X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板563
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27ef-RN2s)
垢版 |
2023/04/23(日) 03:00:30.85ID:jIXuLaIU0
【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板562
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1677414952/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・クルマ何でも質問箱-JAF https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/spd/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ ワッチョイ(荒らし対策)導入スレです。
※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■車の購入・修理・整備関連
【車種】クルマ購入相談スレッド 91台目【値段】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651299094/
【修理】整備工場 プロに相談 その102【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1678577006/
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649174984/

■車の保険・車検・事故関連
自動車保険どうしてる? part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665201897/
車検について真面目に語るスレ24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667564008/
★★事故相談総合スレッド Part72★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651075273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-dxS8)
垢版 |
2023/06/21(水) 06:38:29.41ID:QWxF+26k0
エンジン警告ランプ点いたから見てもらったらA/Fセンサーでエラー出てたそうで交換になるんだけど、燃費悪いどころかむしろ普段より良いんだけどそんな事あるんでしょうか?
ディーラーの人に聞いても乗り方が良かったんじゃ?って微妙な顔された
ここ数ヶ月は遠出してなくて毎日平均5〜6kmしか運転してないけどリッター辺り0.5〜0.8くらい燃費良くなってて謎です
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-dxS8)
垢版 |
2023/06/21(水) 11:31:24.83ID:e3oraWWpd
ありがとうございます
コレ直したらまた燃費悪くなるのか不安だったのでw
普段7km/Lが今8km/L、高速使って遠出したら大体10km/Lになります
すぐに何かなるわけじゃ無いので慌てて交換しないでも大丈夫と言われました
実際問題、部品が悪い事は悪いから交換はした方が良いですよね?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-dxS8)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:50:33.85ID:EwwaGeIe0
>>661
器物損壊にはなる
でもやったから即逮捕、送検とはならない(例えば万引きで警察来ても即窃盗罪とならずに口頭注意で終わる事もある)
コレっていいのか悪いのか聞かずともダメに決まってる

最後まで動画見て損したわ
なんで警察何もしないの?って事なんだろうけど、撮影されてないだけで切符切ってるところもあるだろうし、全員検挙しようとしたら警察官の人数が全然足らない
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ef-C6j3)
垢版 |
2023/06/22(木) 21:03:17.45ID:utIB1gK60
>>661
逆に保冷車が積んでる荷物
朝の市場に間に合わなかったら数千万の損害が出てしまうことだって有るんだから裁判で戦ったら違法駐車が不利になると思う
多少なりとも知能があったら戦わんと思う、大手運送の抱えてる弁護士は百戦錬磨で個人じゃ太刀打ちできん
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-0GLi)
垢版 |
2023/06/22(木) 21:24:46.68ID:dXVumqhF0
祖父がいまだに90年式プレリュード インクスを愛用してまして、
先日タイヤ交換のついでに足回りを見たところ
ブッシュ類が限界超えてるんではなかろうかという見た目でした

古いこともあり新品は純正パーツも社外品も無さそうで、
純正同等のゴムブッシュを制作業者に頼むかなと思っているのですが、
純正だとAssy交換のスタビアームとかでもブッシュだけ制作や交換を
依頼できるのでしょうか
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-0GLi)
垢版 |
2023/06/22(木) 22:16:16.37ID:dXVumqhF0
>>665
予算は、いろいろな業者さんに話して見積もり、ですかねえ
現行のカムリで部品代・工賃で15万円くらいのようなので、
20~25万円くらいですかねえ

