X



こだわりの工具について語るスレ@車板 (55)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 21:45:16.33ID:uH78qayj
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543337348/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (52)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557019788/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (53)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567636392/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (54)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1572600057/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

>>950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 14:02:39.74ID:OWqA8GII
そもそも普通車にはスペアタイヤどころかテンパータイヤもついてない、タクシーで自宅に帰って軽トラにスペアタイヤ積んでって妄想もしたことあるが俺はJAF会員だったww
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 14:26:09.13ID:plvT6y+z
>>74
車載のコンプレッサ一体パンク修理キットからラテックスボトルを捨ててホース直付
何処にでも売っているエーモンのチューブレストと安物のニッパ押し込んでおけば現地でパンク修理完了
ロードサービスが来るまで1時間以上、携帯不感地域もあるとその場で済ますことを考える必要があるし実際に役に立った
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 14:52:10.62ID:0S3BZrkq
新車買うとき+1万円でスペアタイヤ付けたわ
マットもバイザーもステレオも無しで納車させたけど付き合いのある営業が
スペアタイヤは買っとけとアドバイスされた。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:19:23.67ID:Glw+HRSC
>>83
エンジンにもカバーつけて素人にはプラグ交換すらさせないって方針みたいだからね、そのうちボンネット開けたら保証対象外になるかも、特にトヨタ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:26:31.76ID:fpIRqceD
エンジンのカバーは衝突安全と静粛性向上目的だよ
現に日産のインマニはずさないとプラグ交換できないクソ仕様は新型から改善されてインマニがプラグを避けるように穴が開いて容易にプラグの脱着ができるようになった
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:31:25.10ID:0S3BZrkq
プラグは最近は白金だし10万キロまでメンテなしでOKよん

GTOやティアナの横置きV型の室内側バンクのプラグなんて・・・・替えたくもないわ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:41:57.34ID:cGwDGyHX
>>85
肋骨みたいできもちわるいよなあれ

あと、エアクリのダクトもはずしやすくなったし、エアクリの交換も簡単になった

なんなのC26Sハイのくそさw
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 20:05:37.94ID:zRyn6Dsn
>>62
Zealのラチェットって、あの切り替えレバーショボいっすよね
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 20:23:49.87ID:ul6l2H8D
車種 BRZ
やりたい事 簡単なインテリアのカスタム
ボルト外して締めるだけの作業に金払うのが勿体ないので簡単な作業は勉強も兼ねて自分でやろうと思うのですがトルクレンチって必要?
今やりたい事はフットレスト交換、トランクに荷物固定用のフックの取り付けなど。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/164849/car/1800739/3327247/note.aspx
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:33:40.32ID:ul6l2H8D
>>92
聞き方が悪かったかも。
内装のボルト締めもきちんとトルク管理した方が良いのか、アバウトでも良いのかって事です。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:41:41.85ID:IcvtV/fr
>>81
その大阪の中小企業のセンスが>>80なんやでwww
どや
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:50:41.90ID:3U1C0LEq
>>93
したほうが良いところ、しなくてもいいところ、本来した方がいいけど場合によってはしないほうがいいところ
状況によって千差万別なのでトルク管理してりゃいいってわけでもない
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 22:30:31.51ID:78gVpUTO
>>93
内装にトルク管理は基本必要ない。

けど・・・
絶望的に機械いじりのセンスが無い人って居るからなぁ
オマエは深窓の令嬢か?もしくは子供か!ってなひ弱な締め込みする奴やら
バカ力でビスをポキポキ折る脳筋野郎とかwww

「適当」な力加減が分かる人なら内装・外装・補機類脱着辺りなら
トルクレンチは必要ないです。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 22:51:02.47ID:ul6l2H8D
>>95、96
レスありがとう。
そこまでセンスが無い事はないはず…。とりあえず簡単な所からチョットずつチャレンジしてみます。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 00:31:59.35ID:jVR/LHBJ
日産ノート車検に出したら毎回プラグ点検にチェックついてるけど
絶対見てないよね
距離乗ってないしインマニ脱着工賃発生するのも嫌だから
別にいいんだけど
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 21:59:29.25ID:K7H/KFVP
PBのビットドライバーハンドルが俺は好きだな
C6ビットだけだけどPBはマグネットが超強力でかつガタツキもないのがいい
weraは普通のドライバーは好きだけど差替え式はガタつくし他メーカーもイマイチな気がする
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:24:17.00ID:0iFSJ6h4
そもそも、規定トルクわかってないとな
それを全部調べてやってたらいつまで経ってもおわらん

