MTB初心者質問スレ part131

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん2024/03/15(金) 22:56:43.99ID:ldIPo2R4
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
MTB初心者質問スレ part126
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647347630/
MTB初心者質問スレ part127
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655453315/
MTB初心者質問スレ part128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658496815/
MTB初心者質問スレ part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1679818326/
MTB初心者質問スレ part130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692778333/

0897ツール・ド・名無しさん2024/06/15(土) 14:50:46.31ID:VkANN1ex
クイックでもスルーでもママチャリの共締めに比べたら

0898ツール・ド・名無しさん2024/06/15(土) 14:57:22.87ID:dfMd92C1
チューブレス化は面倒ではないけど
その後の管理がめんどくさい
タイヤ外してしまうと残って張り付いてるシーラントが邪魔してビードがあがらなくなって
また外して掃除する羽目に

0899ツール・ド・名無しさん2024/06/15(土) 15:11:30.05ID:SEeQDmdu
>>896
ふぇ、オレは前輪の方がよくパンクするイメージわ。

0900ツール・ド・名無しさん2024/06/15(土) 17:19:53.78ID:U0eTZbcC
>>896
前輪のタイヤ工夫することで後輪のパンク率下げることは可能?

0901ツール・ド・名無しさん2024/06/15(土) 17:45:56.01ID:i8P74SzF
意味わからん
工夫するなら乗り方だろ
危なそうなものを踏まないように注意して走ったり
段差や障害物乗り越えでタイヤが当たる瞬間に抜重してタイヤへの衝撃を抑えたり

なんかフォーク逆さまでタイヤつけそうだな、こんな質問してるようだと

0902ツール・ド・名無しさん2024/06/15(土) 19:26:35.11ID:jYztHnPS
実際のところパンクのほとんどはリム打ちなので、タイヤの空気圧をちゃんと管理してれば防げる。
ただ、ゲレンデやトレイルでは空気圧を下げてグリップ稼ぎたい。そこでチューブレスなんだな。
街乗りなら、ちゃんと空気入れてれば、まずパンクしないよ。

0903ツール・ド・名無しさん2024/06/15(土) 19:30:54.95ID:96G6Jk91
MTBでリム打ちパンクは一度も無いな
殆んどがタイヤを貫通する針みたいな奴
これはペンチで抜かないとチューブを交換しても又穴が開く

0904ツール・ド・名無しさん2024/06/15(土) 22:54:07.62ID:VkANN1ex
松の葉刺さった時はさすがに嘘だろと思った

0905ツール・ド・名無しさん2024/06/15(土) 22:59:12.55ID:AwaES6qW
松葉手裏剣

0906ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 01:31:47.58ID:Bi7GvdV5
【貫通】
・松の葉
・栗のイガ(トゲ)
・ガラス片
・釘
・グラベルの尖った石の角
・路面から突き出た木の根

【リム打ち】
・角のある路面の段差
・勢いよく路面の落下物に乗り上げる
・ハデに転けた時にタイヤ破裂+ホイール破壊

MTB初心者なのでこの程度しかパンクする状況が思い浮かびません、まだありますかね?

0907ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 01:54:55.45ID:C4H5zgrd
>>797
ゴーグルを併用するなら解決

0908ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 08:03:02.35ID:HiWnUEax
おそらくリベットの取付時に切れたであろう部分
真っ直ぐな金属の細い棒

0909ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 10:17:48.47ID:vDZH2D2S
尖った岩でサイドカットってのがある。
これはチューブレスでもパンクするので、TLRでも念のためチューブとタイヤブートを持ってたほうがいい。

0910ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 10:22:56.82ID:hq3/yu+K
秋口山だと栗の実の絨毯爆撃くらうこと多々あるけど
ゴツいブロックタイヤだからパンクしたことないな
サイドカットは障害物で何度かある
なんでケーシングが厚いエンデューロやダウンヒル寄り仕様のタイヤにしてる
MAXXISだったらEXO+あたりの
最近はTERAVAILのDULABLE仕様タイヤが丈夫さと、しなやかさを両立しててお気に入り

0911ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 10:23:38.13ID:BvGnl0gY
・松の葉
・栗のイガ(トゲ)
・グラベルの尖った石の角
ここら辺は経験上ロードのタイヤでも穴開けた事は無い
タイヤはそこまで柔くは無い

0912ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 10:24:32.54ID:z/CX62fi
MTBのリムってアルミとステンどっちが多いの?アルミって波うたない?二重壁ならそうでもない?

