X



カーデザイン総合スレ その82

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f37-62cd)
垢版 |
2024/04/04(木) 14:05:46.62ID:tGgrH2TC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

【前スレ】
カーデザイン総合スレ その70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605708791/
カーデザイン総合スレ その71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608654353/
カーデザイン総合スレ その72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611747050/
カーデザイン総合スレ その73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615991825/
カーデザイン総合スレ その74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624027688/
カーデザイン総合スレ その75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1630038143/
カーデザイン総合スレ その76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640331524/
カーデザイン総合スレ その77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643463900/
カーデザイン総合スレ その78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645216576/
カーデザイン総合スレ その79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673076642/
カーデザイン総合スレ その80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1686837864/
カーデザイン総合スレ その81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701984652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-d4at)
垢版 |
2024/04/05(金) 10:36:12.67ID:ViRZNgYbd
トヨタ純正エアロの酷さよ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-YKTy)
垢版 |
2024/04/05(金) 13:55:30.20ID:GxVk53H6a
真っ黒なフィルムのハイエースが前にいると、前方の様子が見えなくて不愉快かつ危険。
ほぼ公害だ。車検の度に剥がすのか?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-ONDT)
垢版 |
2024/04/05(金) 14:33:47.92ID:ecKfRH820
>>4
私も好きではないけど
ジャンルや用途という枠を気にしていては
カスタムの自由度の芽を摘むことになるので
カッコイイと思う人が一定数いればアリだと思う

>>6
同意
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-ONDT)
垢版 |
2024/04/05(金) 14:36:10.84ID:ecKfRH820
>>10>>12
前が見えないのは確かに迷惑だと思うけど
前と運転席助手席のサイドのみ透過率70%以上が規則
それ以外の窓には規定は無いので違法ではない
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0de5-CPmD)
垢版 |
2024/04/05(金) 16:31:11.72ID:5XsXjPGX0
プリウスかっこいいと思ったのは最初だけだったな
変だわヘッドライト
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-xhse)
垢版 |
2024/04/05(金) 16:35:34.94ID:w5a+E3pmr
>>10
ハイエースに限らず、背高のバンやトラックの後ろについちゃったらその窓が何色だろうが、窓があろうがなかろうがその先はあんま見えないやんか。車間とって走ろ。

あ。貴方も運転席が高い車に乗ってるって話かな。てっても何も違わん思うけどな。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b33-Lkgf)
垢版 |
2024/04/05(金) 16:48:11.01ID:mgfbVw5H0
トヨタはわざとクソダセエ見た目にして買い替えたくさせる戦略って言ってるかな 今回は見た目こそマシになったが今度は内装にその精神が受け継がれてるよ
プリウスはジジババによるブランド毀損が凄まじいから切り捨てたいとしか思えないデザイン変更なんだよな
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-YKTy)
垢版 |
2024/04/05(金) 17:23:33.43ID:GxVk53H6a
>>14
後半部は真っ黒でもいいいのか・・。
まあ、うちにある幌のトラックも後ろは全く見えないが。

