X



MTB初心者質問スレ part131

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 22:56:43.99ID:ldIPo2R4
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
MTB初心者質問スレ part126
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647347630/
MTB初心者質問スレ part127
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655453315/
MTB初心者質問スレ part128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658496815/
MTB初心者質問スレ part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1679818326/
MTB初心者質問スレ part130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692778333/
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:04:54.80ID:GwWcjHvR
>>475
MTBに関しては絶対ありかな
俺の周りだと若くて体力ある奴の方が遊び道具としてEバイク買ってて
体力が衰えたら~とか考えて躊躇してるのはおっさんが大半
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:09:01.62ID:rYxWiygb
>>475
上達した先は?


そんな小理屈はいらないから普通にeMTB乗って色々と回ればいいんじゃないかな
ちなみに俺は、ここでは評判の悪いXCの HTだけど、林道回ったりトレイル探したり面白くて仕方ないからもう次のバイクを物色してる
その上ロードバイクも乗るしMTBでゲレンデにも行きたいし、渓流釣りも行きたいから休日が足りない状態
そういうアウトドアでの遊びが今からだったらeMTB買って、サラッと遊べばいいと思うよ

ちなみにどっちにせよ金はかかるよ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:13:27.81ID:8vHN2lWy
金に余裕が有るなら迷わず買っとけと思うが
ヨーロッパなんてアルプス越えのツアーをシニア層が楽しんでるし
日本もそうなれば良いけどな
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:14:50.64ID:L9/JU6eB
>>482
多分それは、まだMTBやってない奴だろ。
ずっとMTBやってる自分のようなMTBおじさんだと、いつe-bikeに行くか悩んでる。
良いのは分かってるが、まだ登れる、もっとe-bikeはよくなる、ゲレンデや搬送ツアーならいらないじゃんとかw
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:19:07.45ID:GwWcjHvR
>>485
そうでもないんだな
DHのエリートライダーもEバイク買ってるし

俺もそうだけど自分の衰えを感じてる奴ほど変なプライドが邪魔をして意地を張るんだよw
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:25:21.63ID:rYxWiygb
>>485
MTBからeMTBはあるけど、その逆はなかなか難しいかも

まぁ店としては少しでも売り上げを上げようと必死だろうけど
太ももが攣りそうになったりフロントアップなんかの練習でヘトヘトになるのが面白いんだけど、そこをすっ飛ばすのは勿体ないとは思う
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:26:56.12ID:L9/JU6eB
>>486
ごめん、お金かないだけですw
100万超える自転車は残念だけど、なかなか買えなくなった。独身のが時なら買ったんだけどな。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:28:50.69ID:8vHN2lWy
中古でも良いからノーマルなトレイルハードテイル持っておくと良いかもね
色々練習できるし敢えて重い物買いに行ったりでトレーニングになる
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:50:58.15ID:+oWuk0or
フルサスeMTB とペダルハードテールの2台持ちが隙のないラインナップ
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:52:59.62ID:f2+n6RGF
みんなありがとう
意外に肯定的でビックリした
もっと体育会系のノリで叩かれるんじゃないかと思ったよ。根性が、とか。
前向きに検討してみるよ楽しいなー
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:07:43.20ID:aLq+ETe+
XCならともかくMTBはロードと違って遊びなんだから新しい玩具が気になるなら行っとけそこに壁はない
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:38:53.00ID:yghfesEt
E-MTBはバッテリーの劣化がなぁ…
バッテリー交換ってなったとき多分もう生産してない。
普通のMTBはこれでもかってくらい使い倒して引退させても街乗りで余生を過ごせるしな
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:53:32.45ID:ZJEjUSnF
>>493
そういうバッテリーをレトロフィットしてくれる業者も出て来るだろう
リアが破損してもアルミで3Dプリント出来る時代になったしそのコストも下がっていくだろうし楽しみしか無い
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:19:17.99ID:Ip8TyLag
>>494
待ちの状態か
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:39:16.97ID:YWfMuba5
>>475
俺は50代後半で、最大心拍数超えるとか突然死の心配あるのでロードE-BIKEからeMTBに乗換えた。
eMTBでも軽量のLEVO SL の第二世代。
サスペンションもfoxの良いやつが最初からついてる。
36径の160ミリトラベルだったか
面白いのはジャンプの飛んだ距離も記録されていくみたい。
E-BIKE MTBの苦手とするジャンプも得意とする軽量E-MTB。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 02:16:07.74ID:I7Ava/qO
>>497
全部分かった上で意図的に区別できているのか無頓着なのか分かりにくいなあ
eMTBとE-BIKE MTBとE-MTBってどこがどう違いが有るの?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 08:42:12.97ID:wyH6x8xT
>>493
ボッシュとかの汎用バッテリー使ってるのは大丈夫でしょ
スペック上軽く見せたりフレーム細く見せるために専用のバッテリー使ってるとこはアウトだろうけど
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:32:18.99ID:DZRT4B4W
ハイカーが少ない道を求めて
廃道に片足突っ込んでるマイナーバリルート走破がメインになってるので
ぶっとい倒木乗り越えでの持ち上げや岩場担ぎ上げしまくりだとE-MTBは重量がなぁ
スペシャのは比較的軽いけど容量少ない専用バッテリーで個人では外せない仕様の時点で完全選択対象外
バッテリー技術のブレイクスルーが起きて格段に軽くなるまで待ち
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:22:29.54ID:io4kZ8m3
>>493
俺のXM2、5年経過して3万km走っているがバッテリーは新品時の7割ぐらいかなぁ
新しいのを買うか悩み中(7万8千円するらしい)
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 15:31:37.24ID:bjBH8yy4
どうせ18650敷き詰めてあるだけだから自分でやるのも有りだな
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:34:21.24ID:je7lsTA3
サンタクルズのバイクはやっぱりいいですかね?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:55:38.77ID:PQkLOUSO
>>505
サンタクルズは良いねぇ
あまりクセがない印象
何年か前にウィスラーで調査したらサンタクルズのバイクが圧倒的に多かったとか

