X



【刑訴法】刑事訴訟法の勉強法 第23部
0131氏名黙秘
垢版 |
2020/07/11(土) 08:39:20.63ID:t5mewxOj
【酒巻刑訴法(2版)注釈・トリセツセットver.1】
■酒巻刑訴法(2版)の注釈・参考文献リスト及びそのトリセツです。
 H18-R1の司法試験論文、H23-R1の予備試験論文、H9-22の旧司論文
 で問われた論点を注記しています。ただし全論点を捕捉している
 わけではありません。使用は自己責任でお願いします。 
■PDF:全20頁。

http://whitecats.dip.jp/up/download/1594424012/attach/1594424012.pdf

Pass: sakamaki2nd
0132氏名黙秘
垢版 |
2020/07/14(火) 20:20:09.60ID:Hety7qKh
【酒巻刑訴法(初版)注釈・トリセツセットver.8(再掲)】

■酒巻刑訴法(初版)の注釈・参考文献リスト及びそのトリセツです。
■酒巻刑訴法は改訂されましたが、2版における改説箇所は特になく、
 そのため、初版刊行後の判例等の情報を補えば初版もまだまだ使えます。 
 本注釈は令和元年度重判までの判例情報を織込み、H18-R1の司法試験論文、
 H23-R1の予備試験論文、H9-22の旧司論文で問われた論点を注記して
 います(ただし全論点を捕捉しているわけではありません)。
 *酒巻(2版)の注釈・トリセツとほぼ同じ内容です。
■PDFファイル20頁。

https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&;id=7419

pass: sakamaki8
0133氏名黙秘
垢版 |
2020/07/23(木) 13:21:01.97ID:Zy1C1J9O
刑事手続法の理論と実務
川上 拓一 [編著]
(成文堂)
本体価格:(予定)5500円
ページ数:500p
Cコード :3032
発売予定日:2020-07-31
ISBN:9784792353001
判型:A5

刑事手続全体が大きく変貌している現在、新しい手続・制度の下における
実務の動向を紹介するとともに現在の実務の最先端の問題を率直に論じる、
刑事裁判の実務家による珠玉の論文集。
0134氏名黙秘
垢版 |
2020/08/18(火) 18:27:47.57ID:5KI0uPDT
R2司法試験、刑事系(刑訴法)の設問1、下線部@の取調べの適法性を論ずるに当たって、
実質逮捕下の取調べでないかを論ずるため、下線部以前の任意同行の事情も
拾わないといけない点がひっかけと言えば引っかけと言えるかな?
0135氏名黙秘
垢版 |
2020/08/24(月) 08:47:35.30ID:tON/r/Bk
検察庁法ってどう勉強すればいいんだろうか
0136氏名黙秘
垢版 |
2020/08/24(月) 16:44:11.83ID:CX7IlV/6
令状実務詳解
田中 康郎・著
(立花書房)
価格:¥9,350
単行本:1394ページ
ISBN:9784803743487
発売日:2020/9/18
商品の寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm

令状実務全般の最新動向及び現在の到達点を示す。実務全般に関わる
230講にわたる豊富なテーマを網羅し,理論と実務の研究成果を集大成。
注釈付事項索引,判例索引付き。
0137氏名黙秘
垢版 |
2020/08/25(火) 17:25:26.59ID:7rUOYdvd
実践的刑事事実認定と情況証拠〔第4版〕
植村 立郎・著
(立花書房)
価格:¥3,740
単行本:480ページ
ISBN:9784803743517
発売日:2020/9/11
商品の寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm

元裁判官が,事件の真相究明に不可欠な「刑事事実認定」と「情況証拠」について
裁判例を踏まえて追究。『刑事事実認定重要判決50選』の総論的役割をも果たす
こととなった第4版。
0138氏名黙秘
垢版 |
2020/09/24(木) 19:32:48.94ID:D4iNDPLe
被疑者取調べと自白
堀田 周吾・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 264ページ
定価:本体4,500円+税
発行日:2020/10/02
ISBN:978-4-335-35842-5
Cコード:3032

「取調べの可視化」問題の先を照射する!
改正刑事訴訟法のもと、「取調べの録音・録画制度」が施行されてから
1年余りが経過。長年にわたり、捜査手段としての被疑者取調べをとり
まく議論と関心の多くが、録音・録画(=可視化)に向けられ、ある種
の「熱狂」が、その法整備を実現させたといえます。「取調べの録音・
録画制度」が施行され、可視化問題への熱狂が去ったいま、取調べに対
する法的規律と自白の証拠能力の判断基準といった取調べと自白をめぐ
る伝統的な問題について、根底から問い直す著者渾身のデビュー作。
0139氏名黙秘
垢版 |
2020/09/26(土) 22:28:32.70ID:G9xZ1IAZ
>>104-105

ジョーンズ判決の内容を弁護側が出し続けたことは、
主任弁護人の亀石凛子らが所々で述べてるね

あと、信仰や性的指向、そのほかのセンシティブ情報の取得まで伴ってしまうっていうのは
弁護側がGPSの侵襲性を立証するために事実審段階で提出した実験結果と、それを元にした主張をそのまま入れたから

