X



ロードバイクのホイール225
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:59:26.24ID:l85yh9po
前スレ
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:49:16.63ID:n1HslqKu
初期のffwdってスーパーうんこだったじゃん
出荷段階でリムの精度が低い
ブレーキ熱でリムが溶ける歪む
スポークはゆるゆる
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:51:13.11ID:xZbOjXj+
ノバテックハブ+DTスポーク+普通のカーボンリムだなあって感じでそれ以上でもそれ以下でもない感じ
中華許容するならもっとコスパいいのあるし、中華嫌なら数万足せば最近はいいのあるし
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:16:41.49ID:LD7xrboo
>>148
その写真のようなカートリッジタイプのカップ&コーンのベアリングを
アンギュラコンタクトベアリングと一般的には呼ぶ
ただ一般的にはカップ&コーンは円錐ころ軸受けにしか使わないけども
御器所とか最近は分からないけどマビックとかDTもアンギュラコンタクトベアリング
シマノのも広義のアンギュラコンタクトベアリングになる
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:29:18.65ID:xeBrOKEf
>>166
アンギュラコンタクト>いわゆるカップアンドコーンのボールレース式
シールドベアリング>ダストシール付いてるからシールド
という表現してるんだと思う。

>129はカートリッジ式のベアリングを指している訳じゃ無いと思う。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:11:35.17ID:G3CcKhtJ
>>166
ラジアルが構造上分解出来ないだけでアンギュラも普通は分解しない
バラすと埃が入ったりして性能を落とすだけだから
アンギュラでも圧入する場合とかはバラすこともある
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 06:03:22.09ID:gczYDQFq
潤滑油ってのはけっこう難しくて、サラサラだと流失しやすいし、力がかかったとき油膜切れを起こしやすい
逆にネバネバだと抵抗になる。 指定のオイルやグリスってのは、そこにちょうどいい油を選んでるわけよ
あとサビ防止とかの潤滑以外の機能を持たせてたりもするしな

オリーブオイルとかの、指定でない油を使った場合、一瞬でよければとりあえず使えるけど
焼きついたりかじったりといった故障につながりやすいし、さび止め等の機能もない

正規のオイルが高いなと思うことはあるかもしれないけど、油よりもっとお高いパーツがダメになる危険を冒してまで
安い油を使うメリットはないと思う。 
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:31:22.35ID:pBR8zWN3
コストで考えたらサラダオイルの方がいいと思う
オリーブオイルは不飽和脂肪酸だから体にはいいけど安い奴は偽物だしね
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:40:35.53ID:wNhzvVoG
>>169です。たくさん釣れてくれてありがとう!
馬鹿親切スレであまり釣れなくなったので移動してきました!
今後もよろしく!!
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:52:55.58ID:MiZFQer6
マヴィックのオイルは数滴たらせばいいので全然なくならないな。
作業台のオイルもいつ買ったのか忘れるほど。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:53:04.43ID:ewGfYx1L
マヴィックはRESPOチタンスプレー軽く塗ってる
ハブ音煩くないし特に問題もない
デュラグリスは重くなった
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:34:20.70ID:pBR8zWN3
>>179
みんな可哀想だから分かって相手してあげているだけだよ
不登校かい?
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:09:40.36ID:h3dMsUnt
>>164
皆がカップアンドコーンと呼んでるモンを

アンギュラスベアリングである(キリッ

と呼び変えて楽しいの?

