X



ロードバイクのホイール225
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:59:26.24ID:l85yh9po
前スレ
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:14:52.73ID:YPpI177z
正直Primeでもタイムは変わらんよ
幻想見てるだけ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:18:25.41ID:LgOpHuHe
2021年度のホイール値段下がってないかい?
25万以下なら好きなの買ったほういいだろ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:24:55.32ID:rnt76RKt
スポークにドレスアップパーツは何がいいか教えてください
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:28:32.09ID:rnt76RKt
>>755
スポークでお願います
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:49:39.12ID:rnt76RKt
>>757
軟式?硬式?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:22:19.59ID:LgOpHuHe
>>759
その話オチあるんだろうな
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:34:12.12ID:LL5xVsFx
エンデュランスホイールだからじゃね
日本ではエンデュランスは侮蔑されてる
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:00:39.04ID:ixgoJnBi
今までのシャマルと違って情報が少ないから人柱で買う人が少ないんでしょ。
G3組に前後ハイト違ってカンパ最安値のカーボンホイールなんだし、ファンライド向けって話だから、週末に走るような大抵のサイクリストに最適だし人気が上がっているグラベルロードでも使えるから見かけるようになってきたら人気上がるでしょ。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:14:17.26ID:8QZW9Oj/
シャマルカーボンについては競技性無かったらレー5DBでいいわで終わってしまうからでしょ
ロードレース用ならなおさら選ばないし
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:40:45.37ID:1bCaWuLq
海外で言うところのグラベルより日本のグラベルはガレまくってるからグラベルロードでも使うかな....
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 03:39:13.19ID:aRgcbz7C
ロード乗りはシャマルカーボンじゃなくレーシーな方選ぶしシャマルの名前とのギャップで忌避する
グラベル乗りだとガレ道行く人はもっと頑丈な極太タイヤ履くの選ぶし、キャンプツーリング派は態々カーボンホイール買わずアルミが多いからシャマルカーボンが選択肢に入らん
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 03:58:12.81ID:uG5Boy5g
まぁ結局のところディスクブレーキシステムはロードには向かないというのがみんな分かったってことだろ
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 04:15:53.99ID:cy8GziDl
自転車を競技と考えた場合、
ブレーキ性能上げる必要ないと思うけどな
減速はあっても急ブレーキは一応無いもの
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 05:07:48.17ID:+8aM5ari
でも結局は外で走る9割以上は一般道な訳で
プアなブレーキじゃお話にならない
普段はディスク、レースはリムにすれば済む話
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:08:03.08ID:umF1+9mO
アルテ以上ならリムブレーキでも不満は出ない
雨の日には一般道でロードバイクを乗らない
ましてや急な雨を心配してディスクブレーキを選ぶとか言うのはオカシイ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:49:16.58ID:EY6KCv6P
急な雨やダウンヒルでディスク羨ましいと思う事って普通じゃね?カーボンリム効き悪いし
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:50:28.29ID:koY0PZHy
リム、ディスクの争いって結局ディスクをまともに乗った事ないやつがリムで充分言ってんだよね。実際俺もリム10年乗ってきて去年ディスク買ったけど、下りの安心感とか重さ差し引いてもリムより乗る機会が多くなってる。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:16:26.23ID:iWbDIdgp
ディスクブレーキを1カ月借りた事あったけど、俺は下りが特に精神衛生上すごい楽だったな。
カーボンリムだとブレーキパッドは減るの速いし、万が一にブレーキ熱でリムが変形するの嫌だから当てブレーキ減らしてポンピングにしたりとかが、ディスクだと気にしないのが良いのが良い。
あと、ブレーキ性能はもちろんいいし、重量もそれほど違い感じない。
ただ難点は、ダンシングするとブレーキロータがパッドに擦る事があるのと、ブレーキ熱かなんかでローターが一部変形してパッドに擦る事がある事かな。
変形しても、しっかりブレーキングすると矯正されるけどね。