道を走る車が全部カウンタックで自分だけワゴンRだったら、何百m先も見晴らしがいいだろうな
と妄想したりする。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5da-h5wG)
垢版 |
2024/04/05(金) 17:28:19.38ID:4HX0UWUf0
>>15
プリウスはヤンキーがときめく要素が少なくてトヨタ的には失敗作かもw
お得意様の気持ちをもっと考えた商品企画が求められるね。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5da-h5wG)
垢版 |
2024/04/05(金) 20:57:04.52ID:4HX0UWUf0
>>22
ツリ目一辺倒の福笑いみたいな変顔が海外市場の嗜好とも思えんがなw
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65a6-d4at)
垢版 |
2024/04/05(金) 22:23:09.46ID:9gl3fyQZ0
>>21
B210?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4b-I3EO)
垢版 |
2024/04/06(土) 19:31:23.35ID:Ki4aeXzrM
周囲の人たちを見ても、今回の新型プリウスを見て初めてプリウスを買ったという人は多いな!
今までのトヨタ車は、車に特に興味はないが必要だから買うという層に向けた万人向けのおじさん車が多かったが、前社長のモリゾウさんはそういう概念を打ち破りたくて、その代表格プリウス、クラウンからデザイン重視に切り替えた!
一説によるとそれはテスラの成功からヒントを得たとか…
それが功を奏して新型プリウスは、2024WCAワールドカーアワードでデザイン賞に輝いたのに、5chでは旧態依然のトヨタたたきが横行している!
昔も今も、トヨタに関する世界の評価とこのスレの評価は大きく乖離している。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3bc-Z34N)
垢版 |
2024/04/06(土) 23:29:53.76ID:ZI6og1Ht0
ブヨってデカくてタイヤ細っいのな
後ろから見ると
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fda-8bfV)
垢版 |
2024/04/07(日) 04:55:57.43ID:YUKEfUK20
>>30
プリウス以前のトヨタ車は意図的にダサく作られていたように思えるね。
でもユーザーが敢えてそんなダサいトヨタ車を選ぶという行為は「トヨタ幕府」に忠誠を誓う「踏み絵」を踏むような意味を持っていたんじゃないかな。
そんな意味ではプリウスのようのデザインのクルマはトヨタが作ってはいけないクルマかもしれない。
プリウスが発売されたという事実は、トヨタがユーザーに向け「こういうデザインのクルマを選んでもいいんだ」というメッセージにもなりかねず、その事がトヨタ車ユーザーに見られた保守性・閉鎖性を破壊する事になって、輸入車を含めた「他」へ目を向けるという流れができてしまうかもしれない。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fda-8bfV)
垢版 |
2024/04/07(日) 05:03:26.73ID:YUKEfUK20
>>36
鎖国をやめて間もない明治初期の頃の日本の人が考えた「洋風の物」って音楽とかでもクソダサかった訳で、、、
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fda-8bfV)
垢版 |
2024/04/07(日) 05:11:25.28ID:YUKEfUK20
プリウスを選べる人は「クルマ選び自由人」、トヨタ枠になんて囚われない人。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fda-8bfV)
垢版 |
2024/04/07(日) 05:20:54.18ID:YUKEfUK20
「今度のプリウスなら乗ってやってもいい」と考える輸入車乗りは結構いると思う。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-lpCR)
垢版 |
2024/04/07(日) 09:41:14.96ID:s9+avsM60
トヨタに限った話でもなかろ。
とある2008年型の2000ファミリーカーで既にABピラーは極太で、ミラーもでかい割に視野は狭く、運転席からの死角が不安になるほど大きかった記憶あるよ。
我慢しておそるおそる乗ってるけどね。

サイドエアバッグとか衝突安全とか、20世紀にはほとんどのユーザーもメーカーも必須とは考えてなかった要素が増えたからだな。
詰まるところ。クルマをダサくブサイクにしてるのは運転下手でどんくさくぶつかると簡単に怪我したり死んだりするヒトサマのおかげだな。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6220-EBmp)
垢版 |
2024/04/07(日) 11:54:06.92ID:VKAM7S6g0
そりゃトヨタはラインナップ数が他社の比じゃないからな
実用性特化、走り特化、燃費特化、見た目特化色々特化型のラインナップになってるからな
万能に一番近い存在のハイブリッドのツーリングワゴンもカローラツーリングしかない
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD22-lTki)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:14:51.14ID:TKjl34LcD
>>51
国内でこれだけ自動車用シートメーカーがある
https://baseconnect.in/companies/keyword/a071e4ac-ef51-4e90-b51c-86841a130885
だがレカロやブライドは疎か欧州メーカーの自動車用シートメーカーに太刀打ちできる企業があるのかという疑問
挙って自車のシートを取り替えるエンドユーザーがいる現状だからな
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ef-xFdN)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:35:37.04ID:VjkZHJQ40
>>53
下請け企業はメーカーのオーダーに忠実に製品を作ってるので
仮に製品のレベルが低いのだとしたらそれはメーカーのせい
欧州メーカー製シートとの違いはユーザーの好みによるだけで
製品レベルの高低とは別の話
社外シートに交換するのはより用途に特化した性能を求めるから
こぞって換えるというのは主観が入りすぎ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ef-xFdN)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:43:37.80ID:VjkZHJQ40
>>57
アルファードのシートに腰のサポートが無い?
何を言ってるの?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f1d-8bfV)
垢版 |
2024/04/08(月) 08:35:22.37ID:zlumkFk+0
>>59
アルファードのシート、あれはセカンドシートでエグゼクティブごっこをするための物。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17a6-mqcc)
垢版 |
2024/04/08(月) 08:54:03.78ID:k0G84U8o0
トヨタのシートで感心したことはないな
セルシオのシート座面が真っ平でこんなのがフラグシップの椅子なの?と驚いたことならあるけど
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-ci4L)
垢版 |
2024/04/08(月) 15:17:13.74ID:tokRr+Mld
クラウンスポーツはプアマンズプロサングエだしなw
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6227-EBmp)
垢版 |
2024/04/09(火) 03:48:03.01ID:1FgE0sDb0
カローラスポーツのスポーツシートはレクサスFスポーツシートと同等のホールド性がある
カローラクラスでこのシートはかなり良いものを奢ってる
腰のランバーサポートも電動だしな
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-j6G3)
垢版 |
2024/04/09(火) 10:35:17.76ID:PzMnrVOta
初代セリカはライトを囲むウインカー?が尖っていてカッコよかった。当時へ大好きだった怪獣ガイガンを思わせた。
LBになってそこが四角くくなっておとなしい顔になってしまった。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ef-xFdN)
垢版 |
2024/04/09(火) 15:57:27.08ID:4Uv+GYVu0
>>75
今の時代にこんなこと言う人がいるんだな
還暦超えてるんだろうか
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-j6G3)
垢版 |
2024/04/09(火) 18:30:04.61ID:lZ1WvXCRa
>>74
どれも日産のアメリカデザイン(NDA)ぽいね。NSXはカンダム世代の
男が作ったのかと思った。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ef-xFdN)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:31:43.57ID:4Uv+GYVu0
・初代セリカはフォード・トリノにそっくりと言われた
 しかし両車とも発売時期は全く同じ1970年
・セリカのデザインスケッチはジャンボジェットがモチーフ
・セリカのプロトと言われるEX-1はベルトーネのようなテイスト

