン
値段度外視ならスナップオン
メガネ類はハゼットにあればハゼット優先で無ければスナップオンって感じで集めたなぁ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 20:14:09.32ID:5pZj7MEh
>>290
ハードユースだったんですね
でも、そういうプロフェッショナルの方が
コーケンを勧められるので、
コーケンのセミディープかネプロスにしようかと思います

自分みたいなプライベーターだと数十年使うかもしれないし
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 20:21:28.37ID:mtbImk0a
俺も一般整備じゃないからラインナップは片寄ってるはず

KTCの3/8の17mmショートは面接触じゃない頃のやつだけど未だに現役だな
その頃のKTCのスピンナーハンドルも現役だし
最古参は同じくKTCの22-24の旧型メガネ

本当は盗難に遭ってなければまだたくさんあったはずなんだけど
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 20:31:45.96ID:B6bIk4wP
>>221
防寒具は課金しないと死ぬって聞いた
代わりにどんな些細な怪我や病気でも全額無料で自衛隊病院が使えたりするけど
流石にトイレットペーパー自腹は国防に関わる人の士気がだだ下がりだと思うが
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 20:45:24.46ID:5pZj7MEh
>>296
あー、紛失ですか
それが怖くてアストロのマグネットトレイと、
他にも同じようなの幾つか買ってきましたw
おむすびコロリンですね
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 20:49:27.97ID:ntIFrWp6
>>297
それもあるし、忘れるとかも良くある

転がったら、探せば見つかる場合が多いけど、どこやったか忘れるパターンがタチが悪い

まあ、家で整備してる分にはあんまりないと思うけどね

あと、あれだな
高級工具に手を出すなら、まず工具箱だ
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 21:21:20.07ID:rFpfND9J
>>299
サーキットで盗難に遇った
客が走ってるときはピットロードに出てるからその間にやられた
持ち運びできるようにコンパクトな箱にいれていたら持ち運ばれたw

さすがに全車検問するわけにもいかないし諦めた

サーキットへのサポート料金2万円で工具が20万円
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 21:34:31.29ID:xPAM7rSX
>>303
それは、そういう環境だから、車整備と意識も違うし、まじで危ないからな

車の場合も無くさないように気をつけてはいるんだけど、無くなった場合はそこまで全力で探すことはないかな
いまだに出てきてない工具が一つある
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 22:08:05.73ID:5pZj7MEh
ストレートのサイト見たら、Zealのセミディープセット6500円なんすね
これって税抜価格なのかな
にしても安い
Amazonだと9000円近くするのに
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 22:54:08.31ID:5pZj7MEh
>>306>>307
安いっすねー
Zealと普通のやつの違いって、ソケットの薄さとかなんでしょうか?

ミッションマウントは無事に交換できましたw
センターメンバーの両端にあるんですけど、フロント側のマウントブッシュ、前後指定があるの分からなくて、
後から気付いてもう一回やり直しました
ストレートで買った
コーケンのブレーカーバーが役立ちました

ただ、ボルトナットを左右から挟みこむ時にスペースがなくて、
ギアレンチあったら良かったなって思いました

ボーナス出たらストレートでギアレンチとZealのセミディープ買おうかと思います

ご教示していただいた通り、セミディープを基本に使う感じにしたいんで
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 23:00:36.49ID:zPtyBOAt
>>304
車でもエンジン内部に忘れ物して再分解のハメになったり
最悪エンジン破損ってのもあるし
エンジンルームにレンチ忘れてエンジンかけた途端
ベルトに引っ掛けたっての聞くぞ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 23:20:07.01ID:5pZj7MEh
>>309
分かりますわ
自分もヒューズボックスの上にラチェット置き忘れたままボンネット閉めたら、ゴリッて音してw

>>310
吹きましたわw
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 23:33:39.24ID:xPAM7rSX
>>309
こういう時は、特に気を付けてる
あと、エンジンルーム作業した時は、エンジンかける前にもう一回全部確認してからかけてるよ

忘れがちはどっちかというと作業なら車内だな
あとは、作業とは別に、なんかやってる時に呼ばれたりして、オイル交換に使ってたメガネを車内の床になぜか置いちゃったりとかね

まあ、確認作業はしっかりやってるから、気がつくんだけどね
1回だけシールリムーバーを多分室内で作業して床に転がしたまま出てこないってのがあったくらい

>>310
ほんとこれなんだよね
カードクターって言われるくらいだからさ、外科医ならマジ人殺すレベルの医療ミスなんだよね
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 23:44:08.19ID:7trT9Ni+
エンジン開ける作業しててボルト、ナット、工具がなくなったとか余ったとか考えられないや

