X



こだわりの工具について語るスレ@車板 (55)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 21:45:16.33ID:uH78qayj
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543337348/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (52)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557019788/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (53)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567636392/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (54)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1572600057/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

>>950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 21:53:39.55ID:uH78qayj
あげ
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 10:05:17.21ID:9+34FG8m
香料<<<<素材のウンコ臭って事か
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 12:49:00.90ID:9+34FG8m
さすがPB、先端部と同じく素材臭の持ちも長いぜ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:02.44ID:9MCV3eEp
>>13
なんか日本では臭くなるってのも聞いたことある
うろ覚えだけどね
環境なんだか、日本人の嗅覚の話だかわすれたけど

それで日本向けのやつには違う香料のバージョンがあるとかないとか
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 13:01:16.88ID:9+34FG8m
でもあのウンコ臭がたまらないw
インサイダーはウンコボトルの用途も

あ、スカトロマニアではありません(爆)
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 20:13:25.14ID:9+34FG8m
>>16
マルチクラフトの柄っていいぐらいの太さやんw
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 21:53:49.97ID:u/YoHHAQ
スイスグリップはCABを使用していない為、臭わない
クラシックグリップ・マルチクラフトグリップはCABを使用してるので臭う
https://www.pbswisstools.com/ja/会社案内/高品質/高品質の原材料/

幾つか所有しているけど、半透明>透明じゃない赤(旧PB198等)>黒(貫通・旧精密等)の順で臭う
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 03:01:30.63ID:W0oaOq85
TONEのドライバーセットっていいでしょうか?
車いじるのに
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 07:53:10.28ID:nhG7jEWY
>>23
おー
もしかして、コーケンのソケット坊主か?

前にも言ったけど人の話きいてんのかー?
おすすめ聞かれたから答えてんのに、TONEはいいですか?じゃないんだよ
TONEでもいいけどよ
大事なのはそこじゃなくて、ドライバーの種類
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 08:59:43.48ID:0aL7F/RI
>>24
その節はお世話になりました
コーケン間抜けです

ドライバーも種類あって単品売りしてるんですが、
とりあえず何を揃えたよくわからなくて
セットもんがいいかなと
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 09:34:23.47ID:nhG7jEWY
>>25
なにを揃えたらいいかを勉強してから買えばいいというか、作業してたら必然とらなにがいるのかわかるはず

その先であった方がいいなと思う機能は、ボルスターと貫通くらい
こいつらは普通にも使えるから、ついていた方がいいと俺は思う

重いから別々で揃えるとかそういう人もいると思うし、そもそもドライバー機能だけしか使わないって人もいるだろうから一概には言えないけども

セットもんって言っても、サイズが揃ってるってだけの話だからなあ
なんなら、乗用車の整備なんて、プラス2番と、細いマイナスで事足りると思う
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:52:31.54ID:exJ/l9f4
>>28
ヴェラって貫通ボルスター付あったっけ?

俺は素人なら、ベッセルのメガドラをとりあえず6本買うのがいいと思う

使用頻度と性能も含めて、PBやヴェラは高いしな
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 16:31:36.65ID:nhG7jEWY
>>35
たしかにあのギザはすぐダメになるけど、だからといってドライバーとして使えなくなるわけじゃないからなあ

KTCはボルスター使うような硬さのネジだと、先端が砕けるよね
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 16:48:23.87ID:nhG7jEWY
>>37
そのパターンもあるのか
前の会社は、共用でベッセルのメガドラとKTCのイボイボがあったんだけど、KTCだけことごとく折れて全部ベッセルになった
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 16:50:52.94ID:YtvhxgBk
初めの一本はたかが軽トラのネジだと舐めてかかってずぼら体勢でやったから舐めたwww
2本目からは体重をグッとかけて回したから拍子抜けするほどスルリと回ったよ
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 17:09:35.10ID:Dux4sOu5
錆びたテクスをweraのSUS PH2ドライバーで緩めようとしたら先端が砕けた
別の時にインパクトで同じくweraのダイヤインパクトでテクス緩めようtしたら
砕けた
同じくやっぱりテクスでベッセルのサキスボで砕けた
テクスは焼き入ってるからヤバイ
砕けた3例とも結構使ったやつで新品でいきなり砕けた訳ではないけど
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 17:18:23.94ID:5cEfZ+sJ
>>26

