カーデザイン総合スレ その62

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 08:51:25.20ID:FrkN+VXM
>833のはBピラーから斜めに後方へ入ってるラインの意味がわからなくて気色悪い
Aピラー寝すぎてて乗降時に頭ぶつけそう
学生が鼻歌フンフン唄いながら今風のデザインしてみました、みたいな
一般の車好きがチラシの裏に描いた落書きをデザイナーが洗練させて商品化したほうがいい車できそうな気がする
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 09:33:57.86ID:hWwFFvPH
>>891
勘違いしてそうだけど、そもそも趣味的じゃない車を
車好きが好きそうなデザインにするわけないだろ
なんでもかんでもマニアックな風にする方がアマチュア
自分がマスターゲットから外れてるだけ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 09:42:44.78ID:jd5H9vWJ
>>899
家電化というか、昔ほどデザインはそんなに重要だと思ってないんじゃない?
メーカーの個性を出す方が大事なのかも
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 12:17:07.32ID:Iq8SBMqv
900の
学生いうよりこれは2年前の東京で出してたEVコンセプトのおっさんの影響やろ
https://cdn.car-moby.jp/wp-content/uploads/2019/10/Lexus_TMS2019_01.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/list/1215/969/001.jpg
2019年なのに四輪インホイールモーター想定のハリボテとかまだ全く真剣味感じてへんかったんやろな…
形云々より未来の車のドア開けるのにSUVの車体下裏側のドアハンドルに手突っ込んで開けててデザイナーのくせに想像力ないんか!?
と吃驚した憶えがある、手汚れるがな…
想像力がないと操縦桿にもなりがち
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 12:36:41.98ID:D82gnezp
>>909
カーデザイナーを目指したが夢破れ、パナソニック電工に採用されてドライヤーのデザインしていた人が余暇にクルマをデザインしてみたみたいなデザインだなぁ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 14:45:06.14ID:s9opg2fv
>>833みたいなハンドルをデザインする奴って車好きとか嫌い以前に免許すら持って無いんじゃないかと思う
少しでも車の運転経験があったらこんな不恰好なハンドルじゃめちゃくちゃ運転しにくいのくらい阿保でも理解出来る
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 15:30:20.07ID:FrkN+VXM
>>902
そうなのかー
メーカーの個性ね
昔は6ライトの4HTは日産車とか同時期のクラウンとマーク2が似た雰囲気だったりで日産車だなトヨタ車だなってあったけど今はデカデカとやる感じかぁ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 22:11:08.60ID:JY5DPZ9D
ロックトゥロック1回転未満みたいステアリングレシオだと少しハンドリングを間違えたら対抗車線に飛び出しちゃうような感じだからな
普通の人が普通に使う車では無理だわ
まぁ新しさ狙いのハンドル周りなんだろうけどオモチャチックで安っぽいな
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 22:39:43.09ID:Iq8SBMqv
F1みたいにハンドルはずっと握ってるもんではない…自転車やバイクとも違ってね
ずっとにぎにぎしてたら疲れちゃう
https://www.carstyling.ru/resources/concept/1962_Ford_Seattle-ite_XXI_concept_03.jpg
https://www.carstyling.ru/resources/concept/large/1962_Ford_Seattle-ite_XXI_concept_01.jpg
https://www.carstyling.ru/resources/concept/Ford-Seattle-ite-XXI-Concept-Brochure-1962-04.jpg
カーナビ兼用デジタルインパネ左右どちらでも運転出来る
1962年の万博?に出展された原子力タービンカーのスケールモデル
上のコンパニオン女性との写真は合成って今と変わらんレベルやね
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 22:52:37.69ID:yES5tgzc
>>925
ハンドルはずっと握ってるのが基本ですよ
片手ひじ掛け運転はやめましょう
それで付かれるのはドラポジ間違ってる
普通はハンドル持ってる方が楽だから
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 23:10:18.88ID:JY5DPZ9D
>>928
>>833に話を戻すと、あのハンドル形状だとハンドルの握り変えがほぼ無理に近いくらいに使いにくい
だとすると握り変え無しで使えるロックトゥロック360度以下の設定にするしか無いだろうけど、そうすると低速域でも極端に使いにくいし高速域では普通のドライバーには危険
(可変レシオって言ってもあのハンドル形状じゃハンドル握り変えるような操作は無理だから可動域はそう変わらん)
じゃあ他のデザイン的なメリットが大きいかと言えばそれもそんなに無さそう

