X



オープンカーについて語る Part.139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMe2-caxZ)
垢版 |
2019/11/17(日) 15:34:06.01ID:Sxy99Sf0M
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい ヤンキー

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.131
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1536663287/
オープンカーについて語る Part.132
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545444974/
オープンカーについて語る Part.133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1551568954/
オープンカーについて語る Part.134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555816147/
オープンカーについて語る Part.135
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560102190/
オープンカーについて語る Part.136
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562874601/
オープンカーについて語る Part.137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565155692/
オープンカーについて語る Part.138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567818985/

オープンカーについて語る@避難所 Part8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1534211799/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね

○強制コテハン機能
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-h/7q)
垢版 |
2020/01/22(水) 03:42:22.10ID:MKioTKZna
>>576
ヴォクゾールエンジンの人?
次はスーハー7にしようか迷ってるわ
0591576 (ワッチョイ 876d-rZxB)
垢版 |
2020/01/22(水) 08:51:06.16ID:JylJTCX00
>>590
ローバーkのインジェクションの人です。
迷っているなら一度、実際に乗ってみたほうがいいかも。
助手席でもいいから、乗って音とか振動とか風圧とか体感してみて。
ムリな人はムリだし、ハマる人はハマる車。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-gO3w)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:26:03.67ID:u5Wma/bn0
>>588
ライトウェイトスポーツって(マツダ)ロードスターも入る??
それともエリーゼとかスーパーセブンとかだけ??

重いオープンカーでもそのぶん荷重移動とか感じやすくて楽しいんだけど、ドイツ御三家
の現行4座は揃いも揃ってコンフォートに振りすぎてる感じ。4座オープンっていうのは
そういうもんだっていう思想なのかもしれんが。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-gO3w)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:03:52.48ID:u5Wma/bn0
>>594
現行だとマスタングは走ってて楽しかったけどな。ちょっと言いすぎかもしれんが
2座運転してるような感覚。カマロも似たような感じだったけど、クローズ時のリアウィンドウ
の小ささとAピラーが寝すぎなのがイマイチ。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7ff-t/nW)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:54:14.69ID:ewygqU760
昔の500SL(R129かな)は2座登録と4座登録があった
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3f-KFQM)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:51:12.54ID:LUbD6+59M
>>589
ちなみにこれまでどんな故障何ありました?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8779-QHMK)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:18:30.29ID:PGoR6jwG0
いよいよ206ccとのお別れが近づいてきた…
0604576 (ワッチョイ bf6d-rZxB)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:43:50.56ID:Cw2SBNaX0
>>601
セルモーター不動
たぶんキーシリンダーの内部の接触不良と判断して新しく配線引いて解決

ガソリンホース破裂、ガソリンブシャー
ホース屋で現物あわせでホース作ってもらって交換

あと故障ではないけど、車検時にマフラーの排気の方向が横向きでダメと言われて
中古のマフラーをヤフオクで買って後方排気に改造した

同じく車検時にシートベルト警告灯が無いことを指摘されたので、解体車から外した
シートベルトバックルを取り付けて、警告灯を新たに設置、配線した

全て自力でやったので、金額にしたら1マンくらいしかかかっていないけど
自力でできない人は専門店に持って行ってやってもらえば、手間も金もかかるね
0607576 (ワッチョイ 876d-rZxB)
垢版 |
2020/01/23(木) 13:13:27.43ID:CmNw7Ib30
>>606
保安基準が改正されて、今は横向きでも車検受かるようになった。
それ以前は、車検時だけスペシャルマフラーに交換して受験するとかの方法で通してた。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4792-Jq7D)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:55:52.78ID:BWEA7lwn0
わいのスマートも特殊だけど、ポルシェも特殊だから難しいかもね
信頼できる整備工場が見つかればありだとおもう