0913ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 10:39:52.26ID:mouw+6DL
四国で落石注意の看板の立った区間や剣山スーパー林道な非舗装の石の林道だとうっかり尖った岩の角でロードタイヤのサイドをザックリ切ったことはある

0914ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 10:45:10.94ID:BvGnl0gY
>>913
サイドカットはどのタイヤでも有り得る
ロードで剣山スーパー林道とは中々の猛者だな鉄のケツ持ちか

0915ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 10:50:48.92ID:BIOMZ5bx
>>912
アルミかカーボンが主流
鉄リムは見たことないな

0916ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 10:51:38.91ID:mouw+6DL
>>914
石林道区間を走ったのは10km程度で
エンデュランスロード28Cだったか32Cで指定圧内だと跳ねるので3気圧切るほどまで下げると快適になる

0917ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 10:54:55.83ID:z/CX62fi
フロントサス無い車種は前輪の圧だけ低めにして乗るとかアリ?

0918ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 12:25:01.47ID:Xp8v2Bqh
少し前にリジットのセミファットが結構あったな
発想は同じかな

0919ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 13:20:10.82ID:PFFnBim9
圧低くしてパンクリスク上げるより
タイヤ少し太くして衝撃吸収性上げるほうがいいと思うが
サイドカットリスクもそうだけど、MTBでタイヤでの軽量化はメリットよりデメリットのほうが上回るので
多少重くてもしっかりしたケーシングでしっかりしたブロックパターンのグリップするタイヤを選ぶべき

0920ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 14:22:15.77ID:sYWhQLv9
サイドカットの観点から言えばスキンサイドのタイヤとかありえないな

0921ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 18:07:24.09ID:I7hjDvnK
>>823
スペシャ新宿にもなし
直営意味なし
駐車場代300円/10分

0922ツール・ド・名無しさん2024/06/16(日) 19:17:58.49ID:LrPUCCGQ
>>921
たっか
新宿だとこんなもんなのか

0923ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 00:54:35.82ID:gsFbKkgu
初のパークで富士見パノラマ
第1・4リフト、スキルアップのみの場合でもフルフェイスが必要かな?

0924ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 07:33:28.06ID:G0+3lm7Z
初の富士見でグリーン15番だか、えらい難しかった…
油断してスキルアップエリアで転倒したからなぁ…

フルフェイスのほうが

0925ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 13:01:49.27ID:RSL2l4aL
>>924
15番は上級コースじゃなかったっけ?

0926ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 13:39:40.72ID:F9Zo3xgr
>>821
swans mx-797はメガネをかけたままゴーグルの脱着ができた
ただし、デカいメガネだと厳しいだろうね

>>923
公式ホームページを見たらフルフェイス推奨になってた
レンタルのヘルメットもフルフェイスなんだろうか

0927ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 14:14:20.77ID:stRgW45i
こめかみの辺りの動脈切って死にかけた俺としては、
傍から見て過剰な装備と言われても
万が一の時に死ぬよりマシだろとしか言えない。

0928ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 14:42:25.04ID:RSL2l4aL
>>927
生きてて良かったな
頭の血管は派手に出血するけど脳にあんま影響ないから死なんと思ってたわ

0929ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 15:29:03.48ID:stRgW45i
>>928
出血多量でやばかった。本当に生きててよかった
救急隊員の人に「死んだかと思う量の出血だったよ」って言われてゾッとしたわ
病院に運ばれて、夜中にトイレ行きたくて起き上がったら
バイタルモニターが血圧上で50とかなってて、
ピーピー鳴ってたのが良い思い出

