X



【+】バッテリースレッド【-】 87個目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 16:28:55.93ID:9sXBy6Ma
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 86個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530105809/


■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
古河 http://www.furukawadenchi.co.jp/
パナ http://panasonic.jp/car/battery/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
AC Delco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
AC Delco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/


関連スレなど

【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1480013948/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/
0002(=^ェ^=)
垢版 |
2018/10/24(水) 16:51:39.13ID:h3NM4a56
                  ,ヘ-==-/ハ
              /    ̄    .',   >>1さん乙!!
                 {   ‐ v ‐   |   お茶入ったわよ〜
               ',  '‐'^'‐'   |
                >- `--‐  ハ
               /     /  |
              /      / / |
         _ ‐⊂⊃──-,, / /   |
       〃 ヒ_」⊂⊃ と ノ   .|     ,、
         乂.   .ヒ_」 ./      !.、__ ノ .}
            `'======‐イ´     .人__ _ノ
             /     、   〈
              ,'    /弋   }
            {   /   \ 〈
            |  ./     } .}
                ノ,,ノ      ノ,,,ノ
0006(=^ェ^=)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:04:57.85ID:bQ/FP0xK
質問良いですよ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 12:21:43.13ID:/AuceNOb
ホームセンターで売ってるバッテリーってCCAが低いことあるけど
これって実は低い容量のバッテリーのサイズから高いサイズのシールに貼り替えてるだけなんだよな
実際は55B24のバッテリーだけど65B24のシールに貼り替えてるっていう
だから65でCCA測っても55のCCAが出てきちゃう
これを避けるにはサイズ表記がシールじゃない物を選ぶしかない
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 15:44:21.36ID:+SpJxngw
ATLASとか65B24サイズがあるけど・・・
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 22:51:41.91ID:Ni74JYQQ
N-65のアイドリングストップ車用バッテリーを検討しています。
GS YUASAのECO.RかPanasonicのcaosにしようかと思ったのですが
どちらの方がいいのか迷っています。
このふたつならどちらの方がこのスレ的にはおすすめなのでしょうか。
002725
垢版 |
2018/10/26(金) 23:23:36.98ID:Ni74JYQQ
>>26
レスありがとうございます。
どちらも製造はユアサなのですね。
どちらでも安心できそうなので価格などで決めてみます。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 11:09:16.44ID:IXkDjeJ5
>>27
製造会社はGSユアサだが作っている工場は違う。
カオスはパナソニック製品として作っているので、パナソニックが「こうしろ」とか「これでいい」と言えばそのようになる。
実際にはそれまでカオスを作っていたパナソニックの工場が会社組織としてGSユアサになっただけ。
003225
垢版 |
2018/10/27(土) 17:48:02.84ID:dtQgz9co
>>29
レス、ありがとうございます。
パナソニックがユアサにバッテリー事業を売却したというのはぐぐってわかったのですが、
実際はOEM的にcaosを作ってもらっているのですね。
なので、caosにはパナソニックの考える仕様が入っているので、ユアサのものと全く同じでは
ないと言うことなのですね。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 19:06:16.33ID:IXkDjeJ5
>>32
正確に言えば、カオスを製造する「パナソニックストレージバッテリー」の株式の大半が、GSユアサバッテリーを製造する「GSユアサ」に2016年に売却され、GSユアサの子会社「GSユアサエナジー」となった。
GSユアサの子会社ということはGSユアサとは別会社であり、またパナソニックはGSユアサエナジーの株式の15%程度をまだ保有しており、カオスの販売はパナソニックがやっている。
つまり会社組織も設備もGSユアサとは別。
もっとも、GSユアサはGSユアサエナジーの株式をすべて取得し完全子会社化する予定だと2年前に言っていたので、そうなるとまた変わるかもしれないが、現状まだそうなっていない。
003525
垢版 |
2018/10/27(土) 22:05:54.41ID:dtQgz9co
>>33
>>34
丁寧なレスありがとうございます。
わかりやすかったです。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 04:41:52.65ID:S3t/8SWA
>>34
日本電池(GS)、古河電池、湯浅電池、新神戸電機(日立)はすべて自動車がろくにない頃から軍用や産業用のバッテリーを作っていて、自動車が普及したので自動車用バッテリーを作った会社。
ナショナル蓄電池(パナソニック)は20年遅れで松下幸之助が自動車の普及を見越して最初から自動車用バッテリーで儲けるために作った会社。
パナソニックだけ何か毛色が違うのはそのためだが、やはり機を見るに敏ということであろう。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 17:32:02.91ID:pCJblcHq
>>40
10年ぐらい前に音が良くなると聞いてCAOS(C3)買ったが、当時はマイナー商品

当時はバッテリーなんてメーカーがスタンドやディラーに営業かけて売るものであり、
客は言われるままに買っていた。

消費者に直接アピールする商品としてはCAOSは画期的商品。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 18:19:04.55ID:rqdUm7Ut
オーディオの音が良くなるとかパナソニック以外の会社は思いもしないだろうし、そもそもオーディオ装置をつないで聴き比べたことなどないと思う。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 20:04:22.28ID:nXGG+URv
バッテリー等級表

A級品 ・・・ バッテリーと言えばコレ、とイメージされるくらいに知名度があるメーカー
        ほぼフルラインナップ体制を取っており、どのサイズ、ランクでも定評がある

B級品 ・・・ 歴史と伝統をもつメーカー、または新興であるが人気を集めているメーカー
        保証期間問題なく使え、かつそこから先も安心して使える製品を出している

C級品 ・・・ 自動車メーカーから新車装着の実績のあるメーカー
        保証期間中は問題なく使える製品である

D級品 ・・・ アフターマーケット中心であるが、世界的に事業を展開しているメーカー
        保証期間を複数年以上もち、ほぼ問題なく使える製品である

E級品 ・・・ 自国以外にも事業を展開し、日本にも代理店をもっているメーカー
        保証期間への対応ができる製品

F級品 ・・・ コストパフォーマンスで注目できるメーカーの製品
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 23:42:04.02ID:32n/M1T9
(´・ω・`)<電力会社のコピペ的なアレじゃなかったんかい・・・
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 06:21:14.64ID:zPSqZ7Pn
欧州バッテリーは20時間率容量とCCAを基本にしている。
米国はリザーブキャパシティとCCAを基本にしている。
(欧州のCCAの測り方と米国や日本のCCAの測り方は少し異なる。これは近い将来統一される予定。)
いずれにせよ5時間率容量はオワコンで廃止予定。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 13:18:36.76ID:WG7PVML3
6年目ではじめてバッテリーあがり
液面がlowレベルを下回っていた
精製水を補水してBAL1734で充電
一度はエンジンかかったがそれ以降は充電してもエンジンかからず
バッテリー使い切ったってことかな
こまめに補水と充電していたらまだまだ使えたんだろうけど。。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 02:11:23.83ID:hothg9L9
>>49

> A級品 ・・・ バッテリーと言えばコレ、とイメージされるくらいに知名度があるメーカー
>         ほぼフルラインナップ体制を取っており、どのサイズ、ランクでも定評がある

ジーエス・ユアサ
日立化成
古河電池
パナソニック

> B級品 ・・・ 歴史と伝統をもつメーカー、または新興であるが人気を集めているメーカー
>         保証期間問題なく使え、かつそこから先も安心して使える製品を出している

ジーエス・ユアサ
日立化成
古河電池
パナソニック


> C級品 ・・・ 自動車メーカーから新車装着の実績のあるメーカー
>         保証期間中は問題なく使える製品である

ジーエス・ユアサ
日立化成
古河電池
パナソニック
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 16:09:08.99ID:htYS/w49
>>62
そんなに安いってわけではないと思う
サイズによっては特価となっているACでるこの方が安いぐらい
https://www.monotaro.com/g/00211816/
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 17:28:35.27ID:uyN1GmQh
>>62
この形状はGandYUだね
複数使用してるが良いバッテリーだよ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:16:01.03ID:nE7GH+71
ラッタッタ?であったゼンマイ巻き上げスタート、あれの車版セルモーターがあれば、B19で殆どの車両が
起動可能になるんじゃ無いか?耐久性はちょっと低いか?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:37:26.24ID:htYS/w49
最近は小型車でもB24の採用が増えているのでは?
1L〜1.2LクラスでもB24が増えた印象
充電制御やISSが増えたからかな?
B19で充電制御やISS対応のバッテリーとするよりサイズをB24としてしまう方が安くて信頼性あるんだろうな

新車に搭載されているバッテリーは性能ランクの数値は低いもので、開放型が多いけど、この方が耐久性高いのかな?
使ってみた印象はそうなんだよね
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:50:53.38ID:DVcyucaH
>>68
アイドリングストップのせいだろうね
1500くらいの車でもDポールの大型のバッテリーが付けられてる事が多い
高性能タイプは極板を細工して表面積を稼いでるから壊れやすいみたい
高性能タイプは突然死しやすいと言われるのはそのため
個人的には普通ランクの物を頻繁に交換する方が良いと思う
例えば、55B20と55B24と言うバッテリーがあったとして値段が同じくらいなら55B24の方が良い
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:16:05.83ID:ncE+Kbg/
>例えば、55B20と55B24と言うバッテリーがあったとして値段が同じくらいなら55B24の方が良い
それって当たり前のことじゃ...
取り付けられなかったら元も子もないけど
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:44:21.01ID:htYS/w49
60B24Lと46B24Lが同じ値段であったとして、単純に60B24Lがよいとして選択しなくてよいってことだと思うんだ
リプレイス市場では性能ランクの数値が訴求ポイントとなっているけどね
海外メーカー60B24Lと日本メーカーの日本製46B24Lとが同じ値段なら、俺なら、迷うことなく後者を選ぶ
問題は、現実には後者の方が3割〜5割程度、前者より値段が高いことなんだけどな
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 00:21:18.11ID:lxyuci7G
かなり昔、(平成元年の頃)アメリカに出張してた時に向こうのCMでバッテリーが上がってもバッテリー本体のスイッチを回すとエンジンがかけられるCMがあった。

緊急避難的にエンジンをかけられる分の充電を確保してるんだと思うけど、そんなバッテリーって日本で売ってる?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 01:34:38.78ID:GFCToVL6
けどさ、走行中にバッテリがあがるってベルト切れか
オルタねーちゃんの故障くらいだよね。
ねーちゃん壊れてたら予備バッテリあってもAUTOくない?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 03:10:51.40ID:VVQr3WW8
>>74
長いこと電気屋をやってるけど聞いた事ないな
液槽を区切って2つにして使ってるんだろうけど複雑になってかなり高くなるんじゃないだろうか?
よほどの山奥でどうしても自力でエンジンを掛けないといけないような状況でなければそこまでは必要無さそうに思う
非常用にならブースターを持ってれば何とかなるからね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 03:12:58.55ID:VVQr3WW8
>>75
安くなったけど信頼性はどうなんだろう?
爆発したら洒落にならないよw
そろそろオプティマがヤバそうなんで交換を考えてるんだけどこれに食いつく勇気はないw
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 05:36:23.80ID:vqBVWJDO
古河のエクノって良さげだけど買う価値ある?
それにしても高いな
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 07:47:20.73ID:6kE14oRv
>>78
古いビクトリーフォースで、スイッチ切り替え式があった記憶がある。製造元はどこだろうな?
まあアイディアは古くからあるが、スペアタイヤ以上に使用頻度が低そうに思う。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 15:43:30.06ID:f9Py0HUX
リチウムはまだ危険だよね
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 17:34:30.97ID:VVQr3WW8
>>84
使用感も何も普通
たまにしか乗らない車なんで維持充電器を付けてたからかも知れないけど5年持った
たまにテストするんだけど1週間放置でセルが重くなるから替え時だと思う

>>87
だよねw
どこかに勇者は居ないだろうかw
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 18:56:28.77ID:e2cKioRi
リチウムでもリフェだから爆発はほぼしないよ
あとバランサーとレギュレータは確かに実装されてた
でもまあ3つ買って2つは二年持たずに逝った
過充電も過放電も弱くて暑くてもヤバいし寒いと寝てしまう
クルマ側がリフェ前提で設計されるか、そう改造しない限りはやめといたほうがいい
俺は市販のものでは満足できなくて自作したけどとてもじゃないがコスト見合わない
だからってリンク先のやつみたいな安いのはマジでやめたほうがいい
どうしても買うなら同じの2つ買って片方は予備で車載しないとレッカーの世話になっちゃうね
鉛の良い意味でのアバウトさは絶妙だよホント
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 22:08:23.33ID:6kE14oRv
>>96
セル交換は試みた感じ?同等程度のリフェの入手は難しい?

