X



オープンカーについて語る Part.139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMe2-caxZ)
垢版 |
2019/11/17(日) 15:34:06.01ID:Sxy99Sf0M
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい ヤンキー

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.131
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1536663287/
オープンカーについて語る Part.132
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545444974/
オープンカーについて語る Part.133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1551568954/
オープンカーについて語る Part.134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555816147/
オープンカーについて語る Part.135
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560102190/
オープンカーについて語る Part.136
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562874601/
オープンカーについて語る Part.137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565155692/
オープンカーについて語る Part.138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567818985/

オープンカーについて語る@避難所 Part8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1534211799/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね

○強制コテハン機能
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb71-yKGY)
垢版 |
2019/12/07(土) 14:32:51.17ID:PK5t5izX0
スーパーの駐車場から、タモリサングラスかけた落ち武者ハゲのロードスターが屋根開けて悠々と出できたよ
晒し首かと思った
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-R7sg)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:28:53.97ID:g1ReHdpud
>>296
能動的に残さなくても、キャパに余裕があると印象的なものが残ることはある
ようは個々のスペックの問題。オープン乗りが高スペック傾向に偏るかといえば必ずしもそれはないと思うので
あなたが俺は違うと仰るのは…あれだ。ただの個体差だから気にすんな。強く生きろ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:37:14.49ID:Z4Pgh1s50
冬のオープン大好きな埼玉県民だけど、
秩父や群馬の山は凍結で走れないし、いいとこないかな。
素直に伊豆に行けばいいんだろうけど帰りの渋滞を考えると億劫だ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5b3-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:35:13.06ID:PUvuOzHA0
>>313
そういう意味なら2座の普通のオープンでも問題なと思うけど・・・
一般的な聴覚神経の持ち主ならオープン状態で法定速度超えるのは五月蠅くて苦痛だよ。

所持すれば判るけど、目を△にして速く走ろうとする無駄さが馬鹿々々しくなる事もあるよ。
それはそれで楽しいけどね、本当に違った世界を教えて貰った。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-GEcx)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:25:06.03ID:LfkVAPvBa
>>324
s660より速くはなかった?
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b50-TRnJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:24:31.48ID:x18EZDsf0
>>309 >>313
そういうことなら現行だとC180しかないなw
マジ遅いし、半自動運転できるから飛ばさず流れに任せてオープンエアクルージングを楽しめるはず。

>>320
昔のアメ車みたいな高排気量高回転型の車ならともかくダウンサイジングターボだと
法定速度超えてもそんなうるさくないけどなぁ。さすがに新東名とかだと法定速度内でも風切り音がうるさいけど。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b50-TRnJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:26:14.25ID:x18EZDsf0
半自動運転でビーナスラインとかオープンで走るとトロッコ乗ってる感じ。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5b3-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:42:51.31ID:PUvuOzHA0
>>328
そうかぁ、俺は屋根付きから今の車に変えて即第3京浜走った時に
オートクルーズ100km/h(内緒ねw)で騒音に耐えられなかったわ orz

もちろん自分の車の走行音や機械雑音だけでなく他車の騒音も含めてなんだが。
保土谷のPAで速攻屋根閉めた。今は慣れてきたけどね。
一番頃合いが良いのが80km走行かなぁ。

尚、俺は認定難聴者ですw
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b50-TRnJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:47:53.02ID:x18EZDsf0
あーたしかに路面とタイヤの相性が悪いとめちゃくちゃうるさいね。高速は。

関越だったか上信越のどっかの区間なぜかピレリ、コンチネンタル、ブリヂストンだとうるさすぎて
ビーナスラインとか行くとき、中央道よりも関越上信越よく使うから安定のミシュラン一択になってる。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a524-pf4p)
垢版 |
2019/12/09(月) 02:11:47.47ID:FHmUaKNw0
深夜に高速飛ばすと流石に寒いね
東京都下は全然大丈夫だったけど山梨寒すぎた
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d557-AIPR)
垢版 |
2019/12/09(月) 10:22:07.89ID:/YmjpvAa0
寒い程度ならダウン、手袋、ニット帽、エアコンマックス、シートヒーター、ネックヒーター、ハンドルヒーターとか
持てるもの総動員でどうにかなるだろ。