結論
新しいさを出そうとしただけで実用性無しの珍デザイン
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 23:10:24.90ID:Iq8SBMqv
アストンマーティンヴァルキリーやAMG oneやらのロードも走れるハイパーカーが四角ステするのはそれはそれで合理性もあるだろうが
トヨタのは今のカマボコ型の上の部分だけ全く無くしただけで持つ事も出来ない上にスポーツカーでもなんでもないんだから
何一つ合理的な事がない
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 23:50:31.05ID:yES5tgzc
>>929
戻す時は軽く握ってスルスルと滑らすよ
戻り制御が付いてない安い車だと最後らへん自分で戻さないといけないけどね
普通のハンドルは曲がる時に持ち替える必要があるけど、トヨタbzみたいなハンドルの場合は持ち替え時代が不要になる
持ち替えってうっかりすっぽ抜けてハンドル操作ミスる原因なんだよね
持ったり離したりしてるからそうなる
ずっと持ってれば持ち損ねる迂闊なミスは確実に減る
そう言えば新型アクアはボイスコントロールでエアコンが使えるらしい
一昔前の音声操作はトンチンカンで期待できないけど、siriとか凄まじい精度の音声認識が実現してる今だと期待して良いかも
手を離す必要性はどんどん減らす方向に行きそう
EVは外装やパワートレーンだけじゃなく内装も一新しそうな可能性を秘めてる
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 00:01:13.50ID:jX3KMQNP
>>933
> 持ち替えってうっかりすっぽ抜けてハンドル操作ミスる原因なんだよね
> 持ったり離したりしてるからそうなる

ハンドルの握り変えは片手は保持して握り変えるのかのが当たり前だから普通の操作してたらあんたが書いてるみたいなミスはあり得ないわ
あと、高速域だとハンドル戻す時に滑らせるような操作は絶対禁忌
あんた免許持ってんのか?
一回教習所に行って基本を教えてもらった方がいいぞ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 00:50:12.54ID:OplhAVWj
事故の一番の原因は踏み間違いじゃなくハンドル操作で起きてるんだよ
バイワイヤは直結して無いからこそ急ハンドルみたいなパニック操作もシステム側がフォローできるようになる
https://www.think-sp.com/2014/12/01/tw-misjudged-steering/
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 03:02:04.56ID:ouKL1FCz
そもそも70年も前から操縦桿があってようやく普通の車の下カットがチョロチョロ出てきたような段階で
飛行機みたいなステアリングに優位性があるとは思えないし
ずっとF1でもーが何故かいきなりハンドル誤操作対策になってるのも変な話で
たとえヨークを実用化しても運転支援で事故りまくってるテスラの二番煎じとしか見られないわけで
センターアップメーターの優位性を謳って結局たいして優位性もないミサイル量産しただけの二の舞なだけな気がするな
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_6534-1024x819.jpg
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 09:27:29.96ID:I3vOhrpn
詳しい発表がないから推測も混じるけど、曲げるのに前輪の切れ角だけじゃなくて左右駆動輪のトルク制御も積極的に使うらしい
もう可変レシオとかそういうレベルじゃないステアバイワイヤなので、ステアリングホイールは「行きたい進路を示すコントローラー」になる
F-16の操縦桿みたいに、ステアリングホイール自体は動かなくて軸にかかるトルクで操作するタイプ(さすがに全く動かないと操縦者が不安になるそうで、F-16は少しだけ動くように変更した)かもしれないよ
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 10:34:27.65ID:jX3KMQNP
ここデザインのスレだけどあのトヨタの奴のハンドルはデザインとしても微妙だろ
安っぽいというか玩具っぽい感じで特に新しさも無い
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 11:43:50.63ID:LWRojgFO
>>939
トヨタさん、いまさら米の自動運転技術を買収、お値段600億円(下請の涙の結晶) [492715192]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619488247/

