X



低価格エンジンオイル Part79

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 07:51:43.07ID:PNYoFVaJ
このスレのルール

・みんな仲良く
・オイルは4リッターあたり2999円までならおk!!
・コメリプレミアムの略称はコメプレ ※コメプリ説あり
>>950踏んだ人が次スレを立てることっつってんだろボケナス踏んだらまず立てろ
・埋まっちゃっても誰か立てるだろうの精神でほったらかしにしないこと
・エンジンオイルとオイルフィルターの交換もほったらかしにしないこと

※前スレ
低価格エンジンオイル Part70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534080627/
低価格エンジンオイル Part71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1539857139/
低価格エンジンオイル Part72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544608268/
低価格エンジンオイル Part73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549112714/
低価格エンジンオイル Part74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552780261/
低価格エンジンオイル Part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557052886/
低価格エンジンオイル Part76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1564656112/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1571230446/

低価格エンジンオイル Part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576514463/
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 23:35:58.79ID:XXvuRK9X
ageageでいこう♪
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 08:00:24.06ID:CokjAcAV
>>12
日本は市場経済で価格設定は売り手の任意だから
価格を安く設定すると数は売れるが一つあたりの粗利は少ない
高く設定すればあまり売れないが粗利は大きい
一般的に売り手はトータルとして粗利額が最大になるように売価のバランスをとる
さらに言えばそれを売るためのコストや競合他社の売価も考慮に入れるし
シェア拡大や客寄せのために利益度外視で安く売る場合もある
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 10:04:25.86ID:tkSK+Dnw
コメリでウルクリ1880円は安いなと思ったけど残念ながら5w40を活用できる車は持っていない
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 16:59:09.26ID:zgjRZCrw
今日交換したらストックが約9Lに
去年トライアルでスペマル998だったときに、6缶しか買わなかったのが悔やまれる
今はコメリが1180で最安値?
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 15:43:58.41ID:SWyKddW4
このスレが伸びなくなったのは、特売が減ってきたからか、自分で
交換するヤツが減ってるからか?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 16:50:04.97ID:S9tj9dbe
10年前は純正(5W-30)でも度々2000円以下で買えたがそれすら無くなって銘柄が固定されてしまったからなあ
最近のデフォ低粘度は高いし仕方ない
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 20:54:15.61ID:cAwP1/NH
>>23
俺もつい最近までホームセンターで2100円位のオイルを買って自分で交換してたけど、何気にディーラーにオイル交換を頼んでみたら2300円位で出来た。自分でやると廃油処理箱代もプラス300円位かかるので、それを考えても殆ど変わらないので、今はディーラーでしてます。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 21:03:29.32ID:UaUuUZt6
コスパの問題じゃねーんだよ
って思ったけど
低価格のスレだもんな

コスパが全てだよな

廃オイル箱と、市指定ゴミ袋代足したら
ホムセンの量り売りオイル交換にはなかなかかなわんな
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 07:03:51.00ID:f15pzJjQ
工賃込みのコスパとか言い出すと激安オイル交換店で1000円とかが出てくるからそこで終わっちゃうんだよな
単純な特売情報を書き込むだけの方が健全
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 10:12:11.09ID:VppA4Gm4
オイル交換で愛車と向き合う時間は必要だよ。愛車との愛を確認し合うのさ。魂まで売らないで欲しい!
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 12:22:20.91ID:721+fvLm
ガソリンがオイルを汚すのかな?
それだと
レギュラーだとブローバイ増える?
ハイオクなら汚れが少なくなるのかな?

詳しい人、説明願います。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 20:52:16.58ID:VvAwXQvC
Wwwww
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 22:51:44.33ID:a9aVQpsW
>>34
日産VQエンジンなんかはオイル入れすぎるとブローバイが増えて
それがエアフロのセンサーに付着してアイドリング不調になったな
アッパーレベルは絶対超えないようにしていた

あと以前キャブ(ソレックスキャブ)でガソリンダバダバ流してる状態だったけど
やっぱり生ガス増えた分オイルも汚れるというか希釈されてたみたい
オイルはある程度ガソリンで希釈されても性能を保つ規格があるはずだけど性能は落ちるだろうね
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 00:01:09.21ID:1WVh3yw1
コメリでスペマルを1,180円で買ったがドンキ行ったら缶が凹んだのを999円でいろいろ売ってたからBPの5W-30 3L を勢いで買ってしまった。
ドンキには他にも10w-30 のとか0w-20 のとか結構いっぱい置いてあった
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 12:58:08.99ID:ONZFqKoS
>>45
うちの車のオイル量は3リットルなんだが、いつも4リットル缶買って
1リットルは保管してる
3回オイル交換すると一回分浮く
オイルは劣化してそうだが長年やって問題は無い
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 01:40:22.16ID:8jmMumDW
次回はDIYではなくJamesの量り売りにでも手を出してみるかな
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 02:00:06.60ID:+HKMMVni
>>77
うちのは 
ドアが落ちかけて傾く
ガラスが途中から上がらなくなる
エアコンのエキパンが6万kmほどでダメに
メーター電球が半分切れる (ご丁寧にメーター電球セットが純正部品であり)
などなど
シリンダヘッドにスロットルバルブのネジが落ちるとかいうリコールも
ほんとにしょうもないとこが壊れて輸入車並み
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 04:28:38.26ID:Nxp0GsD4
>>81
ウォンは国際信用がないから石油買えなくて、日本が円で買ってやってるんだよね
だから断交したら半年で死ぬ
別に朝鮮安オイル無くなっても、それに変わる安オイルが出回る
ネトウヨと罵るなら君は反日パヨクだね
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 07:23:43.58ID:ugz3/ttx
お、レッテル貼りか?
ネトウヨだと言い出すやつからすると、それが都合が悪い事だからレッテルを貼る。
だがネトウヨと呼ばれる人達はいたってまともな事しか言っていない。
それに比べパヨと言われる人達はメチャクチャことを言ってる、
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 12:20:11.30ID:ebA8HsNP
>>98
イエローハットはピットが客の休憩室から丸見えで出鱈目出来ないシステムになっているし、
オイル交換くらいならどうせ素人でもできるんだし、まあ選択肢としては有かな。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 12:55:18.26ID:x0F/uM2j
モリブデン入りをモリブデングリスみたいな二硫化モリブデンが入っていると思っている奴がまだいるのか・・・
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 13:30:43.02ID:sdq3DMOO
>>100
そうでもない
見えないように窓にポスター張りまくってる店舗もある
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/19(水) 20:28:34.94ID:v4lkvoOb
>>107
そうらしいな
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 17:52:04.78ID:CMRDmKze
たまたま処分価格で買えたコメプリ5w30を入れてみたが結構滑らかなもんだね!
この新油感がどれだけ続くかわかんないけど惜しいオイルを失った感が強いわ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 17:05:27.44ID:jNcdQHqW
10w-40の鉱物油で安いの、どこかで売ってない?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 17:17:09.87ID:exaVqfI6
10w-50だったらタイムセールはどうよ 尼で2,818円であと50個
カストロール エンジンオイル EDGE RS 10W-50 4L 4輪ガソリン車専用全合成油 SN
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 17:28:33.89ID:yTBYRzoT
自作オイルチェンジャー脳内設計して製作に取り掛かろうとしていたらもっと出来の良い先人のやつを見つけたので丸パクりした

俺のはビンをケチったせいで容量0.9Lしかないけどとりあえず1000円でオイルチェンジャーをゲットだ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 18:11:35.86ID:ZU2WThAO
白いボトルの10w40も置いてあると思うよ!
確かにえらいネットリしてるエンジンオイルですよね
この時期のコールドスタートだとバルボリンはやたらと硬く感じるw
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 19:05:07.33ID:BVBod6gg
ドンキ2980のEDGE RSと同じくドンキ2980のEDGE0w-20を同容量で混ぜれば5w-40近似が8Lになる?
と妄想してみたり
混ぜるのが面倒だしそこまで割安にならんから普通に5w-40買うか
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 03:57:21.97ID:KxktQpZO
ナフコは在日系だろ
two one(21)スタイルとか堂々としてるし
何より店作りが嫌い、入口前にレジ設置してて嫌らい、コーナンもそうだし、商品に値札貼らずに棚に貼ってあるのに、商品をもとに戻さない、特例措置受けてるくせに従業員がサボるから最低
プラベ商品も回収ばっかりでダメだ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 10:46:01.16ID:VKBs3ZMh
DCMの紫の缶のオイルはどうなん?
あれは合成?部分合成?鉱物?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 12:51:00.28ID:IAqhB9dt
4ストのバイク専用オイルって、車用と何が違うの?
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 13:05:53.87ID:u7ab6kVH
MT二輪車用のJASO MA適合オイルはクラッチの潤滑も行うために車用のオイルより摩擦係数を高めに設定してある
スクーター用のJASO MB適合オイルは車のオイルと一緒で摩擦係数を低くしてある

MT二輪車に車用を入れるのもその逆もダメ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 14:53:58.64ID:L0CqwAZa
ペール缶の備蓄は完了しているぜ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:04:57.68ID:u7ab6kVH
需要が減って在庫が増えまくってるのか SKのZIC辺りが安くならないかな?
200円/Lでモチュール仕入れてるからその半額くらいなら検討する
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:19:18.75ID:IAqhB9dt
日本人も真っ青じゃん
初期対応がダメダメで五輪も危うい
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:23:44.46ID:IAqhB9dt
壺のHPに「Castrol GTX DC-TURBOは、走行距離が約120,000キロを超える車両向けに特別に処方された部分合成油エンジンオイルです。」
って書いてあるけど、具体的にどこが?は書いていない
っていうか、これ部分合成だったの?VHVI?
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 15:26:08.46ID:IAqhB9dt
>>130
サンクス
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 22:18:18.03ID:mNjVoE/O
久々にコメリ行ったがPBばっかだ、利用価値は便所利用くらいだな
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 00:19:11.05ID:YZecqx7e
低価格で硬いオイルの話の続きですけど、
カインズ5w-50とEDGE RSってどっちがオススメですか?
バルボリンとかいうのはこっちの地域じゃ見ません
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 01:49:14.64ID:C8OOBBhW
性能で言うなら流石にEDGE RSじゃないの?ドーナツマークも付いてるし
あとは車との相性としか言いようがないから両方試してみるのが吉かと
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 15:45:31.37ID:pduy5Bc+
アールスの初売りオイルも余りまくってた。懐が寂しいのとレジで負荷10%だろ。
ガラコも売れ残ってたし
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 15:47:21.80ID:pduy5Bc+
コメリもコーヒーやってポット置けば休憩所としていいね
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 16:14:26.62ID:2m/quH+4
ホムセンにマスク買いに行ったらパルスターのモリドライブプロガレージとかいうのが4L缶598円だったから2つ買ってきた