RoHSで鉛を追い出す中、鉛と希硫酸の塊が生き残るくらい優秀なんだよなw
代行品の無い特定用途って奴か。。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 22:17:10.91ID:6kE14oRv
>>98
セルモーターのB端子に、大容量キャパシタ、メインバッテリーの負荷を
大きく減らせる可能性がある。キャパシタの充電方法を工夫しないと
早期に共倒れの可能性もあるがw
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 22:47:58.38ID:6kE14oRv
>>102
エンジンが起動できる容量、ホンダFITハイブリッドのEDLCは可能
(ヤフオクで安いのをコツコツ買ってるw)
マツダのi-eloopのモジュールなんかも、よさげに思う。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 23:55:21.93ID:6kE14oRv
>>105
そっちは知らんwアイスト車持ってないし、調べる気にもならん。。
古河がpdfでデータシートっぽいのを公開していないのかな?
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 08:13:26.47ID:RGsRKEZL
補水口がある密閉式がいいな
それかシール剥がしてしまえば開放型として使えるカオスみたいなのか
しかし、実際はそこを見るより値段で選んでしまうけどね
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 11:59:02.87ID:bDXUIgqQ
>>113
頻度としてはトヨタ車なら確か充電制御時間累計50時間と充電制御連続2時間で定電流充電モードへ移行したはず
この頻度を滅多にというならそうなのかもしれんが
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 13:25:20.38ID:4WvAiYsG
>>116
>>113は満充電にならないなんて言ってないと思うが。
ちなみにウチのクルマはここ数ヵ月は満充電に至っていないようで、ECUが推定しているSOCは80%台で推移してる。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 13:50:15.94ID:RGsRKEZL
開放型欲しくても通販だと躊躇するんだよな
配達で梱包がびしょびしょなんて話も聞くし
ホームセンターなんかで、古河、GS、日立、パナあたりのスタンダードクラスの開放型を安く売ってくれればいいんだけどね
ホームセンターも運送リスクや管理コストで最安は結局密閉型となるなのかな
製造コストだけ考えると開放型の方がコスト安いはずだもんな
ま、コストでいえば海外生産でそのぐらいのコストはふっとぶだろうけど

バッテリーのもちは車の使用状況やメンテナンスによるんだろうな
週1で低速充電してれば10年もっても不思議ではないんだろうけど
充電器買ったけど緊急時以外は殆ど使ってないわ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:04:00.40ID:4WvAiYsG
ホームセンターで売ってるようなのは開放型が多いと勝手に思ってたけど実際は違うのか。
近所のホームセンターじゃパナの白い箱のをよく売ってるけどあれも密閉型なのかな。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:05:09.88ID:RGsRKEZL
>>115
そうなの?
車板のバッテリースレだとMFバッテリーのことで用いても間違いではないと思っていたわ
VRLAだとは言ってないし
0123116
垢版 |
2018/11/01(木) 14:10:01.53ID:jbfDZqcP
>>119
満充電になることを否定した覚えはないが
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:17:57.46ID:RGsRKEZL
ホームセンターによっても違うんだろうけど、うちの近所だと最安は密閉式(MF)が多いね
チラシに載っているようなの
海外メーカーの海外生産品
B19が2500円〜3000円

バナの白だとSBシリーズかな?
バナのSBシリーズがB19クラスで〜3000円ならいいね
アマゾンだと3400円ぐらいでMonotaROだと3500円ぐらいみたい
通販のが楽だけど液漏れのこと考えるとホームセンターで3000円ならそっち選ぶな

MFでも倒せば液漏れするだろうけど、通販選択なら開放型よりましなんじゃないかな?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:26:17.37ID:4w6IZWmW
>>126
そもそも現行JISでは密閉式は存在しないのよ
つまりJIS形式(40B19Lとか55D23Rとか)の形式のものは液を入れるところがあろうがなかろうが開放式なわけ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:28:38.61ID:RGsRKEZL
>>127
車板のバッテリースレで不適切とまで言えるのか聞いたんだけどな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:37:40.23ID:RGsRKEZL
JISでは存在し得ない40B19Lとかの密閉式ということになれば。。それはいったい何を指すのだろうか?
A1.そんなものは存在しない、
A2.液栓がついていないMFバッテリー、
ここで、車のバッテリーに関して、>>126で貼ったサイトでも、液栓無しMFバッテリーのことを指して密閉式という説明がされている程度には、その用語はその意味において用いられているし、
また、本スレの過去スレにおいても同様
よって、不適切とまでは言えないとおもってるんだけどね
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:38:29.05ID:RGsRKEZL
>>130
明らかな間違いだと思ってないのよ
その根拠は>>129にレスした通り
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:40:32.75ID:RGsRKEZL
>>132
A2ということなら、少なくともここのスレでは、液栓なしMFバッテリーのことを指して密閉式との文言を用いても不適切とまでは言えないよね
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:52:44.62ID:RGsRKEZL
>>115>>127
まー、なんだ、
正しい説明のレスにより、正しい知識がこのスレでも広がることに貢献したと考えられ、また、間違いは間違いだと指摘したレスに対しては敬意を表します
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 16:24:29.74ID:Q+Kdzq9S
>>127
JIS D5301には自動車用制御弁式鉛蓄電池には適用しないと書いてある。
つまり制御弁式はJISの適用外。
適用外という意味がわからない人ですか?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 17:35:59.61ID:Q+Kdzq9S
>>138
そもそもJIS規格に強制力はなく、何かを禁止することもできないので、JIS形式(厳密には「JIS形式と同じもの」ということになると思う)を使うことと、JIS規格に準拠することは全く関係がない。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:45:51.78ID:Rfdm1U+P
>>126
> 車板のバッテリースレで、例えばこれを密閉式といえば不適切なのかな?
> https://www.monotaro.com/g/00211816/

普通に開放式でしょ
そのモノタロウのやつはバッテリー液(量)のチェックできるでしょ?
液栓なしの開放型なら大抵は何らかの形で液面チェックできるようになってる

> こんな説明サイトがあるぐらいだから不適切とまでは言えないと考えていた
> https://www.hi-grove.com/batterytype.html

そのサイトの説明もわかりにくいな
ドライバッテリーはAGMと言われるものだし、特殊バルブ付きタイプはVRLA、
何れも破裂防止のために制御弁を備えてるしAGMが使われてる事が多い

この辺よんでみ
http://www.deka.co.jp/qa/
http://www.denryo.com/support/faq/battery.html
http://www.nsg.co.jp/ja-jp/about-nsg/our-businesses/technical-glass/glassfibers/gfproductsbatteryapplications/agm-separator
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:31:39.05ID:Sohp4Zpi
>>143
MonotaROのはMonotaROも密閉式と質問に答えているね

そのサイトの表の一番右にあるものは?
液栓がないMFバッテリーのことでは?
貼られているMonotaROのACDELCOもこれなのでは?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:03:21.79ID:8Us4DHIa
>>146
間違えることはあるだろうね
それで、このMonotaROの説明は間違え?
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:10:20.78ID:BksUb0WV
>>149
質問に答えてなくてワロタ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:18:51.56ID:u4qBpNo7
>>145
液口栓レスの開放式とは、そのサイトの説明でいうところの半密閉式のことなんだよ
https://www.furukawadenchi.co.jp/research/tech/pdf/fbtn64/fbtn64_405.pdf

密閉されていないのに密閉式というのもややこしく正確でないので、
メーカーによっては二重蓋構造などと呼び密閉式と区別してる
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car_donot.html#sealed

>>126で貼られた
https://www.hi-grove.com/batterytype.html
の密閉式3種は、密閉式であって、二重蓋構造・半密閉・セミシールドと呼ばれてるものとは構造が違う
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:25:31.67ID:i/B2/JOo
>>152
君の定義とは違うと言っても、液栓なしMFバッテリーのことを半密閉式、つまり、広義の意味において密閉式と、一般的には分類されていることの一つの証左とは言えるね
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:32:43.90ID:kIe0vzWN
>>153
> 半密閉式、つまり、広義の意味において密閉式

いや、むしろ
半密閉式、つまり、広義の意味において開放式
というか
半開放式、つまり、広義の意味において開放式

とするほうが正しいのでは?
密閉式か否かは、特に標準搭載が密閉式の車種に用いる電池なら厳密な区別が求められる
ハイブリッド車や一部のスポーツ車は、密閉式バッテリーをトランクや室内に設置してるけど、
開放式をその様に扱うと爆発する危険もあるわけで
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:41:38.21ID:FCRJkjNA
【+】バッテリースレッド【-】 74個目 2015/11当時のテンプレ

【開放式・密閉式・MFについて】

@普通のバッテリーは開放式で、補水(=メンテナンス)を前提としている。当然液栓がある。
A補水が必要なのは、完全に充電した状態でさらに充電しようとして水の電気分解が起きることが主因。水素と酸素が発生。
B上記Aは水素ガスが発生し危険だがメリットもある。セルごとの充電量のばらつきが均等化される(均等化充電)
  (満充電となったセルが水素ガス発生させている間に他のセルの充電が進み、全てのセルが満充電となれば均等化完了)
Cしたがってこのバッテリーはメンテナンス(=補水)をすれば長持ちする優れたバッテリー(できれば補充電もね♪)

D一方MF(=メンテナンスフリー)は補水不要もしくは不可能なバッテリ。
Eそのため電気分解でガスが発生しないよう、極版にカルシウムを混ぜる等、ガスを発生させない工夫をすることが多い。
F従って液栓はついていても、最初に希硫酸を入れるためでその後は開栓することを想定していない。
Gまた、万一ガスが発生しても爆発しないように、ガスを逃がす機構がついていることが多い(制御弁やガス透過シール)。

H以上から現在のバッテリーをあえて区分するなら、メンテナンス(補水)を前提とするかしないか。する→開放型、しない→MF

IメーカーによってはEの努力をしても、あえてMFを名乗らず、液減りが起これば補水するよう指導している会社もある。
JメーカーによってはEの努力よりも、液を多めに入れて保証期間内持てばいいという 「なんちゃってMF」 もある。
 (「安いバッテリーをこまめに替え、面倒なことはしたくない」というユーザー向けであり、悪い訳ではない。ただし重い)

KMFの特異な例としてオプティマに代表される希硫酸を繊維等にしみこませた構造ものもある(ドライバッテリー・ゲル式)
LつまりMFと言っても各社色々なポリシーがある。「高性能・長持ち・ガスが出ない・密閉式」などと思い込まない方がよい。

Mまとめとして MF(メンテナンスフリー)はあくまで「性能」であり、構造の区分ではない。
 ちなみに構造で区分したものとしては「開放式/密閉式」があるが、現在のJIS規格のバッテリは開放式に区分される。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:47:43.01ID:4NxgQjVM
外気とツーツーなのに、半密閉だとかセミシールドだとか意味不明な事を言い出したのが元凶よなw
恐らくメーカーでも開発技術職と営業でモメたと思うわ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:53:35.90ID:Q+Kdzq9S
パナソニックが発売していたカレックアクトはVRLA式のJIS形式バッテリーだった。
もう売っていないのかと思っていたら、どういうわけかまだ手に入るらしい。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:54:17.11ID:isTsny3s
>>154
半密閉式が開放式に分類?
それはあなたが正しいと考える定義により分類しただけで、文言からは、密閉式に分類されていると考えることが妥当

>>158
それは文言としては「密封」または「気密」なのでは?
「密閉」は固体を通さないってレベルを意味することがあるのでね
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 08:35:26.83ID:YE795LNj
>>164
半「密閉式」だろ?
つまり、密閉式の一つの形態として分類されている
君の思っている正しい定義に照らすと「そんなものは開放式」となると言っているだけで、
一般的には、密閉式として分類さていることがあるという事実に対しては何らの反論になっていないね
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 11:53:53.84ID:p8FgzOk4
カオスも開放式半密閉式密閉式の3つのうちに分類すると半密閉式にあたるわけだが、
あんなシートをふんわりとかぶせただけで密閉式の一種などと言えんと思うわw
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 18:32:50.71ID:/F4NPjJX
一か月前の車検の時に整備士からバッテリーの電圧1/3程度だから冬になる前に
替えた方が良いと言われた
ブルーカオス5年目で本体に付いてるケージは充電状態良好の印字
替えるべき?
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 19:32:00.25ID:rlEaiyJ+
ㄘんㄘん
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 19:49:11.94ID:/F4NPjJX
>>177
カオスって充電不要とか書いてあったけど、した方が良いかな

>>178
じゃあまだ使えるね
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 03:50:47.42ID:CKXsZ4OR
>>190
それらのどこにVRLAに関する記述が?
VRLAとはなにか理解してるかい?
制御弁があるってことは負極吸収反応を用いられるというとで、すなわち密閉式だということだよ
AGMは当然これに該当するけど
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 04:37:54.00ID:DQHC0CMT
俺がまとめてやんよ

開放式
オープンベント─┬──液口のある普通のやつMFフリーのもある
           │  液口に排気孔がある
           │
           └──半密閉式、セミシールド
               液口が密閉され隠されている
               外気と自在に通じる排気孔がある(オープンベント)
               倒せば普通に液漏れする
               二重蓋構造で補水できるタイプも存在

