X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板561
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMff-hFVM)
垢版 |
2023/01/09(月) 16:00:12.01ID:5lSDeiSvM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板560
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668923726/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・クルマ何でも質問箱-JAF https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/spd/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ ワッチョイ(荒らし対策)導入スレです。
※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■車の購入・修理・整備関連
【車種】クルマ購入相談スレッド 91台目【値段】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651299094/
【修理】整備工場 プロに相談 その101【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669710461/
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649174984/

■車の保険・車検・事故関連
自動車保険どうしてる? part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665201897/
車検について真面目に語るスレ24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667564008/
★★事故相談総合スレッド Part72★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651075273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tLpt)
垢版 |
2023/01/10(火) 08:39:00.14ID:yXHFe5kmM
トヨタ車取扱説明書より

低水温表示灯(緑色)が消灯するまでは、極端にアクセルペダルをあおらないでください。

●暖機不足の状態では触媒装置が未燃焼ガスにより異常燃焼を起こし、損傷するおそれがあります。
●暖機は低水温表示灯(緑色)が消灯する程度で十分です。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09e7-wk0m)
垢版 |
2023/01/10(火) 12:30:20.63ID:BZez6Snn0
前スレで暖気運転について伺った者です。回答ありがとうございました!
最初はゆる~く走るようにしますm(_ _)m
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-90yJ)
垢版 |
2023/01/10(火) 13:34:27.04ID:bA7DockEa
暖気運転は止まったままやらないとトラブルの原因になるよ

「かー!おまえエンジンかけてすぐ発進すんなよ暖気しろ暖気!」
「エンジン温まるまでできるだけ負荷をかけないようにしてます」
「何わけわかんない事言ってんだよすぐ発進したらエンジンが痛むんだよ!」
「でも走り出さないとミッションとか温まらないですし」
「だから暖気ってのは走り出す前にやるんだよ馬鹿!」
「……」
「ん?シカト?間違いは素直に認めろよ馬鹿!」
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-0u/0)
垢版 |
2023/01/10(火) 13:59:33.07ID:KKHi2fMza
各々の認識が違うから話が噛み合わないんだろ
「エンジンかけてすぐ走る」にも
大通りに出るまで住宅地をしばらく2,30km/hで走る所に住んでるか
目の前が国道で合流したらすぐ加速しないといけない所に住んでるか
キャブの旧車に乗ってるかもしれんし
ディーゼル車のりかもしれん
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-N8sJ)
垢版 |
2023/01/10(火) 14:04:54.26ID:eyMbcncJa
それはあるよね
hvならそもそも暖気途中?で切り替わって止まってることもあるしね
暖気終わってるのかもだけどw

その車種の客センに問い合わせが一番正解だね
メーカーより信じられる人なんてごく一部の人しかいないだろうし
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9920-mJ18)
垢版 |
2023/01/10(火) 14:09:10.50ID:MoBL3K0B0
機械式キャブレター車だと極端な場合、暖機運転でもアクセル煽ってないとプラグかぶってエンストするからな…
吸気系の夏冬スイッチで夏のまま低速走行するとアイシングでキャブ凍ってエンストしたり。

結局のとこはケースバイケースなんだが、一概に全部こうだって話をしようとするとおかしくなっちゃう。
一番単純な回答は「停止か低回転or低速走行か、さらに時間も車種によりけりだが、何らかの暖機運転に相当する運転はどの車種でもやった方がいい」ってトコかと。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-jBui)
垢版 |
2023/01/11(水) 13:29:37.16ID:Pl34r/Yea
もしも事故した場合のドラレコのカードの提出は任意ですか?
明らかにこちらに過失がない場合(追突されたなど)は一旦持ち帰ってパソコンにコピーしてから警察に提出したいって主張は通るのでしょうか?
昔になりますが、犯罪に巻き込まれた際の証拠品を紛失された事があるので、あまり警察を信用をしていません。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-jBui)
垢版 |
2023/01/11(水) 18:04:55.46ID:jsSZi9OF0
>>16
任意なんですね。勉強になりました。