0930ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 15:48:11.28ID:AJA/B7KB
>>929
血圧低下具合ヤバいから大袈裟でなくホントだったんだな
こめかみ切っちゃいけないのか
ヘルメット被ってても切るのな
フルフェイスでないといけないのね

0931ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 20:31:03.96ID:exf2qJIF
MTBは命を削って遊ぶものです

0932ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 20:38:12.24ID:3V7IJKvL
劇症型溶血性レンサ球菌感染症が急増しているらしいので
怪我しないに越したことはないな
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024060501027

0933ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 22:18:58.89ID:QeJR3vc3
>>932
冬に街の歩道に止まってたママチャリが倒れてきて下敷きになったことがあって怪我したんだが次の日から熱出て数日寝込んだ
怪我は気をつけた方がいい

0934ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 22:23:35.48ID:QeJR3vc3
>>879-880
ロックでグリップで滑ってタイヤ摩耗するのと、ロックせずブレーキシュー摩耗するのってどちらが健全なのだろう?

0935ツール・ド・名無しさん2024/06/17(月) 22:27:29.38ID:QeJR3vc3
>>933
あと障害物や人にギリギリすれ違うのは何か引っ掛かると事故るからマージンを持とう

0936ツール・ド・名無しさん2024/06/18(火) 14:48:05.32ID:+4JjuG/3
メットのバイザーとゴーグルの形状が合わねー

0937ツール・ド・名無しさん2024/06/18(火) 20:46:46.75ID:yQa0S37H
初心者コースでフルフェイスって・・・
失うもの方が多そう

0938ツール・ド・名無しさん2024/06/18(火) 22:46:22.86ID:d/pG605L

0939ツール・ド・名無しさん2024/06/18(火) 23:21:56.22ID:gNfyyT3Q
>>938
ブレーキちょんとかけてサスを沈ませてコーナーに突っ込むのはMTBでもやるテクだな
その時に過剰にダイブする様だとサスのセッティングが間違ってる

0940ツール・ド・名無しさん2024/06/19(水) 05:59:01.88ID:0NQd8Ta9
>>936
smithのヘルメットだとsmithのゴーグルがピッタリはまる

0941ツール・ド・名無しさん2024/06/19(水) 06:09:38.43ID:ZPID1tJ8
>>937
初心者こそフルフェイスだバカ

0942ツール・ド・名無しさん2024/06/19(水) 09:12:08.64ID:dRDxP+2/
フルフェイスでもチンガードが取り外せるやつ使ってる。単なる林道ツーリングならチンガード外してる

0943ツール・ド・名無しさん2024/06/19(水) 13:03:56.43ID:DhOmCu7D
>>942
前に使ってたけどチンガード外しても半ヘルにしては重すぎてたから結局半ヘル買った

そもそも用途の違うものを一個で済ませる意味があんまない

0944ツール・ド・名無しさん2024/06/19(水) 14:48:16.11ID:ajUgKmmK
ユルユルメットの件
結局もう1個ポチッたわ
安全に関わるものだからしっくりしないものをかぶるのはな
だが、フルフェイスの方がよかったのかね

0945ツール・ド・名無しさん2024/06/19(水) 14:55:28.46ID:3jaep091
前歯折ったり
耳から血吹き出してみたらわかるよ

0946ツール・ド・名無しさん2024/06/19(水) 16:19:48.91ID:i8BQKSZ7
>>944
結局試着しないで買うのなw
学習能力ゼロの本物のバカだな
どうせまた緩いんだろうよ
緩くてもお前が学習しないのが悪いんだから返品なんかすんなよ

0947ツール・ド・名無しさん2024/06/19(水) 20:30:28.27ID:RwZ27/QT
メットや服は試着なしだと辛いわな
最近はネットの靴とか試着は無料ってのがあったりするがメットはないんじゃないか

新着レスの表示
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
レスを投稿する