密閉式
シールド───────負極吸収反応により通常使用では液減りしない
                過充電時など内圧が高まったときに破裂を防ぐためガスを放出する制御弁がある
                倒しても液漏れしない
                電解液をAGMに染みこませたり、ゲル状の電解液が使われる
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 08:21:21.21ID:56a1sSnQ
>>184
これか
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37282430S8A101C1TJC000/
化学材料大手の日立化成は2日、産業用鉛蓄電池や半導体部材の検査不正問題に関連し、新たに自動車用のバッテリーやリチウムイオン電池用部材など28製品で検査不正や内容改ざんがあったと発表した。
対象社数は6月に発覚した鉛蓄電池の改ざんの際の約500社から、約5倍の延べ約2400社に膨れあがる。
検査不正が明らかになったのは、自動車用のバッテリーや民生用リチウムイオン電池に使う負極材、半導体部材など28製品。
同社が国内に持つ7事業所で、計測値の改ざんや顧客の契約と異なる方法での検査が見つかった。顧客との契約で決めた検査を怠っていた例もあった。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 12:35:26.71ID:mEK0fMD+
>>195
半密閉式が開放式に分類?
それはあなたが正しいと考える定義により分類しただけで、文言からは、密閉式に分類されていると考えることが妥当
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 12:41:14.53ID:uzS/RaPp
普通に積んでる車種あるじゃん
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 12:46:57.09ID:x9j0PRMd
>>198
それは密閉式の分類に何か関係あるの?
密閉式か開放式かに関わらず、取説を参考にするなり、ディーラーやメーカーに聞くなりして、車種に応じたバッテリーを、適切に設置するという当たり前のことではないのか?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 15:27:02.19ID:nOsjk0jx
トランクに設置する車種はちゃんと隔離ケースに入っていて
むき出しの状態でトランク内に置くのは車検に通らない。
発生した水素は社外に捨てるように排気ダクトが付いてる。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 03:51:53.96ID:urq0wJOo
なんか半密閉式を密閉式みたいに言いたいのがいるが、
密閉式のように扱って事故でも起こしたら責任取れるのか?
いい加減なこと言うなよな。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 04:52:17.15ID:a1/0AnS6
開放式、開放された排気口、いわゆるOpen Ventに相対するSealedなんだから、
半密閉だとかセミシールドという分類に違和感ありまくるわ
排気口が半分塞がってるわけではあるまいし
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 07:29:42.59ID:MezL/0tm
>>206
ドイツ車のユーザ系掲示板書き込みだと
トランク装着車に、ただのメンテナンスフリーバッテリーを
DITで付けて、それでディーラー交換よりすごく安くなった
って喜んでるやつは多かったな。
当然、純正はAGM。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 08:17:19.80ID:qHxAzYnP
言葉の意味からすれば液栓付きの開放式を密閉式と読んでも間違いではないんだけどね
密封式とはいえないけどね
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 11:10:05.36ID:fQhGNgV5
>>169
ふんわりシートにも、メーカー曰く「液減りの抑制効果あり」なんだよな?w
剥ぐと保証無しだと思ったが、そっちが重要で、エンドユーザーは補水する時
雨水やエビアン、水道水等、バラエティーに富んだ、選択をする場合があって
その抑制だけで、メーカーサポートの負担は大幅に減るのだとは思う。
何となくアルコール飲料を注ぐのも居る気がするなw
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 11:26:41.12ID:fBcoIw+v
少なくともJISや製造メーカーは以下のように言っているのだから、一販売店の記述やら個人的主張なんかよりはずっと信じられるけどな。


JISの定義

密閉式
 蓄電池の内部圧力が高くなると開放する弁構造を備え, 負極で酸素を吸収する機能を持つ蓄電池。
 二次電池であって通常の条件下では密閉状態にあるが, 内圧が規定値を超えた場合, ガスの放出を行うもの。通常, 電解液を補液することができない。

開放式
 防まつ構造を持つ排気栓を用いて, 酸霧が脱出しないようにした蓄電池。使用中補水を必要とする。

開放式(メンテナンスフリー)
 触媒栓を設け, 過充電時に水の分解で発生するガスを触媒栓に導き, 触媒栓の中にある触媒によって再結合させ水に戻す方式で, 減液を少なくし, 使用中の補水間隔を長くした蓄電池。


ジーエス・ユアサの資料より

VRLA(制御弁式)バッテリー
 使用中に内部から発生するガスを極板で吸収する特殊構造と、バッテリー液を綿状セパレーターに染込ませ、余分な液を無くしたことで密閉型にすることを可能にしました。
 液の減らない特殊構造により、バッテリー液の補充が不要です。
 過充電による大量のガス発生時には、安全弁からガスを逃がします。

開放式タイプ
 使用中に内部から発生するガスは、排気口から放出されます。水の電気分解と蒸発によりバッテリー液が減少しますので、定期的な補充が必要です。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 11:43:34.25ID:qHxAzYnP
>>221
君がずっと信じられるのかと、一般的に液栓なしMFバッテリーを密閉式と分類することが誤りであるとまで言えるのかということは別問題
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 13:25:34.90ID:qHxAzYnP
>>225
君が正しいと思う定義に照らせばだろ?

>>226
うん、なので販売サイトの例などあげているけどね
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 13:48:39.80ID:qHxAzYnP
液栓無しMFバッテリーの化粧箱に「セミシールド」なんて宣伝文句記載して売ってる場合もあるぐらいだしね
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:00:11.27ID:YQtsojZq
>>227
>うん、なので販売サイトの例などあげているけどね

単に自分の考えを補強したいが為に、一般的ではない定義が載っているサイトを探してここに貼りつけているだけじゃん
販売店は嘘を吐くのが当たり前な世界なんだよ(だからJAROなんてのがある)
メーカーの営業サイドや販売店はともかく、規格制定、開発の世界では半密閉式なんて用語は存在しないし、液栓なしMF式を密閉式に定義することもないんだよ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:05:05.38ID:qHxAzYnP
>>231
一般的でない?
販売サイトなら一般的でないとでも言うのか?
バッテリーの化粧箱にさえ「セミシールド」と記載されている場合もあるけど?
君の考えにあわないものは一般的でないとしてバッサリ?
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:11:05.66ID:MmXP+yo6
密閉君の言うことはわからないでもないなー
たしかに大衆はそうかもしれん

密閉式か半密閉式もとい擬似密閉式かは充電器メーカーでさえあやふやになているところがある
>>215>>216に挙げられたようなユーザーも多いだろう
一時期オプティマを流行らせた風潮によりドライバッテリーすげえみたいな誤解もあるだろう

密閉君はせっかくこのスレに居着いたんだし、アホな大衆に迎合せず警鐘を鳴らすべきじゃないかね
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:18:00.23ID:qHxAzYnP
>>233
分類の話と適正使用との話は別問題
例えば、トランク設置の日本車でS46B24Lのところ、
物理的に設置できるスペースがあるとして46B24Lを搭載するのは、そもそも適正使用に反しているって話
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:36:47.25ID:MmXP+yo6
密閉君の言うことがよくわからなくなってきた元からわからないけどw

> 分類の話と適正使用との話は別問題
適正な分類は適正な使用に繋がるんじゃないの?

>>222 液栓なしの開放式バッテリーを密閉式と分類することが誤りであるとまで言えない
>>235 トランク内など密閉式を使用するべきところへは密閉式を使用するべき

主張がよくわからんなw
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:40:04.73ID:qHxAzYnP
>>237
君の頭の中で分類の話と適正使用の話とが区別できてないのだろう
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:44:42.53ID:MmXP+yo6
>>238
むしろなぜ、構造上規格上明らかであるにも関わらず、世は密閉式と誤認してることに迎合し
半密閉式もとい擬似密閉式を密閉式と孤独に分類したいのか今一度説明してくれないか?
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:44:48.35ID:qHxAzYnP
>>237
>>235のレスに「密閉式」との文言はあるか?
君みたいに区別が曖昧で論理的に整理できない人は混乱するだろうとあえて記載しなかったんだよ
そこまで気を使ってレスしてやったのに>>237では、>>235を君が脳内変換して「密閉式〜」と理解してしまっているというだけの話
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:46:11.56ID:qHxAzYnP
>>239
一般的にそのような分類となっていると認められるから
俺が分類したいわけではない
ありのままの現実をいっているだけ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:50:52.35ID:qHxAzYnP
>>242
え?
そんなことはわかっているが?
それが?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:53:03.43ID:qHxAzYnP
>>242
密閉式、開放式などの分類など知っていようが、知らないでいようが、規格通りのバッテリーを設置しなければ、適正使用とは言えないってことだけど?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:56:16.66ID:qHxAzYnP
>>246
じっくり考えてみ
君は常に液栓無しMFバッテリーは密閉式には分類されるべきではないとの思い込みに引きずられている

そこを切り離して考えてみるように指摘したのが>>240
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:59:20.35ID:qHxAzYnP
>>249
>>240では、密閉式との文言は使用していない
密閉式、開放式の分類と、規格通りの適正使用との話を区別しているということ
君にはそれが出来ていない
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:59:34.80ID:MmXP+yo6
だいたいだね
密閉君はHTC10HTV32をお使いのキチガイだろうと当たりをつけてるんだが、
そう思うのは独特のおかしさにあふれてるからなんだよ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:59:46.84ID:471v0JpG
CAOS60B19Lが昨日宅配便で届いたのでFITHVに付け変えようと思います。
HV車ですが普通の充電制御対応のバッテリーで済むので安く(4480円送料込)で済みました。
始動はHVのリチウムイオン電池で行うそうで普通のバッテリーで大丈夫ですと・・・
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 15:00:19.38ID:qHxAzYnP
>>250の中の>>240>>235の間違い
失礼
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 15:11:07.17ID:MmXP+yo6
>>250
規格上は半密閉式など存在しないと理解しつつ、液栓ナシの開放式は密閉式と考えたいんでしょ?
理由は世間がそうだからなのか自分の信念なのか知らんけど、そんなおかしい事はやめた方が良い
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 15:14:48.70ID:qHxAzYnP
>>254
それをおかしいとは思わないって話なんだけど?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 15:16:48.41ID:qHxAzYnP
>>256
意味不明?
何?話題変えて逃げたいの?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 15:21:39.50ID:qHxAzYnP
A.それをおかしいと思う人
B.それをおかしいとは思わない人
AがBをおかしい、キチガイだとする根拠は?
こう聞けばまたJISの話を持ち出すだけなんだろう?
論理的思考でもって議論できていないのは>>256となるけどね
Bにも、液栓無しMFバッテリーの事を密閉式として説明されることが一般的にはあるって現実が厳然として存在しているので
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 15:29:57.28ID:MmXP+yo6
>>260
規格・構造上は開放式と密閉式しかないとキチンと理解しながら、
開放式を密閉式として考え広める事の是非はともかく、
俺の良心とはなんだか馴染まないんだよ

密閉式と誤認して事故・トラブルに遭うことが一般的にはあるって現実が厳然として存在しているので
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 16:01:58.75ID:8kUmhevJ
【+】バッテリースレッド【-】 74個目 2015/11当時のテンプレ

【開放式・密閉式・MFについて】

@普通のバッテリーは開放式で、補水(=メンテナンス)を前提としている。当然液栓がある。
A補水が必要なのは、完全に充電した状態でさらに充電しようとして水の電気分解が起きることが主因。水素と酸素が発生。
B上記Aは水素ガスが発生し危険だがメリットもある。セルごとの充電量のばらつきが均等化される(均等化充電)
  (満充電となったセルが水素ガス発生させている間に他のセルの充電が進み、全てのセルが満充電となれば均等化完了)
Cしたがってこのバッテリーはメンテナンス(=補水)をすれば長持ちする優れたバッテリー(できれば補充電もね♪)

D一方MF(=メンテナンスフリー)は補水不要もしくは不可能なバッテリ。
Eそのため電気分解でガスが発生しないよう、極版にカルシウムを混ぜる等、ガスを発生させない工夫をすることが多い。
F従って液栓はついていても、最初に希硫酸を入れるためでその後は開栓することを想定していない。
Gまた、万一ガスが発生しても爆発しないように、ガスを逃がす機構がついていることが多い(制御弁やガス透過シール)。

H以上から現在のバッテリーをあえて区分するなら、メンテナンス(補水)を前提とするかしないか。する→開放型、しない→MF

IメーカーによってはEの努力をしても、あえてMFを名乗らず、液減りが起これば補水するよう指導している会社もある。
JメーカーによってはEの努力よりも、液を多めに入れて保証期間内持てばいいという 「なんちゃってMF」 もある。
 (「安いバッテリーをこまめに替え、面倒なことはしたくない」というユーザー向けであり、悪い訳ではない。ただし重い)

KMFの特異な例としてオプティマに代表される希硫酸を繊維等にしみこませた構造ものもある(ドライバッテリー・ゲル式)
LつまりMFと言っても各社色々なポリシーがある。「高性能・長持ち・ガスが出ない・密閉式」などと思い込まない方がよい。

Mまとめとして MF(メンテナンスフリー)はあくまで「性能」であり、構造の区分ではない。
 ちなみに構造で区分したものとしては「開放式/密閉式」があるが、現在のJIS規格のバッテリは開放式に区分される。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 16:15:11.20ID:qHxAzYnP
>>261
「安全性が〜」とか、適正使用と分類との話を区別できない論理的思考のないレスということかな?
液栓無しMFバッテリーを密閉式と分類すれば、S65Dなどの規格を使うべきところ、液栓無しMFの65Dを使ってしまう恐れがあるなんていっているが、
それこそ、作り手側が俺たちはそんな分類をしていないとのレベルで止まることなく、
一般的にはそのように分類されているという事実に鑑みて、
更に安全性を高めるなら、例えば、バッテリー受け皿の形状とバッテリーの底辺の形状を規格ごとに変えてしまい、
規格通りのバッテリーしか物理的に置けないなどの対策等をすればよい