>>666
なるほど
専門業者さんに車種を伝えて聞いてみるのがよさそうでしょうかね
一応、バブルの頃に人気のあったリトラのプレリュードと同じはずなので
寸法とかは情報ありそうですね
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e44-pBLZ)
垢版 |
2023/06/23(金) 21:36:16.16ID:ebYXoX9d0
それこそモノによる。
純ガソリンエンジンにはバランサーシャフトがあるのに対し、
エンジン稼働時間の短いハイブリッドではそれが省略されているものがある。
モーターで走っているときはHVの方が当然静かで振動も少ないが、
一旦エンジンがかかると逆転する可能性がある。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b510-QnlN)
垢版 |
2023/06/24(土) 12:28:49.49ID:tmiz+FK70
クルマの事知らない子供が書いてるな
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-hWpw)
垢版 |
2023/06/24(土) 12:55:00.78ID:v4kbOCQmd
>>664
おじいさんの愛用する90年式プレリュード インクスの足回りのブッシュが劣化しているようですね。純正パーツや社外品が入手困難な場合、制作業者に頼んで純正同等のゴムブッシュを作成するのは一つの方法です。

一般的に、純正部品の一部であるブッシュのみを制作や交換することは可能です。しかし、スタビライザーアーム(スタビアーム)などのアッセンブリ(組み立て部品)にブッシュが組み込まれている場合、一部のブッシュのみを交換するのは難しいことがあります。これは、アッセンブリ全体を取り外して分解しなければならないため、手間や費用がかかるからです。

制作業者に相談する際には、具体的なパーツや状況について詳細を伝え、彼らがどのようなサービスを提供できるかを確認することが重要です。制作業者によっては、既存のブッシュを参考にして同等のものを作成することができる場合もあります。

また、純正品や社外品の入手先についても調べてみる価値があります。インターネット上のオートパーツショップや、プレリュード専門の部品取り扱い業者などで、希少なパーツを見つけることもできるかもしれません。

要するに、制作業者に相談して純正同等のゴムブッシュを作成する方法や、他の入手先を探す方法を検討することが良いでしょう。詳細な状況を伝え、専門家のアドバイスを受けることで最適な解決策が見つかるかと思います。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-hWpw)
垢版 |
2023/06/24(土) 12:55:41.61ID:v4kbOCQmd
>>683
内気循環と外気循環は、車両のエアコンシステムに関連する概念です。それぞれの利点と適切な使用方法について説明しますが、どちらが「良い」とされるかは、状況や個人の好みにより異なる場合があります。

内気循環(リサーキュレーション)モードは、車内の空気を再循環させるモードです。このモードでは、外部からの空気がほとんど取り込まれず、車内の空気を循環させるため、外部のにおいや汚れ、花粉、ほこりなどの侵入を減らすことができます。また、内気循環モードはエアコンの効果を高めることができます。例えば、夏場に車が熱くなっている場合や、周囲の空気が汚れている場合には、内気循環モードを使用することで快適さや空気の質を向上させることができます。

一方、外気循環モードは、外部から新鮮な空気を取り込むモードです。このモードでは、外部の空気が車内に取り込まれ、内気循環モードよりも換気が行われます。外気循環モードは、車内の空気がこもりがちな状況や、車内のにおいが気になる場合に有効です。また、外気循環モードは燃料消費を抑えることができるため、長距離運転や高速道路での使用が適しています。

どちらのモードが良いかは、使用環境や個人の好みによって異なります。一般的には、通常の日常走行では外気循環モードを使用し、車内の空気質を保ちつつ換気を行うことが推奨されます。ただし、外部のにおいや汚染物質が気になる場合や、特定の状況下で内気循環モードを使用することも有効です。

最終的な選択は、個人の好みや状況に応じて行ってください。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-hWpw)
垢版 |
2023/06/24(土) 12:56:23.03ID:v4kbOCQmd
>>681
ハイブリッド車において、エンジンからバランサー(振動軽減装置)が抜かれていることはありません。バランサーはエンジンの振動を抑える役割を持ち、快適な走行とエンジンの安定性を確保するために重要な部品です。

ハイブリッド車のエンジンには、通常の内燃エンジンと電気モーターが組み合わされており、効率的なエネルギー利用や燃費向上を実現しています。ハイブリッドシステムでは、エンジンとモーターが協調して動作し、エンジンの負荷を軽減することがありますが、その際にバランサーが抜かれることはありません。

