X



【NEC-HE】PCエンジンミニ★4【KONAMI】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER
垢版 |
2019/06/23(日) 22:36:01.64ID:qnsF6Uf20
コナミ公式
https://www.konami.com/games/pcemini/

日本版
https://www.youtube.com/watch?v=FLSaW8pfTgo

北米版
https://www.youtube.com/watch?v=iOXlnZqPUuE

欧州版
https://www.youtube.com/watch?v=EYLINzIcO4g

※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。

過去スレ
★1 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1560302734/
★2 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1560586212/
★3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1561014427/
0900NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 18:44:00.26ID:OIPywIza0
初期のカトケンや暗黒伝説が高く評価される程度しかアクションに恵まれなかったってことだな
フィーンドハンターみたいな金の使い方を分かってない連中が安易にゲーム作って出すのがROM2の悲哀
0901NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 18:48:39.17ID:ySVVwsU6a
R-TYPE、グラディス、イメージファイトとかシューティングのみを収録したバージョン作ってほしいもんな
超兄貴、はにいいんざすかい、天聖龍、変わり種も名作ぞろいだよ
0902NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 18:50:49.95ID:tP1fqJSz0
原人がキャラ的にもアクションでもイマイチなのがな
イース系別にしたアクションRPGでもスーファミやメガドラのARPGとアクション要素で互角に戦えてるのがないような気がする
0903NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 18:52:23.49ID:Rw3aG/Qx0
そういや、アクションといえばエグザイルもあったな〜
1はクリアしたが2は持ってるけどまだ未プレイだ
たしか主人公の声、塩沢さんでしょ、最高だわ
凄まじいストーリーなんだよな、
あ〜丁度週末、1から再プレイするかな〜
0904NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 18:52:45.30ID:Mf1dj8WB0
>>885
ちゅっちゅっも何も戦いの果てに再開して軽くハグしてるだけでしょ?
って思ってたけど悲しい真相kwsk
0905NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 18:54:18.02ID:OIPywIza0
活劇のレベルデザインコンセプト「誰でもクリアできる難易度もご用意」がPC原人で十分間に合ってたからなあ・・・
俺が活劇のゲームデザイン担当だったらキャラはゆるくてもバトルとギミックはガチで作るわ。
桃伝の戦闘って見かけの優しさの割に激しい命懸けのやりとりしてっから、それをアクションに落とし込みたい。
0906NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 19:16:08.88ID:f7D9kmRsd
桃太郎シリーズってFCが元祖じゃないの?そこまでPCEとして拘る物でもないでしょ
0907NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 19:19:34.21ID:RTlQfras0
そういや激写ボーイはシンプルシリーズでPS1に出たんだっけか
0908NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 19:20:43.66ID:FCFmHDSw0
>>906
PCエンジンじゃなくハドソンのゲームならボンバーマンや桃太郎シリーズって思い浮かぶんでは無いかと
世間的な知名度だとさ
0910NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 19:39:27.93ID:Rw3aG/Qx0
ファミコンは任天堂、任天堂はマリオ
PCエンジンはハドソン、ハドソンは桃太郎?
メガドラはセガ、セガはソニック
って感じなんじゃね〜の
0911NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 19:52:42.47ID:FCFmHDSw0
PCエンジンから始まったシリーズって原人と天外やユナくらいしか浮かばないけどさ
ただ、他ハードにも出てるし
ソルジャーシリーズも任天堂ハードにバニシングアースだったか出てる
他のハードに出しすぎとは思うな
0913NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 19:58:11.08ID:f2aIH96V0
ネクタリスはスーファミでアースライトシリーズに(´・ω・`)
0915NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 20:02:36.05ID:dzrTVWkAa
>>904
当時のイース人気は古代氏の音楽の人気もあったけど、opの振り向くリリアのインパクトも強かった
op映像を作った原画の山根氏もそういう自負はあったが、自分は古代氏のようにはもてはやされなかったという複雑な想いがあったのではないかという岩崎氏の推測