これらの経緯は、学術書じゃないけど「刑事弁護人」ちゅう、亀石への取材本で、詳しく書かれてる
0140氏名黙秘
垢版 |
2020/10/03(土) 19:21:31.60ID:FLrcINXP
【酒巻刑訴法(2版)注釈・トリセツセットver.2】
■酒巻刑訴法(2版)の注釈・参考文献リスト及びそのトリセツです。
 H18-R2の司法試験論文、H23-R1の予備試験論文、H9-22の旧司論文
 で問われた論点を注記し、強制処分性の認定について付記しました。
 内容を保証するものではありません。使用は自己責任でお願いします。 
■PDF:全20頁。

https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&;id=8428

pass: sakamaki2nd2
0141氏名黙秘
垢版 |
2020/10/04(日) 20:46:54.34ID:3Ma2f3RW
>>140
素人の注釈とか有害なだけなんでやめてください
0142氏名黙秘
垢版 |
2020/10/06(火) 20:20:48.20ID:SGYfgsa4
酒巻初版持ってて2版買う意味はあんまなさそう
本屋で1頁も開いてないけど
0143氏名黙秘
垢版 |
2020/12/15(火) 01:01:16.41ID:aTGpBnzz
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0144氏名黙秘
垢版 |
2020/12/16(水) 21:31:43.86ID:zxmZuvJt
【酒巻刑訴法(2版)注釈・トリセツセットv3】
■酒巻刑訴法(2版)の注釈・参考文献リスト・トリセツv3です。
 H18-R2の司法試験論文、H23-R2の予備試験論文(刑訴)、H9-22の
 旧司論文で問われた論点を注記し、重要論文(4本)を追記しました。
 内容の正確性を保証するものではありません。使用は自己責任で。 
■PDF:全20頁。

https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&;id=8717

pass: sakamaki2nd3
0145氏名黙秘
垢版 |
2020/12/20(日) 10:47:24.59ID:kxglu0j9
>>134
引っ掛けと言うか高輪グリーンマンションの事案を少し変えただけだからね。任意同行の態様書いてない時点でわかってないと採点されるかもね。
0146氏名黙秘
垢版 |
2020/12/20(日) 10:48:46.54ID:kxglu0j9
酒巻刑訴読んでるけど、結論先に述べてくれるから読みやすいと思う。
時々判例と違う立場とってるから注意しなきゃだけど。
0147氏名黙秘
垢版 |
2020/12/22(火) 16:11:03.70ID:KmcST4ew
刑事訴訟法講義 第5版
安冨 潔 著
(慶應義塾大学出版会)
A5判/上製/464頁
初版年月日:2021/01/15
ISBN:978-4-7664-2718-9
(4-7664-2718-1)
Cコード:C3032
定価 3,740円(本体 3,400円)
▼初学者向きスタンダード刑訴法の最新版(2色刷り!)。
▼平成28年改正刑事訴訟法施行後の状況、犯罪捜査規範の改正、重要
判例の追加などを加筆!
▼具体的な刑事実務をイメージしやすく全面的に補筆修正した最新第5版!
平成28年改正刑事訴訟法全施行後の重要判例、実務の動き、犯罪捜査規範
および通信傍受規則等のその後の改正など、をフォロー加筆修正し、最新
改訂版として刊行。
前版や他の刑事訴訟法テキストでは分かりづらい部分をよりイメージしや
すく理解しやすく解説した最新版!
0148氏名黙秘
垢版 |
2021/01/07(木) 16:07:56.25ID:gFyKlYhN
骨太 実務現代刑事法(上)(下)
植村立郎・著
(法曹会)
ISBN(上)978-4-86684-055-0、(下)978-4-86684-058-1
書籍コード(上)500219、(下)500222
A5判(上)630頁、(下)560頁
定価(上)4,950円(本体 4,500)、(下)4,400円(本体 4,000)
本書は,元東京高裁部総括判事であった植村立郎氏執筆の骨太シリーズの第三弾
である。平成27年11月刊行の「骨太少年法講義」を皮切りに,平成29年10月には
「骨太刑事訴訟法講義」を刊行,世に著してきた。今回の「骨太 実務現代刑事法」
は,実務家である著者が,法曹会の月刊誌「法曹時報」などに掲載した論文をとり
まとめた論文集である。
0149氏名黙秘
垢版 |
2021/01/07(木) 18:53:34.89ID:S72n+x5n
論文集かぁ
刑法の基本書という位置づけじゃないのね
0150氏名黙秘
垢版 |
2021/01/20(水) 14:14:25.60ID:rvLrpg8a
成文堂書店の近刊案内より。
2月
 『刑事訴訟法 第5版』
  上口 裕 著
  本体価格4,000円
  978-4-7923-5321-6
0151氏名黙秘
垢版 |
2021/01/28(木) 15:54:53.40ID:SV6pEImC
基本刑事訴訟法U 論点理解編
吉開多一、緑 大輔、設楽あづさ、國井恒志、吉開多一・著
税込価格:3,410円
出版社:日本評論社
発売日:2021/03/19
サイズ:432ページ
ISBN:978-4-535-52420-0
法曹三者と研究者による徹底的にわかりやすいテキスト。4つの
「基本事例」と具体的な「設問」、豊富な図表・書式等で明快に解説。
0152昭和60年1月14日生まれの巡査部長の太田和也
垢版 |
2021/01/29(金) 19:13:51.10ID:GgNmKxig
令和3年1月15日に仙台地裁で無罪判決がでました!大麻取締法違反事件でおまわりの違法捜査だそうです!  おまわりの負けや