安全性が〜とかいうなら、このような提言は君がすればよいのにね
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 16:24:13.21ID:bLoPqNCT
>>241,255
フェイクニュースなのに、世間がそれを真実だと思い込むのと同じだな。
それを正しいと思い込むことやその人数が多かろうが、間違いは間違いでしかないんだよ。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 16:28:10.44ID:qHxAzYnP
>>265>>266
事実を直視できないとの告白ですね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 17:22:49.03ID:zPyg052G
>>263
簡潔に整理補筆した

【開放式・密閉式・半密閉式・MF(メンテナンスフリー)について】

1. 現行JIS規格スターターバッテリーはすべて開放式である。

2. 半密閉式とは、寿命終期まで補水不要とした減液特性ゆえに、
  補水口を廃した又は隠蔽した構造の開放式<oッテリーである。

3. 密閉式とは、負極吸収反応により通常使用においては減液しないため
 密閉構造を実現したもの。内圧が高まった際にガスを放出する制御弁を
 備えることから制御弁式・VRLAとも呼ばれる。
  最小限の電解液をガラスマットなどに染みこませる構造のものは特に
 AGM・ドライバッテリーと呼ばれる。
  車室内設置、ハイブリッド補機用など特殊な用途に使われる。
  半密閉式とは似て非なるもの。

4. MF・メンテナンスフリーとは通常使用において補水を要しない特性である。
  補水口のないものは開放式・密閉式・半密閉式を問わずこの特性があると
  考えて差し支えない。補水口を有したメンテナンスフリーバッテリーも多数存在する。
  補水口を廃した構造のものをメンテナンス不自由と揶揄されることも。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 17:48:53.20ID:qHxAzYnP
>>269
いつそんなことを言った?
俺の主張は、液栓無しMFバッテリーを、密閉式と分類しても間違いだと言うことまでは出来ないというもの
コレがおかしいとする者たちに対して、お前等の定義こそおかしいのだからお前等の認識を改めろとは言っていない
どちらか一方しか正しいとも言っていない

>>270
液栓無しMFバッテリーに「セミシールド」との宣伝文句を記載して売っているところがあるぐらいだけどね

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/859/115/4859115/p1.jpg
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 18:03:48.82ID:qHxAzYnP
>>272
その分類が議論になっているところ、その質問は愚問といえよう
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 18:23:54.12ID:MmXP+yo6
>>271
> 俺が分類したいわけではない
> 液栓無しMFバッテリーを、密閉式と分類しても間違いだと言うことまでは出来ない
> お前等の定義こそおかしいのだからお前等の認識を改めろとは言っていない

としながら、自分は密閉寄りの主張というか密閉だと信じてたクチで、
規格や物理構造は無視して世間がそうなんだから認めろと言わんばかりのレスをくり返してるだろ
>>120,153,160とかそんな感じだろ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 18:47:05.21ID:qHxAzYnP
>>275
それが?
主張に沿ったレスだが?
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 18:47:39.69ID:qHxAzYnP
>>274
うん
問題ないと思うね
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:01:06.47ID:MmXP+yo6
>>276
認識を改めろというわけでないなら主張の必要なくね?
どのみち密閉君の主張が受け入れられる事は無いだろうし
信じたいことを信じれば良いよ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:06:35.34ID:qHxAzYnP
>>278
は?
間違えだと言われて、それが間違いだと思っていなければ、そうではないと返すでしょ?
それが駄目だとでも?
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:19:52.62ID:qHxAzYnP
>>281
と、君から見えると言うだけで、それが俺にも当てはまるというところまでは説得力を持ってレスできてないようだけど?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:22:08.89ID:qHxAzYnP
>>283
思いこみ激しいね
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:34:10.53ID:MmXP+yo6
>>282
別に密閉君を説得するつもりはないんだけど、変に絡んでくるから相手してやってたんだよ
各規格の内容や製造メーカーの見解、構造に至るまで、ある程度ソースを示して説明した
つもりだったんだが、納得できない理解出来ないはテメエの問題なんだからどうにもならないよね
説得力というのなら、密閉君は一般的に半密閉式は密閉式だと認識されているという、
君の主観以外の根拠・ソースでもって説得してごらんなさいよ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:36:00.31ID:qHxAzYnP
>>285
そんなことは理解済み
まだ、何が論点かすら理解できないの?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:37:23.01ID:qHxAzYnP
>>287
いや、そんなこと言ってないけど?
読解力のない奴って、言ってないことを言ったことのよう勝手に理解するね
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:37:58.88ID:qHxAzYnP
>>288
ギブアップ宣言ね
お疲れさん
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:41:43.61ID:MmXP+yo6
>>290
結局のところ「同様」と「同じ様」は意味が異なるとか言うクセに
「半密閉」は「密閉」で良い、というかそうしたいわけだよね?
どうしてそうなったのか、バカのほかに理由あるの?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:46:09.36ID:qHxAzYnP
>>291
半密閉は、密閉式か開放式かどちらかに分類するとなれば、その文言から、密閉式に分類されることになると考えるのが妥当だと考えるのが?
おかしいか?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:47:27.11ID:qHxAzYnP
>>292
一般的と考える根拠は既に提示済みだが?
都合の悪いレスは見ない或いは見えないタイプ?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:53:41.25ID:qHxAzYnP
>>296
と俺に言われても、半密閉式と既に使われているんでね
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:55:04.56ID:qHxAzYnP
>>297
まさかもくそも、半密閉式は、密閉式か開放式かどちらの分類かと言うことになれば、密閉式と考えることが妥当
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:56:30.88ID:qHxAzYnP
>>301
と俺にに言われてもって読めない?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:06:05.69ID:qHxAzYnP
>>303
セミシールド→半密閉
すなわち、分類としては密閉となる
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:11:06.23ID:MmXP+yo6
>>304
だから、これを貼った意図は何なの?
別に半密閉式(セミシールド)を半密閉式(セミシールド)と表記する事に何の問題もないだろ?

> すなわち、分類としては密閉となる

とか言うから問題なだけで
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:13:31.71ID:qHxAzYnP
>>306
それは文言から
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:14:21.98ID:qHxAzYnP
>>306
お前、絡んでくるな俺のレスをよくよく理解してからにしてくれる?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:17:45.89ID:MmXP+yo6
>>307
それは、あなたの脳内だけの話だよね
もっとこう説得力のあるものはないの?
整備士100人に質問したらこうだったとか
バッテリー製造業者にアンケートとった結果10社中5社以上が半密閉式は密閉式だと答えましたとか
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:19:31.92ID:qHxAzYnP
>>310
は?
文言なんでね
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:23:21.84ID:qHxAzYnP
>>312
自分がそう理解しないから他の人もそうに違いないという以外ねえじゃんw
となるって理解できないレベル?
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:25:39.05ID:qHxAzYnP
半密閉だけじゃないしね
「バッテリー 密閉式」で検索すれば、液栓無しMFバッテリーが密閉式として扱われていることが多いというのが理解できるんじゃない?
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:28:46.10ID:MmXP+yo6
>>313
語感が密閉式だっていうんだろ?w
長々とレスしてたったそれだけなんだよ君は

このスレでは正しい知識で理解を深める人が大半なんだよ
半密閉式は半密閉式だと認識していることだろう

来るスレ間違ったんだよ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:39:37.38ID:MF4YSmGc
半グレ=もはやチンピラヤクザ ←わかる
半だち=ただのフニャチン ←わかる
半ライス=ただのご飯 ←わかる
半日=ほぼ一日 ←わかる

半密閉=すなわち密閉 ←わからない
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:40:47.72ID:qHxAzYnP
>>315
語感?
そんなこと言ってないけど?
文言といっている
ほんと理解力ないのね
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:45:52.23ID:qHxAzYnP
>>320
いや、だから、それは君の定義に照らせば間違いだと言うだけであって、俺は間違いだと思ってないんで
何回聞いたら理解できるの?
あ、そうか、君は、他人の価値観や考え方を尊重できない人なのね
俺が間違いだと考えるのだからみんなそのはずだと
なんて身勝手なんだろう
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:58:02.01ID:qHxAzYnP
>>322
は?
JIS規格が受け入れられないなんて言ってないけど?
液栓無しMFバッテリーのことを、JIS規格の定義にはよらず、密閉式と呼ぶことは、ある程度広く一般的となっており、
よって、これを密閉式と分類しても直ちに間違いであるとまでは言えないと言っているにすぎない
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:03:56.05ID:qHxAzYnP
>>324
俺は誤解だと考えてないのでね
また、君の価値観を強要か?
お前、ほんとジャイアン思考だな
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:10:25.61ID:MmXP+yo6
>>325
俺は俺はって結局我を通したいだけだろう
誤記載の通販サイトを指し示して一般的とかw
せめてメーカーがそういう記載していれば少しは説得力あるのになんで無いんだろ?
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:15:44.03ID:qHxAzYnP
>>326
は?
それは君でしょうに
俺は君の思う分類にいちゃもんつけてないけど?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:47:18.62ID:MezL/0tm
ま、定義はどうでもいいけど、
そのセミシールドっていうやつは触媒栓とやらが付いてるので、
水素ガスが発生しないのか?トランクにつけても大丈夫?
最終安全用のビニルホースは付けられる?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 22:01:55.41ID:qHxAzYnP
>>328
いや含まれてるんだよね
JIS規格の分類を適用すべしって思いがね
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 22:25:15.35ID:uzm1aM61
パナのカオスからボッシュのシルバーに代えてみたけど残念賞だったわ。
次に試すとしたら何がいいかな?
無難にカオスに戻そうかな。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 23:35:41.24ID:qHxAzYnP
>>333
俺も古河のエクノに一票

>>334
盲信?
意味不明
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 04:41:36.11ID:DV43by3K
半密閉式の文言から密閉式と認識しても間違いとは言えず広く認知されてるから問題ない派

密閉式としての用をなさない物を密閉式というのは止めろ派

半密閉式の半分は開放だよ派

の三つ巴ってことか
勝者何派?
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 05:58:34.70ID:PyZKxx7G
何となく読んできた人は驚くと思うが、JIS D5301:2006「始動用鉛蓄電池」には、「開放」「密閉」「シールド」「メンテナンスフリー」という文字列は、どれもただの一度たりとも出てこない。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 06:44:32.01ID:buQWbgnv
>>342
ほんと?
騙されたわ
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 06:52:18.81ID:buQWbgnv
制御弁式蓄電池はJISから除外したため削除したって書いてる
こいつは嘘つき野郎だな
ID:MmXP+yo6
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:37:24.21ID:poeLXobw
まだやってるなw男と女で例えれば、開放式が男、密閉式は女、半密閉は男の娘、いくら美人でも女性ではないw
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:39:37.34ID:buQWbgnv
>>348
それ、「開放式」「密閉式」との用語もないってことだろ?
何言ってんだ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:44:14.11ID:buQWbgnv
最新のJIS規格には、「開放式」「密閉式」という分類どころか、「開放式」「密閉式」という用語すら記載されていない

これは正しいんだろ?

何がJIS規格による分類だよ
この嘘つき野郎が
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:46:15.54ID:buQWbgnv
>>352
つまり、>>351は正しいってことだよな?
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:46:31.74ID:AL2xxnOV
今日の密閉ID:buQWbgnv
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:54:44.42ID:buQWbgnv
>>347
> 勿論これは開放式に分類されている。

これはどこに書いてあるの?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 09:24:49.83ID:6Ls30R3r
バッテリーメーカーは「半密閉式」という語句を積極的には使わないんだよなアホが誤解するからな
よく使われる表現は「二重蓋構造」でモチロン開放式だ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:32:50.90ID:buQWbgnv
>>359
> よく使われる表現は「二重蓋構造」でモチロン開放式だ

「モチロン開放式だ」とする根拠は何?って話をしてるんだけど?
理解できない人なのかな?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:43:57.86ID:buQWbgnv
>>362
> 腑に落ちないようだけれども、排気口が開放されていて密閉構造ではないものは全て開放式と言える

「〜全て開放式と言える」とする根拠は何か?と言う話をしているんだけど?
理解できない人?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:47:06.07ID:buQWbgnv
>>364
と君が言い張ってるだけという話なのか?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:49:31.27ID:buQWbgnv
>>366
それならレスの流れをおさらいしたら?
メーカー説明など既に読んでいる
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:52:18.07ID:buQWbgnv
>>368
それは君自身のことかな?
何を言っているのかレスを読んでも理解できないんでしょ?
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:53:36.56ID:buQWbgnv
>>369
それは、勿論、嘘つき野郎のことだよね?
JIS規格により分類されているキリッとか平気で嘘つく奴ね
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:58:39.10ID:buQWbgnv
>>373
文言
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:59:44.91ID:k30NloSH
どうせ他にやることなくて暇なんだから、ユアサの客相あたりにでも電話して二重蓋構造は開放式なのか密閉式とはどうちがうのか訊いたら良いのにね
丁寧に説明してくれるだろ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:59:56.43ID:buQWbgnv
>>373
>>374の他には>>317など
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:11:51.22ID:buQWbgnv
>>377
は?
そもそも、「液栓無しMFバッテリーを密閉式と分類しても直ちに誤りであるとまでは言えない」と主張しているにすぎない
これに絡んできている奴がいるだけ
そいつは、根拠はJIS規格だと言っていたが、それは嘘であった
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:43:24.17ID:buQWbgnv
反論できなくなったときのお決まりのレッテル貼りですね!