pcエンジン版に参加した山根氏(リリア派)はエンディングであの絵を描き、岩崎氏はさすがにこれはまずいんじゃないの?と聞いたが、角度的に隠れてるし明確に見えてるわけじゃないからグレーゾーンでしょという
山根氏なりのリベンジなのかなと思った岩崎氏はまあいいかとokを出すもやっぱり賛否両論
みたいな感じだったと思う
0917NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 20:08:06.12ID:FCFmHDSw0
イースの移植や天外2なんかもメインの開発はアルファシステムみたいだから
アルファシステムのホームページに開発実績の作品が出てるけど
ハドソンはプロデュースと発売元なだけに見えるんだが?
0919NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 20:11:06.60ID:Rw3aG/Qx0
PCエンジンでストレスなくサクッと気持ち良くなれるソフトってなんぞや?
教えてくだされ

俺的にはダブルリングをビギナーで、
あとワールドサーキット、(F1サーカスは早過ぎて俺は制御不可)
あとはガンヘッドかな〜
0920NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 20:29:37.88ID:f7D9kmRsd
>>915
サラが生きてる設定とかリリアとくっつけてしまったせいでIVはああなったのかも
あそこでストーリーが終わればいいのにファルコムが続編で「有翼族」とか後付け設定やったらPCE版を黒歴史にするしかないしふざけたゲーム性SFC版を正史扱いしないと辻褄が合わないんだろ
0922NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 20:32:27.41ID:BN4ScLr/0
>>919
オーバーライドかな
あとキャラバン系シューティングとかタイムアタック系は大抵いいんじゃないかな
STGばっかになってしまったがサクッと遊べると言えばやっぱSTGが挙がりやすいわな
0924NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 20:40:44.95ID:DE6bV/Z60
ドーンオブイースの一番ダメなのはラスボス最終形態だろ
なめとんのか
0925NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 20:42:00.10ID:sMAnFPBJ0
サクッとキンッモヂイィて思いつかんな。
リアル麻雀とかはどっちかっつーとモヤモヤするし。
0926NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 20:47:06.43ID:WX+W6nd70
究極タイガーかな
フルパワーアップ状態は相当キモチいいよ
ぼんばあの音も良いし
0928NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 20:52:43.30ID:LVzYJACd0
いわさきのブログちょっと読み直してきたが
アルファシステムの人が札幌に来ているのであって
基本はハドソンだよ
別に熊本で作られていたわけじゃない
0929NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 20:54:03.14ID:Rw3aG/Qx0
メガドラだと鮫鮫鮫、ベアナックル2、ガンスターヒーローズ、
スーファミだとエフゼロ、魂斗羅スピリッツ
とかか〜?

アウトランとか俺が下手なんだろうが、割りと神経使うから気持ち良くない
そういやデビルクラッシュみたいなピンボールも割りと楽しい
そんでやっぱスト2とかも強攻撃がヒットすると気持ちいい

そんな俺は中学時代サヤだいすきにかなり世話になった
0930NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 20:54:32.43ID:f2aIH96V0
>>919
ギャラガ88
ビーボール
ワールドスタジアム
エイリアンクラッシュ
ニンジャウォーリアーズ
ネクスザール
シュビビンマン3(難易度的に)

こんなところ(´・ω・`)
0933NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 21:12:36.16ID:cy7Hu5i+d
>>919
ゲートオブサンダーのサウンドと爆音で気持ちよくなる、というのはどうか
0934NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 21:14:42.86ID:mLYYJbISa
>>924
あの腐ってやがる早すぎたんだみたいなの?
どちらかと言うとラスボスがジジイだった事の方がもうちょいどうにかならなかったのかと思った