知人は月収手取り10万でポルシェ乗ってたYO
どうやってたかは知らないけど、すっげー貧乏暮らしだった
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 071d-1Wh9)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:59:46.19ID:n7VidUmD0
>>573
987の素ボクスター
私も伊豆はよく行きます
御殿場から足柄峠経由で小田原城裏を抜けて椿上がって伊豆スカが定番コース
適度な登り下りと緩急色々曲がって楽しいですね
長野だと麻績から姥捨に抜けるR403辺り流すと気持ちいい
その後は小布施で栗菓子が定番です
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 071d-1Wh9)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:24:27.09ID:n7VidUmD0
>>609
長文失礼
都合4台ほぼ20年で30万キロ以上乗ってきたけど保険とガス代別だと維持費は年平均40万行ってない
車高調とかレカロ入れたり毎年タイヤ交換も込みです

専門店はノウハウが売りなので時間当たり工賃は掛かりますがちゃんとしたところは試行錯誤が少ない分時間的には早く費用もそれ程じゃない事があります
英語の整備書やトラブル事例は色々転がっているので調べたりフォーラムで聞いたりするのが苦でなければ作業自体をお店に頼むのはアリというか良くやりました
パーツ番台調べて発注とかはディーラーも協力してくれるので、結局最後はやる気とコネ
距離が出ててもメンテに手を掛けてきたタマを探した方がいいです
例えば車体+パーツで5年で250万とか計画立てて手を入れながらのると意外となんとかなります
0617616 (ワッチョイ 071d-1Wh9)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:49:04.99ID:n7VidUmD0
私の場合は整備士さんと一緒にやったりもしたので工賃が結構いい加減に安く上がってるのは否定できません
安くするためと自分も手を掛けたかったのでパーツリストとかワークショップマニュアルやちょっとしたトルクの数値とかもディーラーでちょっと写してもらったり調査や工夫は結構しました
若干高い位なら純正新品買ったりその辺はお付き合い次第なので
ただ乗るだけで後はお任せが良い方だともっと掛かるのは間違いないと思います
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-fuq3)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:30:12.88ID:rPlnGHyMd
冬こそオープンとは思わないな。
むしろ個人的にはピーカンの夏こそオープンだと思うわ。
海岸線や山を走るのは気持ちいいからな、開けていれば風が入るんだから、歩いているよりは全然涼しいんだよ。
冬こそオープンという考え方は単にそいつが夏が苦手なだけなんだよ。
夏にオープンに乗れないような人は、夏にスポーツをやったり、ビーチで身体を焼くなんてことも出来ないのだろう。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6d-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 11:50:51.38ID:r8+nZdtC0
車種によって違うのか?
NDロードスターだけど夏にオープンなんてせいぜい夜しかできないし、歩いてる方が涼しい。
スポーツで汗かくのは好きでも運転してるときに汗はかきたくない。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c72b-jhhk)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:31:14.80ID:zvU4kS2C0
オープンカーを買って初めての夏に
炎天下一日中オープンで走り
酷い日焼けをして以来
真夏日中のオープンは避けている。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-fuq3)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:23:40.78ID:rPlnGHyMd
普通に風も入ってくるし、直射日光に耐えられない人はキャップでも被ればいいだけの話。
真冬のオープンは別にやらないわけではないが、やはり我慢でしかないな。
そもそも厚着をして運転するのが嫌だからね。
暑さには強いのでオープンで好きな季節は秋夏春冬の順かな。
0649612 (エアペラ SD1f-1Wh9)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:38:39.28ID:hcUXbzBpD
>>631
補足ありがとう椿ラインです
県道78は台風で崩れた所の通行止が先日仮復旧になったのばかりなので工事の情報等は事前に確認した方がいいです
朝アウトレットが混む前に御殿場を出発するのがポイントです
78号は下りきらずに右折して山裾の広域農道でこどもの森に抜けると小田原城前を通らなくてもR1に出れます
箱根を登るルートはターンパイクか椿ラインは混み具合とお好みでどうぞ
伊豆スカの状況次第で亀石峠下るなりして伊東に着くと丁度昼前なのでご飯食べて温泉浸かってさっさと動けば渋滞する前に帰れます
もうじき河津の桜だけど伊豆急でパーク&トレインお勧め
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7ff-t/nW)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:17:13.06ID:ENsoFZLq0
海水浴は水の中にいるか日陰じゃねえかよ
あと暑さを和らげる目の保養もあんだろ