島田環裁判官 無罪判決 検索
0154氏名黙秘
垢版 |
2021/03/04(木) 21:55:14.70ID:gDRDPtxg
法学教室の「事例から考える刑事証拠法」連載、すごくいいね。
これ読んでると読んでないでは相当差が付きそう。
0155氏名黙秘
垢版 |
2021/03/10(水) 10:11:23.96ID:i5bONwds
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
0156氏名黙秘
垢版 |
2021/03/21(日) 21:50:12.67ID:cnmRE5aQ
後藤・伝聞法則に強くなる、いいなあ。
0157氏名黙秘
垢版 |
2021/04/06(火) 19:04:00.93ID:UCEgMnFA
大コンメンタール刑事訴訟法(第三版) 第8巻
中山 善房、古田 佑紀、原田 國男・編
(青林書院)
価格:税込9,900円
発売日:2021/04/30
サイズ:704ページ
ISBN:978-4-417-01810-0
待望の第三版刊行開始!
捜査・公判協力型協議・合意制度の導入をはじめ,
刑事司法における実務の変化に応える本格的注釈書
●最新の法律及び規則の改正を盛り込むとともに,近時の判例・学説も取り入れ
て全11巻を全面的に改訂・増補。●実務の動向を踏まえ,現行刑事訴訟法の客観
的な解釈・運用について詳細に解説し,利用価値の高いコンメンタールをめざす。
0158氏名黙秘
垢版 |
2021/04/06(火) 21:53:11.57ID:oXZyRzXL
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
0160氏名黙秘
垢版 |
2021/04/15(木) 20:51:10.07ID:XmY7FEXF
東大ローレビューの最新号(15号)がアップされてるね。
偽計による証拠収集はロー生の投稿によるものだけど参考になりそう。
http://www.sllr.j.u-tokyo.ac.jp/
0161氏名黙秘
垢版 |
2021/04/19(月) 14:38:24.71ID:m7cgfZYL
大コンメンタール刑事訴訟法〔第三版〕第8巻
中山善房・古田佑紀・原田國男・河村博・川上拓一・田野尻猛 編
(青林書院)
判 型:A5判
ページ数:704
税込価格:9,900円(本体価格:9,000円)
発行年月:2021年04月
ISBN:978-4-417-01810-0
待望の第三版刊行開始!
捜査・公判協力型協議・合意制度の導入をはじめ, 刑事司法に
おける実務の変化に応える本格的注釈書!
●最新の法律及び規則の改正を盛り込むとともに,近時の判例・
学説も取り入れて全11巻を全面的に改訂・増補。
●実務の動向を踏まえ,現行刑事訴訟法の客観的な解釈・運用に
ついて詳細に解説し,利用価値の高いコンメンタールをめざす。
0162氏名黙秘
垢版 |
2021/04/29(木) 13:46:07.67ID:e766g++w
質問お願いします。
平成15年10月7日判例で公訴事実の単一性の判断は訴因に上程されている事情のみによってするという結論になりましたが「無罪判決にも一事不再理効がある」事がその理由付けになるのはどうしてなんでしょうか。
0163氏名黙秘
垢版 |
2021/04/29(木) 14:28:31.49ID:zSE9A3ca
>>162
本論点につきいわゆる「心証基準説」と「柔らかい訴因基準説」の対立があるところ、
「一般的に、「心証基準説」に立つと、前訴の訴因が無罪の確定判決を経た場合、
前訴の訴因は実体のないものとなり、後訴訴因の実体と比較対照すべき対象(実体)
が存在しないということになるが、無罪の確定判決にも一事不再理効が生ずると解さ
れていることと整合的に説明できるか、という問題もある」(以上、H15最判解刑477頁)
から。
0164氏名黙秘
垢版 |
2021/04/30(金) 07:04:10.76ID:Sj+9CXBk
>>163
ありがとうございます!心証基準説への批判なんですね。
心証を基準とすると一事不再理効の生じる範囲が確定出来ないと。
0165氏名黙秘
垢版 |
2021/05/03(月) 17:34:45.28ID:kqJQIkvZ
H19重判解説、刑訴山田道郎解説、大嘘書いてるな。
0166氏名黙秘
垢版 |
2021/05/03(月) 17:56:43.37ID:kqJQIkvZ
法328の弾劾証拠が供述録取書である場合に署名押印が必要な理由を大嘘ぶっこんでる。
0167氏名黙秘
垢版 |
2021/05/03(月) 18:20:55.21ID:7VHt1hai
刑法さん、春はやはりキツそうだな
10年以上前の学習雑誌に思い出しイチャモンですか