>>27

>>28

皆さんご教示ありがとうございます

とりあえず、二番?のボルチオと浣腸?の機能がついたやつを購入すればいいのですね
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 21:12:03.44ID:Dux4sOu5
>>47
KTCの四角のやつってやはり四角の砂のプラグリップと
比較して微妙に握りにくいし
変な位置のKTCのエンブレムがデザインだけじゃなく握るのにうざいし
アレ買うぐらいだったらベッセルの方が安くて握りやすいわ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 22:26:26.53ID:AIl63B3c
ブレードの長さ違いやグリップ違いなどで8本、差し替え4セット、ソケット3つ、ビット多数…
でもよく使うのはスイスグリップ 150mmで一番買い替えてる
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 22:30:56.13ID:cKvWy7VY
PB2本、WERA2本、ベッセル3本、ANEX1本・・・・使ってない4角KTCにストレートの新ドライバーセット
差し替えや電動工具・・・30本はあるかも
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 00:48:52.49ID:IYQvan0z
>>44
お前はなんでコーケン間抜けを相手にするんだよ
低脳だけど知識自慢したい、でも自分より馬鹿な奴なんて滅多にいない
超低脳のコーケン間抜けは低脳の僕にとって都合の良いウンチク相手です ってか
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 01:46:38.74ID:zRyn6Dsn
>>60
あなたが落としたのは、このスナップオンのラチェットですか?
それともこちらのネプロスのラチェットですか?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 07:21:31.90ID:0S3BZrkq
>>61
正直者の俺はファコムを落としたといってご褒美にネプロスと砂を貰うんだ

3/8ジールのラチェットハンドル触ってるつもりもないのに回転切り替えが
作業中に変わってることがあるから固めのグリスを塗布してみた
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 07:43:20.23ID:cGwDGyHX
>>60
いや、はじめは気がつかんかったのと、コーケン間抜けみたいなやつも教えりゃこっち側に来れると思ってよ

だけど、勉強する気なさそうだからだめだなこりゃ
根本的になにかおかしいわ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:10:50.29ID:cGwDGyHX
>>64
コーケン野郎以外の住人や
それがこっち側

要は、工具にハマってくれるかどうかってとこだな
興味はあるようだし、素質はあると思うけどね

お節介焼きなんだよな基本的に
だから5ちゃんにいるようなもんだ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 11:57:04.43ID:/S9ftWi6
ホイール ナットを外すのに十字レンチとホイール マスターレンチではどっちが良いですかね、十字レンチはスライドさせて早回しができたりバラして収納しやすかったり、ホイール マスターレンチは力を掛けやすいけど早回しができない…総合的に考えてどうなんでしょう?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:12:19.49ID:B20rSNOv
その2つならクロスレンチを選ぶかな
マスターレンチってのがソケット脱着できるタイプならソケット単品でナット回したら早回しは出来ると思う

第三の選択肢になるけど俺なら
1/2差込の長いブレーカーバーとソケットで作業する
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 12:43:58.33ID:0S3BZrkq
自宅で軽四や普通自動車のアルミホイル交換には
尼で売ってる18Vボッシュ、8000円程度で買ったインパクトレンチ使ってる
早回し重視するなら電動、エアーにはかなわないよ
旅先、パンク交換の事なら付属工具とアルミホイルに合わせた細めのソケットで十分