嘘つき野郎にレッテル貼り
ろくでもねーな
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:45:20.54ID:XZWwitgy
ま、もともとバッテリースレって
頭の固い「俺様博士」みたいなのの集合体だったからね

初心者をハナで笑うような性格の悪いのも多いし
ましてや上級者である自分の持論を攻撃されるのは許せないのだろう
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:51:51.42ID:buQWbgnv
>>384
それって、ID:MmXP+yo6 みたいな奴のことだよね
俺様知識で他人の意見を間違いだと主張したあげくに、根拠に関して嘘をついた奴ね

俺は、俺に絡んでくる奴らが言う「密閉式」「開放式」の分類に関して、「それは間違っている」なんて厚かましい主張はしてないんでね
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:04:36.09ID:buQWbgnv
はなから、次のような指摘であれば問題なかったんだよ

液栓無しMFバッテリーを、液栓付きバッテリーとの違いに着目して、補水の必要性がないことを謳い文句とする為などという営業上の観点から、
「密閉式」や「半密閉式」と分類する事が見られることは事実であるけれども、
製造者側では、制御弁付バッテリーを密閉式として分類した上で、
液栓無しMFバッテリーについては、制御弁付バッテリーと混同され閉鎖空間にて使用される危険性を考慮して、
「密閉式」や「半密閉式」とは呼ばないこととしていることが多く、
また、JIS規格上もそのような製造者側の認識が前提となっていると考えられる

馬鹿はこういった説明が苦手なのかな?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:04:50.59ID:6Ls30R3r
今日は休みで暇だったから国内4社に問い合わせてやったぞ
乗用車向けでWEB掲載品のうち密閉式は以下のシリーズで他はすべて開放式だそうだ
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/dom_sealedmf.htm
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/hybrid_hv.htm
https://panasonic.jp/car/battery/caos/hv_2018.html
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/ehj.html

ユアサは上記の他(注2)とあるものが密閉式
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/hj.html
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:11:01.68ID:buQWbgnv
>>388
最新のJISには載ってるのかな?
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:19:37.04ID:buQWbgnv
>>388
> キチガイ。
> みっともないだけだぞ。

他人のことをキチガイだのみっともないだの言って、君は嘘つき野郎なのか?
答えられないの?
情けない奴
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:23:08.78ID:QvyQG21M
>>389
JISでは開放式をベント式、密閉式を制御弁式と言っているだけ
JISにはバッテリという単語は出てこないけど、だからといってJIS D5301は自動車用バッテリとは関係無いとでもいうのか?
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:23:13.67ID:6Ls30R3r
制御弁式が俗に密閉式と呼ばれる理由を教えてくれたけど、
制御弁によるシール構造もさることながら充放電サイクルもある意味密閉されてると

産業向け制御弁式蓄電池でよく使われる言葉として密閉反応効率というのがあって、
それが100%に収まる充電電流で使用する限りは仕組みとして液は減らないとのこと
仕様として公開していないが自動車向け制御弁式蓄電池にも当てはまる
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:25:57.40ID:buQWbgnv
>>391
君さ、厳密にレスしてくれないかな?
@「JISは、 開放式をベント式、密閉式を制御弁式と言っている」なのか?
A「JISは、 開放式をベント式、密閉式を制御弁式と言っていると俺は考えている」なのか?
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:34:21.62ID:buQWbgnv
>>395
何を密閉式と分類し、何を密閉式と分類するのか、これを話している時に、「液栓無しで開放式になるんだから」って、的外れだと自覚できないの?
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:35:22.86ID:YMGovFpk
つーか「密閉式」は通常使用でガス出しちゃいけないところで使えるから意味があるんだろ。
半密閉式なんてものは密閉式を使いたい用途には使えないんだよ。
それとも言葉遊びしたいだけなのか?
アタマ使えよな。(笑)
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:37:21.92ID:buQWbgnv
馬鹿は俺に答え書いてもらっても理解できないらしい
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:39:02.86ID:SPzl0GAF
よくわからんが、キチガイの人は制御弁のないものを制御弁式と言いたいわけ?
それとも制御弁式を密閉式とすることにそもそも疑義があるの?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:40:48.39ID:buQWbgnv
>>402
>>386読んでも俺がそんなこと理解していないとでも思ってるの?
ww
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:50:20.17ID:buQWbgnv
>>405
都合の悪い現実は無視するタイプなの?
ww
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:54:32.77ID:gge1tJGJ
お脳が密閉されてるんだから何を言っても無駄な気がする
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:54:44.22ID:buQWbgnv
>>407
理解力足りないのでは?

>>408
メーカー問い合わせお疲れ様
ま、既に>>386で答えちゃってたけどね
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:10:54.55ID:buQWbgnv
>>411
制御弁無し液栓無しMFバッテリーを「密閉式」や「半密閉式」と分類する事が見られることは事実である

これは○ですか×ですか?
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:13:19.22ID:6Ls30R3r
>>410
制御弁式が液栓無しMFバッテリーの先駆けで、その後カルシウムバッテリーが普及して、
水減らないなら補給口なくても良いよねと発展していったのが本当のところらしいよ
店も客も密閉式と勘違いする事態があって業界から注意喚起がされると半密閉式という言葉が
市場というか自動車評論家みたいな連中が使い出した
日本電池工業界に加盟する会社では正式には二重蓋構造の開放式として扱うが、
中韓バッテリーをただ輸入販売(製造ではない)する業者が相変わらずセミシールドだとか
半密閉式という言葉を用いるようだ
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:16:43.65ID:6Ls30R3r
俺もこの話を聞くまではいろいろ調べたりもしたんだが、どおりで国内メーカー品に
セミシールド半密閉を謳う商品がないわけだと腑に落ちたよ
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:18:14.81ID:buQWbgnv
>>413
経緯の詳細乙
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:22:56.64ID:buQWbgnv
>>415
質問に質問返しw

○と考える
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:23:38.96ID:abyWqbu7
>>413


つまり半密閉式を密閉式とするのは勘違いなわけか
レスバトルも終わって平穏が訪れるな
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:26:08.34ID:buQWbgnv
>>418
論点理解してないのね
流石だわ

>>419
その前に今度は君が答える番だよ
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:29:17.67ID:9h76MY2z
ようわからんがこの流れでたけしの挑戦状おもいだしたわw
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:42:18.39ID:buQWbgnv
>>419
何この人
相手には質問に答えるように言っておいて自分は答えないの?
なんて情けない人なんだろう
ID:YMGovFpk ←ほんとに情けない人
あ、それとも理解が足りなかったこと自覚できたのかな?
ww
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:07:34.64ID:buQWbgnv
だよなー
絡んでくるなら最低限のマナーぐらい守れっての
>>423みたいな卑怯者はやだねー
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:12:35.88ID:DUgYxHhe
カオス交換後初日

別に良くなったとか無し

OBD2レー探の電圧表示は0.5V程上昇した。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:05:47.98ID:buQWbgnv
バッテリーは、夏場に酷使され弱ってしまい、寒くなってきてその症状が出やすくなるから、今からの季節は特に注意が必要だね

セルの回りに関しては、バッテリー交換後はその違いに気付きやすいけど、へたっていくときは徐々にだから、なかなか気付きにくいしね
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:59:04.94ID:L88W4anW
>>435
今時のLEDとかキセノンは光量変わらないと思うが
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:22:27.71ID:PXZOFWWC
半密閉式は、密閉式か開放式かどちらの分類かと言うことになれば、密閉式と考えることが妥当
セミシールド→半密閉すなわち、分類としては密閉となる
「密閉式」や「半密閉式」と分類する事が見られることは事実である
文言からは、密閉式に分類されていると考えることが妥当
液栓無しMFバッテリーを密閉式と分類しても直ちに誤りであるとまでは言えない

国会の移民問題答弁みたいだよなw
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 02:58:42.49ID:Zl/UCQRe
「密閉式」「開放式」というから半密閉とか半開放とかいってもなんとなくそれらしく聞こえるが、
「半制御弁式」とか「セミベント式」では半制御弁とは、セミベントとはいったい何なのかということになる。
「制御弁式」「ベント式」と書いてあるものを執拗に「密閉式」「開放式」と言い換えること自体が
何とかして誤魔化そう、騙してやろうという意図が既に始まっていることを見抜かなければならない。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 06:44:20.79ID:HmAmk2XD
>>444
前段
「半制御弁式」「セミベント式」とか、誰も言ってないようなことを勝手に持ち出して何言ってんの?
ありもしないことを言い出す→詭弁

後段
制御弁式を密閉式というのは、メーカー自身も言っていたことだが?
メーカーは誰をどのようになぜ騙そうとしているの?

書いていて自分でおかしいと思わないのだろうか
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 12:11:08.34ID:HmAmk2XD
結論なら出てる

>>386だよ
あと、>>430 ID:YMGovFpk は卑怯者ってこと
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 14:56:51.75ID:HAmrAlRO
>結論なら出てる >>386だよ

>液栓無しMFバッテリーについては、制御弁付バッテリーと混同され閉鎖空間にて使用される危険性を考慮して、
>「密閉式」や「半密閉式」とは呼ばないこととしていることが多く、


つまり >>263 の L を延々と議論してたのね あほらし

LつまりMFと言っても各社色々なポリシーがある。「高性能・長持ち・ガスが出ない・密閉式」などと思い込まない方がよい。

Mまとめとして MF(メンテナンスフリー)はあくまで「性能」であり、構造の区分ではない。
 ちなみに構造で区分したものとしては「開放式/密閉式」があるが、現在のJIS規格のバッテリは開放式に区分される。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 15:00:05.88ID:HAmrAlRO
【+】バッテリースレッド【-】 74個目 2015/11当時のテンプレ

【開放式・密閉式・MFについて】

@普通のバッテリーは開放式で、補水(=メンテナンス)を前提としている。当然液栓がある。
A補水が必要なのは、完全に充電した状態でさらに充電しようとして水の電気分解が起きることが主因。水素と酸素が発生。
B上記Aは水素ガスが発生し危険だがメリットもある。セルごとの充電量のばらつきが均等化される(均等化充電)
  (満充電となったセルが水素ガス発生させている間に他のセルの充電が進み、全てのセルが満充電となれば均等化完了)
Cしたがってこのバッテリーはメンテナンス(=補水)をすれば長持ちする優れたバッテリー(できれば補充電もね♪)

D一方MF(=メンテナンスフリー)は補水不要もしくは不可能なバッテリ。
Eそのため電気分解でガスが発生しないよう、極版にカルシウムを混ぜる等、ガスを発生させない工夫をすることが多い。
F従って液栓はついていても、最初に希硫酸を入れるためでその後は開栓することを想定していない。
Gまた、万一ガスが発生しても爆発しないように、ガスを逃がす機構がついていることが多い(制御弁やガス透過シール)。

H以上から現在のバッテリーをあえて区分するなら、メンテナンス(補水)を前提とするかしないか。する→開放型、しない→MF

IメーカーによってはEの努力をしても、あえてMFを名乗らず、液減りが起これば補水するよう指導している会社もある。
JメーカーによってはEの努力よりも、液を多めに入れて保証期間内持てばいいという 「なんちゃってMF」 もある。
 (「安いバッテリーをこまめに替え、面倒なことはしたくない」というユーザー向けであり、悪い訳ではない。ただし重い)

KMFの特異な例としてオプティマに代表される希硫酸を繊維等にしみこませた構造ものもある(ドライバッテリー・ゲル式)
LつまりMFと言っても各社色々なポリシーがある。「高性能・長持ち・ガスが出ない・密閉式」などと思い込まない方がよい。

Mまとめとして MF(メンテナンスフリー)はあくまで「性能」であり、構造の区分ではない。
 ちなみに構造で区分したものとしては「開放式/密閉式」があるが、現在のJIS規格のバッテリは開放式に区分される。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:01:16.00ID:HmAmk2XD
>>450
あほらしいことすら理解できない人がいるみたいだからね
君も>>449で教えてもらうまでわからなかったんだろう?
つまり、自身のことをアホと自覚できたということかな?