でも、高いよなあ
しょぼいコンポのセットのアルミHTでも高い
代理店も弱いからか余計に高い
今セールやってるけど、売れないサイズばかり(でかい人はお得)
値段考えたらロッキーやスペシャやコナでいいやってなる
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:08:05.97ID:ZJEjUSnF
>>506
カーボンが主流になって大径化で剛性上げて破断のリスク下げようという事みたい
確かロードのハンドルが撓むのを何とかしようというのが元だったかと
MTBのハンドルも年々長いのが増えてきてステムクランプ部にストレスが掛かる様になったので同じ流れに
でもここ数年は剛性有り過ぎて手に負担が掛かるのを嫌って敢えてしなる設計のカーボンやアルミが好まれる様にもなってきた
俺は友人に貰ったステムが気に入ってるので31.8のまま
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:29:13.67ID:DZRT4B4W
>>505
ドイツのMTBインプレサイトENDURO MOUNTAINBIKE MAGAZINEの
ユーザーが決める最高のマウンテンバイクブランド投票では
毎年ずっとSanta Cruzがベストブランドに選ばれてるな
ttps://enduro-mtb.com/en/best-brands-2023/
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:31:34.04ID:MSuuByh5
プロパインなるブランドが購買欲ランク1位とかになってるけど信頼性あるのそこ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:49:13.21ID:DZRT4B4W
ドイツローカルで人気のあるブランドなんじゃね多分
日本でだけ知名度が高いブリジストンアンカーと同じようなかんじの
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:58:10.03ID:Ip8TyLag
色々と見てるけど
YTとかいうドイツの謎のブランドのMTB
とんでもなくカッコいいな