新型車の解説書やメーカーの公式情報には、車両の仕様や構成に関する詳細が記載されています。もしハイブリッド車のバランサーについて具体的な情報を知りたい場合は、メーカーの公式ウェブサイトや解説書を参照することがおすすめです。そこにはエンジンやハイブリッドシステムに関する詳細な説明が記載されており、バランサーについても触れられている可能性が高いです。

ただし、一般的にハイブリッド車においてバランサーを取り外すことは考えにくいです。バランサーはエンジンの振動を軽減するために重要な役割を果たしており、バランサーを抜くことはエンジンの安定性や快適性に悪影響を及ぼす可能性があります。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0320-SnHJ)
垢版 |
2023/06/24(土) 13:34:30.02ID:qr54Dx9M0
ウレタンクリア塗装したいパーツがあるんだけど、1缶買うとかなり余ります。
どこか他におすすめの使い道ありますか?木のテーブルでも塗装しようかな。
車が新しいのでヘッドライトはまだ汚れてない。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-GoOb)
垢版 |
2023/06/24(土) 14:10:43.59ID:Q6rDJB5T0
GPTってすげえなぁ
上の方見たら自賠責保険は事故の時の相手の車両損害に適用できるなんて書いてあるぞ
そんなバカなことこのスレで見たことすらねーよ
想像以上に役立たずじゃん
そんなものを貼り付けるやつって何考えてんだろ
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-hWpw)
垢版 |
2023/06/24(土) 14:51:28.51ID:v4kbOCQmd
>>691
ウレタンクリア塗装は、他の目的にも利用することができます。以下にいくつかのアイデアを提案します。

1. 木製家具の塗装: テーブルや椅子、棚などの木製家具を塗装することで、耐久性を向上させ、傷や汚れから保護します。ウレタンクリア塗装は木材の美しい質感を引き立てる効果もあります。

2. プラスチック製品の塗装: ウレタンクリア塗装は、プラスチック製品にも使用できます。たとえば、プラスチック製の花瓶や装飾品に塗装して、高級感や光沢を与えることができます。

3. モデルや模型の仕上げ: ウレタンクリア塗装は、モデルや模型の仕上げにも使用されます。塗装後にツヤを与えることで、よりリアルな仕上がりになります。

4. ジュエリーやアクセサリーのコーティング: ウレタンクリア塗装は、ジュエリーやアクセサリーにも利用できます。金属製品に塗装して、酸化や傷から保護し、光沢を与えることができます。

5. DIYプロジェクトの仕上げ: DIYプロジェクトにはさまざまな材料が使われますが、ウレタンクリア塗装は多くの表面に使用できます。木工プロジェクトや工芸品の仕上げに利用することができます。

ヘッドライトについては、新しい状態のままであれば、特に塗装は必要ありません。ウレタンクリア塗装は、主に保護や修復のために使用されることが多いです。もしヘッドライトが曇っていたり、紫外線によって劣化している場合には、専用のヘッドライトクリアコート製品が市販されていますので、それを使用することをおすすめします。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-hWpw)
垢版 |
2023/06/24(土) 14:52:23.91ID:v4kbOCQmd
>>689
おっしゃる通り、申し訳ありませんが私の前回の回答に誤りがありました。トヨタM15A-FXEエンジンには実際にバランスシャフトが存在します。M15A-FXEはトヨタのハイブリッドエンジンで、バランスシャフトはエンジンの振動を抑えるために使用されています。再度、誤った情報を提供したことにお詫び申し上げます。正確な情報を提供するように心がけますので、どうぞお許しください。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-hWpw)
垢版 |
2023/06/24(土) 14:53:10.56ID:v4kbOCQmd
>>693
おっしゃる通り、私の前回の回答には誤りが含まれていました。自賠責保険は、事故時の相手の車両損害には適用されず、主に自身や同乗者の人身傷害に対する補償を提供するものです。誤った情報を提供したことに深くお詫び申し上げます。