それよりイースと違って全く話題にならないけどサークのpcエンジン版ってどうなの?
あまり評判良くないみたいだが
0935NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 21:21:34.92ID:cy7Hu5i+d
サークはストーリーどうでもよくなるくらいアクションつまんにい
0937NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 21:30:09.00ID:DE6bV/Z60
風ザナのダルダンディスやルーゴンと比べると殺戮王はグラフィックとして迫力に欠けるわ
やはりファルコムは凄かった
0938NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 21:30:50.98ID:BN4ScLr/0
イース4もハードロックか
ほんとハードロックの一つ覚えだな、PCE派の俺でもこれは本当にウザすぎる
0939NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 21:32:09.50ID:tFFIGGyT0
PCエンジンから始まって移植されたり他社機種にわたるシリーズになったのは
PC原人、サイバーナイト、ゼロヨンチャンプ、シュビビンマン、フォーメーションサッカー、メタルエンジェル
超兄貴、天外魔境、ネクタリス、ユナ、ときメモ、天使の詩、ファイヤープロレスリング、パワーリーグ
F1サーカス、ファイナルマッチテニス
マジカルチェイス、フラッシュハイダース、ゴジラ爆闘烈伝、スタートリングオデッセイ、百物語
0940NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 21:36:57.68ID:3jWCSxap0
>>930
ギャラガ88とエイリアンクラッシュはあのライトな感じ良いよね
シンプルだけど長く遊べるスルメゲー
0941NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 21:39:53.05ID:OIPywIza0
バリスティックスもサクッと楽しめるぞ
エアホッケー好きなら
0942NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 21:50:41.39ID:ALTe7FDRa
>>935
>>936
フレイだけやった事あるんだけどそんなに違うのか
eggでやってみようかと思ったが、もしやるならpc版にしとくわ
0944NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:02:12.80ID:jGZ5syKY0
イース4のPCE版は「燃ゆる剣」のように美しい曲も多くていいゾ
アレンジCDのパーフェクトコレクション版だとノリノリのアレンジになってて全然違うんだが
後者の方が動画勢には知名度が高くて複雑な気持ち
0945NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:02:36.07ID:OIPywIza0
>>919
風霧は自分が圧倒的に速くて強いのと女抜け忍も使えるからアクション初級者にオススメ
0946NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:04:39.64ID:6mrbeCIG0
残りはよ発表しろや
0947NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:10:24.58ID:WZDtvfQo0
個人的にはプライベートアイドルとか好きだけど
コレ入れるならユナ入れるわなぁ
北斗星の女でもいいけど
0948NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:13:34.96ID:OIPywIza0
REDのタイトルが多すぎるのは気に入らないのでナムコやナグザットのを取ってきてほしいわ
0949NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:16:59.84ID:sJ7cpJIf0
サンプリングドラムやってくれたガンヘッドには当時感動したわ
0952NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:23:27.36ID:Yj2Rd+v60
>>944
燃ゆる剣はPCE版のゆっくりアレンジの方が異端なんだぜ
それ以外のSFC版、PS2版、vita版の燃ゆる剣はFalcom Sound Team J.D.K.が作った原曲に忠実か、それに沿ったアレンジだからね
0953NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:27:20.45ID:PkpYqDQMa
紅の翼もかっこいい曲からまったり曲になってたな
まああれはあれで好きだが
あと他ので良かったのが「アーアーアーアアーアー」って女声が入ったところかな
4のアレンジは総じて原曲より好きだわ
0955NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:30:14.51ID:Yj2Rd+v60
>>953
曲の流れる場面に合ったアレンジもあるからね
みんな違ってみんないいんだよ
0956NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:30:34.95ID:TjTA8zH3M
コ ナミがなんか出すようだけど
ど うでもいい話だよ
お 前らもいい加減に現実を見ろよ
じ ぁあの
0957NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:35:40.87ID:QK4BbbBHd
当時のゲーム系タレントはブサイクなのが多かったけど、ミスリリアは結構可愛いかった気がした。
0958NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:38:14.17ID:Mf1dj8WB0
>>915
当時の2OPのムーブメント見てて初イースがPCE版の俺でもあれがリリアエンドとは思わなかったんだけど、当のファルコムスタッフがそのつもりで絵コンテ切っちゃってたのねw
まぁ実際にハドソン4でリリア駄目押しされたときはやり過ぎだろとは思ったけど
0959NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:42:18.82ID:f7D9kmRsd
>>950
なぜ地下と地上で戦闘BGM入れ換えたのかが謎
後半こそ「心を理解するシナリオ」なのに無駄に盛り上げようとして失敗したのかね
0960NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 22:42:42.20ID:WZDtvfQo0
イース4は音楽が良いからね
「なんで太陽の神殿を使わん、正気か?」とVitaのセルセタに本気で思ったよw
0962NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 23:04:38.34ID:Yj2Rd+v60
さらにSFC版は太陽の神殿をいきなり最初のダンジョンに使うという思い切った使い方をしてたなw
同じイース4でも各メーカーが出した4つ共みんな展開とか曲の使う場所が違うって他ではなかなかないよな
0964NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 23:16:52.72ID:jGZ5syKY0
そういえばファルコムのADV太陽の神殿とYs1って色々繋がってたね
0965NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 23:21:49.77ID:f7D9kmRsd
>>964
木屋さんが造れば「ドラゴンスレイヤーシリーズ」とか豪語していた時代もあったのさ
0966NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 23:33:00.46ID:tP1fqJSz0
風の伝説ザナドゥはイースみたいな戦闘方法なのにソーサリアンみたいにやたら早い動きなのは何なんだろうと思ってたな
やった事ないんだけどボス戦だと横スクになったり、自分にとってはいまだに謎のゲーム