日本で売ってくれないかな?
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:06:40.77ID:rc8nVRt5
デルタリンクサスありきのブランドだしデルタリンク自体はあれ以上変えようがないからな
シングルピボットサスのアルミフレームオンリーでずっとやってるorange Bikesみたいな存在と考えれば
ttps://www.orangebikes.com/bikes
変わらないことに価値があるともいえる
あとFOES RACINGも同じようにシングルピボット&アルミフレーム一本でやってるこだわりメーカー
ttps://www.foesracing.com/blog/2022/03/07/what-we-do/
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 05:22:07.59ID:qheOtT83
>>497
またお前か。レボかって相当嬉しいんだなw
で、調子こいて怪我。やっぱロードの方が良かったとなるのが見える
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:02:17.52ID:N93rokcv
>>505
VPPはサスペンションシステムとしては最高峰の一つだよ
パテント切れて自由に作れるようになったからこれから増えそうだけどな
早速RockyMountainが作ってるし
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:31:20.82ID:hjixe6R5
リア9段で、あさひで調整してもらったあと、
2日後4段と8弾に入れるとガラガラ鳴るからもう一度見てもらって
駐車場で試運転した時はあんま鳴らなかったからこれでいっかって帰ったけど
また4段と8段ガラガラ鳴りだしちゃって、これもう諦めるしかないのかな?
スタッフ運が悪いだけ?別の店舗行ったほうがいいと思います?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:25:07.53ID:rc8nVRt5
それだけの情報じゃどこが原因かわからんな
調整してすぐ合わなくなるのはワイヤーが原因の場合が一番多いとはおもう
インナーワイヤーが錆びてたり曲がり癖がついてたりでアウターの中をスムーズに動かないので変速がずれる、とかで
その場合ワイヤーを新品にしてゼロからセッティングやり直すと改善しやすい
小手先の微調整は何度やっても上手くいかずに泥沼になりがち
もっと根本的にディレーラーハンガーが曲がってたりフリー内部のベアリングが逝ってたりするとなにやってもダメだけど
まぁセカンドオピニオンで別の店に見てもらうのがとりあえずいいんじゃない
しっかりメンテ代払って原因総当たりしてもらってさ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:04:23.53ID:hjixe6R5
新品購入して1週間の話です!隣町のあさひ行ってみます!
あと、おめえいじくりまわしただろ?って思われるのが怖いのでディレイラー周りは触ってません
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:06:54.11ID:j7TxAIk8
>>519
それは初期伸びってやつじゃね?
新品はワイヤーが伸びるから変速狂いやすい
ある程度伸びてから調整すればそこで大体決まるはず
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:07:09.10ID:kWNZsqkF
ディレイラーハンガが曲がってる
調整で何とかできそうで出来ないのはだいたいがそれ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:24:24.08ID:rc8nVRt5
新品なら最初からそう書いてほしかったぞ
メンテろくにせず乗り倒した場合のイメージで答えてしまったじゃないかw
それなら上で書かれているようにワイヤー伸びの可能性が高いな
シフターのアウターワイヤー接続部にワイヤーの張り調整用アジャストダイヤルがあると思うので、
トップギアに入れた後、ワイヤーの張りを強める方向(反時計回り)にワンクリック回して一番ローまで変速
そして少し乗ってセッティングが合ってるかチェック
だめなら同じ作業をもう一度、を繰り返して少しずつ張り調整をすれば合う調整位置が見つかるはず
10回近く張りを強めてダメならそもそものワイヤー固定位置がずれてるので
ゼロからセッティングしなおしで

あとよほど雑な作業でないと起きないけど、そもそもワイヤー固定ボルトの締めが甘くて
変速繰り返すうちに固定位置が少しずつずれてしまってるという可能性も一応ありうるかも
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 00:29:37.93ID:JdQ8O8Aj
まぁシマノ以外ならディレーラー自体がポンコツって場合もあるしな
そうなると人智を超えた作業が必要になる

俺のsram SX
4段目くらいがなんとなくギクシャク、それまでに整備の人と調整して他の段はピッタリだったからむしろ触りたくなかったんだけど、まぁダメなら戻せばいいと試しに2回ネジを回したらピッタリ!

こういう事もある
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 08:05:28.45ID:7v8nXrw+
昨日、タイヤを注文しにいったら
MAXXISの27.5x2.2が廃盤だって
皆んな29インチに移行したんかな?
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 08:31:35.11ID:Nzpueb73
クロカンタイヤくらいなら650x55Bあたりのグラベルタイヤで代用できそうだけどな
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 09:06:26.18ID:mtdmZaAV
MAXXISのどのタイヤ?
最近ちょっとラインナップ絞ってる感はあるなMAXXIS
セミファット系とか
それでも一番バリエーション豊富だけど
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 10:18:24.19ID:9sgvhtx3
円安で高いからタイヤは日本製でいいな。
……そうすると…パナのPRIMOくらいか
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:59:52.61ID:l7fz1zeY
小田原フォレストバイクのコース走った事ある。
ただ、半日で3000円ならフジテンのほうがリフトあるし良さげなのだが。

ただ、最長8㌔誇るロングDHの富士見パノラマいっちゃたほうが良い気もするし。

夏なら避暑かねた白馬岩岳よさげ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:10:11.39ID:gkQqiv4h
単純に弭間が首になっただけじゃね?
ならもう説明する立場にないし、黙ってるのも頷けるだろ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:28:03.40ID:ixcs+qpy
富士見パノラマなら前日スタートで、高尾山ICで降りて下道で行ける。

高速代ケチって。その分ゴンドラ一日券分に補填する事が出来る。

白馬は……行くならETC信州フリープランで行くしかない
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:23:45.78ID:/Lbx12M+
>>535
インターの横にあった謎のパンプトラックも閉めるみたいだし
一体何をやらかしたんだよw

パパ活で逮捕された人だって普通に営業してるのに
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:18:58.33ID:jdM5wLYg
地区の人?とやらも役所に知らん人に電話番号漏らされ直電されるとか迷惑だよな
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:38:05.85ID:0/MKcqAB
>>539
そんな事言ってたら飛行機に乗れません
フレーム素材に関わらず破損しても保障受けられる様にちゃんとしたメーカーを選びましょう
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:55:15.17ID:1DmPcmrE
履いてるタイヤみたらブッチャー?っていうタイヤ履いてた。