なんでそんなレベルの企業が買うんでしょうか…
それが出来るとしてポルシェやメルセデス並みの価格でトヨタブランドで出すんでしょうか?
君って2020年にはもうトヨタが全固体で世界を制してるからとか云うてた方?
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 12:29:07.24ID:LWRojgFO
https://youtu.be/TOjCadkMIaQ
https://youtu.be/PBKGQSAn_F0
https://youtu.be/VpTj8q4ZD9U

トルクベクタリングも四輪操舵ももちろん可能だしステアバイワイヤその理論とやろも出来るんだろう…
ただこれらの車は何年も何年も姿を晒してもロードテストや北極圏テストをしてたし
お値段は当たり前だけどとんでもない…モデルSもね
そして上げたのは全て完全円形ステアリングというのも面白い
他のハイパーカークラスは別格としても
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 12:44:17.86ID:LWRojgFO
もちろんおっさんやから自動運転含め生まれる前からあったのは知ってるしバイワイヤも何十年も前から知っている
しかし操縦桿を新しいと思えるセンスの工業デザインに関心ある若者がいる事に危機感を覚える…

まあEQSの未来感もなんか違う気もするがw
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 12:59:26.29ID:LWRojgFO
しかし自動運転レベル5は不可能だと思うしやるべきではないと考える、

自動車側だけのアクティブ判断ではね
やるなら最低60年前に考えられてたような道路を全部作り直すレベルのインフラが必要
全ての人間にもアクティブパッシブ的な文字通りの未来にしないと…
機械が見て判断する程度では無理
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 16:44:44.94ID:I3vOhrpn
>>951
お前にとってそういう新しいものが不愉快で気に食わないことはよくわかった
その感覚に異を唱える気はないが、あくまでも感覚に過ぎないものに後から理由をつけて他人を説得しようとする態度はこの場には相応しくない
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 16:48:28.15ID:oBRAkfA4
まぁ自動運転がどうとか置いとて>>833はかっこ悪いわ
あれが良いって人いるのか?
エクステリアは時代遅れのSFみたいでインテリアはチープなオモチャ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 17:33:52.13ID:OJY2Ypp1
そんな酷評されるようなもんでもない
いかにも頭カッチカチのジジイが頭ごなしに否定してる様の方がかっこ悪くて目障り
もうちょっと柔軟になれんもんかね
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 17:41:44.48ID:LWRojgFO
>>953
だからさ…なんでそうなんの!?
いつもいつもおまえ!とか言い出して喰ってかかってくるけど、
You Tubeも見てへんみたいやし
そんなに昔酷い事言うたかな…