あれ面白いの?
0967NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 23:44:11.71ID:E1ZeKQ3O0
桃伝、桃鉄は収録必須だろ。
コナミも大金渡してさくまと和解しなきゃな。
桃太郎2、外伝、桃鉄2がないなんてあり得ないよ。
0968NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 23:44:59.64ID:f7D9kmRsd
>>966
比較対象がおかしい
電波x68k版Ysやってみればいい。多量スプライトでワラワラ出てくるし半キャラズラシができない(ドット単位で動くのは兎も角、少しずれると此方が一方的に喰らう)
序盤で心が折れるぞ
0969NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 23:52:01.97ID:f7D9kmRsd
>>967
じゃあ諦めればいいじゃないか
さくまとKONAMIがどう揉めたなんて詳細解らないしさくまが吠えてただけなんだが
そこを納得させるプレゼンしてさくまと和解させればこのスレでヒーローになれるんじゃないかな?
0970NAME OVER
垢版 |
2019/06/28(金) 23:53:52.30ID:tP1fqJSz0
x68版はそもそもビジュアルで度肝を抜かれるので……
面白さに疑問を呈しているんじゃなくて、評判良いなら今更やってみたい感じなんだけどな

でもよく考えてみると普通のイースも設定変えれば結構早く移動してるような気がしてきたけど、風の伝説ザナドゥの場合仲間がドラクエの馬車みたいな布陣で付いてくるのになおかつ高速というのがやはり独特に感じる
0971NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 00:03:37.16ID:iYQKe3wE0
風の伝説ザナドゥはおつかいというかフラグ処理がとにかく大変で
「話が進まない」と思いつつプレイした記憶があるな
あと、ラストダンジョン
ファルコムも完成した後に「やっちまった」と思ったのか、マップを付けてた