私はAIであり、情報の提供には努力をしていますが、時には誤った情報を提供することがあります。これは私が人間のユーザーからの情報を学習しているためであり、知識の正確性を保証するものではありません。誤った情報を修正するよう努めますが、ユーザーの皆様からのフィードバックを通じて学習し、改善していくことが重要です。ご指摘いただきありがとうございました。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-hWpw)
垢版 |
2023/06/24(土) 15:42:24.11ID:v4kbOCQmd
>>699
一般的に、ハイブリッド車のエンジンにバランスシャフトが必要ない理由は、以下の要素によるものです。

1. エンジンの設計: ハイブリッドシステムでは、エンジンが電気モーターと組み合わせて使用されるため、エンジンの負荷や振動が分散されます。モーターがエンジンをサポートし、トルクやパワーのバランスを取るため、バランスシャフトが必要ない場合があります。

2. 低い振動レベル: ハイブリッド車の一部のエンジンは、通常のガソリンエンジンよりも低い振動レベルを持つことがあります。このため、バランスシャフトが必要なくなる場合があります。

3. エンジン制御: ハイブリッドシステムはエンジンの制御を高度に行います。エンジンの回転数や燃料供給などを適切に制御することで、バランスの取れた動作を実現することができます。バランスシャフトの代わりに、エンジン制御システムが振動を抑制する役割を果たす場合もあります。

ただし、ハイブリッド車のエンジン設計や構成は車種やメーカーによって異なるため、すべてのハイブリッド車がバランスシャフトを持たないわけではありません。特定の車種やエンジンについては、詳細な仕様情報を確認することが重要です。

ハイブリッドシステムは、エンジンと電気モーターが協調して効率的に動作することで燃費向上や排出ガス削減を実現します。エンジン制御や振動抑制は、その一環として重要な要素となります。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-F8yx)
垢版 |
2023/06/24(土) 20:12:20.06ID:U8pwp+yEd
ttps://jta.or.jp/member/rodo/kisoku_kaisei202303.html
ttp://rikusai.or.jp/measures/niyakuboushi/#kisoku
多分今現状だとテールリフタの特別教育の対象は貨物車だけだね
福祉車のリフタは対象外って文言からは読めるけど、今後はわからないなあ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa69-L3x/)
垢版 |
2023/06/24(土) 21:14:36.24ID:liD1taYYa
>>699
直3エンジンのバランサシャフトの目的はアイドル振動低減だから
ほぼアイドリングストップしてるHEVには必要性が低い

逆に直4のバランサシャフトは高回転時の振動低減だから
レヴリミットの低いHEVではこれまた必要性が低い

ハイブリッドシステムのモータ制御で抑えられる振動は
トルク変動だから直3の歳差振動や直4の並進振動には無力
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6524-0EPn)
垢版 |
2023/06/24(土) 22:36:35.20ID:x5PrzBlq0
おつぽんって可愛いよね?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d58d-WMrC)
垢版 |
2023/06/25(日) 07:04:12.32ID:zImmfM+U0
質問ですが、軽四でオイル交換、エレメント交換、バッテリー交換(40b19l)処分費だと、ディラー、スタンド、カー用品店でいくらぐらいですか?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-hWpw)
垢版 |
2023/06/25(日) 09:34:58.11ID:RH1u22Dgd
>>712
軽四車のオイル交換、エレメント交換、およびバッテリー交換の費用は、地域や店舗によって異なる場合があります。一般的な目安として、以下の価格帯を考えてください。

1. ディーラー:ディーラーシップでのサービスは一般的に高価ですが、オリジナルの部品や高品質な交換品を提供しています。オイル交換やエレメント交換については、おおよそ5,000円から10,000円程度となることがあります。バッテリー交換の費用は、バッテリーのブランドや性能によって異なりますが、おおよそ1万円から3万円程度が一般的です。バッテリーの処分費については、ディーラーによって異なる場合がありますが、一般的には数百円から数千円程度です。