各自が思い込もうが、思い込まないでおこうが、「制御弁無し液栓無しMFバッテリー」のことを指して「密閉式」と呼ぶことはある程度広まっているという事実を無視するのか、事実は事実として認めるのか、こういう話だよ
補水の必要性が、液栓付きバッテリーよりも低いという「機能」を持たせるために、液栓付きバッテリーとは異なる「構造」となっている「制御弁無し液栓無しMFバッテリー」が「密閉式」バッテリーとして売られていることがあるということは厳然たる事実なんでね

テンプレ貼るのもいいが自分の頭で考えて理解力を高める努力すれば良いんじゃないかな?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:05.16ID:HmAmk2XD
>>453
まだ理解できないの?
俺が「〜したい」とか関係ないんで
>>454を理解してね
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:03:58.68ID:HmAmk2XD
事実であるという根拠は既に提示済みなんでね
日本語読めない人にはわからないんだろうけどね
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:08:15.95ID:eB0oMagc
>>454
仮に
> 「制御弁無し液栓無しMFバッテリー」のことを指して「密閉式」と呼ぶことはある程度広まっているという事実
があったとして、自動車用鉛電池の歴史上、誤解や勘違いが根底にあったこともまた事実なわけで、
もはや多数派(お前の中では)であるから、俺を認めろって事だろ?
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:12:19.89ID:HmAmk2XD
>>458
俺を認めろ?
そういう次元ではないんだな
どちらが正しいではないんだな
そこを理解しようね
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:15:53.70ID:HmAmk2XD
>>461
うん?
スレをみたいからが一番かな
君は?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:28:39.58ID:HmAmk2XD
>>463
それに関しては判断できるだけの詳細な経緯を把握していない
>>413でレスしてくれているね
しかし、これにしても、勘違いして使用するユーザーが先だったのか、
液栓無しMFバッテリーを「密閉式」と呼び出したのが先だったのか不明
そもそも「密閉式」と呼び出したのが「誤解」にもとづくものだったのか、確信的だったのかもわからない
確信的といっても、単なる営業上の要請によるものだったのか、誤使用の危険を承知の上でそれは低いと判断したものであったのか、これについてもわからない
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:51:33.66ID:jRgK4m2p
>>464
自動車用鉛電池の歴史を学んだ上で図書館にでも行って、
古い自動車雑誌を読んでみれば自ずと答えが出る
それとFBテクニカルニュースの古いもので読んだ記憶がある
ご自身が信じる事実については、たいした裏付けもなく力説なさるのに
把握してないわからない不明とは・・・
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 16:56:50.59ID:HmAmk2XD
安全性、安全性というが、それなら制御弁付バッテリーについても「密閉式」とは呼ぶなとなるけどね
事実、今はJIS規格上も「密閉式」という区分はないし、メーカーも「密閉式」とは言わずに制御弁付と呼んでいるだろう?
制御弁が付いているとはいえ、規定圧力以上になれば、水素が弁から排気されるわけ
正しく設置されていれば、密閉空間への排出とならないように、排気口に排気口ダクト(パイプ)が接続されているだろうが、それでも水素は排出されるわけ
密閉式なんて「誤解」を生じる恐れがあり、ユーザーの注意喚起の観点から望ましくないよね
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 17:00:50.92ID:HmAmk2XD
>>465
と言うのであれば、是非とも君が図書館へいって、ここでその知識を披露してね

ひょっとして把握していないことを把握したかのようにしてレスしろとでも言うの?
そうであるなら凄い暴論だね
嘘つき推奨となるね
あまりにも俺とは異なる価値観だわ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 17:06:28.63ID:MuZEQvq5
確かに間違ったことは言ってないな。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 17:21:14.39ID:jRgK4m2p
>>467
あなたが事実とするものの根拠は「半密閉式」との文言から「密閉式」と
分類しても誤りではないという主観と、それを補強するものとして挙げられた
Amazonマーケットプレイスの記載と他に何かあるんでしょうか?
それこそ暴論では?
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 17:27:36.13ID:3rjD28KL
>>466
制御弁式鉛蓄電池に関わる用語として【密閉反応】という言葉があり、
【密閉反応】の度合いを示す用語として【密閉反応効率】という言葉がある。
それこそが密閉式と呼ばれる所以である。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 19:44:08.58ID:Zl/UCQRe
>>472
ID違うがこいつずっといる池沼か?
こんな同じようなタイプの池沼がそう何人もいるとは思えん。
「密閉反応効率」とは充電するときに出るガスの量のことで、全く出なければ100%、理論上出る量が全部出れば0%となるが、出るガスの量は電池内部で決まり、制御弁とは関係がない。
また「密閉反応効率」は制御弁式鉛蓄電池だけに使われる用語ではなく、たとえばJIS C8709シール形ニッケル・カドミウムアルカリ蓄電池にも使われ、これには制御弁はない。
だから「密閉反応効率」という名前と制御弁式鉛蓄電池の呼び方には何の関係もないのだ。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 19:55:14.95ID:mYFBegtq
>>478
シール形アルカリ蓄電池 製造業者が定める充電及び温度範囲内で作動したとき,密閉を保ち,
ガス又は電解液を外部に出さず,寿命期まで補水を必要としないアルカリ蓄電池。この蓄電池には
危険な内圧上昇を避けるガス排出弁が装着されている。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 19:59:35.78ID:Zl/UCQRe
>>480
C8709のガス排出弁は制御弁ではないのだ池沼。
おまえのように「制御弁」を覚えたら「アッ弁があった制御弁」
「アッここにも制御弁」
なぜ池沼呼ばわりされるかわかるか池沼。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:12:11.25ID:HmAmk2XD
>>470
> あなたが事実とするものの根拠は「半密閉式」との文言から「密閉式」と
> 分類しても誤りではないという主観と、

日本語理解してね
俺の主観などに関わらないと言うことが理解できないの?
俺はMonotaROやアマゾンに何の影響も及ぼしてないと思うよ
そういう事実がありますねと言っているんだけど?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:12:48.14ID:HmAmk2XD
>>471
いいえ違います
そのように指摘するなら理由をどうぞ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:13:10.94ID:HmAmk2XD
>>472
>>466が理解できないですか?
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:13:54.31ID:HmAmk2XD
>>473
うん
君には未来を予想する能力があるみたいね
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:31:25.33ID:HmAmk2XD
@「制御弁無し液栓無しMFバッテリーは(半)密閉式と呼ばれることがある(分類されることがある)」
A「いや、それはおかしい。密閉式とは制御弁付バッテリーのことを言うのだから、 制御弁無し液栓無しMFバッテリーを密閉式と分類する事は間違いである」

少なくともAに関しては、その論理は完全に破綻していることが明らかになったのだが?

JIS規格が〜
メーカーが〜
安全性が〜
全て理由としては破綻していることが明らかになった

まだ理解できない人いるの?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:12.34ID:gq1UnEmS
少なくとも1に関してはお前とお前を含む一部のアホがそう思ってるだけで、
普遍的にそうだとする根拠は一つも示せていないよね?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:42:06.08ID:HmAmk2XD
>>500
あれ?
そのように呼ぶこと、分類すること、これに関して、追加的な要件を必要とするという新たな主張ですか?
「普遍的」が必要になるのは何故?
「普遍的」が必要でなければそもそもそのような根拠を提示する必要性はありませんのでね
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:46:52.43ID:HmAmk2XD
>>502
MonotaROやアマゾンのURLは客観的事実の提示ですけど?
それで、「普遍的」はどうなったの?
主張を引っ込めるの?
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:48:26.51ID:HmAmk2XD
>>504
されてから言ってね
ま、他にもあるけどね
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:58:06.61ID:HmAmk2XD
仮の話に答える筋はないが、優しいから答えてあげよう
万が一仮に、MonotaROやアマゾンだけでなく、その他の販売場面において、いやそれのみならず、全ての場面で、制御弁無し液栓無しMFバッテリーのことを密閉式と分類する事がなくなれば、それを密閉式と分類することは意味をなさないとなるね
また、意味をなさないのみならず、不適切と言えることになろう
しかしながら、その無くなったと言う事実をもって、逆にそれまでの一定の期間においては、制御弁無し液栓無しMFバッテリーのことを密閉式と分類していた時期があったとなり、
勿論、今現在はそのような事態になっていないのであるから、当該一定の期間に含まれることとなり、密閉式と分類することが間違えとは言えないとの主張を根拠づけるものとなるね

せっかくレスするならもう少し考えてからにすれば?
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:01:12.19ID:HmAmk2XD
おもろいなー
MonotaROが〜、アマゾンが〜、そんなのは一部が思っているだけだーとか言いながら、必死でACDelcoのURL貼るのな
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:03:52.03ID:HmAmk2XD
>>510
うん、そうみたいね
少し考えれば論理破綻していることなんてわかるだろうにね
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:11:12.56ID:HmAmk2XD
>>512
君は失礼な奴だけどね
相手には質問に答えさせておいて、自分は答えないという
何か短期間にこういう奴が複数いるみたいなんだけど、バッテリースレって卑怯者や失礼な奴が多いのかな?

21レスで頭おかしいというのであれば、20レスなら頭おかしいとはならないの?
30レスまでいった場合は?
また、その理由は?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:20:25.29ID:HmAmk2XD
>>514
根拠なく赤の他人のことを頭おかしいと決めつける程度の品性しか備えていない可哀想な人だと明らかになりました
君はその前に失礼なことしてるけどね
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:20:19.33ID:HmAmk2XD
やっと静かになったのかな?
ま、それほど難しいことではないし、俺は、当然のことしか言っていない
少し考えれば理解できることだろうしな
やっと理解できたのかな
それだと良いんだけどね
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:00:11.74ID:HmAmk2XD
精進が足りなければ、自己の思い込みを論理に基づいて客観視できないって事になるんだろうな
そういう人からすると、一貫して論理に立脚した主張を繰り返す人は不思議に見えるのかもね
頑張って精進してね

そそ、そういう人って、「ということは、こう言ってることになるよな」とやりがち
論理の積み上げならいいんだけど、そういう人の「こう言ってることになるよな」はたいていの場合、自己の思いこみからくるフィルターがかかってるんだよね
なので、言ってないことを言ったことにしてしまうんだよね
ここの見極めが大事だからね
じっくり考えれば出来るようになるから落ち込むことはないと思うよ

今回の場合で言うと、俺は、「制御弁付は密閉式に分類される」を否定していなかったんだよ
ま、正確に言うと、安全性が〜って言う奴がいたので、それに対しては、それなら制御弁付であっても密閉式と呼ぶことは不適切となるとは言ったけどね
話を戻して、俺は否定していないのに、「制御弁付を密閉式とする分類は間違っていると言うのかー!」って馬鹿が必死でレスしてきたのよね
白か黒だけではないんだよね
白と白だってあり得るわけ
馬鹿は規格に基づいた分類が唯一正しいとの思い込みから抜け出せなかったわけ
ここはバッテリーの製造工場ではないんでね
わかった?

では、ごきげんよう!
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:29:17.98ID:HmAmk2XD
>>522
というようにお前が見えるだけなのか、論理に基づき客観視したときにそのように言えることになるのか、そこは区別しようね
後者であれば、何故そのようにいえるのか説明を提示することが可能なはず
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:31:58.77ID:HmAmk2XD
>>523
うんうん
レスを遡っておさらいすることは大切だね
リアルではついていけなかったのであってもやり直しはきくからね
頑張って!
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:32:50.85ID:nT+iGt1c
お前らおちょくっているつもりが完全に遊ばれてるやん。
その上論破されてるやん。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 01:14:37.34ID:5h8YW164
ID:RGsRKEZL
ID:HmAmk2XD

> こんな説明サイトがあるぐらいだから不適切とまでは言えないと考えていた
> https://www.hi-grove.com/batterytype.html
> >>126で貼ったサイトでも、液栓無しMFバッテリーのことを指して密閉式という説明がされている
というけど、サイトにそういった説明は無いんだよ

彼の言う「液栓なしMFバッテリー」とはこのサイトにある
「液栓付タイプ」「完全密封タイプ」「ドライバッテリー」「特殊バルブ付タイプ」の何れかに該当しなければならないが、
どれにあたると考えていたのだろう?