アンギュラスベアリング
で検索してもカーリッジタイプしか出てこないぞ

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&;client=ms-opera-mobile&channel=new&espv=1&prmd=simvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjU-bSyjt7uAhVY62EKHQe9DUQQ_AUoAnoECAMQAg&biw=360&bih=580&dpr=2
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:40:52.48ID:GmwAWT+J
DTのスターラチェットをパクったマビックのID360が回らないということは
最近マビックのID360をパクりかえしたDTの新型スターラチェットも回らない
回らないハブをパクり合って何してんだよ
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:21:18.17ID:jXPpe4y4
スターラチェットの利点はかかりの良さと単純構造ゆえの堅牢さで元々空転はあんまり重視してないやろ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:22:44.63ID:s2HHpFz8
メーカーはフリーの空転の性能なんて見てないのにここの住人は空転の話しかしてないよな
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:30:19.12ID:gonYfb/K
都内の信号ばっかりのクソ環境だと適当に流すタイミング多いから活きるかもしれない(適当)
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 14:47:30.27ID:h3dMsUnt
スターラチェットはかなり走ったら歯が丸くなって丁度良くなる位の仕様なんだろ
俺はどのハブであれペダルから足離してもクランクが周り続けるのは乗る気にならん
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:26:55.01ID:pBR8zWN3
>>190
空転の話がテーマだから空転の話してんのや
そして空転以外の話もしている
アスペか?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:29:47.32ID:1uzinILS
              彡⌒ミ
             (´・ω・`) 三
             (|   |)
              (γ /  三
               し
              ○   三
ス───────────────────────────
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:23:00.39ID:B8/kwKcs
オメガ3混ぜるとボールレースが痩せるかもしれないから、食用油使うヤツは気をつけろよ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:51:28.10ID:JQNPMSLX
サラサラならMCTオイルはどうだろう?
価格もお手頃。コンビニでも気軽に買えるし。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:05:34.13ID:mvQRqt0j
植物油は浸食強いので、ゴムや樹脂、塗装が痛むのが早いよ。
DOT4ぶっかけてるのと同じ行為になるんで、お薦めしない。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:39:02.88ID:X2kCGWp0
フロントだけ買っとくかな
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:43:29.52ID:y1DGWzXY
ビジョンの21年カタログに新モデル(メトロン45と60)が載ってるんだけど例年だと発売って何月頃なんでしょうか
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:20:09.55ID:ja6x9NP5
ディスクカーボンホイールは後どれくらいすると定番的なものが
でてくるんだろ。今はまだ過渡期だよね?鉄下駄そろそろ換えたいけど
完成車タイヤだけ換えて待つべきだろうか。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:00:33.40ID:jXPpe4y4
>>213
この話題もう何回目だろうかって感じだのう
大体しばらく出ないだろうという結論で終わるよね
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:38:19.08ID:5uV15WLx
ロード用リムブレーキホイールで、自転車人生で最後に1本だけ買うならコレだ!って思うやつってどれ?
終活じゃないけどそろそろ手持ちのやつを全部手放して、1本だけに絞って買おうかなと。
条件は「完組」のみ。アルミ/カーボン、リムハイト、メーカー、タイヤの種類など他の条件はありません。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 02:28:07.51ID:/DvkWIjV
目的が何か、にもよる
壊れない、壊れてもすぐなおせるってのならむしろRS100のような安いもののほうがアリ
レースだツーリングだブルベだってガンガン走る系ならホイールは消耗品だから一本だけってのは無理
見て楽しいってのなら好きなの買え

というか、いくつも買ってきたんなら自分でよかったやつ一つ買い足せばいいんじゃねえの?
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 04:44:10.92ID:XzvU4YpL
ガチガチのハイエンドフレームにならボラウルトラだし、TTバイクならギブリだし、山岳マシンならスーパークライマーハブだし、ロードレースやるならオーバーマイヤーだし、フレームに寄る。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 05:38:01.62ID:FneRpNp/
ラスト一試合で使うならコスカボアルチ
今後ずっと一つのホイール使うならシャマル
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 08:46:35.98ID:Ahn0I7Fh
ホールレスのフックレスでようやく定まったなと思える
チューブレス専用になるんだからテープ頼りの密封性じゃねえ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:05:28.85ID:I7HxSYws
ジャイアントのフックレスコスパめっちゃいいね
65mmまでになると流石に横風で死ねるかな...
前後別で買えるようなのでフロント42mmリア65mmにしてみようか
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:37:29.82ID:m1E11rkr
チューブはどんな風にえらんでますか?
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 20:22:38.28ID:1x94cSF+
薄くて小さく纏まるからR-Air
チューブレス移行済みでパンク修理用だからツールボトルの肥やしになってるけど
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:52:50.57ID:PXOYH09/
>>236
たまにチューブが劣化してないか確認したほうがいいぞ
前にチューブレスタイヤが大きめのカット傷で空気抜けた時にチューブ入れようとしたら
劣化して裂けてて駄目だった事ある
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 12:10:53.90ID:7LH39aOq
>>242
条件が悪ければ一年持たない
そのくらい保管方法で変わってくる
一時期、とあるメーカーの店頭売りのチューブが軒並み死んでた
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 13:05:37.50ID:tlw7AJCM
予備チューブはサランラップで包んでツールケースに入れてあるわ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:50:36.78ID:J6WjtZVj
予備チューブは二枚重ねしたニトリル手袋の中に入れるといい、というツイート見て真似するようにした
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 17:36:29.37ID:1XTlAzLl
ニトリル手袋って使う頻度がチューブより少ないしすぐ劣化するからあれもラップしたほうが良い
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:17:46.60ID:oquVFEg7
明日はシロッコのシェイクダウンさ
楽しみだ
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:29:04.66ID:e36ErP+q
>>253
雨に降られた時、レイングローブカバーになる。
作業用でツールバックに入ってるけど、実際使われるのは雨具としての頻度が高いな。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:17:48.40ID:7LH39aOq
>>248
行きつけの店
で、交流のある他店に聞いたら同様にダメだったそうだ
パッケージが小さくて折り曲げがキツかったのが原因だろうとのこと
ゴムって同じ場所にずっと力が掛かっていると急速に劣化するから
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:25:35.24ID:YcCwNNLs
>>242
わからない
2〜3年は入れっぱなしだったはず

そのあとは時々確認するようにしたのと厚手のチューブにしたわ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 11:05:33.95ID:zdd3F1MB
すごく良いものだから買っとけって答えが欲しいんだろう



すごく良いから買え
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 11:13:43.98ID:CV4mG3Jn
どうせ細かい話になってもフリーハブの話しかしないでしょ
ざっくりでいいんだよ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:13:56.14ID:pZkiwcvH
どのグレードかは覚えてないけどHUNTは少し固めってレビューをちらほら見かけるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況