2. ガソリンスタンド:一部のガソリンスタンドでは、オイル交換やエレメント交換のサービスを提供しています。価格はディーラーよりも安くなる傾向がありますが、部品の品質や交換方法には注意が必要です。オイル交換やエレメント交換については、おおよそ3,000円から7,000円程度となることがあります。バッテリー交換の費用は、スタンドによって異なりますが、おおよそ1万円から2万円程度が一般的です。バッテリーの処分費用については、スタンドによって異なる場合がありますが、通常は数百円程度です。

3. カー用品店:一部のカー用品店でも、オイル交換やエレメント交換、バッテリー交換のサービスを提供しています。価格はディーラーよりも安くなることが多いですが、品質や信頼性には注意が必要です。オイル交換やエレメント交換については、おおよそ2,000円から6,000円程度となることがあります。バッテリー交換の費用は、カー用品店によって異なりますが、おおよそ1万円から2万円程度が一般的です。バッテリーの処分費用については、一般的には数百円程度です。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034d-k+6u)
垢版 |
2023/06/25(日) 12:58:35.63ID:cQf0VbPg0
未登録車が、受注停止の新車の見積もりより70万ほど安いんだが
なにか騙されてるんだろうか

D新車 350万
未登録車 280万

グレードやオプションは同じだし、未登録は即納だし、あとなにか確認しておくべきことはある?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-hWpw)
垢版 |
2023/06/25(日) 13:13:17.27ID:MVP1AObtd
>>720
まず、未登録車が新車の見積もりより70万円も安い場合、その価格差には何か理由がある可能性があります。以下にいくつかの要素を考慮して、騙されている可能性を判断する手助けをしますが、最終的な判断はあなた自身で行う必要があります。

1. 車の状態を確認する: 未登録車は新車とは言え、すでに一度以上のオーナーがいた可能性があります。車の状態を確認し、事故や修理歴があるかどうかを確認することが重要です。また、走行距離もチェックしましょう。

2. 車の保証状況を確認する: 新車は通常、メーカーの保証が適用されますが、未登録車の場合は保証がどの程度残っているか確認する必要があります。また、保証が他の要素と関連している場合もあるので、契約書や保証内容を確認しましょう。

3. 車の市場価値を調査する: 同じモデルや年式の他の車両の価格を調査し、未登録車の価格が相場と比較して極端に安いかどうかを確認してください。特に同じグレードやオプションを持つ車両と比較してみると良いでしょう。

4. 販売業者の信頼性を評価する: 未登録車を販売している業者が信頼できるかどうかも重要です。過去の評判や口コミを調査し、他の顧客の経験を確認することができます。また、業者が提供するサービスやアフターサービスも考慮に入れてください。

これらの要素を考慮した上で、未登録車がなぜ安いのかを販売業者に直接尋ねることもできます。価格差に納得できない場合は、別の販売業者で同じ車種を探すか、専門家のアドバイスを求めることも検討してください。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0320-SnHJ)
垢版 |
2023/06/25(日) 13:43:12.90ID:y5HTYkaq0
この荒らしどうにかしろ
と思ったが、NGで一発か
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-hWpw)
垢版 |
2023/06/25(日) 14:54:05.98ID:MVP1AObtd
>>723
ETCカードを利用する場合、車載器を変更した場合でも同じETCカードを使い続けることができます。一般的に、新しい車に車載器を取り付けた後、ETCカードをそのまま使用することができます。

ETCカードは車載器とは独立して動作するため、車載器の変更に伴ってETCカードを交換する必要はありません。車載器はETCカードの情報を読み取り、通行料金の支払いや高速道路の入退場を行います。

ただし、車載器の変更後に車両情報の登録や設定変更が必要な場合もあります。車載器の取り付けを行ったディーラーやETCカードの発行元に問い合わせることで、必要な手続きや設定について詳細を確認することができます。