まったくもって謎の多いデザインだけど
出来上がったものは唯一無二の名デザインだと評価する
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a38f-Rso7)
垢版 |
2024/04/09(火) 20:48:55.29ID:Yt+NnZin0
>>82
セリカには他社に対して量産技術の先進性を誇示する役目もあった
例えば流面形のために導入したプレス機は当時最高峰で他社には不可能な造形
形態の継承性よりも時代の最先端である事がセリカのアイデンティティー
時代を反映して後継車がなくなり残念な点は大いに同意
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-j6G3)
垢版 |
2024/04/09(火) 21:17:25.72ID:Ev7SV1Wka
>>81
ライト周り似てるねぇ。当時はネットなんかないから気が付く人も少かったんだろな。

ダルマ、LB、XXのリトラ、GTfour、流面形と、どれもハッとさせられた。
今のスープラにもセリカ風味が残っているように感じる。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-Csri)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:22:06.40ID:MFHFAcxed
>>84
>>85
ずっと前にも書いたけど
そのどれにもないカクカクセリカクーペの前期型が唯一セリカで好きなデザインだ
全く評価もされてないがリフトバックやXXの不細工尻と違って
あれこそ唯一無二のバックシャン
それこそガンディーニがデザインしたのかレベル
個人的感想です…( ≖ᴗ≖​)
あとカムリやスープラが残ってるんだからセリカは受け継がれてるだろうコロナやカリーナと違って
https://i.ytimg.com/vi/SzL5Y6zzDTU/maxresdefault.jpg
https://youtu.be/_xvBDfKRlIw?si=W_qGcb4C9RawU64W
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-Csri)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:25:14.51ID:MFHFAcxed
>>86
別に女性が一人で描いて削ったのではなかろう
何故か日本人はデザイナーがわしが作った…を全面的にデザインしたと思ってるけど
そういう点で云えば今どき女性デザイナー女性モデラーが入ってないカーデザインは存在しないだろ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-Csri)
垢版 |
2024/04/10(水) 00:18:07.46ID:Vn1EUETgd
セリカクーペのプラモデルってなかったよな…(´・ω・`)って
思ってなんか再販したとかあったタミヤのXXなら改造したら余裕で作れるかなと思ったらもう完売してた(´;ω;`)
1から3Dプリントで造る気力はもうないし意味もなかろう

女性って自動車の玩具とかプラモデル作って眺め回すとかいう幼少期体験がないのがちょっと不利なんよね
と思う 逆に誰でも?キャラクター描けるのでアニメーターとかお人形遊びで服飾デザインは男性よりも有利な気がす
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-EBmp)
垢版 |
2024/04/10(水) 12:54:44.55ID:1Dro23X40
セリカは毎回デザインがガラッと変わるからな
世界的にも珍しい車だと思う
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3b-Ky5X)
垢版 |
2024/04/10(水) 23:19:53.56ID:QsPyQt3QH
>>96
いやあ、デザインのせいだと思うよ
だって、どうせカリフォルニアの金持ちが乗るんでしょ?
商品力なんてどうでもいいのよ
スゲーって思わせるデザインじゃないと
実用車じゃない、スーパーカーでカッコ悪いって致命的だと思う
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ef-xFdN)
垢版 |
2024/04/11(木) 01:23:34.01ID:KGJjOZkd0
>>94
↑こういう言い方する人って、融通が利かなそうというか
頭硬いというか、協調性が無さそうというか
どう考えてもー の後に主観を述べるのがジャイアンぽいというか

まあ平たく言うと共感できないよ

それほど格好悪いとは思わないし同じ意見の人けっこういるし
あなたみたいな日本人としての感覚で判断されてもねえ
そもそも誰かが言ってるみたいにメインの市場は海外だし
世界的に見たら辺境の猿が喚いてるくらいにしか感じないと思うよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況