X



電動アシスト自転車総合 part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:32:17.87ID:8mbJcmk5
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:36:03.03ID:iTLV68C9
オレ持ってる非アシスト自転車は前輪ハブダイナモで前のライト点けるやつだぜ(名前忘れた)
ライトオンオフ用スイッチ付いて無いから走りだせば昼でも点灯しっぱなしだ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:17:58.38ID:ihIdBZAJ
俺のシマノのやつも昼間点灯
バイクの常時点灯と同じようなもの
意外と目立つ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:10:44.72ID:xi22mAcy
ライト本体の下にスイッチがあると思うが
無いのもあるかもしれない
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:18:29.62ID:o4BNRcld
ブリの前ハブモーターで平地を回生ブレーキかけながら充電走行した事あるが汗だくで1時間走って20%しか充電出来んかったぞ
自転車ひっくり返して手で前輪回した方が疲れなかったと思うわ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:38:55.53ID:N4UWQEE1
>>364
回生オフでも常時充電にはならない
アシストが切れるだけで回生するのは通常と同じ減速時のみ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:05:53.14ID:o4BNRcld
>>366
だから回生ブレーキかけながら走るって書いてるだろ
持ってるなら左ブレーキレバーの裏に磁石貼ってみろ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:14:23.02ID:XOxkyCmL
>>357
YAMAHAがハイブリッドコミュニーターと言う発電機付き電動アシスト自転車を試作発表したことがあったが、法律が追い付かなくてポシャった。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:35:02.91ID:YK3G2h23
ブリの回生ブレーキ&充電でキツめの坂を降りれば充電量増えるかと思ったら発電にリミッターかかってて意味無いという話が過去スレであったな
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:36:50.18ID:uh3493TD
>>357
それブリヂストンの両輪駆動やん
かつての三洋電機もやってた
パナソニックは三洋電機から引き継いだがやめてしまった
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:42:07.05ID:9hKIMZkd
>>370
現行のブリ車で回生ブレーキが作動するのは40km/h程度までだな
あと充電量と坂の勾配は関係ない
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:00:33.97ID:MaN0oIwd
回生充電ってバッテリ消費した側から充電しているんでしょ?
めっちゃバッテリに良くなさそうなんだけど大丈夫なん?
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:12:31.50ID:B/blciRq
回生といえばtb1e公式見たら
確かにカタログ値200キロはすごいなと思ったらエコモードかよ…
常にパワーモードしか使わない俺にはあまりメリット無さそうだ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:16:13.46ID:SQ07j/Hz
生活圏の坂なら40kmも出ないから回生任せにできて楽チン
前のサンヨーは回生失効してたから技術の進歩を感じる
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:16:19.91ID:MaN0oIwd
何キロ走れるってあんま当てにならん
スマートモードで65キロしか走れない車種で
100キロ走ってもまだ残り30%だったりするし
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:13:29.64ID:7wH3yyxv
否定したい人間は頑固爺と同じ
少なくとも発電されてるから発電してない自転車よりは有利
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:58:52.63ID:1nqR499C
>>378
パワーモードオンリーなら距離100km獲得標高1000mくらいと思っておけば間違いない
脚力次第ではもっと走れるだろうが
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:30:23.43ID:mXU3qafN
YAMAHA 2013年pas brace l specialのフロントにサスペンションつけることできるかな?
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:37:50.25ID:OV/R+aVP
>>385
できる。下玉押しの規格が同じならポン付け可能。
わざわざ変えるくらいだから古めのモーションコントロール付きROCKSHOXあたりがいいんじゃない
オクで1万前後で買える
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:39:41.08ID:OV/R+aVP
マニトウやマルゾッキは地雷率高いしFOXは値崩れしない
ROCKSHOXなら安く買える
新品がいいなら好きにどうぞ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:57:05.90ID:NNYbMgmX
>>380
まあそれは回生かどうか関係ないけど
電アシは下り坂やスピード出たとき漕がない時間とかあるからな
カタログはどうもずっと漕ぎ続けたときの値っぽい気がする
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:06:48.85ID:4ybBfBXy
カーチャンが茶飲み友達からビビをタダで貰ってきた
まだ買って3年くらいのヤツを
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:10:50.59ID:sXXlXKr0
ヤマハのU字フレームよりパナのU字フレームのがマシだな
ヤマハのはくびれているのと、途中太くなってんのがキモい
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:40:56.13ID:SQ07j/Hz
一般人が出せる出力が100Wで鍛えてる自転車乗りが200Wだそうだから、140Wとかの充電器のかわりは難しい
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:15:02.70ID:nlja5ufZ
電動アシスト自転車の盗難防止にはどんな鍵がいいのですか?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:25:59.11ID:9alU2+2a
バッテリーの盗難防止なのか、自転車の盗難防止なのか