マスクは無かった
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 17:45:53.26ID:lx05ALJh
お古車の私はやっぱ鉱物油
EDGEより壺かな
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 17:46:40.11ID:lx05ALJh
壺、コメリなら128だし
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 17:55:06.17ID:80KS0Xop
オイル交換お願いすると勝手に
ウォッシャー液補充されるの困る
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 18:25:15.52ID:c99Enxwy
店側はサービスのつもりなんだろうけど大きなお世話だよな
まぜないでシールを目立つところに貼るか会計時作業指示書にウォッシャー液補充不要と書いて貰うしかない
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 20:05:02.84ID:ZyOSDiBT
>>153
4L缶598円? 安過ぎてウンコ漏らしそう・・
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 22:47:23.80ID:ZyOSDiBT
>>165
なんでや? タンクの液体量が透けて見えないのか?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 03:17:01.35ID:08AOHZ/7
車が不調だからカインズ5w-50買ってきた
5w-20指定車なんだけど、20や30や40では油温上がるとアクセルオンでガリガリ言うので安く50試せるのは助かる
まぁ多分オイル粘度は関係なくエンジン逝ってるから、おそらくこれが愛車との最後の思い出だけど
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 04:36:03.95ID:08AOHZ/7
>>174
もちろん何件にも出したよ
どこ行っても「もうエンジンのクリアランスが拡がり過ぎてて終わってる」ってことで何もされず返却される
どこにも見せずいきなり独断で硬いオイル入れるわけないし、「50で直る」なんて書いた覚えない(むしろオイル粘度は関係なく、と書いた)けど?
あと、「直る」ね。煽るなら日本語くらいしっかりしておいて。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 05:02:05.69ID:oa0IijeP
どうせオイル替えてなかったんだろ
リングが固着したままカーボンがガリガリ削ってたのかね
次の車はちゃんとメンテしてやれよ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 08:37:09.21ID:7h9pbJhN
5w20指定って何やろね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 10:52:23.20ID:jcUftXTu
夏季終わりの10月と冬季終わりの4月、1年で2回交換すれば良いよ。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 13:36:20.69ID:H9+/2b5m
>>170
ブログで言うと、いかがでしたか?みたいな奴
見るだけ損
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 17:24:51.10ID:M7QYX5s4
バブルの頃はオートバックスも休日は駐車場待ちの列ができたけど、今は閑古鳥
ジェームスなんてやっていけてるのかね?
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 20:14:36.27ID:IoLBmY8P
どっかで同じようなの見たなっと思ったけど、この人じゃね?

558 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/02/23(日) 06:14:00.92 ID:1E8J72GK
06年に新車で買ったロータスエリーゼ、原動機はトヨタ1zzです
今年で走行16万キロになるんですが、加速中にアクセル踏み込むと後方からトラック(ディーゼル)みたいなガラガラとカチカチが混ざったような異音が出るようになりました
ディーラーに持っていくと、「もう16万キロだしクリアランスが拡がってガタガタ動いてるからこのエンジンはもう終わってる」
って説明受けたんですがまだ納得できません

当時のトヨタの一般的なエンジンで、しかも新車当時から3000kmで100%化学合成油に交換してきてて、
サーキット走行や峠での暴走もせず普通の回転数で走るような乗り方でたった16万キロでエンジン終わるとは思えませんが、どう思いますか?
オイル管理悪かったりレースで使ってて全開走行多いなら16万キロで終わってるってのも分かりますけど・・・
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 20:35:39.70ID:wyWsKcO7
>>191
これがブローさせた本人なら16万キロを5w−20で走ったってことか

エリーゼみたいに回したくなるような車で純正5w−20入れてたらそらクリアランスガバるやろ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 20:40:36.11ID:ZfpiZsfu
街乗りオンリーならまだしも高回転常用のレース使用だと良く持った方なのでは?
と思うのはワイが素人だからかもしれない運転(笑)
知り合いのS2000乗りも高回転使いまくりの人で3回エンジンブローして最終的にショップのコンプリートエンジン買ってたわw
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 21:22:08.92ID:31I6nYjA
エリーゼみたいなクルマでたった16万で終わるとは思えませんとか納得できないとか言う人の方がおかしくない?
そんなにこだわりあるなら車捨てないでエンジン載せ替えればいいのに

でもエリーゼはアルミ接着だと思ったけどシャーシとか大丈夫なのかな?
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 21:59:18.16ID:31I6nYjA
これは本人降臨が待たれる展開だねぇ

本人さんは5w20指定と言い切ってるし
まったくの別件か本人さんの勘違いなのか

これ勘違いだったら気が付いた瞬間は衝撃的だろうけど何件も修理に出したと言ってるし…
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 22:19:05.57ID:fuBnfMpT
えっ?修理に出すたびに5w-40にしてくれてたのを 3000kmで5w-20にオイル交換してたのか…
交換時の粘度の違いで流石に違うな?と感じなかったという不思議
そりゃ16万kmでも壊れるで草
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 23:49:48.95ID:Dp16katj
おやおや、5w30指定の軽自動車に0w20入れてるの秘密なんだけど辞めようかな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 00:00:11.07ID:/7krqE1B
オイルリング付近のオイル戻し穴が小さいから対策前は上がりや固着や戻り難い不具合ガーみたいな欠陥もあったようなうろ覚え

>>197
趣味車でも街乗りしてるが安オイルの5w-30や10w-30の頻繁な交換がベストかベターな管理とわかるまで色々あった訳よ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 00:27:11.77ID:hXNhz58N
0w−20はどんな車もやめとけってあっちゃんが言ってたぞ
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 01:32:25.36ID:k3c7czM+
タペットのトラブルか?
もしくはエンブレ多用でカムチェーン伸びて、そのまま走ってアジャスターもおかしなことになってるとか。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 09:41:05.74ID:xa1V7HLg
より良い数値出すために0w−20で燃費の検査してるんでそれ使えって言う話で実際はエンジンには良くないぞ
30か40使った方が絶対にいい
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 10:52:42.57ID:ZfA3+hQf
>>191
そのスレ見てみたけどフルボッコで門前払いみたいな感じ
必死チェッカーも一昨日はそのスレだけきのうはこのスレしか書いてない

>オイル管理悪かったりレースで使ってて全開走行多いなら16万キロで終わってるってのも分かりますけど・・・
じわじわくるw
wktkしながら待ってるけどもう出現しないかもなw
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 12:01:41.64ID:5paVhUBs
>カムチェーン伸びて、そのまま走ってアジャスターもおかしなことになってるとか。
一票
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 14:54:54.89ID:Xa814A8G
>>172
それは長年20を使い続けたせいだよ
初めから30や40を使っておくべきだった
20の罠に騙される情弱が結構多くて驚く
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 15:47:52.78ID:sez5XUCa
低価格オイルスレが何で低粘度オイルスレになってるの?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 18:16:14.20ID:ayxw6WM1
>>182
3000キロで換えてましたが(キリッ)

ジワジワくるw
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 18:48:15.70ID:k/4NqaNJ
>>226
いくら低価格オイルのスレとは言えそんなの常識やんね
どや顔で3000キロごとに5w-20入れてたとかドヤられてもね
私はあほですと言ってるようなもんで
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 18:57:51.17ID:weq+gHIC
モノタロウのSM(gr.3)、20L缶を買おうかと思ったが、10%オフでも税込み1285円/4Lだな
決して安くはない
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 20:14:14.11ID:GXSKCxd+
ボチボチ決算セールが実施される季節ですな!
あんま期待はしとらんがオイル特売があったらワイも嬉しいしスレも健全に盛り上がるのだがね!
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 21:04:13.05ID:vdO8eKcZ
本スレに>>172っぽいやつがいるな

特売か…正月でもあの有り様だからどうなるのか、ここには縁がなさそうなSP規格も控えてるしね
いや春以降SNの在庫処分はありそうじゃないか?
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 22:25:40.70ID:vdO8eKcZ
211だな、「不調」やら色んなオイル試したけどってのが怪しいけど違うかもね
ここはスペルマとか壺とか言ってまったりいこうぜ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 02:21:31.10ID:GSX2dk+9
調べたけど>>199が正解だろ >>172がここまで叩かれることではない
ちょっとググっただけで1zzのオイル減り記事やたらヒットするの見ても1zzに5w-20や5w-30指定したトヨタはかなり悪い
車種ごとに確認しなかったオーナーにも非はあるけど、それだってトラップすぎるでしょ、

というかちょっと調べただけで1zzトラブル多すぎ
オイル減りで阿鼻叫喚、何故かオイルの指定量まで途中から500ccも変わってるしトヨタが最初の設定ミスったとしか思えん
なんでリコールにならんかったんだ?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 02:56:25.10ID:J0yh/0MH
>>237
ヨタに聞け
1zzに興味ないけど指定粘度が高いなら部品や加工、補機が全て同内容でない可能性もあるしオイルクーラーの有無とか色々あるんじゃないの
指定5w40を5w20で使ってたらブローしてガバガバユルユルになっても笑としか
ここは低価格スレだからアスペはいい加減にしてくれないかな
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 03:22:15.51ID:GLkoZ69u
>>251
ロータスがトヨタ無視して独自に5w40設定してたとしても
売ったディーラーがズボラでトヨタEgだからとトヨタの表で確認してこの客の1zzロータスに5w20ぶち込んでた可能性もあるから
このスレには叩かれるべき犯人がいないってこともあるよ
ここまでいがみ合う必要はない
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 03:28:39.10ID:i2y9T8Is
>>253
それも変な話だけどな
>>191に「2016年に新車で購入」って書いてあるからロータスの正規ディーラーから買ってる訳で
そのディーラーが使ってるメンテナンスマニュアルには間違いなく5W-40指定と書かれてるんだから5W-20なんて入れないと思うが
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 03:30:26.70ID:i2y9T8Is
>>254
俺はあなたに聞いてるんだけど
「この人は」ってなんで他人事なんだ?