車種も使用条件も分からないからアドバイスしにくいと思うよ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 13:27:51.66ID:rzzYnziZ
ホイールマスターレンチって何だ?
と思ってググったらあの忌まわしい車載工具のアレだ…
固かったら足で乗っかっちゃえばOKだし断然クロスレンチのほうがいいが、バラせるヤツはガタガタして使い心地が良くない
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 14:02:39.74ID:OWqA8GII
そもそも普通車にはスペアタイヤどころかテンパータイヤもついてない、タクシーで自宅に帰って軽トラにスペアタイヤ積んでって妄想もしたことあるが俺はJAF会員だったww
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 14:26:09.13ID:plvT6y+z
>>74
車載のコンプレッサ一体パンク修理キットからラテックスボトルを捨ててホース直付
何処にでも売っているエーモンのチューブレストと安物のニッパ押し込んでおけば現地でパンク修理完了
ロードサービスが来るまで1時間以上、携帯不感地域もあるとその場で済ますことを考える必要があるし実際に役に立った
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 14:52:10.62ID:0S3BZrkq
新車買うとき+1万円でスペアタイヤ付けたわ
マットもバイザーもステレオも無しで納車させたけど付き合いのある営業が
スペアタイヤは買っとけとアドバイスされた。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:19:23.67ID:Glw+HRSC
>>83
エンジンにもカバーつけて素人にはプラグ交換すらさせないって方針みたいだからね、そのうちボンネット開けたら保証対象外になるかも、特にトヨタ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:26:31.76ID:fpIRqceD
エンジンのカバーは衝突安全と静粛性向上目的だよ
現に日産のインマニはずさないとプラグ交換できないクソ仕様は新型から改善されてインマニがプラグを避けるように穴が開いて容易にプラグの脱着ができるようになった
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:31:25.10ID:0S3BZrkq
プラグは最近は白金だし10万キロまでメンテなしでOKよん

GTOやティアナの横置きV型の室内側バンクのプラグなんて・・・・替えたくもないわ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:41:57.34ID:cGwDGyHX
>>85
肋骨みたいできもちわるいよなあれ

あと、エアクリのダクトもはずしやすくなったし、エアクリの交換も簡単になった

なんなのC26Sハイのくそさw
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 20:05:37.94ID:zRyn6Dsn
>>62
Zealのラチェットって、あの切り替えレバーショボいっすよね
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 20:23:49.87ID:ul6l2H8D
車種 BRZ
やりたい事 簡単なインテリアのカスタム
ボルト外して締めるだけの作業に金払うのが勿体ないので簡単な作業は勉強も兼ねて自分でやろうと思うのですがトルクレンチって必要?
今やりたい事はフットレスト交換、トランクに荷物固定用のフックの取り付けなど。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/164849/car/1800739/3327247/note.aspx
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:33:40.32ID:ul6l2H8D
>>92
聞き方が悪かったかも。
内装のボルト締めもきちんとトルク管理した方が良いのか、アバウトでも良いのかって事です。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:41:41.85ID:IcvtV/fr
>>81
その大阪の中小企業のセンスが>>80なんやでwww
どや
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 21:50:41.90ID:3U1C0LEq
>>93
したほうが良いところ、しなくてもいいところ、本来した方がいいけど場合によってはしないほうがいいところ
状況によって千差万別なのでトルク管理してりゃいいってわけでもない
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 22:30:31.51ID:78gVpUTO
>>93
内装にトルク管理は基本必要ない。

けど・・・
絶望的に機械いじりのセンスが無い人って居るからなぁ
オマエは深窓の令嬢か?もしくは子供か!ってなひ弱な締め込みする奴やら
バカ力でビスをポキポキ折る脳筋野郎とかwww

「適当」な力加減が分かる人なら内装・外装・補機類脱着辺りなら
トルクレンチは必要ないです。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 22:51:02.47ID:ul6l2H8D
>>95、96
レスありがとう。
そこまでセンスが無い事はないはず…。とりあえず簡単な所からチョットずつチャレンジしてみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況