これだけ新しいモノを紹介してるオッサンもおらんやろw
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 17:47:15.00ID:LWRojgFO
https://autoreview.ru/images/gallery/%D0%9D%D0%BE%D0%B2%D0%BE%D1%81%D1%82%D0%B8/2021/April/20/hongqi-s9-6.jpg
https://autoreview.ru/images/gallery/%D0%9D%D0%BE%D0%B2%D0%BE%D1%81%D1%82%D0%B8/2021/April/20/hongqi-s9-5.jpg
https://autoreview.ru/images/gallery/%D0%9D%D0%BE%D0%B2%D0%BE%D1%81%D1%82%D0%B8/2021/April/20/hongqi-s9-4.jpg
https://autoreview.ru/images/gallery/%D0%9D%D0%BE%D0%B2%D0%BE%D1%81%D1%82%D0%B8/2021/April/20/hongqi-s9-3.jpg
https://autoreview.ru/images/gallery/%D0%9D%D0%BE%D0%B2%D0%BE%D1%81%D1%82%D0%B8/2021/April/20/hongqi-s9-1.jpg
爺さんレベルになったワルターデシルバさんがデザインした紅旗S7
もちろんハイパーカーなんで四角すてなんだけど
ノーズに紅い旗ついてへんね…
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 18:00:10.23ID:LWRojgFO
けっこうカコイイとも思うんやけど…カコイイパースの画像えらんだし、おっさんだし仕方ないよね
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/810wm/img_c34de81e6b0427e4085c07c7f52be2d2152351.jpg
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1626543.jpg
ただハンドルや内装はないと思うし、
どこでも普通に出されるバッテリー含む構造図もなく、そもそもモーターが何個なんかも発表されてへんのにトルクベクタリングもクソもないやろって話で
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 19:13:26.32ID:uOO/VmHP
>>963
プリウスとかC-HRもその類だよな。
プリはもっと上の年代向けかもしれないがw
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 19:22:25.94ID:LC2QuqqH
もうステアリングの話はやめないか
四角でもD型でも小径アウトホイールメーターでも別に運転はできるが、上とか下が切れてるのは危険だし今後も出てこないよ。そこまでするメリットもない。
はい終わり。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 19:27:58.38ID:OplhAVWj
>>936
自動運転は自動ブレーキ用のシステムとは比にならないセンサーの数になるよ
自動ブレーキなんて単眼カメラ1個のシステムもあってむしろよく実用化されたなと思うレベル
テスラが事故ってあーだこーだ言ってる人いるけど
運転席から移動しても機能停止しないガバガバなシステムなのが悪いだけだし
マツダやスバルの運転者の目線監視カメラがテスラには無かった
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 20:07:56.07ID:uOO/VmHP
>>966
確かにDQN向けはトヨタの独壇場だな。
トヨタにはDQNの心理を分析する専門の部署があるのかもしれないなw
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 20:14:49.54ID:oBRAkfA4
>>970
トヨタのアルファードあたりははっきりとマイルドヤンキー層がターゲットだってのを社内マニュアルに書いてるからな
あたり前だけどマーケティングの結果のデザインだぞ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 20:18:11.93ID:OplhAVWj
プリウスはともかくC-HRは若者ウケ一転狙いでしょ
50プリウス整形前は30プリウスからの乗り換えで爺さんに勧めてたのはあるけど
普通に20代オーナーめちゃくちゃ多いよ
燃費が良いHVでローン組む現実的な値段で手が届いてかっこいい車
当時は小型SUVで若者向けなのはC-HRしかなかった
小型SUVとしては先にジュークがヒットしてたけどあれは狭すぎてSUVなのに実用性無さすぎた
若者ほどデザインだけじゃなく燃費が良い事にこだわる傾向にあるね
中古の30プリウス弄ったエコDQNの多い事
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 20:24:54.95ID:uOO/VmHP
>>971
小手先のDQN向けじゃないところがトヨタの凄いところだな。
企画部の人間をDQNグループに送り込んでリサーチしたのかと思えるほどDQNたちのハートを鷲掴みにしてるよなw
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 23:35:58.08ID:LWRojgFO
ロータス エミーラ
アルピーヌと共同?で作る車台に最期の内燃ロータスとしてV6積むらしいんで日産のZのエンジンかもしれん
エヴァーヤのデザインテーマの小型版?
これは出たら久しぶりに欲しいスポーツカーかもしれん、買えるお値段とは思えないけど
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2021/04/Lotus-Emira-Teaser-04.jpg
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2021/04/Lotus-Emira-Teaser-03.jpg
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2021/04/Lotus-Emira-Teaser-02.jpg
かわいい名前のロータスのデザインに外れ無し!?
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 23:57:49.56ID:LWRojgFO
https://www.motortrend.com/uploads/sites/5/2021/04/2022-Hyundai-Santa-Cruz-31.jpg
https://i.insider.com/6078a1fb74da0300181e1f75?width=1136&;format=jpeg
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2021/04/2022-Hyundai-Santa-Cruz--1024x576.jpg
ヒュンダイ サンタクルス
ザクなんだけど
おっさんホイホイな80年代デザインの意味が全く無いようなトラックベッドとか好き
ベースのツーソンには全く惹かれるものはなかったけどこれは好き
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 00:11:16.01ID:2dVHK+Br
https://www.rushlane.com/wp-content/uploads/2021/04/2022-hyundai-santa-cruz-pickup-launch-11.jpg
https://www.rushlane.com/wp-content/uploads/2021/04/2022-hyundai-santa-cruz-pickup-launch-13.jpg
https://www.rushlane.com/wp-content/uploads/2021/04/2022-hyundai-santa-cruz-pickup-launch-12.jpg
https://www.rushlane.com/wp-content/uploads/2021/04/2022-hyundai-santa-cruz-pickup-launch-14.jpg
https://www.rushlane.com/wp-content/uploads/2021/04/2022-hyundai-santa-cruz-pickup-launch-15.jpg
https://www.rushlane.com/wp-content/uploads/2021/04/2022-hyundai-santa-cruz-pickup-launch-4.jpg
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 13:29:49.58ID:FKJOPZLD
>>944
トヨタは昔から自社で出来ない物や間に合わない物は、札束で解決する伝統だもの