【SP】オイルスレッド■86リットル【SN】
226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/26(水) 01:47:23.09 ID:tJ7BOmfH
俺のエンジンは調子悪くて、油温上がるとガチャガチャと異音鳴るんだけど
こういう場合は高温側50で動粘度が高いのを選ぶべきか、高温側40で粘度指数めっちゃ高いのを選ぶべきか…
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 03:32:56.42ID:GLkoZ69u
>>254
マジかw ガチでリコールもんじゃねぇのこれ?
まぁ1zzはもうリコールしても古すぎるか・・・
話落ち着いたっぽいからもう寝たい

>>255
ここで勝手に同一人物にされただけで、多分セリカだよ
「ロータスで5w20入れてました」なんてどこにも書いてないし
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 03:39:07.58ID:RgzmayX9
>>256
お前の精神状態ヤバいから煽りでなく精神科行った方がいい
自分に悪く言ってくる相手が絶対に同一人物と思い込むのは被害妄想が進んでる証拠
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 03:42:45.08ID:tJ7BOmfH
>>257
セリカの方だな
状況だけでロータスに5w20入れてたって決め付けてそれで話を続けたやつのせいでここまで荒れてしまった
想像だけでの同一人物認定って本当にロクなことにならない
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 03:47:36.00ID:i2y9T8Is
>>254
>>257
現状ではロータスじゃないかと判断するに足りる材料は揃ってるけど何故かそれをセリカだと確信した材料は何なの?

>>172のIDで検索してもそんな書き込みは無いから別IDなんだろうけどその別IDの書き込みで>>172>>191じゃないと確信した理由を聞かせてくれないかね
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 03:55:37.88ID:tJ7BOmfH
>>262

365 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/02/11(火) 04:51:09.28 ID:r/gMpkeA
ZZT230型のセリカ、エンジンは1ZZです
レギュラー入れて街乗りの低回転走行繰り返したあとだと、いざアクセル踏んで負荷をかけた時に
カリカリとカチカチとヂヂヂヂ音が混ざったようなノッキング?が出ます
ハイオク入れたり長時間ぶん回したりすると一時的に症状がおさまります(低回転の使用でまたノッキング?が復活)
これってまずは燃焼室のカーボンクリーンとかやったほうがいいですかね?

これがセリカの書き込み
1zzセリカならトヨタが5w20指定してるし、「5w20指定車なんだけど」って話になる
逆に、「ロータスじゃないかと判断できる状況は揃ってる」なら言ってみ
正規ディーラーでロータス乗ってるやつが「5w20指定車なんですが」って言うのはおかしいんだろ?
共通点は「3000kmでオイル交換」くらいしかないけど、それはこの手の車ならまあまあ普通だし
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 03:58:49.82ID:bliWV+9L
>>262
いい加減に謝ったら?
お前が勝手に>>172が別スレロータスと同一人物だと思い込んで、
勝手にロータスに5w-20入れてたって決め付けたせいでここまで荒れたんだぞ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 04:16:43.08ID:tJ7BOmfH
こいつが他スレで自分がロータスになりすまして
「ロータスに5w20入れてた」って書き込んでここに転載する作戦、あっさりバレて未然に防がれてて草
言い負かしたいなら頭が必要だよ 無理ならその端末かキーボード投げて自分の無力さに懺悔しろ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 04:29:17.99ID:i2y9T8Is
>>263
長いから全文は載せないけど
>>172>>191
「ガラガラ・ガリガリといった異音」
「『エンジンのクリアランスが広がりすぎてて終わってる』との診断を受けた」
「3000km交換」
という共通点がある

2番目のは特にユニークな特徴でそのセリカも含め他の書き込みには見られない
そうなると下の2つが考えられる訳だけどどっちが確率的に有り得るか?って話

・「共に3000km交換を厳守していたエリーゼ乗りと他の1ZZ乗りが同時期に同じレアな故障を起こして偶然にも1日違いでこの板に書き込みに来た」
・「5W-20指定と勘違いしてエンジン壊したアホなエリーゼ乗りが色々なスレに質問して回ってる」
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 04:32:26.55ID:i2y9T8Is
>>265
どこのスレか知らないけどそんな書き込みが有るのなら一層エリーゼに5W-20入れてた疑いが強まるんじゃないのか
もっともそれは本人であればの話だけど
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 06:41:32.31ID:YyAnb+rj
エンジンのクリアランスが広がりすぎてて〜という診断はどこを見て判断されたのかしら
ヘッド?シリンダー?クランクまで開けたとは思えないのだけど

チョッと前に話題になってた中国製造エンジンでエンブレ多用でオイル減りまくる件とはまた別の話…か
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 06:55:57.93ID:pBMqZYfh
ロータスとセリカの2名がおるやろ
ガラガラロータスは指定40を勘違いして20使用
寺で交換してた時は40、その後に自分で替え始めて20使用し始めて壊したんだろ

セリカはその後の書き込みみたら
ただのカーボン貯まりすぎ
レックスなりしてオイル硬めで様子見とけって感じ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 07:24:43.41ID:fYbsF7s/
>>275
そういうことか、Thanks。
オイル下がり・上がりに適切な対応しないまま、使い続けた結果、大きなトラブルに発展したという流れね。
0w-20がとか、走行距離がというが原因では無いのね。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 08:09:52.25ID:IxZyIEm2
なんかよくわからん事になってるが
本人が出てきたの?
車種も特定出来てないから本人来てないんでしょ?

ケンカする必要あったのかな?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 08:28:46.27ID:RJs1Uikq
油温上がると変な音が出るから50かVI高い40を検討してるって別スレで言ってるID:tJ7BOmfHは本人じゃないのか?
本人ならカインズの5W-50で異音はおさまったのかどうかきたいけど
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 09:00:19.84ID:q9TFVuTZ
堅いオイル入れても運転してて判る異音なんて解消しないよ。
その前のオイル上がり下がりのオイル消費や白煙だしてる程度迄なら多少良化の可能性あるけど。(直るのでなく延命)
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 10:22:02.13ID:qu4x6O0+
とにかく説明書の指定が20だったとしても20使い続けるやつは馬鹿だろ??
エンジンの事考えれば30とか40を使うべき
なんで最近20とかが流行りだしたのか、自動車業界の闇を知っとくべき
自分でエンジン壊してることに早く気が付けよ逆切れおバカさん
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 12:41:02.21ID:p3N3CfFR
そこそこ知識があれば、車や使い方に合った適切なオイルを選べるんだけどな
0W-20指定だから0W-20を使う、ってのは間違いじゃないが最適解でもない
10万km前後で手放すつもりなら、それでもいいけどさ…
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 16:21:25.55ID:o9AnTXol
まぁハイエースなら調子悪くなっても硬いオイル入れて誤魔化しといたら高値で売れるやろw
10年後にも低価格スレが存在してたら報告よろ!
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 17:03:28.35ID:ZceRVbSR
もう低粘度オイルはいいよ
いいかげん話題かえようぜ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 20:33:44.22ID:iNlxPZ6j
ごく一部のキチガイによってスレが無駄に冗長しているようですね
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 20:57:48.74ID:mtK0vH1c
>>294
そうです、6ATになってすぐの

>>297
ハイエースは5lくらい入るし嫁の車もあるから一年くらいで使い切るよ
もう一回くらい変えたら空になるから次がSPに間に合うかは微妙
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 12:41:14.64ID:29CKrbPA
SN+もSPも試験が増えるだけで中身なんて一緒でしょ多分…

>>304
100系のディーゼルAT故障25万キロは35万で取ってもらえたよ
ガソリンはどうなのかな?乗り潰しちゃうからあんり考えてないけど今まで盲目的にディーゼル選んでたけどガソリンも結構走るよ
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 14:59:30.22ID:EhRRJM4l
キャッスルクリーンSE
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 19:08:30.07ID:EhRRJM4l
SGで十分だよ
「SD,SE,SF級オイルをご使用ください」
って車に未だに乗ってる俺の意見
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 22:22:14.34ID:Ux8iMOE9
環境対応なんて糞くらえって話だけどなw
長く乗りたいとかすげー距離走るって人は触媒への攻撃性って点が良くないんだろうけども。
直噴ターボ乗りとしてはLSPI対応ってのがどれだけ効果あるか気になるが低価格帯に降りてくるかは不明
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 00:40:52.18ID:cAwHARLY
ジョイ本で一番安いjxtg10w-30に交換したらめっちゃ静か2ZR-FE
低粘度の存在理由が微々たる燃費向上しかないことに気づきはじめた
やっぱ俺たち騙されてるよ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 10:19:00.81ID:FCR8Qhc1
>>322
そんなの常識だろ
少しの燃費のためにエンジン壊したくないよ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 19:11:48.55ID:MyRepiHg
オイル粘度てピストンクリアランスと側圧にあわせるんじゃろ?0w-20はスカートの縦傷入りやすい気はするが5w-30のリッター800円あたりのは割と油膜強くて万能な気はする。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 22:24:15.86ID:p/6HYt5E
先々代クラウン、4gr、新車から22万キロ越え、ずっと0w-20ですが特に不具合無い。
クエーカーステートだのモリだの、ABで最廉価だの、5千キロから乗っても1万キロ以内で
交換してる。
エレメントは2回に1回でその時にE-plusキーパー投入、たまにキーパー&クリーナーも。
運転は荒いってか飛ばす方(高速道路は右車線多め)。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 09:33:31.59ID:52GyIu4b
>>328
人間のクズ乙
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 18:53:45.20ID:UMPdj20T
>>329
何が言いたい?!
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 22:32:42.00ID:lnPerM5z
え!
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 00:56:11.77ID:Hp/83gUm
>>305
10000万円以上で送料無料?
11缶も買わんといかんの(´・ω・`)
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 09:46:38.36ID:mxOGG7oe
>>344
10w30?どこ行っても1280円だよ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 18:26:01.02ID:DN8UOu7T
>>306
海外の成分分析してるところで見ると洗浄成分であるカルシウム半分以下のppmになってマグネシウムが相当増えてる
カルシウムが概ね2000ppmから半分の1000ppmぐらい
マグネシウム増やさないと洗浄力なくりドロドロになる
そしてホウ素も増やしてモリブデンも、あるオイルメーカーは10倍以上の800ppmも増量している
タイミングチェーンが直噴エンジンのススのカスですり減りるチェーンウェア防止も兼ねてる
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 19:00:27.43ID:DN8UOu7T
https://youtu.be/KUcZFeoYd5I
LSPIの概要動画(Lubrizol社)

https://www.ssoh.jp/%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E5%89%A4/

世界中のオイルの添加剤パッケージ作ってるのがアメリカのLubrizol社なんだけど日本法人が大阪スタンダード石油
日本はノックセンサーで燃費落としてるからLSPIは基本、起きないけどね
だから問題になってないでしょ
でも北米では燃費詐称になるからチートマッピングは違法にらりできないからピストンの異常燃焼が問題になってる
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 19:06:42.34ID:VqOUrhUS
540 RATのとこか。
あそこで紹介してるオイルは日本で買えないんだよな。
名称同じでも処方が違うから国内缶入り買うと後悔するという。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 00:51:38.02ID:KwgtdgKK
>>352
>日本はノックセンサーで燃費落としてるからLSPIは基本、起きないけどね

