X



MTB初心者質問スレ part131

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 22:56:43.99ID:ldIPo2R4
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
MTB初心者質問スレ part126
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647347630/
MTB初心者質問スレ part127
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655453315/
MTB初心者質問スレ part128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658496815/
MTB初心者質問スレ part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1679818326/
MTB初心者質問スレ part130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692778333/
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:30:01.55ID:aoNVLrol
ひと月寝込むダイエット敢行したら足幅まで細くなった
キツキツな人は是非やってみてくれ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:36:30.80ID:EIn1jwro
試着の時にブラとアナルプラグを装着してしてなかったんだよ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 05:23:52.34ID:RKmItvl9
>>753
最大32%なら人力でもまぁ登れるが路面が荒れてるとどうだろな
荒れ方によるかな
eMTBならいける
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:14:09.27ID:jVCGh+Ui
32%の未舗装路なんてパワーだけあっても上手くないと登れないからな
プルサスなら少しは上りやすいかもしれないけど
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:37:35.95ID:np8wCsH2
素人的にはかぶれたからok
ところが家に帰ったらユルユルだった
プロが見極めろよ
何のための定価販売の専門店なんだか

ヘッドバンド買ってみたからこれでもユルユルだったらドブ金
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:43:47.73ID:IWpVhdsT
>>797
被れたからOK なわけねーだろ
そんなん素人でもわかるわ
ヘルメットは単なる帽子じゃねーんだよ
なんのために被るのかぐらい、そのユルユルの脳みそで考えろよ
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:53:45.74ID:IWpVhdsT
>>797
ついでに言えばゆるいかきついかなんて
他人が外からパッと見た程度でわかるわけねーだろ
ゆるいきついなんて自分の頭の感覚なんだからよ
自分がアホなだけなのに他人にあたってんじゃねーよ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:11:21.49ID:dpnI5Pmf
店員乙

買い増しするならオレンジにするわ
白黒灰とか山では目立たないよな
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:55:12.83ID:RKmItvl9
スルーアクスルのグリースって何塗ればいいんだ?
何でもいいの?
0803 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/06/08(土) 20:28:06.38ID:6tZBTJKG
ヘルメットと上着は猟師に誤射されないように明るめの目立つ色がいいよ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 21:14:35.61ID:upYip8j+
>>802
AZの極圧有機モリブデングリース
RDのクラッチに併用してるけど一生で使い切れるか分からん
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:27:29.34ID:44+fYkCx
>>797
haloのヘッドバンド買ったので試した
結果、ズレ落ちないようにはなった
ちなサイクルキャップではダメ

しかし、ネットより5000円高い実店舗で買ったのに意味ないな
そもそもmtb用が充実してる店が少なすぎる
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:28:37.13ID:tnI0RS4R
返品交換応じてくれんの?
特殊サイズで取り寄せなら仕方ないかもだけど、試着できるんだから在庫あるでしょ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:56:37.22ID:BKe0/vK3
裏山にいい感じの竹林あったから、担いでのぼったら私有地立入禁止だったわ
無念じゃ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:17:13.35ID:auG1M51L
たけのこ勝手に取る奴がいるんだろうな
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 15:33:59.42ID:ggEPycrT
>>813
元ネタがわかりにく過ぎるわw
俺も小さかったから歌しか覚えてないし
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:00:46.42ID:41j+xc98
メガネっこはゴーグルどうしてる?
おすすめがあれば教えてちょーよ
なおコンタクトは無理
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:20:21.41ID:HAFL/Xvj
トレイルではゴーグルもグラサンも無しで度入りのズレ落ちにくいテンプルになってるスポーツ用のメガネしてる
ゴーグルやグラサンだと明らかにハイカーの警戒度が上がるのがね
最近はJINSなどでもスポーツ用メガネ取り揃えてるので安く作れるし
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:58:47.77ID:JDogP5TK
作業用の保護メガネだけどbolleのストームは?
眼鏡OKなわりにスリムでフレーム部分もクリア樹脂(TPU?)だから明るい
そして何と言っても2千円前後で買える安さ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:52:37.27ID:yL0IML5d
>>819>>820
たしかにメガネしてれば直撃はしないよね
だが枝が当ったら痛そう
あとゴーグルはかっこいいね
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:35:17.11ID:S12nhTxj
>>818
トレイルでは度入りサングラス、ゲレンデは使い捨てコンタクトにゴーグルだな。
眼鏡が入るゴーグルはいまいちかっこよくない。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:01:35.13ID:N3ZdEXdo
roscoe7とgrowler20見た目に惹かれて欲しいなって思ってますけど、どっちがいいと思いますか?おもに街乗りで使うつもりです。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:05:40.14ID:k2jY5/7W
>>827
グロウラー20買うやつ居らんやろってレベルでロスコ
そのクラスだとCannondaleのハビットHT1もお買い得
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:13:04.13ID:zas+8WLl
見た目に惹かれてる方でいいんでない?
パーツ的にはグロウラーだろうけど
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:18:48.35ID:zas+8WLl
間違えたパーツ的にはロスコな
今のはどれも最初からドロッパー付いててええな
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:44:28.63ID:3DyxZgIr
>>830
グロウラーはごつい感じがたまらんとです!