無理しないでさ、ネットは少し休んだら?
0168氏名黙秘
垢版 |
2021/05/10(月) 21:15:10.49ID:3eDlXo85
エクササイズ刑事訴訟法 第2版
粟田 知穂 (慶應義塾大学教授)/著
(有斐閣)
2021年06月中旬予定
A5判 , 188ページ
予定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN 978-4-641-13950-3
司法試験の長文事例問題を想定した演習書の改訂版。新たに
2問を追加した全18問の事例問題を通じて,事案に含まれる
問題点を発見し,適切な法規範を用いて,事案から抽出した
具体的事実をあてはめ結論を導く実践力を磨く。

事例演習刑事訴訟法 第3版 法学教室ライブラリィ
古江 頼隆 (前同志社大学教授)/著
(有斐閣)
2021年06月下旬予定
A5判 , 612ページ
予定価 3,960円(本体 3,600円)
ISBN 978-4-641-13949-7
好評の事例演習書,待望の改訂版。刑事訴訟法学の更なる
深い世界へ誘うべく,解説の大幅見直し,最新判例・文献
へのアップデートを行い,より深い理解に役立つ「Question&Answer」
「学びの道しるべ」もさらに充実。自習用教材としても最適。
0169氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 02:17:40.45ID:OnGgHQ68
大昔の団藤新刑事訴訟法綱要を読んでみるとなかなかいいな。
0171氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 22:52:09.66ID:OnGgHQ68
>>170
もちろん図書館。ただ今年受験なら今はやめとけよ。
藤木他有斐閣双書や条解の言い回しや理由付けの原点。
0172氏名黙秘
垢版 |
2021/05/24(月) 12:41:06.92ID:bHV8/pzO
ちょっと質問したいです。
「事例で分かる伝聞法則」46pで、ICレコーダーで録音された発言内容についての例題があります(誰がICレコーダーを操作したかの記載はありません)。
47pの解説では、これを「供述録取書」として認定し、録音が機械的に行われることから誤りが入る余地はないため、署名押印は不要という結論を導いています。
しかし、供述者本人が録音した場合には、自らICレコーダーの録音ボタンを押して、これに向かって喋り、再度録音ボタンを押すなりして完了するという「表現」→「叙述」の一連の過程を全て供述者が行うことになります。そのため、「供述録取書」ではなく「供述書」であって、そもそも署名押印の要件は不要ではないのでしょうか?
0173氏名黙秘
垢版 |
2021/05/24(月) 14:38:35.93ID:sdLZ7N9H
供述記録媒体の問題だね。
一般的に、
「供述と認められる挙動を機械的に録音・録画・撮影した記録媒体は、
形式的には供述を録取した書面と同価値である。もっとも、口頭供述
等を録音・録画・撮影する録取の過程が機械的正確性を有すると認め
られる場合には、そのような録取過程の性質上、原供述者の署名・押印
は不要と解される。」(酒巻刑訴法535頁)とされる。

つまり、誰がボタンを押したかが問題ではなく、供述記録媒体において
「機械的に」知覚・記憶・表現・叙述がなされることから供述録取書
類似なのだと思うよ。
0174氏名黙秘
垢版 |
2021/05/24(月) 16:06:49.59ID:vXVQLk72
>>172です
一般的には、供述過程を全て供述者本人が行なったとしても、紙にインク等と筆記用具を使って書面に刻印すると供述書、発声をし空気の振動等をフィルムに物理的に刻印したり電子データ化すると供述録取書と同価値・類似になるということになりそうですが、二者の差異が正直私にはよくわかりません。
書面は文字が紙などに記載されて初めて一つの叙述として完成するから供述書、供述記録媒体は本来発声や身振り手振り等だけで完成している叙述(供述)を更に記録したものであるから供述録取書、という理解でしょうか?

一つ思ったのですが、ICレコーダー等の記録媒体は、一般的な供述書である書面と違って、供述者が明らかになったとしても、録音ボタンを押した者など機械的記録を行なった者が誰かまでは明らかにならないような気がします。
もしかして、この点でも類型的に供述録取書と同価値・類似になってしまう(たとえ神の目線では供述者本人が供述過程を行なったとしても、それは証拠上明らかにならないため、厳密には供述書であっても供述録取書まで信頼性が低下してしまう)のではないか?とも考えました。
0175氏名黙秘
垢版 |
2021/05/24(月) 16:15:19.09ID:sdLZ7N9H
供述書に署名押印がいらないことは法322Tが規定していること。
供述録取書に原供述者の署名押印がいることも法322Tが規定していること。
んでその署名押印がいる理由は録取者を含め二重の伝聞過程を経ているから。
ICレコーダーのような機械でもいちおうその正確性を問題にし得る。
したがって、供述録取書類似。ただし機械的正確性故に信用性の情況的保障あり。
少なくともそういうロジック。
0176氏名黙秘
垢版 |
2021/05/24(月) 16:24:25.71ID:sdLZ7N9H
供述書は伝聞過程が1個しかないよね。
0177氏名黙秘
垢版 |
2021/05/24(月) 16:28:00.96ID:sdLZ7N9H
紙にインク等と筆記用具を使って書面に刻印した主体は原供述者。
0178氏名黙秘
垢版 |
2021/05/24(月) 17:16:46.91ID:vXVQLk72
>ICレコーダーのような機械でもいちおうその正確性を問題にし得る。
なるほど、なんとなく自分の腑に落ちてなかった点が分かった気がします。