そんなことより、締め付ける順番のが大事だと
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:34:41.37ID:0iFSJ6h4
>>108
どの程度までやるかにもよるけど、俺には大手間に思える笑

3種類くらいトルクレンチ用意して、締めるのはいいとして、規定トルク調べるのがかなりめんどくさいな
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:47:02.90ID:KP+ZnhmR
KTCのエクステンションの品番の末尾にSやHが作やつって何ですかね?
たとえばBE3-100-HやBE3-150-Sとか。
HPのカタログを見ると末尾は無いし、自分の持ってるやつも末尾は書いてない。
なんか意味があるのかな?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:48:17.03ID:JVPAAcX9
>>104
ストレートのやつ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 23:14:30.31ID:0iFSJ6h4
>>110
整備自体をめんどくさがってるわけじゃないだろ

仕事でもプライベートでも俺はやることはおなじ

それこそ、トルクレンチなきゃ壊すようなトルクで締めちゃうようなら、整備やらんほうがいい
俺はこういうのは流石に反対派だけど、ベテラン整備士はトルクレンチ使ってると怒る人が多い
プロなら手の感覚でやれって
均等に締めるようなところだと流石にそれは違うと思うけど、なんでもかんでもトルクレンチ使うのもどうかと思うわ

まず、はじめの状態が規定トルクかどうか不安になるから、全部バラすところから始めるんか?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 23:33:05.86ID:KP+ZnhmR
なんかすべてのやつに-Sと-Hがあるみたいだね。
Sはパック付きって書いてあるサイトがあったけど、パック付きって何?
パックって何だ?

Hは何かもわからん。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 23:40:17.60ID:W6v1+T+E
吊るし陳列用とそのまんまのバラ売りとの違いとか

家電部品なんかで箱入りとブリスターパックの違いで末尾に
ローマ字付いたりするし
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 23:46:00.87ID:KP+ZnhmR
>>115
なるほど。そういう違いがあるんだね。ほとんどのはホームセンターで
買ってるけど、ソケットの端に売り場のフックに引っ掛けるプラスチックが
付いてるやつだよね。

ネットでソケットを数個買った時も同じだったから、それしかないと思ってた。
パッケージの違いで品番が変わるのは知らなかった。ありがとう。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:14.27ID:IR/1svtz
よく車載用にって聞くんですが、実際に車載用にして使ったことある人いますか?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:46.81ID:m/03N//R
ビットドライバーはWISEのラチェットタイプ使ってる
ガタはそこそこあるけどグリップが持ちやすく
ローレットが付いてて早回ししやすいし
1/4のソケットもセットなので車載してる
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:10.23ID:1dHastzd
現地で木と針金で修理とかはあった。案外なんとかなる。
今はロードサービスも充実なので、困ったら頼む方が手っ取り早いかな
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 12:53:54.44ID:WI917Gn4
路上のトラブルなんて、ポンコツに乗ってない限りあんまりないから、パンク修理と、ジャンピングくらいできればいいんじゃね?と思う
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 13:04:17.89ID:IDQqEdwT
10ミリのコンビは載せてる
バッテリーのマイナス外す時にすぐ出せる
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 14:43:39.31ID:IR/1svtz
自分的には、ラジエーターのシリコンホースのバンドが寒暖の差で微妙に緩んできて滴ってきた時用に、
TONEのショートラチェットとソケット
あとは工具じゃないですがブースターケーブル積んでます
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:22.17ID:ASBdriqg
>>126
自分は30年前ポンコツにのっているものでして。。
今工具一式全部積んでいて、やりすぎとは感じつつおろすと不安になるので悩んでいるところです。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 15:47:14.78ID:BIj/zYyH
>>129
自分もそれくらいの車齢の外車に乗ってるけどむしろ止まったときの反射材とか複数のライトとか
待機時の防寒や雨対策とか緊急用の現金とかそっちのほうを充実させるようになった

最悪レッカーで車を停める所までは運んでもらえると割り切ったら楽になった
以前はスペアのベルト積んでたりして実際に出先で修理したこともあったりしたけど
工具類はかなり少なくなった
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 15:53:48.86ID:JLP2coLK
そこそこエンジンチューンしてる車でたまにプラグ被っちゃうからプラグ交換できる一式の工具とバッテリージャンピングケーブルくらい