>>18
こちらが明らかに悪い場合は提出しなくてもいいって事ですね。

>>19

>>20
私のはカメラと本体は別です。未だに本体はどこにあるのかよく分かっていません。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-RumJ)
垢版 |
2023/01/11(水) 19:57:44.79ID:1dRB8YHRd
LSDとかそれに準ずる装備がついてない車は悪路強くないって考えって合ってますか?
旧型のジムニーとかは悪路に強そうだけどLSDとか付いてないから空転したらもう片方が止まっちゃうんですよね?
この考えが違うのか他に強くなる要因があるのかが分かりません
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b44-bB0B)
垢版 |
2023/01/11(水) 22:41:04.58ID:HqGf3c6z0
>>18
犯罪の当事者が自己に不利な証拠を隠滅するのは当たり前という理由で
証拠隠滅にはならないだけ
証拠隠滅ってのは他人の刑事事件に関わる証拠を隠滅した場合だ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b44-bB0B)
垢版 |
2023/01/11(水) 22:43:40.89ID:HqGf3c6z0
>>22
ジムニーみたいに短くて狭くて重心の高い車でLSDを装備したらヤバイから
スズキは装備しないんだよ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-RumJ)
垢版 |
2023/01/11(水) 23:11:25.84ID:1dRB8YHRd
>>23
雪道とかで悪路はスタックすると思うんですけど
その際なんかはブレーキLSD付いてる4WDのハスラーの方が強いみたいな話聞いて
スタックで死ぬならむしろAWDの中で車高が高いことを除けばジムニーは弱い方なんじゃないかと思って
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-RumJ)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:53:10.46ID:wxOLycBHd
>>27
ありがとうございます
リジットアクスルだからガッタガタの悪路に強い
ただ雪道に見たいな単純に滑るだけの道路に対してはそこまでは強くないってことだったわけですね
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b66-19iR)
垢版 |
2023/01/12(木) 18:11:41.52ID:w1zZ8RxJ0
>>32-35

〇〇様

日頃は、△△をご愛用いただき、厚くお礼申し上げます。
トヨタ自動車 お客様相談センター メール担当の××と申します。

〇〇様からお問合せいただきました、ガソリン車に
水抜き剤の使用は、必要かにつきまして、ご回答を申し上げます。

私どもメーカーとしましては、ガソリン車への水抜き剤の使用は
必要ないと考えております。
燃料タンクに水がたまっても、エンジンには影響がない
構造となっており、純正の水抜き剤はご用意しておりません。

なお、市販されている水抜き剤につきまして、詳細を
把握しておりませんが、成分によっては、ゴムホース部分を
傷める可能性があると聞いております。
そのため、ご使用はお控えいただければと存じます。

本件について、ご不明な点がございましたら
お気軽に、お問合せいただきたく存じます。

今後とも、トヨタをよろしくお願い申し上げます。

トヨタ自動車 お客様相談センター 【担当:××】
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b124-8hqZ)
垢版 |
2023/01/13(金) 16:31:28.25ID:TOebRBVX0
>>40
鉛バッテリーの無負荷電圧は12.6V
充電するにはそれ以上必要だから12Vのスイッチング電源では充電できない

電源アダプターにはスイッチング電源とトランス式の2種類がある
もしそのアダプターと言うのがトランス式なら充電できるかも知れない
トランス式だと12V用でも充電できる事があるけれど小さいと充電できないし大きすぎれば過充電になる

バッテリーは大きさによって容量が違うけど小さな電流でも時間をかければ充電はされるよ
例えば、1時間率が30Aのバッテリーなら1Aの電流を30時間流せば充電される
実際は誤差があってもう少し時間はかかるけれど小さなACアダプターみたいなのでも充電はできる