>>120では開放式は倒せば液漏れするとの認識はあったようだった

論理を強調していたから尚更どういう事だったのか知りたいところ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 04:21:18.22ID:vbUaxvGf
JIS D0114:2000「電気自動車用語(電池)」に以下の用語の項目がある。

シール形電池: 通常は密閉状態が維持され、使用期間中に補液や補水ができない電池の総称。制御弁式電池や密閉形電池などがある。
制御弁式電池: 電池内への酸素の進入及び電池内圧の上昇防止がその開閉によって可能な制御弁をもつシール形電池。
密閉形電池: 電池内圧が過度に高圧になったときだけ作動する安全弁をもつシール形電池。
ベント形電池: 防まつ構造のある排気弁を用いて、多量の酸霧やアルカリ霧が脱出しないようにした電池。使用中補水を必要とする。

また「ベント形電池」には「慣用語」として「開放形電池」と記されている(他の3つにはなし)。

つまり「ベント形電池」のことを「開放形電池」ともいうが、「制御弁式電池」と「密閉形電池」は明確に別物。
「制御弁式電池」と「密閉形電池」はどちらも「シール形電池」である。
上の方にいた池沼にはこれがわからない。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 06:29:43.86ID:5ZLTMUyM
JIS D0114:2000「電気自動車用語(電池)」
電気自動車用電池:電気自動車の主電池として使用される電池。

スターターバッテリーとは違う。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 07:38:30.27ID:vbUaxvGf
>>534
こいつ本当にわざとやってるのか?と思うほどの池沼だな。
JIS D0114の中に「電気自動車用電池」という文字列は1箇所しかない。
それは用語の項目のひとつ「電気自動車用電池」で、その定義が「電気自動車の主電池として使用される電池」だ。
つまり、JIS D0114の適用範囲に「電気自動車用電池」という文言はない。
このバカは何「電気自動車用電池」という項目を取り出してきてスターターバッテリーとは違うと当たり前のことを言ってるの。
なぜ池沼と言われるか、自分でわかりませんか?
本当にこいつが出てきたらすぐにわかる。
こんな池沼は他にいないからだ。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 08:58:25.07ID:zOO/jzmD
普通に半と付いていたらその後の単語に至らないという事だよな。
半熟玉子など、、つまり完全なゆで玉子ではないと。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 09:07:07.65ID:iO3CWkkl
密閉ちゃんは>>532に反論出来るの?
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 09:12:15.81ID:zOO/jzmD
>>538
いやどちらかというとこの流れにうだってると言う方が、、
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 09:22:51.73ID:CgbKVSGY
まだやってたの?
好きだね〜

>>532
一番右だよ

>>533
俺、電気自動車の話はしてないんだけど?
知らなかった?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 09:42:36.41ID:uievBpMP
>>543
半密閉式と呼ばれる液栓なしMFバッテリーに特殊バルブはないが
特殊バルブの有無によって一般的に液栓なしMFバッテリーを密閉式と分類することが誤りであるとまで言えるのかということは別問題
論理的に考えればわかることだ
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 09:47:52.00ID:CgbKVSGY
>>543
まあ、その表の一番右のは微妙なとこあるのは確か
VRLAのこういうのは一番右に入るよね
https://panasonic.jp/car/battery/caos/hv_2018.html
こういうのはどう?
https://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-1005-01.asp
「特殊電解液還元構造トッププレートを採用。補水キャップを無くし、バッテリー液の補充が不要な完全メンテナンスフリーバッテリーとなっています。」
とあるから、一番左には入らないよね
どこかに入れるとすれば一番右になる
一番左のものとの比較で、特殊電解液還元構造を有することに着目して、特殊な構造をしている
この構造捉えて特殊バルブと考えているのかなあと解釈できなくもない
ガスは抜けて蒸気は抜かないよって構造ね
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:07:39.91ID:ahx97uyl
>>545
> この構造捉えて特殊バルブと考えているのかなあと解釈できなくもない

誰が考えてるのか知らないけど、曲解も良いところだろw
無い物は無いと言う他ないわ

半密閉(二重蓋構造)と言われるものでも補水口のあるものが普通にある
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/fb9000.htm
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/enj.html

補水口を設けるか否かは製品コンセプトの問題であって制御弁・特殊バルブの有無は関係ないし、補水口の有無で二重蓋構造であることが変わることもないよ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:23:09.96ID:CgbKVSGY
>>546
特殊バルブ=VRLAとの思い込みから抜け出せないのだね
そう思いこんでいれば曲解に見えるのかもね
ところで、ここでいう特殊バルブはVRLAのことであるとどこに書いてあるの?
確かに、自動車用バッテリーにおいて、特殊バルブと言えばVRLAを指すことが多くそれは一般的であるといえるだろう
しかしね、この表で、どこかに分類するとなれば、他の項目についても吟味して、特殊バルブについては上述したように解釈することが、全体として整合性があるといえることになる

ということで、俺の主張を解説するためには、解釈により導き出す必要があったことは確かだから、いささか適切とは言えないURLであったとは言えよう
この点については失礼したな

> 補水口を設けるか否かは製品コンセプトの問題であって
うんそうだね
製品それぞれだよね
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:24:32.36ID:ahx97uyl
>>545
結局のところ、開放式か否かを決定付ける要素として補水口の有無も二重蓋構造(半密閉構造とでも言うべきか)の有無も無関係であることはわかるよね

>>126のサイトの内容を借りればゲル、AGM、VRLAの何れかの特徴をもったものが密閉式に分類されるが、通常、密閉構造の実現には複数の特徴を併せ持つ

曲解するのはもう止めようよ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:26:47.90ID:ahx97uyl
>>547
特殊バルブ≠VRLAとの論調を取るのは屁のつっぱりではないか
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:32:17.64ID:CgbKVSGY
>>549
君はまだわかんないの?
俺が「特殊バルブ≠VRLAである」といつ言ったの?
言っていることとは何か?これを正しく理解するように心掛けようね
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:36:17.99ID:ahx97uyl
>>545ではVRLAは特殊バルブとの認識を示しながら
>>547では否定的にも見える

考えてることがよくわからんね
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:38:03.01ID:CgbKVSGY
>>548
うんうん
せっかくだからもう少し考えてみたら?

> 結局のところ、開放式か否かを決定付ける要素

これね
これを突き詰めて考えてみたら?
特殊バルブ付きか否かにとらわれずにね
この際、この思いこみから抜け出して、さらによくよく考えてみれば良いんじゃないかな
その上で、既にJISでもメーカーでも密閉式との分類は積極的にしていないことが増えているってことも含めて考えてみればよい
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:39:22.60ID:CgbKVSGY
>>551
答え
VRLAは特殊バルブであるが、特殊バルブはVRLAだけとは限らない
こんな簡単なことわからない?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:42:37.15ID:ahx97uyl
で、結局よくよく考えた結果、アンタ的には半密閉式二重蓋構造は補水口があろうとなかろうと密閉式なんだろ??
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:43:58.27ID:ahx97uyl
それとも補水口の有無こそが密閉か否かを決定付けると考えてるのか
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:46:00.42ID:ahx97uyl
そういや前にカオスのシートはがしたら開放式になるような事言ってたな
すると、補水口の有無ではなく封印されてるか否かの問題か?
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:53:35.74ID:CgbKVSGY
>>554>>555>>556
聞いてばっかだな
聞くだけでなく自分の頭でも考えてみれば?
こうやって考えてみれば?って言ってあげているのに

どうでもいいんだよ
相手に当該バッテリーがどういったものか、必要な範囲で特定可能であればそれで足りる
その一つの指標として一般的にそのような意味で使われているのか、これは重要になるけどな
勿論、規格があるならそれも参考になろう

その中で、代表的なものとしてこのようなバッテリーを想定していたわけ
https://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-1005-01.asp
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CS2P2BO/

そうだな、カオスを密閉式と分類しても間違いだと言えないこともあるだろうね
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 11:04:57.51ID:FsnUmLUx
ここはお前らが議論する場所じゃないんだが。いい加減周りをよく見ろよ。お前ら以外誰も居なくなってしまったぞ。
密閉か開放かのスレ立ててそこで好きなだけやってくれ。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 11:08:16.69ID:vbUaxvGf
>>542
おや、用語の制御弁式電池・密閉形電池・ベント形電池の項目の「参考」にある IEC 番号というのは
いったい何だと思ってるんですか?
IEC 60050-486 の番号。
これは International Electrotechnical Vocabulary - Chapter 486: Secondary cells and batteries の
用語の番号だ。
別に電気自動車の用語ではない。
今は IEC 60056-482 International Electrotechnical Vocabulary - Part 482: Primary and secondary cells and batteries
に移行したようだが、やはり電気自動車の用語ではない。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 11:15:35.64ID:CgbKVSGY
>>559
国際電気標準会議が制定する国際規格のことでしょ?
他になんかあるの?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:12:22.59ID:zqMvgzNw
>>557
足りてないから君みたいのが出現するわけで
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:32:58.48ID:Lps/Me4f
>>562
密閉君の話は単純な二択でもないんだよ
半密閉式を密閉式と分類しても直ちに間違いとは言えないみたいな枝野的主張
そのくせ半密閉式を開放式とするのは断固として許せないようで、その理由は言葉に密閉が含まれてるからというのが軸にあるらしい
そんでカオスは密閉から開放に切り替えて使えるらしいわ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 12:58:34.85ID:5M4SBuOp
バッテリー上げちゃったんで購入の参考にと覗いたんだが…
なんか結論が気になったんだよね。
コレは半密閉式を買えってことか?(笑)
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 13:52:13.70ID:qDT7uvHd
カオス 6年半もってくれた
セカンドカーだから週1〜2しか乗らなかったり
一晩中ルームランプつけっぱなしもあった
まだ元気あったけど交換しました
感謝します ありがとう
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 17:42:41.37ID:vbUaxvGf
JIS D5301:2006「始動用鉛蓄電池」では「ベント式」と「制御弁式」。
ただし、 JIS D5301 の規定文中に出てくるのは
「ただし、自動車用制御弁式鉛蓄電池、鉄道車両、電
気自動車及び二輪自動車用の蓄電池には適用しない。」
という一文のみ。
つまり「制御弁式」には JIS D5301 を適用しないというのが
JIS D5301 の唯一の規定である。
「制御弁式」とは何かとか、それ以外には何があるとか、
「ベント式」という名前すらも出てこない。
「ベント式」という名前が出てくるのは
JIS D5301 の附属書2(参考)「JIS と対応する国際規格との対比表」の中。
「附属書(参考)」とは、その附属書が JIS の規定の一部ではないことを示している
(「附属書(規定)」というのもあり、こちらは JIS の規定の一部)。
要するに JIS D5301 が規定しているのは、
「制御弁式」には適用しないという一点のみ。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 17:44:20.67ID:vbUaxvGf
JIS D0114:2000「電気自動車用語(電池)」には
「ベント形電池」(「ベント式」でなく「ベント形」となっている)、
「制御弁式電池」の定義が書かれている。
「ベント形電池」
「防まつ構造のある排気弁を用いて、
多量の酸霧やアルカリ霧が脱出しな
いようにした電池。使用中補水を必
要とする。 」
参考として「ベント形電池」の慣用語として「開放形電池」と書かれている。
「制御弁式電池」
「電池内への酸素の進入及び電池内圧
の上昇防止がその開閉によって可能
な制御弁をもつシール形電池。」
ここに出てきた「シール形電池」の定義もあり、
「シール形電池」
「通常は密閉状態が維持され、使用期
間中に補液や補水ができない電池の
総称。制御弁式電池や密閉形電池な
どがある。」
ここに出てきた「密閉形電池」の定義もあり、
「電池内圧が過度に高圧になったとき
だけ作動する安全弁をもつシール形
電池。」

JIS D0114 の定義は明確でこういうこと。
・ベント形電池(慣用語:開放形電池)
・シール形電池─┬─制御弁式電池
        └─密閉形電池
すなわち、「制御弁式電池」は「密閉形電池」ではない。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 17:46:18.63ID:ZvJDUAYA
カオス 6年半もってくれた >
素晴らしい!!
俺もカオスで5年使用だから見習おう
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 17:58:51.59ID:vbUaxvGf
そもそも「特殊バルブ」とは何かなんてその
https://www.hi-grove.com/batterytype.html
の関係者に聞くしかないものだ。
その表もどこかにあったものをまる写ししただけかもしれないが、
そんなことは知ったことではない。
わざわざその表を選んでまる写ししたのだから、
いい加減なものをまる写しすればいい加減なものをまる写しした責任がある。
当然、このリンクを貼った奴はわざわざこのリンクを選んで貼ったのだから、
意図があってこのリンクを選んで貼ったはず。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 18:15:03.82ID:6eU5cB/t
古河46B24Lだが7年目突入。
週末ちょい乗りで補充電なし。
液栓口が6個あるが補水もしたことない。
充電制御は充放電の繰り返しでバッテリーに厳しいと聞くが過充電はないというメリットもあるのか。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 19:06:26.50ID:s9jF978y
>>574
愛した日立化成があの体たらくだから次回古河検討中だけど
古河のバッテリーって特にハイグレード品は売れてないせいか割高すぎるよな・・・
エクノIS(ウルトラじゃないほう)を通販で探したらそもそも扱いが少なすぎる
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 22:59:33.92ID:+bTVXtVj
ようやく平穏を取り戻したな密閉基地外で何レス消費したんだ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 23:09:08.91ID:+bTVXtVj
すべてのバッテリーは密閉式といっても直ちに間違いとは言えないと閣議決定
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 00:02:33.50ID:UNOezG32
「開放形電池」は「ベント形電池」の通称。
「密閉形電池」とはたとえば乾電池形のニッケル水素蓄電池のようなもののこと。
「密閉形電池」に制御弁はない。
「制御弁式電池」は「密閉形電池」ではない。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 02:36:41.55ID:phP61eWC
3行しか読めないくせに文句ばかり言うクズでもこのくらいはわかるだろう
・ベント形電池(慣用語:開放形電池)
・シール形電池─┬─制御弁式電池
        └─密閉形電池
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 04:20:59.19ID:kd0VYDKm
ACDelcoはまだ良心的でちゃんと記載してくれてるけど、
https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
> AGM、加圧密閉式を除き開放型です。

海外メーカーというか中韓製造のSMFって日本のメーカーで
いうところの二重蓋構造ベント式が大半を占めるんだよな
逆に日本メーカー製でシールドといったらVRLA式以外見たことない