後々見比べてみるとこんなに違うのかとびっくりしました。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:13:25.26ID:6PsFT7RW
>>831
現物を見てグロウラーのフレームと色が気に入ったなら別に構わないんだけど
ただコンポとサスがTREKとかCannondaleみたいな大手だと10万前半のやつに付いてるやつだし
今は価格改定と諸事情でセール頻発で買い手市場だからいまグロウラー20に20万は無いかな
とまあ最近ロスコ7をセール17万で買ったやつが偉そうに言ってみた
店巡りをしてみるといい案件が結構あるよ
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:29:13.94ID:4VItvB+F
>>831
HT1って価格差そんなにあったかなと今見たら23年モデルの26万に戻されてたわすまん
24年モデルの新色のシルバーHT1は23万に値下げされてたはずだったのに
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:32:16.98ID:RDhuxGV4
ジオメトリー的にはグロウラーのほうが多少だけどロング&スラックでいいと思うけどね
パーツはあとから替えられるけどフレームはそうはいかない(リアが141QRのXキャリバーを買わない方がいいのはそれ)
ただ確かにグロウラー20のフォークはサンツアーXCMと走りをかなりスポイルするのは確か
せめてエアスプリングのXCRがついてればなぁ
ほかは値段を考えたらまあ悪くないとはおもうんだがドロッパーもついてるし
フォーク買い足す費用考えたら頑張ってグロウラー40を買いたいところ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:34:49.17ID:3DyxZgIr
>>833
今日店で現物みていいなってなって話しきいてたんだけど20万のを18万ポッキリ鍵付きでって言われて購入に片足突っ込んだ所で中身が気になってみたらんんん?ってなりました。

ロスコ7いいですね!それは羨ましい!

身長的が180くらいなんですが、mかsしかないのも困ります
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:41:10.09ID:3DyxZgIr
>>835 あの価格でスプリング?とは思いましたが、growlerが下りを快適にみたいな書いてあって、スプリングの方がエアより反応?反射?が早くていいのかなと勝手に解釈しておりました。

買いなおすくらいなら最初から40の方が良さそうですよね。その他のパーツも良くなるし
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 21:02:45.66ID:3x5FWwyP
>>837
ちょうど自分も街乗りメインでMTB探してて
HT1とグロウラー40で迷ってグロウラー40にした
クランクとスプロケが互換品なのがちょっと残念だけどそれ以外は気に入ってる
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 21:04:33.26ID:4VItvB+F
サンツアーのXCTとROCKSHOXのリーコンの付いたバイク持ってるけど
そのクラスでさえエアとスプリングでは動きが別物ですよ
XCTは跳ねて遊ぶ程度なら変わらないけど
エアサスのリバウンド調整機能の有無の差は大きい
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 21:09:57.81ID:RDhuxGV4
XCMは廉価グレードコイルサスの中では一応マシなほうだけど、それでも明らかに違うからね
エアサスのように体重に合わせたバネレートにサクッと調整することできないとかいろいろ

その店に40の在庫あるなら、そっち値引きしてくれたら即買います!で
無いなら20はこのパーツが…もう一声値引きしてくれませんか?そしたらここで買い替えパーツも買いたいと思ってます
みたいに交渉してみるとか
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 21:20:31.05ID:3DyxZgIr
>>838
40買えるならば万事解決しそうなきもしますが、近所に在庫はないというか自転車が少なくて^^;
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 21:22:51.60ID:3DyxZgIr
>>840
バネは調整できないんですね!エアの方はメンテとか調整とか難しそうな、イメージがありますが、やっぱバネとエアは街乗りメインでもだいぶ違ってきますでしょうか?
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 21:40:06.56ID:RDhuxGV4
メンテはコイルもエアもバラシて清掃してOリングやオイル交換しての基本的な部分は一緒
なんだかんだ専門工具が必要だし機械いじりが趣味でもなければ店に任せた方がいい