それよりもブラックアイスバーン怖いわ。自分が気をつけてても温度計見ないアホに後ろから突っ込まれる危険もあるし。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000170736.html
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-TRnJ)
垢版 |
2019/12/09(月) 13:33:24.58ID:IFTjEHKLa
>> 345
思ったほど効果ないかな。高速時の風の巻き込みは、どうせエアコン全開で結界張らないとどうにもならんからな。
そうすると純正の貝殻2枚出すのもそういうアフターパーツ付けるのもほとんど変わらん。

気休めというか見た目のこだわりの問題。貝殻だすと、ちょっとダサい。
貝殻といい、現行C/Eの大人に子供用マスクつけたようなやつといい、
最近のメルセデスのウィンドディフレクターはダサすぎる。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d557-Zff/)
垢版 |
2019/12/09(月) 14:20:03.21ID:/YmjpvAa0
特に2シーターは閉めるより、開けてエアコンマックスの方がこたつ感覚で気持ちいいんだよな。
修行僧どころか全然エコじゃない贅沢な考えだが。

あと、閉めると外気循環にしないと曇りがちだし、都内とかは閉めて路面近くの通風孔から外気
循環するくらいなら開けた状態の方が空気がキレイな気がする。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a35c-djIe)
垢版 |
2019/12/09(月) 14:35:44.13ID:PTkZMGuc0
>>351
ACスイッチオフで温度&風量MAXということでしょ
余談だけど、、、
車種にもよるだろうけど、冬場のACがONかOFFかで15%前後燃費が違う
自分の場合、冬は雨の日以外はACスイッチOFF
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d557-Zff/)
垢版 |
2019/12/09(月) 15:43:34.65ID:/YmjpvAa0
>>352 >>354
ご指摘のとおり、「外気循環」→「外気導入」、「エアコンマックス」→「ACオフ&風量マックス」
のつもりで書いてた。特に冬場はACオンにするよりACオフの方があったかくていいよね。

雨の日でもできるだけ内気循環&ACオフで、曇ってきたら仕方なく霜取りマックスで
外気導入&ACオンにするか、田舎で常時外気導入でも気にならないときは外気導入
&ACオフだな。小雨までは常時オープン派だから閉めざるを得ないときはストレスたまる。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-loS7)
垢版 |
2019/12/09(月) 16:19:27.70ID:dLSNcSnk0
メガーヌは熱線反射ガラスのお陰でロールシェードしてればエアコンは良く効く。
外気温が35度を越えると冷風が温くなってきて怪しくなるけど。

まぁリッターバイクと比べたら、エアコンつきのクルマで地獄とかありえんよw
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-TRnJ)
垢版 |
2019/12/09(月) 21:14:24.80ID:IFTjEHKLa
夏、止まると、暑くなる
冬、止まると、寒くなる
雨、止まると、濡れる
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d557-Zff/)
垢版 |
2019/12/10(火) 09:43:22.89ID:KzM5yTs/0
35度以上のカンカン照りだと暑いというかルーフからの熱がかなり不快。
2シーターはルーフと頭が近めになるから普通の車でもそうなんじゃないかと思うが。

普通の真夏日程度なら気にならない。ただ、真夏日くらいだと開けて走っちゃうけど。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d557-Zff/)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:36:02.22ID:KzM5yTs/0
>>375
どこに住んでんだ??さすがに35度近い日中のカンカン照りは開けると暑すぎで太陽が痛いし、
閉めてもルーフからの熱で頭寒足熱ならぬ足寒頭熱で辛かったが。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a524-oql+)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:49:55.09ID:uLg8SizH0
>>356
俺前車がメガーヌカブリオレだわ
名古屋の夏でも地獄ってことは無かったぞ
普通にエアコン効いたし

グラスルーフは発想は面白かったけど、それが楽しいのは雨の日だけだったな

クローズドのハンドリングが絶望的で実用性ゼロだと感じた
あと新車購入4年で激しくガタピシw


>>361
それエバポ容量の問題だもんな
VWなんてトロピカル仕様の日本に持ってくるからクソ炎天下の幌車でもエアコンがガンガン効くw
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5b3-V35x)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:59:41.26ID:MMAbBcv40
>>382
俺も308CCだけどエバポレータの問題と云うよりは
あの外板と天井の無駄な空間が悪さをしているのかと。熱が凄げぇ溜まるんだわ。
結構な時間頭が厚く感じるよ。
俺は張り替えて一年だから次には中華製の断熱材入れようと思っている。

>>381
内側のクッション付き内装材はどうしたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況