ブッチャー VS 猪木の試合、みてたぜ?…と思ったね
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:52:33.81ID:Gg0DDWdY
ブッチャーって29インチのみなのかなと思ったけどちがったわ。
肉屋→29屋→29erかなって。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:08:19.64ID:D50Z6lpz
>>548
この前はトータル70km
舗装路65、脇道林道5km、そして思いついたらフロントアップやリアアップの練習を走りながら

いい運動になったよ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 03:57:26.13ID:6DkWz3NK
ロードと同じポジショニングするとサドル高すぎ、ハンドル遠すぎ
前傾きついのに漕いでも漕いでも進まないから疲れる

ロードとはポジショニングが違う
シートを下げてライザーバーにしてどかっと座るようにしたら楽に
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 07:16:34.66ID:tWAbeCqo
確かにシートはロードより下げ目にしてMTBで渋峠登ったら楽だった。
舗装路のヒルクライムなので空気圧は2.5berの高めにした。
タイヤの太さも2.3で、やや細めが良かったのか?舗装路もいけるんじゃねじゃん。と思った。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 07:26:46.94ID:hw8afZpr
MTBに慣れると感覚バグるけど2.3て舗装路走るには十分すぎるほど太い部類よな
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 08:19:33.44ID:63xksnU7
>>553
そうそうどかっと座り視界良く座るのが正しいポジションな街乗り向きのマウンテンバイクって最高だぜ
>>551
街乗りに厳しいのはロードバイクの方だろお前らろくに前も見ずに自分のすぐ前の地面だけ見て漕ぎ続けて
信号待ちで他の自転車に追突して来るバカ運転をまずやめろ
お尻が痛いというと姿勢が悪いロードバイクはサドルに座るもんじゃないと一端の選手かなんかみたいに口を揃えるが
最後はみんな椎間板ヘルニアになって自転車を降りて末路は歩行困難
プロじゃないんだからロードバイクに身を捧げてどうする
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:58:49.71ID:6hKYI6ha
実家ぐらしでわりと裕福に暮らし開始
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:18:19.98ID:5t5lgMMQ
見た目いいのはなんでバス車体本体の安全を手の写真だけど、まだ居るか?w
フルード液は燃えて異常なしって結果出せるのか?
高卒と同じで将来的には両方消滅しても一言心配してくれる日本人の合わせて7人も複数アカだと
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:50:52.02ID:u12+/Yi1
そんなん出来ないので
携帯教えてるの完全に完成して含み益になるか
再婚は話題にされて
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:22:15.29ID:tyEYp33V
別に若者は騙しやすい。
燃えてしまえば燃料量の違いかもだが
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:59:28.33ID:IG/KdAJg
呉のシリコンスプレーってマックオフのシリコンシャインの代わりになるよね?
切れたから買おうと思ったら根こそぎ品切れで買えんw
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:13:43.14ID:R4GU4HGu
コンタクトやめてメガネに変えようと思うんだけど
トレイル走る時のおすすめメガネあれば紹介して欲しい
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:25:12.34ID:B/5dWdHH
>>564
シリコンシャインてコーティングだからどっちかと言うとポリメイト的なものじゃないの?
知らんけど
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:07:03.18ID:4EpBEyf3
>>567
どこか書けよ
とりあえず富士見はやめておいた方が良いかな
走れなくはないけど長いから下行くまでに疲れて思わぬ事故を起こしそうだし
スキルアップエリアなら余裕だけど
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 04:32:00.88ID:nbY0NLEz
そんな富士見に明日、初心者だけど初めて行ってくるぞ。
MTBの聖地!……と言われ、日本全国からわざわざ走りにくると言われるゆえんを自分の目で確かめてくる。

まぁ、フルサスペンションだけど。
とりあえず、グリーンコースオンリーでw

ユーチューブを見る限りでは根子や石など、フルリジッドでは厳しそう。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:31:58.54ID:XDnmGitG
キングのハブは前後セットで17万もするんだな
こんなの付けて山に行く人はいるかね
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:33:48.11ID:AEd+WR37
下りなんてシマノで十分だよ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:11:52.69ID:8K5gxriW
今富士見パノラマで3本目で、山小屋で飯食ってる。
グリーンこーすオンリーでw

初めてゴンドラ乗った感想は一つ丘越えて、さぁて降りる準備…ってまだ先あるじゃないかとゴンドラの長さに驚く。

コースは初級といえどもドロップオフ、根子などあるのでハードテイルは厳しいかも

全体的に慣れてる人向けかなぁ。
初心者はフジテンで練習してからか、バンプトラックの練習など積んでから富士見行ったほうが良いかもしれん、

なんてことない、スキルアップエリアで転倒したわ…
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:42:58.40ID:EVboXxoe
毛が無かったのが幸いだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況