これは、点火時期を遅角させる場合に燃料噴射のタイミングも遅らせる=燃えるものの
投入が遅くなるので、LSPIが起きにくいということなのでしょうか。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 06:00:40.55ID:6dkPgFtx
点火時期目一杯遅らせるからススは貯まる一方やろな。メーカーはD4やGDIで解ってるはずなのに。インジェクターノズルもワニスで詰まるやろ。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 07:41:52.86ID:+xtrMo1I
実走行のノックセンサーのプログラミングがそもそも日本と海外では違う
それを海外でやると偽装インチキになる
ドイツ車などで排ガスで大問題になったのも同じ構図
燃費は落ちるがLSPIを防ぐために日本ではノックセンサーを利かしまくってる

SNプラスはそれをオイルでなんとかできないのかと自動車メーカーが問題提起してオイルメーカーと協力して開発した
主な改善点はCaカルシウムスルホネートの半減とMaマグネシウムの増量
そしてMoモリブデンの増量
このモリブデンはオイルメーカーによりマチマチでほとんど入って無いメーカーのほうが多い
トヨタの新開発SNプラスはこのモリブデンを大量添加してボロン(ホウ素)で吸着力を増しモリブデンが金属面により吸着するようにしている
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 07:56:59.91ID:ra85UrRL
このチェーン摩耗の話題を目にするたびに
モリブデンだ!とか言ってハンマーオイル入れてる奴に話して青ざめさせたい衝動に駆られる
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 22:41:32.61ID:wpUwu6X1
>>381
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2017/07/26/297862.amp.html

はっきり言ってこの性能を3000円ちょっとで買えるってバーゲンセールと思う
トヨタとエクソンモービルの共同開発だからこそ可能な超高性能オイル
モービル1より安いしモービル1より高性能
たぶんあまり成分変えずにSNでこれだからプラスになってそしてSP余裕で通るぐらいの見越しで処方してると思う
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 22:44:16.50ID:fxrwa2w+
>>381
添加剤は辞めておいたほうがいい
トーシローがめちゃくちゃな添加剤入れるのは化学反応おこしてバランス崩れる
これはオイルだけでは無くいろんなジャンルでも言える
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 01:11:57.07ID:rNsV/X27
>>382
リンク先の油温90度の条件て高速の巡航レベルじゃないか?夏場の渋滞時は余力あるほうがよくね?
VHVI+有機モリブデン+ボロンてモービル1よりいいの?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 08:40:31.49ID:luHgJJ0y
>>385
トヨタ純正0W-16や0W-20は、エコカーやハイブリッド向けのオイルだから
油温が高くなるような車には適さない

オートメカニックに実験が載ってたけど、トヨタのハイブリッドは停止アイドリング時で水温40~50℃、走ってもピークは80℃くらい
グリルを完全に塞いで走らなければ90℃を超えない

そんなくらいだから、オイルも低温に適したようになってるんだろう


社外にボロンのオイル添加剤はあるけど、固体潤滑剤の入れすぎはチェーン磨耗の促進に繋がるから、使用は慎重にな
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 08:42:37.94ID:qCnfgYAD
アホはなんでも他力本願
自分で調べたりできないしやらないチンパン脳だからモービルワンでも好きなの買ってればいいし自由だ
そうやって経済は回る
アホチンパンも必要
代表性状を調べれば全てわかる事
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 10:00:21.07ID:RVNnmmSV
>>385
モービル1もホウ素もモリブデンも入ってる
入って無いオイルなんて無いよ
ただ入ってる量の処方が違うだけ
だからと言ってバカみたいにモリブデン添加剤をドバドバ入れたら良いってもんじゃない
化学の世界だからバカがテキトーに処方できるものじゃない
化学者に任せとけw
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 10:16:41.03ID:SOx6QvLS
>>393
目糞鼻糞を笑う?
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 10:51:24.56ID:dGhNz1nG
ところでエンジンオイル自分で交換する場合フロアジャッキ買ってやってみたいんだが駐車スペースが少し斜めになってる場所だと危ない?
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 11:00:16.89ID:ZIgWNcaE
タイヤ替える訳じゃないしサイドブレーキを確実にかければ車載ジャッキで大丈夫だよ
潜り込んで車体を揺らさないように手早く作業すればOK
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 11:40:19.91ID:fj9tKzQq
>>396
オイル交換だけなら、スロープお勧め。

フロアジャッキで上げても、馬に掛け直してフロアジャッキ抜かないと、
オイル交換するための場所にフロアジャッキが居るので凄く作業しにくいよ。
最近の車だとアンダーカバー付いてるから、それを外す際にもフロアジャッキ邪魔だよ。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 12:07:30.09ID:m9HPv8+U
だから上抜きオイル交換!
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 17:10:39.48ID:iB4S8aZP
車上げなくても潜り込んで余裕でドレーンコック外せるぜ
by ダイハツの軽 全般
0409396
垢版 |
2020/03/03(火) 18:14:57.49ID:dGhNz1nG
皆さんありがとう、地面はコンクリートなので固い
とりあえず馬と車輪止めは買う予定なんだけど
斜めになってると馬かけた時車体が前にガッシャーン!って行かないのかどうか不安
そこまで斜めじゃないんだけどね、車輪止めあれば大丈夫なのかな
上抜きという選択肢もいいと思うけど結局エレメント交換やタイヤ交換などの事も考えてフロアジャッキを使ってみたいんだよね
スロープもよさげだけど何センチくらい乗り上げたらいいのだろう
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 19:01:08.68ID:f1dP74GB
SLグレードって環境向けの性能は劣るとして潤滑性能的には最近の車でも大丈夫なんかね?
シグマのSL5W40入れてみようかと
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 19:10:10.16ID:lZJBkUrk
フロアジャッキとか車にあるジャッキとか「下がる」、「外れる」、可能性のある方法で下に潜るな。
危ないから。
スロープで乗り上げるの最強。

俺の場合、ブロックに載せるけど。
まぁたまにブロック割れるのは愛嬌w
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 20:32:46.63ID:9Tm750Tg
どんな時にも〜♪、上抜きは下抜きに比べ安全〜♪
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 20:36:11.39ID:SOx6QvLS
一般論で良いんだけど、オイルフィルターってゴム手袋で男子の握力で回せますかね?
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 20:47:06.61ID:SOx6QvLS
>>417
>>418
カップ式レンチ買うカネを惜しむ者ですのでご容赦をw

今思いついたけど、オイルフィルターにラバーバンドを巻いて、
それを滑り難いゴム手袋で握力全開で回せば何とかなるかも知れない。

ちなみにオイル上抜きは昨秋に買いました。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 20:51:57.92ID:SOx6QvLS
皆さんご意見ありがとう。オイル交換だけは絶対にやっときます。
(フィルターは・・・ ま、そこは大人の事情でね、、)
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 20:56:30.09ID:KnUXb9n6
マジで固いよ
バイト時代に何十台と交換したけどゴム手袋着けて60kgの握力で回そうとしても7割方の車両は回りすらしなかった

>>421の言うようにドライバーを突き刺して回す方法もあるけど結構面倒だし汚れる
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 21:36:20.39ID:IBwsO3Xd
固いで思い出したけどオイルフィラーキャップをギチギチにしめた整備工場のおっさんお前のせいでキャップ壊れて交換したんだぞ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 23:19:55.02ID:VjcxwVlz
>>435
だな 勉強になった
50なら油温上がってもオイル硬いからエンジンが静かで快適じゃね?振動も減る?とか、
くだらない理由で入れてみたんだけど軽率だった 反省
ぶっちゃけ音や振動なんか変わらないしただ回転が重くなって燃費が悪くなるだけだった

あ、カインズ5w50を叩いてるんじゃないんよ
俺の車は0w20から5w30が指定で、しかも公道を普通にドライブするレベルの用途だから完全に俺のチョイスミス
ドリフトとかしてガンガン回してガンガン換える人には良いオイルの一つかと思う
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 03:31:10.79ID:8E2GzlBW
上が50てピストンクリアランスが広い空冷エンジンやら鍛造ピストン入れた旧車向けだと思うよ。100分の9mmとかザラ。今のシャバシャバオイル推奨車て100分の3〜100分の5mmあたり。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 05:08:06.50ID:VyYOWqr6
トヨタ純正5w-30(旧キヤッスル鉱物油)とモービルスーパー1000の5w-30
価格安い実店舗どこですかね
用品店よりホームセンターかな?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 07:52:04.10ID:9cpJgfKx
>>439
モービルスーパー1000をドラム缶買いしてみた車屋だけど、
このオイルは可もなく不可もない感じなだけでエンジンぜんぜん回らないよね?

これ入れて峠道行ってぜんぜん回らなかったから
次の日すぐにペッしてエッジ2980円入れ直したわ
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 09:36:11.19ID:Ft7KMxDK
キヤッスル5w-30もう実店舗に無いんだよね
店頭でも2600円くらいだったから好きだったのに
トヨタモーターオイルになって高くなった
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 11:12:27.22ID:ezuwg/Ep
>>431
ギチギチにしめなくても熱で固くなるんだよ
オイルエレメントも同じ、交換したてなら
手で外せるが距離走ると固くなる
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 08:34:57.59ID:NnDNr0MM
>>387
0w20に関しては発売当時からハイブリッドより遥かに多いエンジンに指定や推奨されてるが?
それに、赤缶は0w20は全合成油で、5w30は鉱物油だし。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 23:02:17.70ID:K+ZXPPyK
>>387
なんならMSアクセラやRX-8ですらも0w20だわ
GT-Rなんかも0w20指定になってた気がする
トヨタじゃない古くない言うんだったらマーク2も0w20指定だぞ絶対使いたくないが

俺的はちまGigazineみたいなクソアフィサイトをありがたがって読んで知識を得てそう
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 23:08:42.43ID:RongN9TK
エコカーじゃないタイプにメーカーから高温側20が設定されてても真に受けたらダメ
俺の20年前の車種も当時の説明書では高温側20設定だったけど
真に受けて高温側20入れてた車は今エンジントラブル続出でオーナーはリコールだろうと阿鼻叫喚
30や40を入れてた車はノントラブル
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 23:31:41.89ID:GaBDox3y
>>456
GT-Rは0W-40指定だぞ
それを言うなら現行スープラが0W-20指定
もっとも、スープラ専用の0W-20が指定されてるから、普通のエコカー向け0W-20ではダメだけれど
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 12:55:37.54ID:HQCg/h8z
「純正5w-20指定車ですが」しか書かれてなかったよなあれ
IDもそれきり
確かに同時期にエリーゼとセリカはいたけど、5w-20指定という情報から普通はセリカの方が同一人物だと思う

