X



【+】バッテリースレッド【-】 93個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef71-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:15:40.97ID:jp7IG9Bo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 92個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1583022454/
【+】バッテリースレッド【-】 91個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1574497725/
【+】バッテリースレッド【-】 90個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563620517/
【+】バッテリースレッド【-】 89個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550382555/
【+】バッテリースレッド【-】 88個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542891684/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX https://www.hankook-atlasbx.com/


関連スレ

自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 3個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550932996/

Panasonic】カーバッテリー総合スレ 5【caos】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586278815/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/

※バッテリー上がり(放電)と故障、劣化・寿命は別の現象です。
 たんなるバッテリー上がりは充電すると回復するため各メーカーとも保証対象となりません。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-I9gI)
垢版 |
2020/11/19(木) 14:36:23.53ID:/7VfiTiX0
>>545
1年くらい経ってからもう一度レポートして
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-cChY)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:19:40.79ID:AodkrzKi0
はっきりしてることは既に日本の弱小メーカー製買うくらいなら大手中華メーカー製の方が使えるってこと
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efa3-qOQm)
垢版 |
2020/11/20(金) 01:46:57.70ID:pc4+g7g+0
なんか妙なAnket信者がいるみたいだが、彼処は別に自前のセル作ってるやってるわけじゃないだろ
(単にパナのセル使ってホルホルしてるだけ)
つか本気でバッテリー心配すんならそんな組み立てメーカーじゃなくセルを自前で製造してるパナかLGの2択だろうに
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8274-cChY)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:03:13.99ID:Z3DuTmVJ0
>>593
iPhoneすらも散々発火発煙事例あんの知らんの?
それにギャラのアレはセル云々の話ではないだろ
仮にそうだったとしたら日本メーカーのスマホも同じ事になってる
既に部品をマトモに自前で造れないんだから
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f35-0jXX)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:47:55.10ID:/4W0BLaX0
>>596,597
これな。こいつも今年の話だろ。
「パナの電動自転車で発火など事故37件 バッテリー34万6千個無料交換」
https://www.sankei.com/economy/news/200421/ecn2004210040-n1.html

しかも製造ミスどころか設計ミスで空気に触れて発火とかとんでもない事例。
ウヨが信じてやまないパナもこの有様。
日本の製造メーカーのくせに一体何やってんだと言いたい。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5261-NOUc)
垢版 |
2020/11/20(金) 11:06:43.07ID:4y48iH3C0
カオスやザクシアのおまけで付いてる簡易寿命判定機(LIFE WINK?)あるじゃない
あれオクで単体で売ってるけど便利?
長い目でみると精神安定にいいかなって思うんだが
1000円以下くらいでゲットできたらオモチャとして買っていいかな
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e4a-MIiJ)
垢版 |
2020/11/20(金) 11:12:47.47ID:nqSg28vE0
>>667
コンデンサ、電源部等が強化品のものを態々選定する様な輩が初心者なのかと小一時間・・・w
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-dGEm)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:01:49.90ID:nWsH9Cbz0
>>602
カオスでライフウインク4年付けてたが、
セルの回りが怪しくなって来たと運転席で感じるのに、
エンジンルームではウインクは正常を示していた

何が言いたいかというと、
運転する前に毎回ボンネット開けてアイツを確認してからセルを廻すのは無駄だと感じた

今は新しいカオスを載せたけどウインクは付けてない
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8274-bQi2)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:30:46.08ID:LTUdIo2O0
>>617
なんかDQN臭すごいな
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b05-cChY)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:44:56.90ID:74Ofyqdq0
必要性は各自判断で良いけど、ライフウィングの挙動はなかなか興味深い感じあるね?
電圧と補正用?の温度のデータロガー、5年分ぐらいの記録は残るそうで、8kb位のメモリがあるんじゃないかね?
起動前と起動後暫し待った点で残して記録、個別の誤差を吸収する仕組みは値段から考えれば
上出来、ICレベルで汎用性があれば自作のプログラム動かして〜は無理か?、先人が居そうな
もんだしね。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8e-Vbi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:07:40.86ID:Pp1DIGTKM
オルタネーターのテストはCCAテスターでのオマケ機能で出来るし、ライフウインクなんて面倒で見ないから全く意味無いんだよな

データロガーとしては面白いかも知れんが、バッテリー上がり対策としては無意味
まだ、インパネの電圧計の方が見るだけマシだよ
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-CciK)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:14:35.83ID:+dSfpvNg0
相変わらず電圧連呼してるおじいさんがいるのね
そんなもんみても実際のバッテリーの状態なんてまともに管理できないってのにな
こんなんだから日本は衰退しちゃったんだろう
つか四の五の言わずにCCA測っとけよ、バカバカしい
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bad-R5ik)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:22:27.52ID:SCsSDSco0
>>640
でもそのライフウインクってやっぱり電圧だけしか見てないことには変わりない
どんなに言い訳しても所詮電圧値しか見てないポンコツってことだよ
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-W3MI)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:33:00.36ID:coNnTeTv0
しっかしなんで内部抵抗すら測らんのだろう・・・
そっちを自動で記録して知らせてくれたほうがどんだけ有用か
というかいちいちテスターなんかつけさせずにオイル交換促すプログラムと同じで最初から車両に装備しておいてくれよ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-R5ik)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:13:43.85ID:rBZDsKmt0
>>652
今のCCAテスターは従来のロードテスターと同様、電圧値(降下値)は見るがそのロジックはぜんぜん違う
というか外部からテスト用に特定の微弱信号送った結果としての電圧降下や伝導率なんかの値から算出しなきゃだろ
単に車両内で流れてる電流や電圧だけ測っても意味ない
ましてただの電気テスター持ってきて「今の電圧がXXXボルトだから・・・」なんて無駄な行為
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-R5ik)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:09:34.93ID:CUidtiJ30
>>666
テスターはそれらを確認するためにテスター自身が診断用のシグナル流して判断する
稼働中の電流値や電圧値なんて追ってもスターターとしてのバッテリー能力なんてとれんだろ
停車状態から車を如何に動かすかが補機バッテリーの能力として肝心なんだから
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-W3MI)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:21:29.01ID:yegKcEFo0
>>666
>実際に稼働中の電流と電圧の変化を追うことができれば、これほど有益なことはない

オルターネーターの性能を測るなら有用だろうね
でも対象がバッテリーなのだから稼働時の電流電圧値なんて読んでもCCAテスター以上のことをできるとは思えない
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM13-+OQd)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:36:21.31ID:1Od8zzhQM
>>670
そういうこと
実稼働中のデータなら測定値そのものがある意味「正解」だからそれ以上のものはない
テスターはあくまでも負荷をかけた時の性能を推定する代物
それが無駄だというつもりはないが、実稼働中のデータがあるならそれで十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況