街乗りメインならXCMでもとりあえずいいんじゃね
しばらく乗っていまいちに思えるようならフォーク買い替えればいいし
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 22:30:55.02ID:3DyxZgIr
>>844
めんどくさがりな部分があるんでそれがいいかもです。

それも楽しみに変えてそだてていくということですね!

今乗ってる自転車がホームセンターの安いクロスなんですかここ数日で急にタイヤが回らなくなってキツくて
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 22:52:35.02ID:RDhuxGV4
タイヤなんて簡単に交換できるんだから
街乗りには重いと思ったらもう少し細くて転がり軽いのに自分で替えればいいだけだよ
リム幅的に2インチ幅よりは細くしない方がいいだろうけど
あとあまりスリック寄りにすると雨の日のグレーチングなどでスリップしやすいので俺だったらスモールブロック系選ぶ
たとえばフロントはこれで
https://www.maxxis.com/us/tire/ikon/
リアはこれ
https://www.maxxis.com/us/tire/minion-ss/
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 22:54:09.79ID:R6QpGokF
>>851
ギアは軽いギアにシフトすれば良いんで、ある程度ホイールが回るまでにちょいと時間がかかる
スピードが乗ったら重いから良く転がってくれる
急坂スタートは覚悟してね
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 22:59:56.13ID:3DyxZgIr
>>854
多少重いほうが脚が安心するのでいいかもしれませんね!坂はギア軽くしてのりますので。

フロントとリアを分けるのもよさそう!
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 10:03:19.53ID:vOosffXI
そもそもMTBは街乗りには向いてないんだよね、タイヤ変えたりハンドルを短めにしたりと無理矢理街乗り仕様にするわけ
業者は新しい使い道という事で街乗りMTBなんて事を言ってるけど

とにかく自転車は軽いのが正義だから
アルミのハードテールで15kgくらい、重い
じや10kgくらいのカーボンのクロスカントリーを70万出して街乗りに使えるくらいの財力があればいいんだけど、それもなかなか一般人には難しい

街乗りは街乗り、山遊びは山遊び用で別々に考えた方がいいと思う
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 11:23:01.98ID:djHe2lU7
>>858
XCMの下位グレードXCTだとリバウンドブッシュすらコストカットされてて
歩道の段差のようなガンとくる衝撃を受けた後ガンと跳ね返るのでサスがある方が振動マシマシになって不快ですらある
ROCKSHOX RECONあたりのミドルローグレードエアサスならそういうところでもスムーズに衝撃を抑え込んでくれるので
ハイグレードのは要らないけどエアサスがあったほうが快適に乗れると思う

>>859
条件が60oディープリム使用とちょっと限定的だけど、
35o幅グラベルタイヤよりRACE KING2.2インチタイヤのほうが速いという風洞実験結果があったりするので
ttps://www.youtube.com/watch?v=w3yspNTvVPo
ttps://pbs.twimg.com/media/GOuUnlRboAAEKnI.jpg
ダンプで路肩デコボコにされたりで荒れ気味の舗装路も走るならタイヤ細めのMTBのほうが向いてる場合もあると思う
ていうかグラベルバイクはだんだんタイヤ太くなってきて50o幅あたりが標準になりそうな雰囲気なので
もうそれほぼリジッドMTBじゃん、と

山と街でバイク分けた方がいいというのは同意
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:19:02.37ID:T7n7ZwQK
俺は24万のクロカンハードテイル街乗りに使ってるわ。
クロス→ロード→ミニベロ→MTB→SSフルリジMTB→MTBとやってきて街乗りはママチャリが王者として次点でMTBが最適だった。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:30:18.08ID:TnUeHdbG
MTBを街乗り用に改造する層はyoutuberの
すきまのビデオおじさんの上品な魔改造好きそうな印象
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:15:59.56ID:459JNcvv
街乗り用なんてタイヤを舗装に向いたのに変えるくらいだけどな。
自分も新しいの買って、山では乗らなくなった26インチを、タイヤ変えて街乗りバイクにしてる。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 15:44:59.69ID:vOosffXI
ポンコツの再利用とこれから新しく始める違いも分からないとかね……