最近のゲーム機用のアダプターだとスイミング電源が多いから無理だと思う
でも何かをして設定電圧を14Vくらいに上げる事ができれば充電器として使う事はできるけどモールドだから分解できないので細工も難しい
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdb3-hHfY)
垢版 |
2023/01/13(金) 23:13:11.16ID:2PQkbtf7d
>>41-45
ありがとうございました♪
一応普通のバッテリー充電器はあるので交換したバッテリー何かに使おうかなーと思ってたのでとりあえずゲーム機のカスタム充電器でバッテリー充電するのはやめておきます!
最近のスイミングスクールは変な水着用意してるよな
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0955-S4bt)
垢版 |
2023/01/14(土) 08:31:57.33ID:sEHJUCFx0
安いとこで工賃一本当たり2000円くらいの
一般的に言われてるタイヤ交換って
今履いてるタイヤをホイールから外してもらって
新しいタイヤをそのホイールに装着して車にセットして走れるようにしてもらう
で間違いないよね?
既にホイールにセットされた新しいタイヤと交換するのがタイヤ交換で
上の流れはタイヤ組み替えと交換になるんでもっと高いですとかないよね?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 862c-f6s+)
垢版 |
2023/01/14(土) 11:21:35.60ID:F4pIvldv0
>>47
タイヤはアマゾンで買って地元のクチコミなどで
料金、評判が良さそうな業者を調べます
オートバックスやイエローハットは基本、断られます
タイヤはトランクに積んで行きます
自分の場合13インチ、工賃+廃タイヤ処分料4本分で
税込6,380円でした
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-3xOh)
垢版 |
2023/01/14(土) 11:59:24.31ID:aMLdbGG9d
>>47
一般的なところだと車についているホイールとタイヤを外してタイヤを組み替えてバランスを取って車に取り付けるまでがその工賃だね
バルブ交換と廃タイヤ料を別途請求されることはよくあるけど
車からホイールを外した状態(タイヤはついてる)で持ち込んで車につけずに持って帰れば割り引いてくれるところもある
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a524-hZno)
垢版 |
2023/01/15(日) 00:27:51.55ID:MsbqQ3So0
>>53
解決したようだけどカプラーの抜き差しがあるのならターミナルは外しておいた方が無難
全く関係ないような作業でもヒューズが切れたとかある
何かを触って別の物が動かなくなってパニックになって持ち込まれて最初から調べたらただのヒューズ切れなんて事が意外と多い
今の時代の車は完全に切ってしまうと不具合が起こる事があるからバックアップを繋ぐ事になるけどできればターミナルは外した方が良い
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-cihC)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:12:01.78ID:kyFe3rTMd
ホンダのディーラーで中古車を買いまして
ホっと保証を付けました。これは12ヶ月点検を受けないと保証は受けられなくなるのでしょうか?先程見てみましたら、規約には保証を受けられなくなる場合があると曖昧です。
12ヶ月点検は受けてないひとがほとんどだと聞いたもので
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe66-A89Y)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:34:00.97ID:bpBAHdzN0
>>57
>12ヶ月点検は受けてないひとがほとんどだと聞いた

そんな話どこから聞いたんだ
法定点検だぞ

それはそうと、12か月点検は金さえ払えばいつでも受けられるんだから、何だったら故障が出てから12か月点検に出しても、理屈の上ではOKじゃないのか
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-cihC)
垢版 |
2023/01/15(日) 12:15:13.26ID:kyFe3rTMd
>>59
ディーラーから1年点検のお知らせ
何月何日までというふうに記載されたハガキがきてるので、それまでにやらないといけないのかなと思いまして、、、

>>60
自分でやってもちゃんとした点検の履歴に入るんでしょうか?フロントガラスの端にシール貼ったり、点検記録簿もかかないとだめですよね?
規約には1年点検はホンダ系列のところでしなきゃだめとは書いてはいなかったんですが、、、
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-3xOh)
垢版 |
2023/01/15(日) 12:30:06.02ID:gXzuOe8ld
>>65
点検記録簿は車に付いてない?
無ければダウンロード出来るよ
所有者ならブレーキ関連とかでも資格なくても自分で点検することが出来るよ
シールは要らない
12ヶ月点検しなかったから保証が受けられなくなる可能性ってのは
例えばブレーキパッドが終わってる(12ヶ月点検の点検項目)のに気付かずしばらく乗ってローターやキャリパーが破損したとかそんな感じの場合じゃないかなと予想
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-y/zs)
垢版 |
2023/01/15(日) 15:57:50.19ID:z/LT80gJ0
>>70
あざす
タイヤワックスって賛否ありますが、水溶性タイプを使用していました
アーマーオールエクストリームタイヤシャインが無くなったので買い換えた所、しれっと油性に変わってました
やっぱりタイヤに悪いんですかね?
レビューまだ水溶性ってなってて、良く分かりません
https://i.imgur.com/MxVME4e.jpg
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a524-hZno)
垢版 |
2023/01/15(日) 16:56:09.13ID:MsbqQ3So0
>>65
法的な点検とディーラーの保証で言う点検は違う
法定点検はユーザーが自らやる事は可能
記録簿の記入も可能
ダイヤルステッカーは業者じゃないと貼れないけどそれは問題無い
中古車やディーラーの延長保証等は法定点検を受けてないと無効になると書いてある場合があるよ
それも自社の拠点でないと無効とか書いてある場合があるから保証書を良く読んでおいた方が良い
自社の拠点じゃなくても良いのなら自分で点検して記録簿に書いておけばOK
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-EOVo)
垢版 |
2023/01/15(日) 17:18:10.97ID:E4vObUGP0
軽自動車の乗車定員を4人→2人にしたいと思っていますが、構造変更申請の際に、シートを外した状態で検査協会に乗っていけば違法でしょうし、かといって4名分シートが付いたままでは構造が変更されておらず無意味です。