なのに何故か5w-20=エリーゼと決め付けて1人でヒートアップ
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 13:03:54.60ID:vr0PX+hK
俺は別人だよ
エリーゼがガチ何て書いてないし全部含めて面白ネタだろ、ネタの意味を履き違えている
ただ荒れるようだからこれっきりにするわ、悪かった
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 13:12:19.89ID:S0sFz5bM
>>478
勝手にエリーゼと5w-20が同一人物だと思い込んで
「エリーゼに5w-20入れてたのが悪い」と書き込んでしまい引っ込みがつかなくなったんだろうね
0482191
垢版 |
2020/03/06(金) 14:49:51.73ID:4cH/d9S6
すまん・・・
俺が悪かった・・・
こんなことになるなんて・・・
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 20:00:55.87ID:6z2+EOMg
だから問題なのはそのモービル1000を入れて直線番長やってた成金がそのGT-Rを売りに出し、それを掴んだヤツが居るって事なんだよ

日産ディーラーでも「音、出てますね」ってお墨付きのR35だよ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 21:49:28.95ID:nyYADtA4
上でカインズ5w-50入れて失敗と書いた俺だけど
やはりガソリンの減りが尋常じゃない…
毎日80kmは走るからあまりにも痛い
給料日まで一旦スペマル10w-30(1180円)入れて燃費戻した方が損を減らせるか悩み中だ
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 15:26:37.16ID:yQNRyeYi
コメリに壺買いに行ったら、2080円だったよ。
仕方ないからコメリドットコムで取り置きして貰って、準備出来たとメール来た。
近所で良かった、今から取りに行ってくるわ。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 16:01:04.65ID:FvAcmD9a
取り置きって運良く近くの店舗にあれば店頭受け取りと変わらんよな
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 17:55:20.17ID:GfXwsp2t
>>487
>>172と違って何か異音とかトラブルに悩まされてるわけでなく
カインズに何か安くて良いオイルないかと寄ったときに5w50とかいう粘度を発見して驚いて急いで調べてみて
硬い方が静かになるとか保護性能が高いとか高温に耐えるとかの記事に何も考えず安直に乗ってしまっただけです
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 18:18:02.18ID:Urj3vxnR
コメリの壺128が最強
ペール換算でも6400円
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 22:16:50.73ID:hgO020A7
スペマルって感触もそこそこ良いんでしょ?
俺まだ試したことないけど安さ目当てで試したら意外と良かった的な書き込みはよく見る
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 23:22:38.62ID:lSDveW/A
エンジンの形式も走行距離も書かないでちゃんと答えられるわけがない

おれだったら
『どうせカネ無いんだろうから安い方にしとけば』って答えるよ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 23:24:41.58ID:XJxhS6uj
いやいやEDGEはダメよ
ガサガサ感がひどい
値段も中途半端なEDGE買うならむしろ安い鉱物油で大人しく走ってマメに交換か
もっと出して良いオイルで元気に走った方がいい
ちなみに、DC-TURBOよりはウルトラクリーンの方がマシというのは聞く
DC-TURBOは油圧系持ってる人のレビュー見ると劣化がスペマルとかよりも早いとさ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 00:07:21.35ID:7LE6e3sg
アホで結構
ちなみに昔のホンダのH型エンジン

エッジ2980円までなら許容範囲
1980円なら最高
5w-30.10w-30.10w-50と使ってる
カー用品店プライスで6000円~とかあり得ん

dcターボやRX08?RX75?だっけ?あの辺も使ってた
赤いのはムリ

ここの書き込みを見て前回スミックスの化学合成5w-40を入れてみたがエッジでは出ないカシャカシャ音が出て次からは使わないと思う
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 06:38:11.38ID:6HTrQuhx
>>522
会社概要に記載されている
販売業者の有限会社アルマーディオは実在する会社だが
古着販売の会社で住所も違う
電話番号は住所も違う全く関係のない個人の番号

1000%詐欺です
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 07:48:43.56ID:hInYHGhw
そういや俺の地域のムサシではGX100は値札で4400円くらいだったんだけど、値上げした?
それとも関東のジョイフルなんとか以外ではこんなもんなのか
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 10:12:35.52ID:ujrZIMvG
>>522
電話番号乗ってるし電話してみたら?ww
検索すると個人の電話番号みたいだしww
この番号使われた人経由で警察に連絡だ!
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 12:09:41.08ID:YYV3OV5k
販売責任者の名前は中目黒で女性向けジュエリーを販売してる会社の代表と同じ名前だw

実態がキチンと出ないで違う様な情報だけいろいろ出てくる…
状況証拠の積み重ねで有罪判決w
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 15:18:44.83ID:ujrZIMvG
しかしこんな明らかな詐欺サイトがあるんだな
大手通販のとこじゃないと怖いな
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 16:18:11.33ID:bE9Y/Etl
>>550
このレベルなら沢山あるよ
堂々とFBとかに広告出してる
運営に報告しても「あぁそうですか」で終わり
電話番号とメアドでググると、詐欺リストに登録されてたりするの分かるよ
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 18:36:33.89ID:zmKnl1HB
castleペール缶を買おうと思ってるんだが、これはホムセンなんかで売ってるキャッスル4Lとは中身違うのけ?
20Lの方は英語でcastleと書いてありCマークがデカデカと。ホムセン4Lの方はカタカナでキャッスルと書いてありCマークはない
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 19:00:31.03ID:8ynlaJBe
ホムセン用と整備工場向けと販路とパッケージが違う
それから中身もSNとSNプラスがあってトヨタモーターオイルの赤缶SNプラスはモリブデン爆盛りの粘度指数228の高級オイル
赤缶でも古いSNの在庫を売ってるので気を付けるように
ぱっと見わからない
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 19:04:31.86ID:8ynlaJBe
赤缶SNプラスの中身はレクサスのオイルとまったく同じで粘度指数228
これは最高級品サスティナと同等で日石で作ってる
買うときはSNとSNプラスの有無を気をつけるように
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 19:16:53.15ID:r/iRxm2t
このトヨタ粘度指数君最近よく見るけど上は30番の事だから20番コピペ張らなくていいぞw
>>555
長期在庫品でなければ所謂純正もタクティも缶のデザイン変更辺りで中身は同じになった
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 19:34:01.26ID:r/iRxm2t
>>559
SNで強化した所はそのままだと思う
+ではLSPI対策での小改良が正しいかなと、なんでSNの時点でSP規格級と言える

確かに詳細は欲しいけどSPまでの繋ぎだしその辺は規格変更時に出てくるんじゃない
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 21:58:51.69ID:8ynlaJBe
>>564
半年で2000でしょ
1年5000ぜんぜんいけるよ
今どきそんな距離すら持たないオイルなんか存在しないよ
いろんなオイル管理の症状を整備工場で見てきたけど新車から35000キロ一切交換せずにエンジン壊した人いてたのはびっくりしたけど
ケースをコンロッドがつき破って飛び出してた
スズキのエブリィワゴンだった
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 00:27:38.77ID:OUokqvBc
>>555です
皆さんありがとう
心おきなくcastle20L5w30ポチるでええ!
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 05:32:11.29ID:TvByOjhz
>>569
K6Aは綺麗に回るからオイル持ちそうな錯覚するんだよな。
クランクメタルの油膜切れでコンロッド飛び出したエンジンがオイル無交換のサンプルとして近所のバックスに展示されてたし…
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 10:31:27.24ID:VRolgimv
コメリで Mobil Special 10W-30 \1,180 なんだけど、
くっそ古くてオイルめっちゃ汚い継ぎ足しだけのヴィッツ(0W-20推奨?)
にこれ入れても全然OKだよね? てか糞汚いから寧ろ状態良くなるよね?

コメリ大決算市 〜3月23日まで
https://www.komeri.com/contents/dc/flier/200311_hc/omote.html
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=992732
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 10:33:43.23ID:VRolgimv
>>573
追記、これ買ったら古くて汚すぎるオイルを上抜きして総取り換えする予定です。
今回は継ぎ足しとか下手な小細工はしない予定。フィルターはそのまんま。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 10:49:56.10ID:Nh9AMLvb
減った分とかフラッシング代わりに量を確認しながら入れるのは問題ない

>くっそ古くてオイルめっちゃ汚い継ぎ足しだけのヴィッツ
こんな車なら交換する時はケチらないでフィルター交換もしたがいい
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 11:59:38.71ID:TvByOjhz
ネタの為に中古外車壊すのもいいね。
壊れたあと素人がエンジン頑張ってバラしました!ってのも見てみたい。タペット周りとピストンスカートとメタルをアップでね。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 16:59:52.43ID:K1Rc6Cm8
>>574
どれだけ交換しないでいたのか知らんけど、もうオイルラインが詰まりかけてて手遅れの可能性もある
壊れたところでオイルのせいにはできんな
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 20:36:33.64ID:VRolgimv
>>580
トヨタの廉価エンジンだから雑なメンテにも強靭な様に作られてるんだよ。たぶんw
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 21:54:55.32ID:Jrg3qLos
>>576
20w-50だろw
ハーレーじゃないんだから
あんまり硬いの入れるとオイルポンプが追いつかなくなりオイル回るの遅れて油圧落ちて良くない
ポルシェボクスターの指定オイルの粘度はあんな硬いハーレーに入れるようなオイルは指定してないはず
モービル1の5w-40あたりが指定のはず
そこらへん知らない草レースしてるような奴もやたら硬いの入れてるけどまったく無意味どころか害しかない
純正指定オイルの粘度守ればいい
オイル関連スレにもやたら硬いオイルを入れたがるバカがおお過ぎ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 22:20:13.38ID:VRolgimv
>>585
エンジンオイルの性能の違いがクルマの決定的差でないということを教えてやる
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 23:59:18.48ID:nfOQDolo
わざわざホモタロウ買う意味がわかんない
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 20:29:11.67ID:+TQxs8xR
1リットル??
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 22:08:02.23ID:SmlbpPsD
コメリてエンジンオイル覇権でも狙ってんの?通販サイト見てきたらクソ安ない?バックスとは、、
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 22:18:25.69ID:zEL/Kb0e
ホムセンは競争ちゃんとやってる印象あるわ
なぁなぁのガソリンスタンドとかカー用品店とは価格とかサービス、品揃えが店によってけっこう違うから足を運びたくなる
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 22:21:17.47ID:IH4OTpw1
ガソリンスタンドは情弱向けのボッタクリ商売しか無いだろ!
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 23:33:37.75ID:E+lYbn+y
コメリのスペマルで何の不満もない安いから毎月交換してもいいし
10w-30で燃費落ちるとか思ってる人はどうぞエコオイル使って下さい
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 02:48:12.34ID:HF15MrNb
スペマルてモービルのスペシャルマルチの事?
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 11:05:34.41ID:wP4yvxyf
>>601
コメリ通販の安い目玉品は店頭受け取り不可にしてるから別段お得感はない
ちゃっかりしてるよ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 15:32:08.78ID:tosRD/eJ
オイル交換用のスロープを木で自作したいが高さ何センチくらい必要?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 17:48:53.83ID:bJLFC61u
>>612
ホムセンに行けばある程度のタイヤ幅に合わせて2×6あたりを3枚重ねたら余裕
1枚の厚さ約3.8センチだから11.4上がる
いちばん下の板の長さは1200ぐらい
2枚目は600、3枚目は300
こんな感じかな
14フィート買ってカットしてもらってビス留めしたら完成
安全の為にいちばん上の3枚目の端にタイヤ止めを切れ端で付けると安心
ホムセンの単価にもよりけりだけど高いとこでも2500円ぐらいで作れるよ
もうちょい短めの12フィートなら1800円ぐらい