まぁせっかくスポーツ自転車を買うなら、適材適所の方がいいよ、って事なんだけどな
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 15:55:27.45ID:HRfyQCBt
近所の自転車屋にroscoe7のLサイズの新色見つけた!
21万だっけど
うーん なやましい
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 17:43:03.29ID:T7n7ZwQK
>>864
ミストラル乗ってたけど正直ママチャリより速い以外良いところ無かった。

MTBはスルーアクスルでホイール位置決めしやすい、ディスクブレーキの安定感と耐久性、タイヤの太さとサスでどこでも快適、ハンドルも長くて雪でも凍結道路でも立て直しやすい。
あと、釣りが趣味だから近所の川やら湖の周辺も走りやすいしMTBの方が良かった。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:25:53.57ID:i8Q3FHXH
横からだけど、クロスバイクも何気にタイヤ細めだから頻繁に歩道に上がったりして段差を越えるとちょっとキツいんだよね
スリックにしたMTBのほうが街中では気兼ねなく走れるよ
車道走ればいいんだろうけど、交通量の多いところだとそれも厳しいし
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:44:35.45ID:BfpJYqy7
街乗りにはMTBが向いてるのはめっちゃ同意だわ
タイヤが太いので歩道の段差も荒れたアスファルトでも耐えられるし何よりもブレーキ性能が高いので急な飛び出しにも安心して止まれる
幹線道路をロードバイクで走ってるバカは急な飛び出しどうすんのかね?
ロードバイクはレース用の器材だから街で使うのは向いてないというのが俺の意見
アルミのクロカンなら12キロくらいだし、そもそも重量が正義とか思ってる奴はレース志向が強すぎて普段乗りを理解してんのかと思う
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:26:07.10ID:BfpJYqy7
>>873

地面にグリップできてないやん
摩擦力は接地面積に比例する物理世界でわしら生きてるんやで
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:48:03.28ID:xdCXFVsy
物理にうるさい割にはグリップできてないとかアホなこと言うなあw
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:13:51.53ID:BfpJYqy7
やれやれ
ロードバイクの細くて高圧のタイヤではスリップしやすくて街中では危ないって単純な事がなぜ分からんのかね
オマケにフロントヘビーで視点も低いから視野も狭けりゃ体重のコントロールもしにくい
そら落車もするさ
どう考えても街乗りに向いてねえよ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:14:27.50ID:xdCXFVsy
お、グリップから話しすり替えだしたw
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:26:39.57ID:lclppD7F
>>877
亀レスすまん
自転車試乗したんだが太くて空気圧低くて設置面が少し凹んでるタイヤでディスクブレーキだったんだが、歩道軽く走ってブレーキしたらタイヤが滑ったんだが何が悪いんだろう?
感触だとブレーキは即効いてタイヤが回転停止して滑る感じだった。
それともそれは普通なのか?滑ると摩耗がはやそうなんだが。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:34:37.28ID:BfpJYqy7
グリップが限界超えたらスリップするってコトが理解できてないんかな?
なんか話が通じてねえな
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:38:15.65ID:BfpJYqy7
>>879
ロックしたんじゃね?
滑りながら遊ぶのも楽しいよ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:41:34.36ID:lclppD7F
>>881
ディスク初めて使ったからか?
握り方でロックしたりしなかったり出来るん?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:43:12.04ID:BfpJYqy7
強めに握ったんじゃないかな
たしかシマノのは一気にガツンと効くんじゃなかったっけ
スラムはじんわり効くのでコントロールしやすい
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:43:37.53ID:8DJpD6xe
ロックしないようにコントロール出来ない下手くそは乗り物乗るなよ
人を轢いて迷惑かける前に降りろ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 23:30:46.39ID:moGdePo8
>>884
わしはチューブドにマックオフのインナーチューブシーラント入れてる
対パンク性ならこれで十分
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:56:03.59ID:Zhk0S3bw
MTBのチューブレスの最大のメリットは低圧運用してもパンクしないこと。低圧でもリム打ちパンクがないのはすごく大きい。
個人的には、シーラントの管理がめんどくさいので低圧にする必要がなければチューブのほうがいいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況