airtagは欲しいところ
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:33:59.01ID:Xve2R/AX
>>397
ぶっとい鍵とDAISO鍵でバッテリー二重鍵と地球ロック
荷物は電アシに持たせれば良いから

ところで英式から米式に変えたらスムーズに3kg入って普通に20km/h出るようになりました
これで空気抜けにくいならお勧めしたい
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:53:49.59ID:3V/GU7gO
>>390
走行距離の測定条件って各メーカーが出してるでしょ
漕がない時間とかは条件に入ってないよ
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:15:45.66ID:XjjLO9Gz
100均の鍵とか冗談だろ?
本気で守りたければセキュリティに金ケチる意味がわからんのだが
ハサミで切れるんじゃねーの普通に??
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:23:15.08ID:nlja5ufZ
>>399
ありがとう。

時間稼ぎは切れない鍵はないんでしょ?

コスパの良い鍵も教えて。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:32:08.84ID:kUr7vRcC
初めて電アシ買ったから
テンション上がりすぎて無意味に片道10km先の公園行ってきたけど
全然疲れないなぁ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 22:25:19.75ID:xi22mAcy
>>405
疲れるのは上り坂
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:11:09.47ID:Brvdz0Ij
回生ブレーキじゃないけど、ハブダイナモに電流流したたら加速するんだろうか?
非アシの下りとか信号ストップ&ゴーでエネルギーを少しでも再利用出来たら良いなあってのは思ってた。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:47:47.57ID:9alU2+2a
>>403
100均のハサミでは切れない
園芸ばさみだとダメにしてもいいなら行けるかも
ペンチだと余裕
物に依るかもしれんけど、8mmぐらいのチューブ外すと3mmぐらいのワイヤーが通ってた
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:25:14.93ID:TdhQCQiu
>>404
コスパならコレだな
https://i.imgur.com/kgG0JEu.jpg

8mmの焼入鋼だから地球ロックしとけばまぁ持ってかれることはない
充電式のグラインダーでもなければすぐに切断は無理
abusの同レベル(焼入鋼Lv7)のチェーンだと一万円はする

似たような価格帯のが尼にはたくさんあるけどどれも中華のおもちゃで見た目に騙されちゃダメ
マスターロックのコレはガチ
バッテリーの鍵は100均のでもいいんじゃね
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 01:06:03.16ID:mGiUQ84v
>>408
ぶっちゃけそれが一番の問題よな
オートバイだと10時間とか乗っても平気なのに電動アシストだと2時間が限度w
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 04:26:12.79ID:G3HfCQ0F
>>379
そういや昔、加西の三洋電機 鎮岩事業所(とこなべ)構内の周回道路で耐久テストやってたなぁ
走ってる自転車の妨害をしたらペナルティを課せられたとか
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 06:12:50.18ID:VDmqlehH
一種は30キロしか出せないし二段階右折あるから二種かミニカー登録の乗り物の方がいい
それか普通の自動二輪
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 08:24:59.78ID:aek5sJiB
往復20km乗ったときは楽だけどケツより全身がつかれた
ずーっと同じ姿勢、同じスピードでいけるから同じ姿勢でい続けることがキツイ
それと飽きる
途中休憩挟まないと集中力切れて危ないからナビの予測時間の倍かけて移動してるわw
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 08:33:36.72ID:aek5sJiB
あと鍵か
ABUSのブレードロックとワイヤーロックの110cmレベル5使ってるわ
ワイヤーロックで地球ロックしてブレードロックでU字がわり
適当にフレームに取り付けて場所取らないから気に入ってる
U字は持ち運びにかさばるからな