樹脂製のスロープは登るときに滑って危ないものあるしやっぱり木が頑丈
15年ぐらい前に作ってまだ使ってるよ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 00:50:03.98ID:6IG/A+Zn
軽いから持ち上がったわけじゃなくて単にバランスの問題だろ
スロープの前端とタイヤの位置関係の問題
木で作ったって同じ位置関係になれば多少の重さがあってもなるよ
まぁタイヤストッパーの作り方と使う木次第だと動画のあんちゃんみたいに勢いよく行ったら割れて向こう側に転落してしまうかもしれんがw
逆にあそこまで傾いて前端下部に車重の約1/4の重量がかかっても割れないんだから大したもんだろ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 00:59:55.38ID:6IG/A+Zn
持ちがるのは滑る滑らないのは関係ない
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 01:07:29.42ID:6IG/A+Zn
これは危ないなw
この作り方で先の動画のあんちゃんみたいに勢いよく行ったらかなりの確率でタイヤストッパー剥がれそうw
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 01:08:04.69ID:FfiXN5+Z
https://youtu.be/HhCgnID0eJA?t=16

やっぱり木製は滑らないし浮き上がらないな
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 01:13:33.54ID:6IG/A+Zn
そりゃこれじゃそうだろw
だってどれもタイヤストッパー無いからそこまで行ってないじゃんw
先の動画とは全然意味が違うじゃんw
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 04:23:40.72ID:Bwoheiva
尼で売ってる3段スロープは乗るの楽じゃない
確かに最初で跳ね上がって斜めになったりしてるし
最初クリアできてもほぼ輪止め乗り越えるくらいの感覚だから怖い
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 07:30:25.78ID:HzKU+LFQ
>>621
亀の子危険!!
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 11:28:17.14ID:iUiREL4G
>>632
この木材だとホームセンターではかなり太くて高価だよ。てか売ってない。
下手すると市販品とプラスチック製と値段差が余り無さそうだぞw

コスパを考えるとジャンプ(>>633)か細い木材の集合体(>>630)がベストだと思う。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 11:43:17.28ID:SWKrPG9j
手間や安全性を考えたら、やっぱり上抜きだろ。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 15:47:32.82ID:Z+viqS5Y
エクステンション*3ってロングあるの知らないのかな・・・

高いけど
コストコに売ってる車体ごと持ち上がるやつ買えばいい
ZZみたいなやつ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 19:33:29.72ID:HzKU+LFQ
墓穴を掘る
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 21:01:20.99ID:AfSANweP
>>645
知ってるよコストコのだろ
あんなの常設できるのはシャッター付き車庫しか無理
しかも広い車庫
雑誌や木材でスロープ使ったり安物の貧困オイルしか買えない奴のスレで12万も出してそんなリフト誰も買わないよ(笑)
アルカンの安いほうのアルミジャッキすら買わないのにw
クルマ持っててもガソリン代かかるからほとんど用事以外車庫に止まりっぱなしの貧困層スレたぞここは
コロナショックで仕事も無くなってクルマどころか生活保護申請ギリギリの奴らだって今後大量に発生するしなw
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 21:42:48.95ID:iUiREL4G
>>652
"なるべく安く"精神を貶してはいけない!(戒め)
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 21:45:50.34ID:iUiREL4G
>>656
ブラック企業は整理解雇したくなくて(助成金貰い難くなる?)、自主退職に追い込む。
自主退職は3ケ月間、自分から辞めたって論理になって失業給付は出ないのだよ。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 21:46:40.68ID:MxC59EuN
俺のスロープは2x4で作ったな。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 21:47:33.14ID:QLhA3z0G
>>654
友達じゃなくて知り合い程度なんでしょ?
どう助けて欲しいのか書かないと…

あんたが雇ってあげられる立場じゃないなら大した事出来ないでしょ
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 22:41:39.76ID:iUiREL4G
>>664
せっかちで見逃したよ。まあツッコミはそれくらいにしてくれ。
今日はコメリでチラシに載ってるMobil Special 10w-30 \1,180を無事買って来れて満足や。
値引き前の値札見たら2千円超だったから凄く得した気分です。

あっ、ここの常連の人達はその手の廉価オイルは車庫の棚に腐るほど飾ってあるんだっけ・・
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 23:09:42.81ID:Q+aGB821
のび太さんのエッチー
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 23:12:54.62ID:27+i5BeR
>>654
嘘のような本当の話だけど、馴染みの嬢にお願いして居酒屋で逆ナン仕込んだ事あるわ
順調にホテルしけ込んで3発抜いたあと種明かししたら怒るどころかおかわりしたってさ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 20:39:19.67ID:KgCz2XNh
カリフォルニア
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 10:02:32.20ID:YjRw5Io3
SP(大嘘)
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 17:56:49.28ID:bkM0DoQX
バブル前夜でレーサーレプリカのバイクにSFを入れた覚えがある。
バイク屋の親父が「工具を貸すから自分でやってみ」みたいな人だった。

カストロールの1リットル缶で一本 \1500くらいした覚えがある。
普通に考えたらぼったくられてるなw
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 20:02:53.67ID:MRbLDXkR
>>666だけど、クッソ汚いヴィッツに Mobil Special 10w-30 \1,180 交換した。
ちょこっと運転したらエンジン静かになって滑らかになって上品になって良かった。

廃油はめっちゃ汚いんだけど、匂いも得体の知れないドブ臭い匂いだったな。
あれは相当メンテ怠ってないと嗅げない、ヤバ過ぎる匂いだった。
匂いの他にもオイルの質が完全にジャバジャバで粘性が無かった!
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 20:05:12.90ID:MRbLDXkR
思ったのは、自分の車は0w-20だけど、やっぱ-30はちゃんとした粘性があって良いなと思う。
自分の車も結構年式行ってるんで、次は5w-30、或いは10w-30が良いのかも知れない。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 22:27:12.21ID:5Qq4Jo5Q
冬に10w
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 22:53:08.54ID:MRbLDXkR
バッテリーに関しては充電器あるので、コンディションは定期的に満充電にしている。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 23:14:47.66ID:UvHJ0XYo
バッテリーは充電してるからおk
電圧あるからおkってナメてると突然死喰らって詰む

オイルもバッテリーも安物でいいから定期交換しといた方がいい
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 06:57:10.25ID:yASeEwsa
スペルマ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 07:36:09.29ID:fCp8uMbD
バッテリー7年も8年も使っていてダメになったのが
おかしいみたいな言い方する奴は何だろう
聞けば前回も7年で交換したとか言うのに
バッテリーに関しては学習能力が無いのかな

自分は5年で替えている、6年は行けそうだけど
出先でトラブりたくないから
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 18:33:04.13ID:XYh3s9CX
マイナス2桁がザラならともかく大半の地域だとWは無視できるんじゃ?5W-30だったら0W-30は乱暴だけど上位互換の認識だが、規格の数値より動粘度が重要だろと
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:39:11.86ID:JNsjkTOQ
こないだコメリでスペマル\1,180買ったものだけど、
7月でいいからEDGEとかモービル1安売り祭りしてくれねえかなあ。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 10:13:23.07ID:x2jBbVBQ
てか地元のトライアル、スペマル5w30置かなくなった(ノД`)
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 12:34:07.23ID:LgDRjzon
低価格オイルよりも4L5000円前後のフルシンセのオイルを8000km〜1万kmごとに交換したほうがエンジン調子良い感じがする。

前車は安オイルを2000kmごとにジャバジャバ交換してて結局エンジンからあちこちオイル漏れ発生。
しかもエンジンもガラガラとラフな音になっちまったし。

そのあと買った車は対照的にフルシンセで1万キロ交換して数年たつが劣化が殆ど感じない。

安オイルは結局メンテナンス費用や時間や走ってる質感と考えるとコスパ悪い気がする。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 13:39:25.12ID:xj7+O3TF
オイル漏れ発生するなら車種と年式を書いてくれ。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 18:35:36.21ID:Lk+Cf8Q/
こういうオイルをこういう時期で交換するといいという人は
自分でオイル交換して抜けるオイルを自分の目でみているのかな?
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 18:50:55.45ID:rWOQUg2d
廃油サンプル取って分析して交換スパン決めました。