供述記録媒体の固有の正確性の問題は、紙にインク等と筆記用具を用いて記録する場合のように「供述」が完成するまでの過程(「表現」又は「叙述」)に発生するものではない。
本来それだけで完成している発声や身振り手振りによる「供述」を、フィルムへの刻印や電子データ化するという部分で、更に発生する問題であるから、伝聞に類似する正確性の問題があり、「供述録取書」に類似する。

というワケでしょうか。
0179氏名黙秘
垢版 |
2021/05/24(月) 17:31:33.21ID:sdLZ7N9H
供述者本人が紙にインク等と筆記用具を用いて記録する場合、
表現・叙述の正確性はあくまで供述者本人に確認すれば良いよね?
知覚・記憶についても同様。つまり、伝聞過程としては1個しかない。
0180氏名黙秘
垢版 |
2021/05/24(月) 18:06:52.02ID:vXVQLk72
それは理解しているつもりです。
供述書は、供述者本人による知覚→記憶→表現→叙述が、反対尋問等のチェックを受けることができない書面添付る点が問題なのであって、供述までの過程(これは伝聞過程とも呼ばれる)は、同人が公判廷で供述した場合と同じく一つである。
ということですよね。

私はここで質問するまでは、供述記録媒体についても、供述者本人がその操作を全部担当したならば、その供述までの過程(伝聞過程)は一つなのでは?と考えていました。
しかし機械的とはいえ媒体に記録する過程が入るので、一応2つだと考えなければならないということですよね?
0181氏名黙秘
垢版 |
2021/05/24(月) 18:21:33.70ID:sdLZ7N9H
>>180
そこはかつての少数説があったところで、
例えば写真(供述記録媒体)の撮影者に撮影過程を物語らせるべきだ
という議論はあったはず。その場合あなたのいうように、撮影者が原供述者
本人か第三者かで場合分けが必要になるのだろう。

ただ、写真は機械的な記録をするものなので、そこまでは不要だというのが
通説的見解。
0182氏名黙秘
垢版 |
2021/05/24(月) 18:33:57.69ID:vXVQLk72
>>181
たしかに、媒体に記録する過程を本人が全部担当した場合には供述過程(伝聞過程)は1つと考えるか、又は記録過程の正確性の保障を重視すると、第三者が媒体への記録を担当した場合には物語りが必要になる方向に傾きそうですね。

色々ありがとうございました。少なくとも設問や基本書・解説書を読んで混乱しない程度には理解できたと思います。
0183氏名黙秘
垢版 |
2021/06/04(金) 11:21:48.79ID:gUDYZajR
古江 頼隆「法学教室ライブラリィ刑事訴訟法 第3版」(有斐閣)
2021年07月下旬予定

池田修=前田雅英「刑事訴訟法講義 第7版」(東京大学出版会)
2022年春予定
0184氏名黙秘
垢版 |
2021/06/12(土) 21:13:49.03ID:oPjY/TaD
古江 第3版は見送って

思考プロセスを飼ってみようかな
と迷い中

基本刑訴x2はいまさら基本書変えるのもどうかな
と思うので、とりあえずサスペンド
0185氏名黙秘
垢版 |
2021/06/13(日) 12:39:00.94ID:5tLkV3P6
リークエor酒巻+古江演習だけだったところへ

基本刑訴TU
伝聞法則に強くなる
事例で分かる伝聞法則
思考プロセス
エクササイズ

いろいろ揃ってきたな
0186氏名黙秘
垢版 |
2021/06/13(日) 14:16:03.30ID:VQJnWWwT
>>185
川出がないぞ
0187氏名黙秘
垢版 |
2021/06/13(日) 15:09:02.59ID:6db6ILxo
そこに、池田=笹倉のストゥディア?が加わるからな。
0188氏名黙秘
垢版 |
2021/06/13(日) 18:10:39.46ID:kDZ9qdLU
>>185
受験新報の合格者の使った基本書では上口も挙がってた
0189氏名黙秘
垢版 |
2021/07/13(火) 15:05:56.42ID:8fl/IJjm
@keitoai0220
最高点合格者、上位合格者、さらに中堅、下位合格者の答案を分析し思ったのは中堅以下合格なら例えば「訴因変更の要否」と「可否」を取り違えてもなんとか合格されたりしています。要否は明確な処理ルールが確立し、対して後者は学説が錯綜しているに関わらず。だから何より筋を外さないようにやりたい
https://twitter.com/keitoai0220/status/1414785720024109057


こんなレベルでも合格するのが新司法試験
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0190氏名黙秘
垢版 |
2021/07/23(金) 00:18:08.66ID:jJF3oU2X
事例演習刑事訴訟法 第3版
法学教室ライブラリィ