一方道路上は建物から離れるから日陰少ないし
50cm先の3000ターボがもうもうと熱気を出す

繰り返すが目の保養に行きたい
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-G3xx)
垢版 |
2020/01/26(日) 20:27:49.13ID:9Xa0Md8l0
氷点下でもヒートテック一枚なんだけど、
窓あげると死んじゃう人には無理な話
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-gO3w)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:58:04.50ID:Qor7DLAA0
サングラスつけたり帽子とかダウンとか着込むと開放感が損なわれて本末転倒なんだよな。
やっぱ冬でもTシャツ1枚でも温風MAXでなんとかなる2座は最高。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-gO3w)
垢版 |
2020/01/27(月) 01:29:22.98ID:oKVjk12V0
>>578とか>>612とか単なる峠道とかばっかだよな。オープンカーで峠道攻めるのも流すのも
楽しいのは否定しないが、もうちょっと迫力のある景色を楽しんでこそ、オープンカーの
真骨頂だよな。日本だと伊豆スカイラインの山々の尾根と駿河湾が見渡せるあたりとか。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-RJHw)
垢版 |
2020/01/27(月) 07:27:45.55ID:dqp17QoNr
迫力ねー

八幡平アスピーテライン
栗駒山頂から下り
磐梯山表裏縦走
富士山須走五合目登り下り

これで足りなきゃ

上信越道〜北関東道全線走破
紀伊半島(R169〜R309、R168、R42白浜〜熊野市等)
明石〜鳴門〜瀬戸大橋〜山陽道周回

このへんで十分でしょ
紀伊半島は伊豆半島の完全上位互換だな!
でかすぎという話もあるが冒険感は半端ないぞw
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8796-7Uz+)
垢版 |
2020/01/27(月) 08:28:25.77ID:QcTXLiYt0
迫力も大事だけど途中途中で食事も楽しみたい
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-G3xx)
垢版 |
2020/01/27(月) 10:07:34.01ID:m5qR8KHX0
>>661
正月とかお盆とかトラック走ってないときならどこ走ってもそれなり楽しいってか、隣に乗る人次第だね。都内は。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-gO3w)
垢版 |
2020/01/27(月) 10:32:47.25ID:oKVjk12V0
>>661
23区ならやっぱ首都高だな。C2のトンネル部以外はおおむね楽しい。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-0F+y)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:09:34.47ID:3+Vz+iDV0
>>661
六本木のけやき坂
一瞬で終わるけどイルミネーション綺麗
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-h/7q)
垢版 |
2020/01/28(火) 04:30:43.86ID:3heU5+Uba
>>665
乙&おめ
生粋のロド乗りだなカッコイイわ
これでハゲて無けりゃ完璧なんだがな
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-VbDj)
垢版 |
2020/01/28(火) 07:45:20.37ID:KfSsxIje0
俺が昔北品川で族やってた頃は
表参道周辺や246走るのが流行ってたよ
懐かしい
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-e/br)
垢版 |
2020/01/28(火) 09:15:26.27ID:NCzewSl8M
見た目60歳代の男性が少し車高が低いグレー系カラーのNDロードスターに乗っているのを見かけたが、ちょっとかっこよく見えて、自分もあれぐらいの歳になっても2シーターオープンカーに乗り続けたいと思ったよ。
ロードスターは生産中止にならずに出続けていていいね。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4757-gO3w)
垢版 |
2020/01/28(火) 15:23:48.68ID:isUOL/WC0
>>679
何を血迷ったか西伊豆スカイラインのことをずっと伊豆スカイラインって言ってたわ。
伊豆の山々の尾根と駿河湾が見晴らせて迫力があるのは西伊豆スカイラインだよね。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-Afy/)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:08:01.88ID:9lEoNsLNa
また雨漏れだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況