会社の車両ですが。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 20:48:10.48ID:xj7+O3TF
>>735
レベルゲージから汚れ見ても推測できるけど、やっぱり垂らして視るのが一番だと思うね。
垂れてる時に粘度とか汚れとかシャバシャバレベルとかそういうの凝視してる。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 21:38:24.89ID:bQzCGQ5f
まず匂いがガソリン希釈されてめちゃくちゃ臭い
シャバシャバになってて粘度落ちしてる
ATFやCVTFも同じで長年過走行のフルードは焦げ臭く焼けてる
粘度もなくなりシャバシャバ
とにかく早目に交換してればデメリットはなにも無い
もったいないってか?
油脂代ケチるような乞食はクルマに乗るな
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 21:47:52.24ID:Dnf5mGNd
CVTフルードペール缶買いして車検毎にDIY交換してるけど2万キロも走ると焼けたくさい匂いするから1万キロ以内で交換するようにしてる
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 01:36:27.93ID:tiNSlSqw
オイルに限らずメンテ怠る人は所有する資格なし
費用ケチったばかりに後で大金かかる、整備不良が事故の原因になって人生終了リスクが頭に入ってない
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 12:43:32.73ID:ntU+dPyn
コメリ公式に出てるモリグリーンの20Lペール缶は化学合成油らしい。それで税込7080円。もうこれでいいんじゃない?
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 12:43:33.10ID:ntU+dPyn
コメリ公式に出てるモリグリーンの20Lペール缶は化学合成油らしい。それで税込7080円。もうこれでいいんじゃない?
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 12:53:19.39ID:gsKpzKO5
2度も言うとはそれプロガレージかな?
使ってるけど普通だよ、極めて普通
セレクション5W-30と中身同じかなと思うんだけどね
ZIC X7よりいくらかスムーズな感じがする
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 13:05:57.46ID:ntU+dPyn
そう、プロガレージ。連続投稿すまない。投稿慣れてないので。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 10:27:41.66ID:eHSv0j05
またスラッジが大量に発生してカムにオイルがなかなか行かないラッシュアジャスターがカチャカチャなるゴミオイルをそんなに買ったのかよw
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 13:46:59.62ID:KXF6rDKX
ポンコツNA軽バンの時は煩いから5w40
新しめのターボ付き軽バンの今は冬季5w30、夏季5w40

5w30指定車だろうが0w20指定車だろうが10w30で問題無いだろ
0w8や16は20までにしときゃ問題ない
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 18:15:14.85ID:MzTD0cp/
>>766
ヌバルならてんぷら油でもな。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 09:14:52.11ID:FVeohIxZ
>>772
えっ?GTL?
PertaminaがGTLプラント持ってるのは調べてわかったけど、エンジンオイルに使ってるってどっかに書いてある?
もし、GTLだとすると、ヒリックスウルトラ並みのベースオイルの可能性ありやね。
でも、あまり長持ちしないって言う書き込みもあるから、添加剤は多いのかも知れない。3000kmで交換なら問題ないけど。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 08:35:46.54ID:s8AVqgFv
以前スレで出てたスミックスを3000kmごとにバシャバシャ交換から同じ粘度のシェルヒリックスウルトラ入れたら別次元の音と走りに変わったw明らか燃費も上がったし。

もったいないから1万キロ現在走っているが3000kmで交換したてのスミックスより明らかこっちの方が静か。

やっぱ安オイルはコスパ悪いと思うよ。どんなにマメに替えても安物オイルは超えられない壁があると思う。しかも高いオイルと言っても1万キロ以上持つこと考えるとコスト変わらん気がするし。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 12:12:28.94ID:s8AVqgFv
>>783
妻子もつとさすがに7000円のオイルを3000kmごとにジャバジャバ交換はできなくなるんだよw

最初安オイルからヒリックスウルトラに交換したとき嫁にバレないかと思ってたら助手席ですぐに
また車なんかしたでしょ!
って速攻バレたw
まあ効果あったってことでもあるんだがw
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 12:24:01.38ID:MIe5yG9a
人間読みでしょ。やたらニヤついてこっち見てくるとか。
はあ、しゃあないけど自慢したそうだから付き合ってあげるか。という
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 12:29:28.61ID:s8AVqgFv
>>788
おまい頭いいな。
ただし内緒で嫁車を爆光LEDと俺車の余ったRAYSホイールに交換したときは
かわいくないと即日元にもどさせられたがな。

>>785
説明してもピンとこないだろ。
女って総合的なコストよりその場にかかった費用ばかり気にする生き物とおもうぞ。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 13:29:25.74ID:6MW1UYyg
ウチの嫁も1円の為なら100円を惜しまない。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 13:35:32.30ID:UxZyfshw
>>791
>総合的なコストよりその場にかかった費用
E110系カローラ前期型の、トータル コスト オブ オーナーシップが理解できないということか。
交換しやすい無塗装分割バンパーなどが不人気だった。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 13:37:31.27ID:aL7eF8Ow
>>793
そういうあなたは嫁がいないのですね。

そもそもここはオイルスレなのにメーカーも価格帯も変わっても全然変化ないと断言する人はまず覗かないでしょ。

このスレに書き込んだ時点でオイルごとに違いあるって自覚してることだしね。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 13:44:42.89ID:UxZyfshw
E110系カローラ  1500cc 5A-FEエンジンは、
オイル容量が3L、交換指定が15000kmまたは12ヶ月ごと
オイルフィルターもトヨタの1300〜1800ccクラスのエンジンに広く使われているサイズで入手が容易な上に安い
こういうことで、オイル交換コストも安い
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 18:52:48.23ID:ixgYj8M1
>>784
>最初安オイルからヒリックスウルトラに交換したとき嫁にバレないかと思ってたら助手席ですぐに
また車なんかしたでしょ!
って速攻バレたw

絶対嘘だわw
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 19:37:45.10ID:OWxl6o58
いやいや女の感覚は鋭いよ
俺の嫁はタイヤの空気圧がちょっと落ちてくるとすぐ気づくし(俺にはわからない)
片側スライドドアの車に乗り換えたとき、右に曲がるときと左に曲がるときで
感覚が違うって言うし(俺にはわからない)びっくりすることが度々あるわ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 21:58:42.26ID:dAdypA0F
>>804
嘘臭いw
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 22:06:30.18ID:aL7eF8Ow
女と暮らすどころか付き合ったこともない奴が多そうだな。

女の感舐めてるとマジ痛い目見るぞw
と複数の女と暮らしてた経験者は語る。
音とか乗り心地やデザインの違いなどクソ細かいとこ気づく点は男の感覚より全然上だから。
ただし自分に興味ないやつは見ようともしないけどなw
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 07:39:46.76ID:GDUb5MOo
色んな理由があって安いオイル使ってる人がいるのに、高いオイルの方がいいって話をしたら荒れるのは当然だろう
ヒリックスの人は書き込むスレを間違えたな
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 11:22:25.30ID:qhnX15ky
>>826
スレを遡って確認するといい
元は4リッター税込み2500円までならおkだったのを消費税が8%に上がった時に
俺が改良したテンプレを誰かがスレ立てる時に改変してるだけ

増税と原油高で選択肢が狭くなるから税抜き2500円ぐらいならおkとした
その枠が広がって2999円になっても税は抜いて考えて

まぁあんたが狭い選択肢の中で選ぶ縛りプレイが好きなら好きにするといいよ
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 21:26:36.48ID:eOHkjc7T
都内スーパードラッグストアで食料品の買い占め騒動が発生しているみたいだけど、
ホームセンターで4Lオイル缶の買い占め騒動は発生し・・・ 無さそうだな。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 09:57:58.21ID:zj0Z+vi9
そもそもK6Aの推奨粘度は5W-30と10W-30なんだし寒い時のクランキングが少し重くなったりする程度でさほど問題はない
でもできるなら5W-30の方がいい
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 10:12:13.41ID:zSQ101Zp
>>841
全然問題なし。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 11:53:02.02ID:DJAtkLZn
K6Aターボってジムニーのエンジンだよね。

この間、コンビニの正面入り口でエンジンかけっぱなしで駐車してたジムニー、ターボのシールがダメになってたんだろうね。
白煙がモアモア出てきて出迎え待ちの女子高生が逃げて回っててワロタ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 13:53:21.95ID:3HTWW0xj
オカンのK6Aターボは21万キロで現役
オイル食いは少々あったので12月に添加剤を投入して
3千キロ程走ってるがオイル食いはほぼ治まってる

オイルは5年位前からカストロGTX 10w-30 998円
次のオイル交換で再発するかどうか...
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 14:08:13.32ID:zSQ101Zp
スカトロ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 17:27:08.58ID:th8TbblN
オイルの膜厚が保たれる固めのエンジンオイルなら、エンジンの保護はできるから
燃費や静かさやレスポンスなどの他の要素もと欲張らなければ、高級オイルを選ぶ必要もないし

ただし油温の高くなるエンジンだと酸化防止剤がやられるので、
半年2500km(軽ターボ)〜5000km(NA)以内の短いスパンでの交換が推奨される
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 17:54:49.84ID:VSIZgzRr
K6AはMHワゴンRの世代位からやたら走行距離伸びてる個体が多い
それ以前のはエンジン以外が壊れてて現存数が少ないだけな気もするが

スズキはエンジン強くてもエアコン関係がギャンブルすぎて買いたくねぇなぁ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 20:46:40.48ID:De0piZHo
新車買ったら、すぐにエアコンクリーニングとオイル交換すればいいと思うよ
新車時でトヨタはフロンガス少ないしスズキは多すぎることが多いから、それが原因で故障するらしい
だからエアコンクリーニングでフロンガスとエアコンオイルの量を適正にして、好みで添加剤を入れればあとは廃車までノーメンテで行けたりする

聞いた話だが、工場出荷時のオイルはコストと燃費重視のクソらしい
だからエンジン保護優先なら1000km走行後と言わず、納車されたら即座にオイル交換を推奨すると
そして1000km慣らし後にもまた交換
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 20:54:56.40ID:cZ5GwZFf
らしいらしいってそれ何処の情報だよ、同じ都市伝説ならホンダとか逆に良いオイルって話もあったしわざわざ安く使える純正以外持ってくるかね?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 21:11:48.42ID:De0piZHo
工場充填油についてはここでも触れられてるな
https://www.mikadooil.com/blog/2019/10/04/308/

初期充填オイルと、市販の純正オイルは違うだろう
エクソンモービルがMobil1使用って宣伝してるような高級車はともかく、少なくとも大衆車では
同じものなら、わざわざ初期充填オイルって書く必要はないだろうし
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2019/11/13/328703.amp.html

俺のソース元の整備士は0W-30未満のオイルは使わない主義の人だから、低粘度オイル全般をクソって言ってる可能性もあるけど
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 21:38:12.17ID:yezfho5K
ホムセンで買える5w30最安オイルを探し中
ちな九州
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 22:38:17.29ID:zSQ101Zp
>>867
コメリの\1,180で大満足している俺は脇が甘いのか?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 00:39:12.72ID:B2q7srls
>>869
コメリのスペマルは10w30だろorz
ほんとおまいはうだつが上がらんの…orz
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 09:51:45.54ID:UbvElPg9
冬に新車を乗り始めて、冷え込んだときはセルが重かった
1000キロで5w-30に変えた後、冷え込んでもセルが重くならず