そうじゃなくても足元に落として気付かなくて車動かして踏んじゃってタイヤパンクとか聞いたことあるけど
車って簡単に人のこと殺せる道具って事を忘れてる人多いよね
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 23:54:36.35ID:xPAM7rSX
>>313
作業しててわかるようなことは大丈夫なんだけど、やっぱ人間の仕事だから、うっかりミスみたいなのは少なからずあるよ

ひやっとすることもあるし

だから、そっから先に進まないようにするための確認をちゃんとやる
作業中は目的に集中しすぎて余裕なかったりするからね
そこで、他の事に手出したりし出すと置いたことすら忘れる時あるから
1つのことに集中できる職場ならいいんだけど、そうもいかないからなあ
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 04:07:28.99ID:ov4+dZSH
集中しすぎて周りが見えなくなったり
少し手を離して忘れるような人が整備した車には乗りたくないな

A作業中に呼ばれてB作業をやれと言われてもA作業をキリ良くしたりヒューマンエラーが確実にないようにある程度片付けてから行くし
それを理解してもらえない環境でも自分の身を守る為にそういう行動を必ず行う
じゃないと整備ミスが原因で間接的に人殺しになっちゃう
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 06:41:10.80ID:6GewsTBS
ストレートって、今10ぱーせ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 06:43:01.59ID:6GewsTBS
失礼しました。
ストレートって、今10%OFFの価格になってるんですが、自分は店舗で会員になっているので、その場合さらに会員割引とかになるんでしょうか?
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 07:08:20.93ID:POXJ/ZVA
>>315
そんなことはやった上でだよ
1つやるより同時とかの方が、いくらきりのいいとこでも、ミスは増えるでしょう?
ミス0ってのはありえないからね
限りなく0には近づけるけどね

そんな、「自分はここまでやってるからミスはありません」みないな感じで言ってるけど、絶対にあるから
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 11:29:22.20ID:ymwsR+XU
>>321
そうなんだよね

人間絶対やらかすからな
やらかさないにしてもヒヤッとすることはあるはずだから

ましてや、車の整備なんて、飛行機とかとちがって、工具管理も個人だし、全部揃ってるかどうかなんて、きちんと管理してる人にしかわからんからな
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 11:36:23.31ID:AghfEb/H
工具の管理なんて専門学校で嫌というほどやったけどな
全部リストにして始業時と終業時に全部確認してチェック入れて施錠までが基本
共用工具だって終業時に定位置になかったら残業してでも捜索しないと安全管理意識が身につかないと思うけどな
そういうのをおろそかにしてるとやらかす確率が上がる
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 12:26:49.50ID:Aa23y+09
整備業が安全を軽視するのはそもそも整備の必要性を軽視してる根っこがあるからだよ

>>323
そういうちゃんとしてる専門学校もあるのね
地元の某校なんてちょっと前まで「工場内は常にダッシュ」とか
教えてたもんだから卒業生危なくてしょうがない
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 12:45:41.79ID:AghfEb/H
>>324
ちゃんと施錠するクセが付いてるからUD行ったやつがボコられたって聞いたけどw
何でも先輩が後輩の道具盗もうとしたら盗めなくて怒り狂ってしまったらしい…UD終わってるなと思ったw

>>326
工具忘れてるってことは作業途中で返却されたってことだぞw
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 15:14:06.19ID:0UTdTzZd
>>328
車の製造業に興味無いからあれだけど
自分だったらいろんな裏事情証拠付きでかき集めて
その企業ぶっ壊しに掛かるけどな
大手、中小関係無しだからな
最後に勝つのは黄色いウサギwww
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 23:13:49.76ID:gfPmvpUe
豚皮
薄くて指先の感覚がわかるしオイルが染み込み難いから手が汚れない
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 07:23:25.42ID:7xpJxW/B
みんなごめん
質問が悪かった
主に軍手とニトリルを使ってるんだけど、ニトリルの方の具体的なおすすめがほしかった
今、組み立てグリップ、マイクログリップ、マキシフレックス、ワンダーグリップくらいはつかった

最強はどれなのか知りたかった
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 09:59:58.88ID:LREhlSoe
ミドリ安全の使っているが何かの作業を中断して手袋を外して
新品を再装着するときに汗なんかで皮膚が湿っているとかなりはめにくい
大きめのサイズを選ぶことをお勧めする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況