好評の刑事訴訟法演習書,大幅リニューアルの第3版

古江 頼隆 (前同志社大学教授)/著
2021年09月中旬予定
A5判 , 612ページ
予定価 3,960円(本体 3,600円)
ISBN 978-4-641-13949-7

またまた発売日が伸びますた
6月下旬→7月下旬→8月中旬→9月中旬
0191氏名黙秘
垢版 |
2021/07/23(金) 17:28:14.36ID:ZTD7f0AM
古江やる気あんのか
嫌ならやめちまえ
0192氏名黙秘
垢版 |
2021/07/23(金) 21:51:53.90ID:hVsXOGEq
>>189
でもお前はベテだよ)
0193氏名黙秘
垢版 |
2021/08/03(火) 18:39:46.01ID:ShtVn4Uh
古江第3版いつ出るか待てないので

思考プロセス買って、演習しながら
刑訴やろうか考え中

思考プロセス>古江2版
の認識でいい?
0194氏名黙秘
垢版 |
2021/08/03(火) 19:12:53.11ID:w8fEmup+
思考プロセスいいけど、論点落ちがあるよ。
古江は東大系主流学説に特化しすぎの感がある。
0195氏名黙秘
垢版 |
2021/08/03(火) 20:59:38.49ID:w8fEmup+
あと、シコプロは演習書ではないよ。あくまで副読本。
演習問題がやりたいなら、法教の巻末演習をコピってくればいい。
0196氏名黙秘
垢版 |
2021/08/03(火) 21:00:52.42ID:llE9pFx9
>>194
でもお前予備ベテじゃん
0198氏名黙秘
垢版 |
2021/08/04(水) 14:55:48.82ID:14auVTQQ
成文堂書店の近刊案内より。
9月
 『刑事訴訟法』
  辻本典央 著
  税込定価 3,200円
  978-4-7923-5338-4
0199氏名黙秘
垢版 |
2021/08/04(水) 15:37:04.06ID:HZ8vKq8F
誰ソレっと
無名の三下学者
0200氏名黙秘
垢版 |
2021/08/04(水) 21:47:38.29ID:VuwoNA7N
辻本さんは今もドイツドイツドイツなのだろうか

と思って検索して最近の論文を見たら相変わらずドイツドイツドイツだった
0201氏名黙秘
垢版 |
2021/08/06(金) 14:59:01.52ID:DelZqjiN
刑訴を地方独学で勉強する場合

今だと酒巻、リークエ、上口、基本TU(他にあればご教示)のうち
基本書は何がいいか?

前二者は文献摘示なしが(独学では致命的に)▽
上口は最近あまり聞かないのが?(利用者居ない?)
基本は評判よさげだが二分冊で大部過ぎなのが×
0202氏名黙秘
垢版 |
2021/08/06(金) 16:06:50.22ID:owBj3VIM
>>201
基本形法Tと川出×2、伝聞法則に強くなる
0204氏名黙秘
垢版 |
2021/08/06(金) 19:32:39.30ID:04Q27eKL
基本書なんかアルマで十分
アルマがコンパクト過ぎると思うならリークエ
それよりも判例と問題演習
0205氏名黙秘
垢版 |
2021/08/06(金) 20:41:11.75ID:DelZqjiN
いろんな意見ありがとう

で、基本書は上口、判例は百選
演習は古江でとりあえずやることにした
0206氏名黙秘
垢版 |
2021/08/06(金) 23:08:30.34ID:s/N+AmJj
>>205
誰の意見も参考にしてなくて草www
聞く意味あったんか
0207氏名黙秘
垢版 |
2021/08/07(土) 00:34:22.59ID:Jeeh58QV
独学なら、講義案やろ
オーソドックスに学ぼうぜ
0208氏名黙秘
垢版 |
2021/08/07(土) 00:40:37.43ID:amtDqLUe
司法協会の講義案か検察講義案か知らんけど今どき使ってるやつおらんやろ
新試験初期の刑訴の短答対策でちょっと流行っただけで、どう考えても司法試験向きじゃない
0209氏名黙秘
垢版 |
2021/08/07(土) 20:30:27.66ID:knMbajw/
>>205
独学ならオーソドックスで極めて妥当な選択
それで何ら問題ない

>>206
いやその意見ってのが5chらしい下手に鵜呑みしない方がいい
ビミョーすぎるのがほとんどだろw
0210氏名黙秘
垢版 |
2021/08/08(日) 00:46:35.51ID:dxLvyjqW
上口は改訂で100ページくらい薄くなったけど、どういう削り方したのか気になる
読み比べるほどの情熱はないから気になるだけで調べてないが
0211氏名黙秘
垢版 |
2021/08/08(日) 10:36:26.10ID:vrI8SJT0
刑事訴訟法 第3版 上口 裕(著)?2012/12/1 622ページ
刑事訴訟法 第4版 上口 裕(著)?2015/2/1 647ページ
刑事訴訟法 第5版 上口 裕(著)?2021/3/1 576ページ(71頁減)