最初に入ってたオイルは10w-30だったのだろうか?
取説の指定は5w-30と記載
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 11:21:01.30ID:zSgi3dW2
4Lづつ店舗で買うなんてある意味贅沢すぎる買い方だなと思う。

アホオクとかで20Lのペール缶とかで買えば4Lあたりの価格はこのスレの適合価格で普通にフルシンセ買えるだろ。

このスレで荒れてたヒリックスはギリ無理だがエネオスのサスティナならいけるぞ。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 12:56:38.66ID:60fMbV+T
ヤフオクのオイルって怪しくない?
画像も転用だし中身入れ替えられてそう
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 13:08:56.48ID:7LTxN2u2
>>876
847じゃなくて874へのレスってことだと理解
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 13:36:12.67ID:htJLez9M
ヒリックスが香ばしいというかあれは一部の人間が妬んだだけ。

オイルによる違いを否定したらそもそもこのスレ自体否定してることだろ。
低価格の鉱物油同士で違いがどうとか言ってる中で化学合成でも変わらんとかありえないだろ。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 14:33:22.14ID:gC9iaBUi
初代ヴィッツRSの1NZ‐FEエンジン
278000キロ走破で廃車に
オイルは新車時から指定の年度0w-20を5000キロごとに交換 (15万キロこえてからは8000キロごと)
最後までエンジンは良く回ったな、毎日6400回転までぶん回してたけど

上に0w-20は純正指定粘度でもやめとけって出てるがそれは間違いな気がする
エンジンによりけりなんじゃないの?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 15:25:54.70ID:gC9iaBUi
>>887
おそらくクラッチマスターシリンダーが逝ってギアが入らなくなってしまった
なので動かせなくなった エンジンは普通に回るんだけど
まだまだ乗る気でタイヤを新品に変えたばかりだった
もったいないことをしたけどしょうがない
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 16:06:51.33ID:zSgi3dW2
>>880
ワコーズの高価なオイルとかで偽物売ってた奴 訴訟されてなかったけ。

メーカーから訴訟される危険冒して微妙なグレードのオイルで数千円儲けるかどうかの掛けする奴は少ないだろ。

ペール缶で何万円も儲かるならやるやついるかもだが。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 16:07:49.44ID:nsvaRPlS
詳細にありがとう
エンジンは余裕だったから低粘度前提の比較的新しい設計なら神経質にならなくていいのかもね

コバックのオイルは何処のだろ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 16:47:28.62ID:bh4Jk5M+
>>880
オクはNC,NRが基本だし怪しくても証拠示せなきゃ泣き寝入りだから可能性あるだろうね、
整備士とかそれ系勤務で使用後の缶だけ持ち帰って似た色のオイル詰めてればほバレないだろうし。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 21:32:48.50ID:hlFtmd2e
>>894
もどき
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 07:38:12.31ID:8RNkx6HR
>>903
分解したエンジンを洗う時に使えるという相当なマニアじゃないか
しかし普通は灯油で洗うけど
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 07:59:56.46ID:ytOVd9uW
>>752
これ在庫ダブついてんのかな
別の店(地域)で2月上旬に998円(税別)だった
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 16:28:08.20ID:R4a6BpeW
ノックセンサーも怪しいしインジェクターも詰まり気味だとリーンでノックするよね。ソニッククリーナーを使った簡易洗浄が効くはず。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 22:28:39.34ID:R4a6BpeW
距離走るとセンサー類を総取り換えするぐらいじゃないとコンディション維持できないよね。
ノッキングとかピストンリングに負担掛かって棚落ちとかあり得る。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 08:33:11.83ID:7Prj1tw4
>>917
関係無い。関係有りそうな理由は何?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 08:46:16.04ID:TyiLFlO3
安いオイル探してるてことはガソリンも安いのいれてそうだなあ。
西日本住みの頃はキャブは詰まるわノッキングするわのGSがあった。というかマップ見たらまだあるわw
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 11:32:02.09ID:bH8RFISR
>>922
ノーマルECUなら、レギュラー用燃調マップ搭載されてるから大丈夫かな。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 11:58:44.80ID:zWkwR6aS
>>926
夏場切れて、エアコン効かないんだわ。で、冬になると効くみたいな。古い安いポンコツだから仕方ないんだろーけど、直るんなら直したいです。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 12:01:27.04ID:bH8RFISR
>>928
基本、ガス不足。ガスが有るならセンサー障害など。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 12:18:09.44ID:3uDwp7kA
>>928
何故低価格スレでの質問なのかは置いといて、ガソリンやオイルで解決する問題ではなさそうだね。
多分冷凍サイクルに問題がある。
古いなら尚更不具合の可能性が高い。

夏になるとマグネットクラッチがONしない、すぐに切れる、冬は大丈夫って状況から推測すると、エキスパンションバルブが詰まりかけている状態で、ガスが減っているんじゃないかと思う

両方の不具合のバランスで夏の高負荷時に高圧カットが動作しているけど、冬はガス圧が低い上にガス不足だとさらに圧力が低いから高圧カットは動作しないでコンプレッサーが動く。
ガスがある程度は入ってるから圧力スイッチはONしているからコンプレッサーは不安定ながら動くってところじゃないかな?
車種や年式にもよるけど多分買い換えたほうが安いよ。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 13:16:34.95ID:7Prj1tw4
>>931
三行にまとめてからだな
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 13:42:45.01ID:s/SGIyJR
>>926
そう、電磁クラッチが「カチッ」て音してコンプレッサーはON/OFFする。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 13:47:43.73ID:s/SGIyJR
エアコンはガス減ってるくらいなら自力で直せる。Youtubeに自力で直せる動画が転がってる。
俺はエアコンオイル&エアコンガス注入して取り敢えず直った。
エアコンガス×2(\1,000)+エアコンガス注入バルブ(\1,500)+エアコンオイル(\1,000)=予算\3,500

それ以外の修理となれば素人では無理コース。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 17:42:57.78ID:Dx0Vh8Bj
>>937
それたいていはエアコンいずれ壊すよ
ボンネット裏にガスの容量書いてるはずでガスクリーニングの機械でしか正確に回収充填はできないのよ
簡易メーターではヤマカン充填なので無理
下手するとメーターすら無いホースのみでやる人も居てるよね
そんなヤマカン充填に材料3500円も払うならジェームス等の回収マシンで6500円払ってドンピシャに回収充填してもらったほうが結局はコンプレッサー壊す心配も無いし完璧で安上がりなんだよ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 18:00:56.57ID:YRuCSKq5
クルマ屋だけどスズキダイハツで自分で適当にガス補充して壊してくるヤツ結構居るよ

最近はベルトもストレッチベルトと言って調節不可の輪ゴムをパチンとはめる感じのベルトになってるから余計な事しない方がいいよ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 19:41:23.48ID:P5OBRWg+
>>942
それで中身は何?
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 19:50:23.08ID:s/SGIyJR
>>939
ガスは許容範囲(下限〜上限)が結構大きいから大丈夫だよ。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 09:48:16.30ID:IjevaIvy
>>948
在庫あるし、秋頃には数〜10%くらい安くはなりそう。

まあ大した安くはならないな。
上げる時は速攻で、下げる時はゆっくりとだからw
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 10:18:16.66ID:e14/J3ez
俺の場合だとガソリン代:オイル代の比率は5%くらいだからガソリンが少し安くなればオイル代が浮く換算だな
ガソリン代10万でオイル5000円くらいだ、安オイルならもっと低いだろうから安くなってもランニングコストに締める割合は誤差程度じゃね?
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 12:55:06.95ID:IjevaIvy
>>951
俺的にはどっちも良い。あとは気分とタイミング次第。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 16:05:56.90ID:jRhAb7rr
違いが分かるお方達の信憑性が無いのは、ブラインドテストしてないからな。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 18:28:52.91ID:4Xs5nzRj
フルシンセとかのほうが漏れやすいと思ってたが逆に安いオイル使い始めてからエンジンからオイル漏れするようになった。
安オイルはやっぱ油温上がりやすいとかシール材を攻撃するとかあるんかな。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 18:32:41.89ID:bM7zqMH1
漏れが悪化しただけでは?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 23:03:41.43ID:oNxwGKlW
フェラーリは知らんけどポルシェにシュエブロンはシャブロンヒットした絶頂期に聞いたな

今どれくらいすんだろうな
全盛期12本で1700円とかだったはず
350円/本くらいまで上がったころは知っている
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 00:56:51.81ID:/cvXAypb
なんか日本人の子供がうろうろするようになる初めてから質が落ちたよな

TV放映されたりして下層民が一気に流れ込んできてこれまで居た在日米国人の客が一気に減ったりして質が急降下した
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 02:09:12.51ID:9q8EHmXr
イートインコーナーもテーブル撤去されたし
持ち帰りして食えってそれもなんかおかしい
コストコは年会費払ってタイヤセンターで格安タイヤあれば交換してついでに何か買って退会して入会金返してもらってまた数年後に入会してる
それぐらいの値打ちしかもう無いよあんなところ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 07:30:06.23ID:sqGaQaSI
>>983
最近行ってないのか?
尼崎、神戸倉庫はテーブルもイスも無いよ
みんな乞食みたいに立ち食いしてるが店は黙認してる
本来は持ち帰って食えと明記されてる
あまりにも客がめちゃくちゃ散らかしたり後片付けをしなかったんじゃないか?
トラブルの元になるから撤去したんだろう
すでにコストコは乞食が行くような店になってる
客層もガラの悪いDQNだらけだし店員も質も悪い
カートを整理してるアルバイトの若い奴は特にガラが悪い
よくよく考えるとあんな大量の商品、無駄に多いし安くも無いよ
タイヤだってそんな激安でも無い
永久パンク保証とかチッソガスとかわざわざコストコに行くほうが手間だし
ヨコハマ、ミシュランは相変わらず割高でピレリの一部軽自動車用ぐらいが安いだけでラインナップが少ない
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 07:57:12.99ID:/cvXAypb
安さ、お得感を全面的に出して放送されたことがあってから変な客層になった気はする

食品に関しては相変わらずリーズナブルだと思うよ

初めのお得感満載の価格設定は意外と客寄せだったのかもしれないが・・・
アメリカの企業ならやりかねない
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 17:50:28.29ID:YXTnxJlu
お前らに朗報!
今日ジェームズ行ったらelf スポーツ5w-30 4Lが抜2980円也!
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 19:28:41.24ID:eXLaMtS5
消費税の絡みだと思うよ。
コストコはいまでも税込表記だし、
持ち帰りに限定することで値札の変更を省いたんでしょ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 11時間 37分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況