外出先ではブレードロックのみで
自宅ではワイヤーロックとブレードロック
ライトとサイコンはデフォでついてるものだから特に何もしてないが今のところ被害はないな

https://i.imgur.com/sCjfRUO.jpg
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:29:52.04ID:aek5sJiB
こないだ強風で倒れてたから対策に折り畳み足台がいいってつべで見て買ってみたけど
高さが合わなくて全然意味無し、失敗
結局柱にワイヤーロックでくくりつける位置を高くして、前輪を荷締めバンドで固定することでぐらつかなくなった
転倒防止は大丈夫そうだけど、前輪毎回バンドで固定するのメンドイな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:48:37.40ID:lEFBmSBY
ママチャリグレードのスタンド連動ハンドルロックがあるだけでも全然違う
過信はできんけどね
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:12:12.96ID:RoP27FRC
水素だと!?
その頃シェアサイクルが存続してるか微妙だけどな
それ以前に死んでるだろ俺w
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:13:42.29ID:4tk3ynjB
こういうのは6年以内に公表できるような物ができる可能性がほぼ無いと読み取るんだよ
順調に行って普通に使えるかたちで市販されるのは10年後か20年後かって話からの
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:02:28.54ID:DFb8yU06
中国ではもう販売されてるらしいんだよな。自転車の方は。
https://36kr.jp/205613/
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:06:44.35ID:VDmqlehH
中国人は大爆発しても浮き上がるだけで死なないみたいだから
どんどん製品化して売り出すよね
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:15:57.31ID:dN7jnAXd
>>425
それは「自転車」ではないのではという
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:19:24.34ID:dN7jnAXd
>>431-432
それだと端子が丸出しだからカバー買わなきゃいかんよね
別売りじゃなくて付属しててほしい
玄関先に置いてあるから屋根は有るけど斜めに降られると濡れる

実は今日帰宅して充電しようとして迷ったけど
降り出すと予想されてる時間より前に充電→装着できると計算して
それで充電・・・あっ今進捗どうなんだろう
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:27:14.95ID:dN7jnAXd
充電完了してたから装着してきた
これで雨濡れOK
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:29:36.11ID:dN7jnAXd
>>434
ハンドルグリーン!→車体ダーン!

これ無くなるだけでも全然違うよね
ただそのシステムの連動ワイヤー
タイヤ交換においてどう着脱するべきか今学習中w
後輪タイヤつるつるなんで交換時
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:09:15.25ID:/+pgPXfe
PASwithサドル2cm上げただけで
時速+2kmでるようになった、更に2cmは
上げられそうだけど片足のつま先の先っちょ
しかつかんようになるから不安や
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:39:24.46ID:94Kh1UBe
パナレーサーから出してる足踏み式で
空気圧計の付いた黄色いポンプを
軽自動車のタイヤで試したけど
ちゃんと入った。圧は2.4Kg
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:41:00.75ID:/+pgPXfe
>>452
それも考えたけどそこまでやる必要あるのか、
歩道人込みで脚付いたり離したりのノロノロ
走行がめんどそう
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:15:13.08ID:X+bcDkp7
>>451
経験的には2cmの差で膝への負担が半減する
クランクを1cm短くして、BBを1cm落としてくれるだけでいいからやって欲しい
マジックステッパーは目から鱗が落ちるレベルで快適だった
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 01:57:50.28ID:z4521mNa
>>456
いつも気になるのが146cmからや152cm?からとか
最低でも成人男の平均より数センチ低い163cm
からの設定とかできないのかそうすれば詳しくしらんが
楽になりそう、146cmなんて中学生でも少ないし
成人女でも稀やろ
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 02:03:33.27ID:z4521mNa
調べたら146cmて男女の11歳の平均やないかい、
なんで11歳が乗れるようにする必要が
あるのか意味が解らん、子供は子供用でええし
電チャの購買層と合わんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況