(刑事訴訟法 初版 酒巻 匡(著)?2015/11/28 680ページ)
刑事訴訟法〔第2版〕酒巻 匡(著)?2020/7/10 682ページ(GPS判例の追加ぐらいでほぼ増減なし)

(刑事訴訟法 初版(LEGAL QUEST)宇藤崇,松田岳士,堀江慎司(著)?2012/12/22 562ページ)
刑事訴訟法 第2版(LEGAL QUEST)宇藤崇,松田岳士,堀江慎司(著)?2018/2/28 600ページ

刑事訴訟法 第7版(法律学講義シリーズ) 田口 守一(著)?2017/3/31 552ページ
刑事訴訟法 第10版 白取祐司(著)?2021/3/29 544ページ
刑事訴訟法講義 第6版 池田修,前田雅英(著)?2018/3/19 608ページ

そんな言うほどページ数少なくない。ただ、たしかに4版→5版で70頁削ったね
雌伏6年間で熟慮して、贅肉を落としてブラッシュアップしたと見るべきじゃないか
0213氏名黙秘
垢版 |
2021/08/08(日) 14:23:51.34ID:vrI8SJT0
うーむ、書店の情報だと4版647頁だな

刑事訴訟法 第4版
著者 上口 裕 (著)

カテゴリ:大学生・院生
取扱開始日:2015/02/13
出版社: 成文堂
サイズ:22cm/647p
利用対象:大学生・院生
ISBN:978-4-7923-5139-7
https://honto.jp/netstore/pd-book_26616127.html

刑事訴訟法 第4版
上口裕(著)

発売日: 2015年02月
著者/編集: 上口裕
出版社: 成文堂
ページ数: 647p
ISBN: 9784792351397
https://books.rakuten.co.jp/rb/13122263/

丁寧だけど、場合によってはやや整序されてない記述もあったから
その辺りを見直して無駄を削いですっきりさせた結果なら改善

ロー、予備の時代で分厚い基本書を読むのが避けられる傾向から
丁寧な記述を無理矢理圧縮してスリム化したのなら、はっきり改悪

尼やHontoなどに上級者のレビューが無く
どっちなのか、精読してみないと何とも言えない。ぜひとも前者であって欲しい
0214氏名黙秘
垢版 |
2021/08/08(日) 17:57:45.71ID:ZJ0oK3P2
上口悪文が5ちゃんではデフォだけどお前何様でしかない
某S先生のがよっぽど以下略だけど東大刑訴というだけで以下略
0215氏名黙秘
垢版 |
2021/08/08(日) 18:44:43.72ID:3i/NmTcL
>>213
ベテ公
0216氏名黙秘
垢版 |
2021/08/17(火) 21:33:27.65ID:9yFGNLZE
規範あてはめ刑事訴訟法 事例処理に向けた手続法の理解
粟田 知穂・著
(立花書房)
価格:¥2,860
発売日:2021/9/10
単行本:416ページ
ISBN:9784803724950
寸法:18.2 x 11.3 x 2 cm
高裁裁判例を素材として争点と事実関係を整理した上,個別の
事案における規範のあてはめを明らかにする。刑訴法の重要
論点に関する規範とその使い方を体得できる一冊。
0217氏名黙秘
垢版 |
2021/08/17(火) 21:35:53.60ID:9yFGNLZE
令状請求ハンドブック〔第2版〕
杉山 徳明、関根亮、山下順平、武井聡士・著
(立花書房)
価格:¥2,530
発売日:2021/9/10
単行本:336ページ
ISBN:9784803724943
寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm
令状主義の要件とその方式を,一問一答で簡潔に解説。社会情勢の
変化に伴う捜査手法の変化,近時の重要判例,法改正等に対応し,
限られた時間的制約下の適正捜査に資する。
0218氏名黙秘
垢版 |
2021/08/18(水) 21:00:32.95ID:pHL88t7F
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0219氏名黙秘
垢版 |
2021/08/20(金) 21:04:12.85ID:v6D2HrfA
上口裕
       本文      総頁
第3版   596頁     622頁
第4版   621頁     647頁
第5版   523頁     548頁
  
2016年改正および第4版以降の重要判例を(最判令和2.3.10まで)フォローした。
全体を見直し簡潔な記述を心がけたため、2016年改正を含め、GPS判決やその後判例など
加筆を要する部分も少なくなかったが、結果的に前版よりコンパクトになった。時間をかけ
全体の見直しに伴う煩瑣な改訂作業を手際よく処理できたと思う。(コンパクトだった第2版から
大幅加筆して大部となっていった第3版さらに第4版の(曖昧ないしくどい)ぜい肉を削ぎ、
第2版のように簡潔でソリッドな教科書、その意味で通読、再読しやすいものになったのではないか。)