他の故障はJAFカードが車載工具代わり
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 16:11:38.47ID:qM9zBZXH
>>130
そうそう
で、セクロスまでこぎつけたけど、マンジョノケ・ジョリーで、パイパンだったの分かった時の
あの微妙の心の機微
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:53:35.64ID:2uv2IV4n
8・10・12・13・14ミリのコンビとソケット&Tハンドル・PH2番・5.5ミリマイナス
・カッター・プライヤ・ニッパー・トンカチ・養生テープ・両面テープ・針金・あとホイール
外せるレンチ

カッター・プライヤー・針金は有ると便利
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:59:31.30ID:IR/1svtz
カッターは積んでて大丈夫なの?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 20:55:38.33ID:FFDB2agN
>>139
ナイフレスなモデルもあるよ?
https://www.leatherman-japan.com/shop/products/detail/294
https://www.leatherman-japan.com/shop/products/detail/283
https://www.leatherman-japan.com/shop/products/detail/284
https://www.leatherman-japan.com/shop/products/detail/278

ナイフブレード後付けなLEAPってモデルもあったがカタログ落ちしてるね
アマとかで売ってはいるけど
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 21:19:34.81ID:NYwHvCiU
携帯が無かった時代は色んな工具を積んでたなぁ
今は携帯とクレカ、任意保険のレッカーサービス+JAFのレッカーサービスでだいたい帰宅できる
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 21:40:59.09ID:IR/1svtz
確かマイナスドライバーでもアウトなんですよね
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 22:42:26.50ID:0q6c7ytY
>>142
適当な公園あたりの駐車場で寝てると職質されるけどまぁバールとかピックとか何でもかんでもあるが普通にお仕事頑張ってくださいねーで終わるけどな
隠してるとヤバいとは思うから堂々と出している
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 23:01:04.81ID:P9RL0Uh9
>>142
前にどこかのスレで書いたら車載工具は規定の場所にあれば良いとか書いてる奴が居たけどホントかな?

自分は20年くらい前に買ったKTCの一澤帆布とのコラボモデルを積んでる
一度出先でインタークーラーのパイプが抜けた時に助かった
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 23:17:43.74ID:rZZsH+j7
>>147
職質云々だったら厳密に適用すれば検挙する対象を持ってりゃあとは現場の警察官の
職質対象の外観とか受け答えとかと言う裁量次第というか気分次第なんだけどその基準の一つが
「すぐ取り出せないようにしてあること」みたいなのは以前聞いたことはある

マイナスドライバーやカッターだったらグローブボックスやドアポケットならアウトで
車体形状で変わるけどセダンなら荷室の純正工具入れとか工具箱の中に入ってるとか

極端だけどいくら仕事で使うと言っても助手席の足元にバールが転がってりゃ速攻検挙されるだろうし
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 23:35:51.14ID:rZZsH+j7
>>149
それは俺が職質するんじゃないから分からんw

出張サービスカーでもしっかりした会社の名前がでかでか入ってるのと
民間のあるかどうか分からんような会社と対応が同じとも思えんし

近場で最近ガラスをぶち破る手口の車上荒らしが頻発してたら色々聞かれるだろうしな

昔、ちょっと弄った車で深夜残業の帰りに夜中に止められて職質受けた時に
すげえ高圧的だったポリがこんな時間まで仕事ってどこに勤めてんだと聞かれた時に
当時は地元でかなりでかい会社勤務だったんで名刺を出したら一気に態度が変わって
すぐ解放された 

今は自営なんで無駄にケチつけられるようなことはしなくなった
変にこっちが感情的になると向こうも気が短いやつだと面倒だから基本穏便にしてる
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 23:45:13.98ID:qd9/haME
すまん
ジャッキスタンドやアルミジャッキの話はこのスレでおk?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 00:49:57.63ID:H0eLc0GB
所持目的と携行状態だね、例えば料理人が包丁を専用ケースに入れ偶々車に積んでいたり
しても捕まらない。最近は職質する警察官の質の低下も酷いけどね、、、
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 07:12:04.99ID:LHN82t0a
>>156
レスありがとd ! けど、三郷かーw

愛知県からは遠いなぁ・・・
ちなみに欲しいのはアルミの方ね
岐阜羽島の方は鉄混が数台しか無いんで
今度は常滑も行ってみるよー。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 08:01:54.34ID:kJA8bQLw
砂利敷きの場所でパンタジャッキで上げて下に潜って、車傾いて圧死した事故ありましたね
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 10:50:21.79ID:kJA8bQLw
>>165
胸の谷間をツンツンしたくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況