操作性はファルコムらしく凄く丁寧
戦闘の体当たりも
当時、広井王子が「緩衝材(プチプチ)をつぶし続ける様な気持ち良さがある」みたいな褒め方してた

2はグラは凄いがとにかく短いという印象
プレイのしやすさだけで言えば圧倒的にこっちが上だけどね

惜しむらくは、eggにはあるが
どっちもWiiのVCのみな事か(サービス終了してるしね)
0972NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 00:09:32.95ID:v/t8UdjD0
ラストダンジョンにマップ付けるとかどんだけ複雑なんだw
イースみたいにサクッと終わるのかと思ったんだけど、そんなに大作だと考えちゃうね
2のグラは確かにスーファミみたいだなと思った
0974NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 00:20:07.33ID:J3MU5hRf0
>>969
金だよ、金。それ以外ない。
2000万円くらい渡せばいーんでない。
プレゼンで仲直りなんて無い無い。
0975NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 00:22:03.78ID:ML7ytN2y0
桃鉄ボンバーマンはスーファミミニに入っても違和感なかったし
コナミ的にはPCエンジンミニのために取っておいたということなんだろうか
0976NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 00:28:38.25ID:n2hkQg6za
>>960
The Dawn of Ysがどうでもいいフィールド曲化したのも酷かったな
古代の伝承を闇の一族の隠れ里で使ったのは良かったけど
0980NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 04:45:35.16ID:7GTWvIo00
>>978
海外版権は厳しいんじゃないかな
Wiiのバーチャコンソール時代にシムアースの配信有ったけどすぐに配信終了になったし
0981NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 05:06:21.17ID:SrdfxVqn0
シムアースといえばさ、
スーファミ版、メガCD版、PCエンジン版の違いがいまいち分からん
ネットにも情報ないし。
確かバーチャルコンソールはPCエンジン版だったような
メガCD版は音声があるんだよね
0982919
垢版 |
2019/06/29(土) 05:09:32.22ID:SrdfxVqn0
>>919
に、たくさんの意見ありがとうございます
勉強になりました
0983NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 05:25:15.05ID:B1M7DaCa0
PCエンジンのコナミ作品って他機種に比べると正直魅力に欠けるよね
メガドラのバンキラ魂斗羅に匹敵するキラータイトルがない
0984NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 05:30:52.70ID:1sVkRvod0
> メガドラのバンキラ魂斗羅に匹敵するキラータイトルがない
この時点でニワカw どこから突っ込んでよいものやら
0985919
垢版 |
2019/06/29(土) 05:33:06.01ID:SrdfxVqn0
ドラキュラ、グラディウス2、ときメモ
これ程の至高作があるのにね
客観視すると神でしょ
今はゲーマーの敵でも
0986NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 06:07:48.13ID:1sVkRvod0
> 今はゲーマーの敵でも
これもようわからん話w
極一部の奴らが騒いでるだけでゲーマーの総意みたいに言われてもw
0987NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 06:12:36.08ID:MOicicCB0
あのときメモ産んだのはPCエンジンだし
てか当時のコナミはどの機種にも力入れてた神メーカーだわ(特にMSX)
今は見る影もないが
0988NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 06:23:54.09ID:IUTlYyYpa
企業が大きくなると、スクエニもだけど、なんかいまいちになる部分があるのは仕方ないよな。大きくなったぶん小回りが利かないというか
0989NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 06:42:40.24ID:SrdfxVqn0
官僚組織化するということか

コナミは経営者がゲームに愛情持ってなかったのがね
これからEスポーツが流行るからゲームに出戻って来たんでしょ
ホント金稼げるかだけの経営だな

自社だけ儲かれば良いか、
業界を大切にし、業界を盛り上げようとしたか、

ここら辺がカプコンとかとの差なんだよな
最早コナミなんぞ消えても何ひとつ困らん
逆に業界のリーダーの足を引っ張りそうだ

ブラッドステインドでもやるか
あらあら宝のようなクリエイターをみんな捨ててしまって大変だねえ
0991NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 07:15:21.52ID:s/YoaOl00
ドラキュラシリーズは自分の中じゃスーファミくらいでもう古臭いゲームに見えてたな
0992NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 08:23:45.67ID:1OBKju2z0
やっぱ今のコナミはゲームメーカーとしてはもう2流なんじゃないかと思う
自前で全部作れるような人材どんだけいるの?
0993NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 09:18:26.76ID:jx1RYdJA0
今のコナミはトップがゲーム嫌いで蔑視してるからしかたないね
0994NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 12:04:48.21ID:FfQIYgLw0NIKU
カプコンは会社を継いだ息子たちが基本的には皆ゲームを愛しているってところが違うわな。
0996NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 12:11:49.46ID:720JltgZ0NIKU
PCEのコナミ作品は血の輪廻とときメモとスナッチャーが素晴らしくて
いい思い出しかない
最近のごたごたは悲しいよ
0997NAME OVER
垢版 |
2019/06/29(土) 12:18:55.79ID:v/t8UdjD0NIKU
pcエンジンのコナミって全く無駄弾撃ってないよな
全てが名作
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況