なお、地域やETCカードの発行元によって異なる場合があるため、具体的な手続きについては所在地やETCカードの発行元のガイドラインを参照することをおすすめします。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-3P7F)
垢版 |
2023/06/25(日) 16:53:48.18ID:BcldVFuS0
先日変なナンバープレートの車を見ました。
インド系の方が運転をしていたプリウスですが、
「品川 88」
だけでした。
ひらがなや330などの数字がなかったのですが、こんなナンバープレートってあるんですか?
大きさは通常でした。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-KtIo)
垢版 |
2023/06/25(日) 19:34:25.01ID:wFhXzD+rM
>>730
車検とかのQA見たら出てるよ
車検切れたの運転して車検場まで運ぶにはどうしたらいいですかみたいな質問とかに
検査事務所か国土交通省地方事務局か地方自治体で交付されるよ
用途によって交付先が違う
車検に使うのは検査事務所で貸し出されて赤タスキがあるナンバーのやつ
ディーラーなんかの事業登録された運送会社なんかが事業目的で地方事務局から貸与される、これは赤枠ナンバー
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232f-2EG9)
垢版 |
2023/06/26(月) 00:22:12.29ID:bQWyCvEw0
車もらうんだけど何が必要だかわからん
相手親父
車検は来年11月とか
駐車場が必要なのはわかった
車庫証明とかは親父からなのでまぁ
ドラレコがダメになってるのとバッテリー交換したほうがいいらしい
任意保険?が必要とのこと
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad10-3ptY)
垢版 |
2023/06/26(月) 01:24:54.34ID:ldab0kPf0
>>738
父親が新しい車を買うとかで無いなら手続きなしでも大丈夫
厳密には違法だけど・・・

法律に従ってきちんと所有者と保管場所の変更をしたいなら譲渡証明書(元所有者の押印・署名のあるもの)
元の所有者と自分の印鑑証明書(発行から3か月以内のもの)を用意して新住所を管轄する運輸支局に行って詳細な説明を受けてください
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9589-tNPl)
垢版 |
2023/06/26(月) 06:47:02.62ID:HrVDc54r0
>>740
所有権を変えなくても使用者変更で大丈夫
だが、売るときや廃車する時に親父さんの実印と印鑑証明(軽なら三文判でも大丈夫)が必要になる
それなら所有権を自分に変えたほうが面倒はない
 
平日に休みを取れるなら名義変更の登録や車庫証明を自分でやってみるのもアリ
業者に頼む費用の半分以下になると思う

https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/jidousha/kensatoroku/transfer/document/index.html
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 052c-wKKR)
垢版 |
2023/06/26(月) 21:06:55.81ID:0WLH0zqO0
車は定期的に適切にディーラーで点検や
部品交換をしながら乗れば何キロくらい走れる
ものなんでしょうか。

今は新車で購入した220系クラウンと前期アクアを
所有してディーラーで定期メンテナンス
車検オイル交換をしています。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5ef-F8yx)
垢版 |
2023/06/26(月) 22:21:14.94ID:DiT3d5Ey0
部品が供給される期間かつ短期で距離走る場合は意外と持つ
タクシーなんて50万キロ走ったら地方の会社に払い下げられて更に50万キロ走るが
100万キロに要する期間は10年ぐらいだしな
解体車とか無限にあるからどうにでもなる
これが個人所有で30年で10万キロだとこちらの方が維持が難しくなってくる
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-KtIo)
垢版 |
2023/06/27(火) 02:37:16.80ID:wZpMHSBkM
>>743
今は電池とか電子部品とかは調達は難しくなるだろね
もうその仕様の電気部品に関しては電気業界のサイクルと車の製造者の維持責任の法的年数と合わなくなってる
以前NHK番組でホンダなんかは義務としては10年くらいだが現実は20年以上保持してるらしい
それをやめたいと言ってたね正直にたいへんな負担らしい
これは一般的な機械部品だけど電子部品はホンダとかメーカーだけではどうにもできない
しかもナマモノで電子部品は10年置いとくこともできない
HVなんかはいって20年じゃないか
営業業務の電気バスなんかはインバータなどは5年ごと交換10年で電子部品は総交換が義務付けられてる
電気部品は機械部品より極端に寿命が短い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況