こういう申請の時は、乗って行かずトラックや牽引で運ぶべきですか?
それとも検査協会に着いてからシートを外すんですか?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 862c-B/6M)
垢版 |
2023/01/16(月) 06:37:14.34ID:nQQQEpXC0
また荒れそうなテーマが
https://i.imgur.com/qOUOdT0.jpg
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-0tIX)
垢版 |
2023/01/16(月) 08:12:31.98ID:PIR+KF73d
>>82
根本的には被保険者(運転者)が負う他者への賠償責任をカバーするものだからね
被保険者以外が運転して事故した場合に被保険者が対物保険を使わせないという事も可能
対人賠償は被保険者が拒否しても条件を満たせば被害者請求が可能
被保険自動車を決める必要があるのは小さな保険がいくつも組み合わさって自動車総合保険という商品になっているからだね
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-3JZN)
垢版 |
2023/01/16(月) 10:43:14.70ID:/JMJ7CWAd
>>78
セカンドカーとはいえ新規に契約するんだから6等級から始まるところ7等級からになるだけマシ
分かりにくいかもしれないけど自動車保険は基本的に「車」に掛ける保険の認識で間違い無いけど、ノンフリート契約(個人契約)ならドライバーに掛ける保険もセットになってる感じ
基本は車に掛けるんだから2台目に掛ける保険は新しく掛ける事になるので等級も変わる
ちなみに主に法人が使うフリート契約は等級が存在しない
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca35-4c6f)
垢版 |
2023/01/16(月) 12:41:35.02ID:3KIiZdzZ0
2台目の事故リスクを7等級と見積もることは妥当なのだろうか?
20等級の人が別の車乗ったから2年目の若者と同等リスクがあるとは考えにくい
もしそうなら車を乗り換えた時にも等級を戻さないと辻褄が合わないのだがどう解釈したら良いのだろう
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-w88e)
垢版 |
2023/01/16(月) 12:54:28.78ID:6lfS+7v90
>>85
保険の等級を事故リスクと絡めて考えるならその通りだね
ただ等級って「あなたは去年保険金の請求しませんでしたね その分今年は割り引きましょう」ってシステムだから
保険金の請求さえしなければどんな大きな事故を起こしても翌年は等級が下がる
逆にどんなに小さな事故でも保険金を請求したら翌年の等級は上がる(等級プロテクト等のオプション使用を除く)
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-3xOh)
垢版 |
2023/01/16(月) 12:55:03.07ID:l/OTf5nZd
>>85
2台目は家族や他人が乗る可能性が高くなるから下の等級からスタートってのはあるかもしれないよ
2台目を所有する場合は契約者以外が乗る事が多いと統計的にデータがあるのかもしれない
同居してない親を所有者にして親名義で年齢制限ありで保険入っても親と同居していないその子供は年齢無制限で乗れてしまうしね
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca35-4c6f)
垢版 |
2023/01/16(月) 13:00:44.16ID:3KIiZdzZ0
>>87
それも考えたけど自分の保険は運転者自分限定なんですよね、他人は乗らない

結局等級は保険会社のサービス的な割引制度に過ぎなくて、2台目も同額にしてくれるほど太っ腹ではないというだけの話なのかな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jaEa)
垢版 |
2023/01/17(火) 09:54:53.02ID:1a3BPzaba
85.15の事故でこっちの保険の等級下がるのまじできついわ
貰い事故した人ならわかるけど、なんでこっちの保険なのって思う
青と赤信号とか後ろから掘られなければ100.0はないとかそういうのを言いたいわけじゃないよw
いつもドヤ顔でそこをグチグチ突っ込んできてお前も悪い!とか絶対に言うやつが出るけどw

実際に普通に通勤とか毎日乗る人なら、貰い事故したときに納得行かねーって事あると思う
自分でやっちゃった場合には保険会社様々だけどw
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-RBqE)
垢版 |
2023/01/17(火) 12:13:48.93ID:ga50fanpM
そゆのがあるから、やっぱり行動を走るって事がリスクだと理解するし、保険は加害者被害者から利益を取ってるものだと再認識するし。

保険価格の安い車に乗る方が支払いは少ないとは考えるようになったけど、それでも好きなクルマ乗りたいしなあ。
車興味ない奴が羨ましいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況