ディスク良いよ。ってもいまだにリム乗ってますけどね。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:34:45.18ID:uG5Boy5g
全国店長選手権の優勝経験者のサイクルフリーダム店長は色んなディスクに乗ってるのにディスクブレーキはまだまだリムに追い付いていないって言ってるしな
特にセカンドグレード以下は酷いと
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:37:01.45ID:uG5Boy5g
実際のところここでもリムモデルのコスアルやボラワンのようなオススメホイールを言えないでいるし途上なのは言うに及ばん
時間が経つにつれリムモデルの性能が高いことが裏付けされる
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:45:42.77ID:GV7cNC40
そりゃ、ロードバイクに限っては歴史のある完成形のリムブレーキと新しいディスクブレーキとではホイールやフレームの完成度が違う、現時点で敵わないのはそのとおりだけど安全面と耐久性の面からみたらディスクの方が勝っているしリムは新しい技術は出てこないだろうけどディスクは改良されていく。
軽量高級ディスクロードの価格帯が下がってくれば、リムの利点も低速ヒルクライムくらいしかなくなる。
何言っても、金がかかるディスクとリム両方やりたがるメーカーが少ないんだからディスクに移行していくよ。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:53:12.22ID:8I+zmGJg
チューブレスバルブを付けた状態で出荷するのはやめてくれ
固くて簡単に外せない
素人が外すとその時点で再利用不可になる可能性もある
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:56:13.76ID:QSxmYtyD
機械式ディスクブレーキはアマの国内外のレビューや幾つかのブログでもそのままでは重い利かないてのも少なくない
良いという評価もあって評価にバラツキが大きいのは製品品質のバラツキが極端に大きいせいではと思ってる
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:22:53.70ID:164IgQ74
ディスクでもいいけど、あのアホみたいにシビアなクリアランスだけは
なんとかしてくれ   なんであそこまでギリギリにする必要性があるん??
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:28:26.53ID:QSxmYtyD
機種が違うから何とも比較にならないかもだが
MTBに付いてるのはパッド隙間大きくても利いて軽いが、ロードのは詰めないと利かなくて引きも重い
レバーの形状の違いが関係してるような気がするが果たして
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:51:45.19ID:QSxmYtyD
>>800
よく読んでくれ
ロード用は詰まってる
MTB用が空いてるのになぜかよく利く
興味があるのは、MTB用はなぜ隙間が大きいのに利くのか
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:59:55.06ID:BQ0d2iyg
機械式ロード用とか普通にどうにもならない欠陥品なので議論しなくていいよ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:00:25.39ID:ZNoFkiuH
フルードの量じゃないの?
MTBはブレーキ単体で独立してるがロードはシフター一体型で構造上
フルードの量がレバー内に確保出来ないからクリアランス詰めないとイ
ケない。と勝手に予想
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:03:18.14ID:QSxmYtyD
>>802
BB7など名器は下手な油圧式よりきくと言われてるのに
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:12:42.56ID:BQ0d2iyg
機械式はMTB用レバーと引き量があればまあ使えるってくらいだよ
ロードの短い引き量はキャリパーブレーキ引くのにしか適さない
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:18:56.17ID:QSxmYtyD
>>805
なるほど納得。。。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:35:33.67ID:9m9fqHYf
>>805
STIが電動化されればシフターは単なるボタンにできるから、5年後ぐらいには問題解消してそう
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:12:34.97ID:zpZpAHU9
規格争いの影響をモロに受けるからな
特に背伸びして身の丈以上の買い物した直後に規格変更()とか来たら真顔にもなろう
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:17:10.31ID:hJyvv9oc
直後もなにもディスク化まったなし言われて今までもう何年経ってんだっつー感じだしなぁ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:19:50.35ID:QSxmYtyD
コスト削減のため出来の悪い機械式ディスクブレーキを完成車に付け売った完成車メーカーが悪い
今でも売られてるし
アンチを量産してるぞ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:22:04.17ID:iWbDIdgp
>>807
ブレーキの電動は当分ないでしょ。
ケーブルも切れたりしたら同じだけど、フル電動はリスク高すぎる
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:27:50.52ID:iSY2D2/M
持ってない奴が客観的なふりしながら新しいモンサゲすんのはいつものこと