時折、ロースクールの学生諸君や受講生から『大部すぎる』とか『学説の数が多い』など
困惑の声を聞いた。たしかに、テーマを多面的に論究するゼミやローのメソッドでは、判例および
多数学説を取り上げる必要がある。しかし、事例問題の答案作成という点に限っていうならば、
問題領域によって多数存在する学説を平均的に理解する必要はない。共著ではどうしても
この弊害は出やすいが、単著では著者自らの思考が一貫して示されておりそれを玩味しながら、
読者自ら適切妥当と考える判例あるいは学説(著者の考え、あるいはそれ以外を含む)を咀嚼し、
整然と説明できる[話せる、書ける]まで理解を深めることを目標とすればよい。
よく理解された判例ないし学説はサーチライトとなって、法律的に有意な情報と有意でない情報が
事実として埋め込まれた設例の中から法律的に有意な情報を照射し同定する道具となる。

単著たる本書が取り上げる諸問題の記述は、まさにそのようなサーチライトの一例であり、
それはどうしても曖昧になる共著では決して得られないものであり(法律学で「共著はダメ」とされる由縁)、
その良し悪しと使い勝手は読者自身で判断していただきたい。そして、それを読者が自ら
自分のサーチライトに修正して仕上げる(自説の確立、そのために文献摘示が役立つ)にも
また本書は役立つはずである。
0220氏名黙秘
垢版 |
2021/08/28(土) 20:19:50.83ID:a8O3LwD8
工藤会総裁の接見禁止の件、
接見禁止って判決確定まで許されるんだっけか?
判決確定後の証人威迫等の危険は立法課題と言うことなのかな?
0221氏名黙秘
垢版 |
2021/08/28(土) 20:37:31.17ID:a8O3LwD8
あ、死刑囚に関しては死刑確定後は接見自体が制限されるんだよな。たしか。
0222氏名黙秘
垢版 |
2021/08/28(土) 23:26:43.79ID:GnURnKA9
めちゃ詳しいね

上口、リークエ、酒巻辺りにも
そんなこと詳しく書いてないわ

一般接見の禁止って拘留中の被疑者、被告人の話だから
まあ公判中≒判決確定までの話だろな

死刑囚に関しては確定後は(一般)接見自体が禁止されるってホント?
死刑確定後に逃亡や罪証隠滅のおそれなんてあり得るのか?
oo死刑囚と獄中で婚姻や養子縁組したとか、oo死刑囚に会ったとかという知人やジャーナリストの話を
見聞したことがあるがあれはウソなのか
0223氏名黙秘
垢版 |
2021/08/28(土) 23:29:46.95ID:a8O3LwD8
>>222
確定死刑囚が支援者と養子縁組したりして親族になって接見してるのは
一般的な接見が制限されているからじゃないのかな。
0224氏名黙秘
垢版 |
2021/08/28(土) 23:34:25.60ID:a8O3LwD8
一般人との接見ができないだけで、親族との接見はできるから
将来的には親族を介した裁判関係者威迫等が立法的課題となるんだろうな。
0225氏名黙秘
垢版 |
2021/08/28(土) 23:50:27.38ID:GnURnKA9
2019年12月号受験新報
令和元年合格者が使った基本書
@リークエ2(2018.2)、A酒巻初版(2015.11)、B上口4(2015.2)

このうち2016改正およびGPS判決をフォローしてたのは@のみ

今だと、酒巻2版(2020.7)、上口5版(2021.3)とも2016改正、GPS判決のみならず
その後の重要な判例、文献をフォローしてるので、2021以降はABの比率が高まるかも

これら基本書ベスト3のいずれにも書かれてない些末な知識って
司試や予備に必要なんかな?
0226氏名黙秘
垢版 |
2021/08/29(日) 00:00:53.51ID:WgLMeU7X
「親族を介した裁判関係者威迫等」

って、確か死刑囚の実子(未成年)の接見を禁止した刑務所長の措置が
最決で違憲と断ぜられたんじゃなかったか

実子や嫁、孫はもちろん親、兄弟などの接見を禁ずるって
そう簡単じゃないぞ。死刑囚は独房でまずもって逃亡など無理だし
死刑確定後に罪証隠滅のおそれなんて何それ?そもそも観念できない。

裁判関係者威迫って、そんなの接見禁止の理由にあったっけ?
あ工藤会判決確定後に立法されるってコトか
0227氏名黙秘
垢版 |
2021/09/12(日) 21:14:30.21ID:9i9tQUO0
古江3版ゲットして
読んだ人の感想ぜひお願いします

2版まだ全部潰してないので
買い替えるのは考え中
0228氏名黙秘
垢版 |
2021/09/12(日) 22:07:51.99ID:FTdrkddF
(現場)写真が非供述証拠であることの意味ってわかる?

供述証拠説(法321条3項類推説)に立つと、撮影者を尋問して
その真正な作成を確認しなければ証拠採用できない。

これに対して、非供述証拠説でも証拠の関連性が必要だが、
撮影者不明で彼を尋問できない場合でも別の手段により関連性
立証に成功すれば証拠採用できるという意義がある。
0229氏名黙秘
垢版 |
2021/09/14(火) 08:51:39.56ID:Ym1QP6d8
古江第3版ゲットした人
どこが変わったかカキコして
0230氏名黙秘
垢版 |
2021/09/14(火) 14:52:32.03ID:8Tb3Su41
情報乞食
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況