1964年の東京五輪に向けての国産大型車開発で、アメリカの会社から製造設備を買う条件でクラウンエイトのV8エンジンの設計をさせたり
排ガス規制のときはO2センサー開発になかなか目処がつかないのでホンダのCVCC買ったり
アシモが話題になったときは産業ロボットの会社を抱き込んでラッパ吹きのパクリロボ作ってたし
レガシィの快進撃に勝てないときはついにスバルまで飲み込んだ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 19:54:19.78ID:cVr+YyXq
いうてトヨタがいなかったらWRXも1世代前に終わってるし電動化技術皆無のスバルは消えてるんだよなぁ
マツダの電動化だってトヨタと共同会社作ったおかげだし
日本自動車産業の基礎を盤石にしてるトヨタの存在なくして日本の自動車メーカー、それ以上に日本経済が立ち行かないよ
カーデザインまで可愛いのからかっこいいまで老若男女の需要完璧にしちゃったら他のメーカーどうやっても助けられないでしょ
マーケティングの鬼トヨタがあえて外したデザインをしてるのは”情け”なんだよ
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 20:46:40.82ID:2dVHK+Br
あらためて辿ってみたらF16って…最初なんで書いてるのか意味がよくわからんかったけど
操縦桿云々だから新世代!の47年前のフライバイワイヤ操縦戦闘機の事からか
ググたらまだ売ってるんだな。
ロシア語で考えるんだ!は、いつ実現出来るんだろう人類
中国語や韓国語ドイツ語で考えるのは難しいんで脳波変換も頑張って欲しい。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 03:02:30.34ID:xeq+TQFy
マツダさん トヨダさん スズキさん ホンダさん フォードさん ポルシェさん オペルさん ランチアさん マセラティさん ベンツさん ダイムラーさん ローバーさん
ベントレーさん ロールズさん ロイスさん デロリアンさん
直接関係ないけどテスラさん ニコラさんも
けっこう珍名多い感じやね日本組とフォードローバーとか以外
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 21:02:51.99ID:PdgSmo5e
★カーナビ総合スレッド Part 27 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1611916450/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1611381426/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1610867443/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1607824381/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1606638312/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1606611684/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1605600422/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1605262410/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1600730150/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1595855004/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1595742167/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1595561877/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1595492175/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1595405061/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1595054650/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1594277095/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1591802238/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1590670947/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1589652315/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1588424106/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1586652918/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1584448391/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1581229629/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1579682832/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1571362882/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1565144388/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1553172907/
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/29(木) 21:03:23.65ID:PdgSmo5e
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はスマホナビだ。

3年で次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できず、かといってスマホナビを毛嫌いして使いたくないから役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコンなどと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくて問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらに内部ソフトウェアからクラウドAIによるデータ処理へと主流が変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの収益の源泉である売れ筋エコカーの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況