カーボンホイールよりアルミが上とか
セラミックベアリングの回転は剛球に劣る

とか昔はもっともらしく語られてたんだなあ

俺は買い換える金が惜しいからもう5年くらいはリムホイール乗るつもりだが無料交換してくれるならdiscにする
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:29:08.98ID:kT8oqpKW
エンド規格は組み換え対応してるし12x142が標準になって5年は経ってるから
今さら規格変更気にする思考が理解できない
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:35:34.27ID:epBfmwEW
リムブレは130mmで変更なし
ディスクは新デュラ142mm出だしてこれで暫くやるんじゃねーの
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:43:01.90ID:9XcnYKI4
>>813
プリウスみたいにブレーキペダルが油圧ピントンに直結してないクルマの事を指す。
ぶれーきばいわいやといいます。
誰も電動ピストンだとはまだ思ってない。
ただ、そのうち油圧から完全電動になる。
最近パーキングブレーキは電動が多くなってきてるよ。
アクセルはもう何十年も前から電動。
自転車だからアクセルはないか。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:47:53.21ID:/RCbSD11
>>815
マウンテンバイクの歴史を見ると…
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:54:54.38ID:cy8GziDl
ディスクならカーボンホイールの耐熱処理弱くていいんだろ?
安くなってもいいよな?
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:01:59.18ID:uG5Boy5g
コンポは12sになってから
フレームは新UCI規定が出て3年、ホイールは定番が出てから
結局業界があれこれ変え過ぎるからこういうのについて行けるかって話なんだよな
だからディスクとか全体性能が問われてるものにすぐ飛びつく気がしないわ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:15:41.01ID:tOEhwyR3
単純に自分のコスカボが最強すぎて移行する気にならない
なお全て主観です
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:17:33.76ID:wcCpXSaV
>>819
130エンドから142エンドにするのに20年以上かかってるロードの規格は
そう簡単に変わらん気もする
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:21:54.59ID:sjkNrAh3
デュラがようやく12sになるってとこだからな
あと新しい規格がでたとしても10年は主力でしょ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:13:43.54ID:2ALPdqmo
tarmac sl7 でデフォの新型rapide clx履いてるんですけど、オススメのチューブ教えてください
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:30:49.92ID:+YGxScFc
ハルハタの玄人評価は高いがマエダの評判は悪い
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:56:38.98ID:/+NrThbP
>>821
まずは買わなきゃ自分にとって何が良くて悪いのかが分からん
規格がどうのこうの言って買わないのは所詮は酸っぱい葡萄!酸っぱい葡萄!と連呼してるだけ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:03:29.29ID:koY0PZHy
>>826
チューブのオススメ聞くのにホイール言う必要ってあるのかな?どんな使い方するか、何を重視するかじゃね?因みに長年掛けて色々使った経験上でラテックスならヴィットリア。ブチルならソーヨー、マキシス、タイオガの軽量タイプが個人的にはいいと思うが。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:03:30.72ID:uG5Boy5g
>>828
そんなこと言ってたら常に最新買うことになるだろ
財力に余裕があればそれが一番良いけど多くは無理じゃね
庶民なりのやり方だよ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:35:02.64ID:zo0siYIe
ディスクは庶民にも浸透しているが?
ワイは四台目のディスクを契約してきたで
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:45:39.38ID:Seub7+9a
MTBやってると、ロードのSTIに入れられるピストンって小さいだろうなと思うよ。メーカーによってピストンの入り方が違ったり、いろんな調整機構があったりするけど、それをSTIブラケットに詰め込むのは難しいだろうね。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:54:34.78ID:IutosVLa
>>818
ねーよw
電気切れたらどーすんねん。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:57:49.87ID:QSxmYtyD
>>826
リム内側にリムテープを貼ってチューブレスバルブを挿しシーラントを30tほど入れたらチューブレス化出来る
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:35:01.02ID:IutosVLa
>>836
そのチャリの話したんですけどw
車どころか飛行機もワイヤなのは知ってるよ。

エンジンでバッテリー充電させられる車とロードバイク一緒にすんなよ。もしかして車と自転車の違いもわからんのか?

それとも俺がアスぺだったかもね^_^
まさかこのレスの流れで車のこと言ってるとは思わんかったわw
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:01:57.43ID:tdIXreer
結局トップグレードのリムが廃止になるってことはロヴァールCLX もリム無くなるってことだろ
意地張っても結局切り替える日はくるんじゃねーかとおもう
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:05:24.05ID:HJKrh3KS
そりゃ来るだろう
実際に良いリムホイールが手に入りにくくなるのって10年後くらいじゃね
普通に使ってたら早々壊れないし十分だ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:10:53.53ID:ibT+SW4j
頑なにリムブレーキを使い続ける人はそのうち
「手組みこそ至高」とか言い出す気がする
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:28:58.98ID:HJKrh3KS
汎用品で組まれた物が手組とするのならエンヴィやロヴァールも手組になる
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:32:54.92ID:QSxmYtyD
>>841
GEL280は?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:38:56.63ID:sUR7PGFi
>>814
>セラミックベアリングの回転は剛球に劣る
今の技術ではセラミックの真球度は鋼球ほど上げられない
回転が何を表すか次第ではあるが常識です

>>818
バイワヤの車でアクチュエータがスロットル全開でロックしたときは焦った
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:41:20.19ID:WGBf+gso
>>845
GEL280は36Hで組んだのがあるけど軽すぎて気を遣う
GL330は32Hで増し締めの真っ最中

行きつけのショップによるとGP4は競輪選手が公道練習のホイール用にお買い上げで売り切れ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:44:15.26ID:mir7yqo7
>>847
競輪で思い出したけど、アラヤのADX5で組んだホイール持ってた
中野浩一がいつかの世界戦で使ったから真似した
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:38:32.54ID:9XcnYKI4
スロットが全開でロック?
サラッとものすごい事書いてるけど
まあ、いいか。見なかったことにする。笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況