キチガイの人何人か?いたけど、半密閉式とは日本的解釈だとベント式
中韓基準ではシールドメンテナンスフリーと言えるんじゃないかな
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 04:37:46.42ID:FSGXYEC4
なんてことはない
SMFとは(液口を)Seal(d)したMaintenance Freeという意味であって、
シール形電池という意味はないんよ
それを頭の悪い業者が密閉型だのシールドだのと言うから、
消費者にまで広まってしまったんよ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 05:51:28.92ID:UNOezG32
>>592
意味がわからないんだが、型番が S で始まっていると
「アッこれはシールドだ!」
とかいう声がピピピピッと響くのか?
PC の型番が特定の文字で始まっているといきなり水をぶっかけたりするのか?
普通に考えて、こういう奴が頭がおかしいというのではないのか?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 09:21:10.53ID:JTAd9bhb
朝一発目の起動でタメが入るようになったが、もうちょっと粘るw共食い整備でこの場をしのごう。。
3Lディーゼルターボ⇔6.9L直六NAディーゼル、負荷は大幅減だと思うし。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 10:23:38.88ID:oxBM4IQx
>>589
規格のまとめ乙

なる程、「規格が〜」というなら、VRLAバッテリーを密閉式と呼ぶことは不適切となるね
安全性の観点からも規格の観点からもVRLAを密閉式と分類することは不適切となる
(但し、俺は、VRLAを密閉式と呼ぶことは否定していない)

メーカーの、VRLA式のハイブリッド車用バッテリーの商品紹介のホームページでは、
パナソニック→密閉式との記載無し
古河→密閉式との記載無し
GSユアサ→以下の記載あり
「ハイブリッド車の補機用バッテリーは、VRLA( Value-Regulated Lead-Acid)制御弁式(一般的に密閉型と呼ばれています。)のバッテリーが搭載されている場合が多く〜」

いずれもメーカー自身が積極的にはVRLAを密閉式とは分類していないと認められる
更にいうと、「一般的には○○と呼ばれている」と記載しており、
これを妥当とするのであれば、販売の場面において、単なる二重蓋構造のMFバッテリー(以下のURLのような形状のもの)を指して「密閉式」と呼ぶことが一般的といえるのであれば、それも間違いとまでは言えないということになるね
https://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-1005-01.asp
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CS2P2BO/
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 11:10:48.10ID:eXGMvOha
こういうのって実際に問題なく使える?
https://www.amazon.co.jp/dp/B072N2PND2/

シガーソケットに刺しっぱでエンジン稼働時には充電受入でエンジン停止時にはスターターバッテリーをトリクル充電するってのはできないのか?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 11:50:42.30ID:oxBM4IQx
>>602
「あーそうなんだね」と思う
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:01:20.65ID:oO9RHC+H
>>600
なんてことはない
SMFとは(液口を)Seal(d)したMaintenance Freeという意味でしかなくシール形電池という意味はないんよ
それを頭の悪い業者が密閉型だのシールドだのと言うから、消費者にまで広まってしまったんよ
さらには君のようなモンスターを生み出してしまったんよ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:05:58.39ID:wf1hNggp
>>601
ACCだけだと無理だし常時と併用でつなぐなら機器側の対応必要だし
たとえできてもバッテリーだめになった時共倒れになりそうだから
非常用ジャンプスターターにやらせると役に立たなそうな
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:15:51.59ID:oxBM4IQx
>>604
ここでいう当然とは何を指すかよくわからないが、
二重蓋構造を開放式と呼んでも間違いで無い場合もあろうし、
二重蓋構造であってもそれがVRLAなら、間違いとまではいえないが、個人的感想としては違和感はあるね

>>605
では、規格から外れたことを一般的とはいえ、VRLAのことを密閉式と呼ばれていることがあるとしてホームページに記載しているメーカーもモンスターなのか?
また、単なる二重蓋構造のMFバッテリーを密閉式として販売している者もモンスターなのか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CS2P2BO/
なんてことはない
規格の定義が全てだとして、いついかなる場面においても当該規格による定義によらなければならないとする者がモンスターなのである
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:16:08.97ID:a8/UhMOj
>>601
12V出力の実際の出力はなんぼだろうね
トリクル充電が目的ならなら、充電初期はトリクル電流に制限、充電末期で13.6V以上のフロート電圧を超える必要がある
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:21:02.55ID:cFtXVBk2
>>607
つまり、(違和感があったとしても)シール形を開放としても間違いとは言えないし、開放を密閉といっても間違いとは言えない、というわけだよなw
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:24:26.62ID:oxBM4IQx
>>609
どのような意味で使われているかによる
文章としておかしいよ

> 開放を密閉といっても間違いとは言えない、というわけだよなw

開放式と密閉式とが相反することを前提とするならば、矛盾した文章となる
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 12:32:43.42ID:oxBM4IQx
今回の場合は、いついかなる時においても規格の定義を使えと、意識的にか無意識かは知らないが、他人に求めてきた押し付けがましい野郎自身が、その拠り所とする規格の定義をはき違えていたというオチまであったわけだが
これこそモンスターだよな
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 13:05:15.85ID:uzzERPap
あのさ、我が物顔で長々とあまりにもウザい論争なのでNGしたいんだけど
この論争に加わるとき、両者とも「密閉解放議論」とか何か定型をどっかに入れてくんないかな
どうにかお願いしますよほんと
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 18:34:47.29ID:UNOezG32
>>542
このバカは素でわからないと思うが、
IEC 60050-486 (International Electrotechnical Vocabulary - Chapter 486: Secondary cells and batteries) や
IEC 60056-482 (International Electrotechnical Vocabulary - Part 482: Primary and secondary cells and batteries) は
別に電気自動車用の電池に関するものではない。
電池全般についてのものだ。
電気自動車用の電池も当然に電池のうちなので、
JIS D0114:2000「電気自動車用語(電池)」は上記 IEC の用語を援用した。
電気自動車用でない始動用鉛蓄電池は上記 IEC の電池用語と関係ないと思うなら、
それはいかなる理由からなのか。

バカ「俺、電気自動車の話はしてないんだけど?知らなかった?」
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 19:22:18.59ID:oxBM4IQx
>>618
規格を貼ってくれるのはいいんだけど、そのように主張するのであれば、このスレにおけるレスにおいてもその規格が適用されるとの根拠を提示してね〜
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 20:21:07.82ID:jg7f75jM
マジ基地はスルーでね^^
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:09:01.35ID:oxBM4IQx
>>625
> 規格製品を語る上で規格を無視するわけにいかないだろ

無視するわけにはいかないではなく、ここでも適用されることの根拠を提示してと言ってるんだけど
メーカーですら規格から外れた説明をしているが?
単なる思い込みじゃないの?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:15:43.98ID:oxBM4IQx
>>627
ちょっと前のレスぐらい読んだら?
>>600読め
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:23:10.99ID:oxBM4IQx
>>630>>631
>>600を読めと言っているんだが?
日本語読めない人?
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:27:02.14ID:oxBM4IQx
>>633
> メーカーが規格から外れた説明をしている具体例を引用してくれというのがわからないですか?

だから > >>600で引用しているだろうが
どれだけ手間かけるんだよこいつは

https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/ehj.html

そのためにハイブリッド車の補機用バッテリーは、VRLA( Value-Regulated Lead-Acid)制御弁式(一般的に密閉型と呼ばれています。)のバッテリーが搭載されている場合が多く、普通のバッテリーでは代用できません。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:29:31.59ID:oxBM4IQx
>>635
なんで?
規格から外れた説明を記載しているけど?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:33:29.29ID:oxBM4IQx
>>637
は?
なら、>>625でのお前の主張は?
お前、急に論旨変えるの?
びっくりするな
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:39:41.27ID:oxBM4IQx
>>638
規格が〜と主張するお前が、規格ではないことであっても、それが一般的であれば良いというのか?
規格が〜はどこいったんだ?

なら、俺が一般的にはとして、ここで規格外のことをレスしても問題ないよな?
お前の>>625での主張は、間違ってましたとして、 取り下げたら?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:46:08.81ID:oxBM4IQx
>>642
何らかの手帳?
なんだそれ?
関係ないなら不要なレスではないか?
そういえば、以前は年始あたりにどこからか配られていた手帳が転がっていたが、今はそういうのはないね
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:51:21.93ID:oxBM4IQx
>>644
持ってない

結局、話題を逸らして終了ですか?
情けないね
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:53:33.51ID:oxBM4IQx
>>646
持ってない

本題はもうあきらめたのか?
恥ずかしくないの?
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 22:01:04.14ID:oxBM4IQx
メーカーですら規格外の意味で用語が用いられていることがあることを認めているのみならず、その事実を自身のホームページに記載し広く公表している
なんでここでのレスにおいても規格の適用を受けるべきであるとするのが当然みたいな主張する奴が出てくるのだろう
アホとしかいいようがないな
挙げ句の果てに反論できずに、福祉手帳持ってます?って
ゲス野郎もにも程があるわ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 22:14:40.37ID:oxBM4IQx
相手の属性に関わらず、相手の主張や価値観を先ずは尊重すべきである
間違いであるとの指摘は良いが、それならばそれ相応の根拠をもってすべし
それが出来ずに、俺の価値観が正しいと相手に押しつけるのはジャイアン思考
つまり、身勝手極まりない行い
さらに、反論できなくなり、己の誤りを訂正するどころか、相手に対して差別的レス
品性のかけらもない奴である
その代表例がこいつ ID:G1nAylcB
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 22:44:56.21ID:oxBM4IQx
A「VRLAは密閉式だよな」
B「規格では違うからそれは誤り」
A「そうなの?でも、それで意味通じるし、周りはみんなそう言ってるし」
B「規格からすると間違ってんの。工業製品なんだから!」
A「メーカーもVRLAは一般的に密閉式と呼ばれていると言ってるよ?」
B「規格が〜」
A「メーカーですら一般的だと言っているのにその意味でつかうと駄目なの?」
B「規格が〜」
A「一般的と言うことは、その意味において広く通用するってことで、結構な人がその意味において用いているってことでしょ?」
B「規格が〜」
A「一般的なら、その意味で使ってもいいのでは?」
B「君、福祉手帳持ってる?」
A「は?」
0657650
垢版 |
2018/11/08(木) 22:51:32.57ID:ZOqYcPjr
俺はVRLAは密閉式であることを一度たりとも否定したことはないぞ
誰と混同してるんだ?
やっぱ頭おかしいんか?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 22:59:01.16ID:oxBM4IQx
>>656の話の本筋は、VRLAが密閉式か否かと言うことではなく、いついかなる時においても、規格通りの定義の意味で用語を用いるべきなのかということである
論点な何か、これを把握することすらできないのであろうか?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:02:02.74ID:oxBM4IQx
>>658
噛み合わないと思った
なぜにかみ合っていないのか?これを論理的に考えることをせず、相手に福祉手帳持ってます?と
品性がよく表れているね
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:53.76ID:oxBM4IQx
>>662
意味がわかりませんが?

絡んでくるならそれなりの論理性を持ってレスしていただきたいという望みは高望みですか?
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:14:08.83ID:oxBM4IQx
ま、こいつに論理性を持ってレスしろと望んでも、それは高望みなんだろうな
こんな品性下劣な奴って車板にもまだいるのな
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:15:20.76ID:oxBM4IQx
>>666
> 論理破綻している相手

この相手とは誰を指しているの?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:08.33ID:oxBM4IQx
>>668
絡んできた奴にレスする場合、それなりの理由は返してあげていることが殆どだけどね
相手に福祉手帳持ってる?とは聞いたこと無いしね
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:21:12.42ID:oxBM4IQx
>>670
レスの流れを把握した上での発言か?
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:25:50.93ID:oxBM4IQx
A「VRLAは密閉式だよな」
B「規格では違うからそれは誤り」
A「そうなの?でも、それで意味通じるし、周りはみんなそう言ってるし」
B「規格からすると間違ってんの。工業製品なんだから!」
A「メーカーもVRLAは一般的に密閉式と呼ばれていると言ってるよ?」
B「規格が〜」
A「メーカーですら一般的だと言っているのにその意味でつかうと駄目なの?」
B「規格が〜」
A「一般的と言うことは、その意味において広く通用するってことで、結構な人がその意味において用いているってことでしょ?」
B「規格が〜」
A「一般的なら、その意味で使ってもいいのでは?」
B「君、福祉手帳持ってる?」
A「は?」
B「いや、余りに話がかみ合わなかったもので。。」
A「論理的にお話しできませんかね?福祉手帳を持っているか?その質問は失礼ではないですか?」
B「失礼だと?こいつは差別主義者だー!」
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:29:38.11ID:oxBM4IQx
>>673
別にお前を特定してレスしてないけど?

お前は俺を特定して差別主義者だといってるけどね
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:31:55.51ID:oxBM4IQx
>>675
全く恥ずかしくない

さしたる根拠もなく他人を差別主義者扱いのが余程恥ずかしいと思うけどね
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 23:52:43.34ID:oxBM4IQx
メーカーですら、規格通りの用語ではない用語の使い方をする場面がある


https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/ehj.html
一般的としながらも、VRLAが密閉式と呼ばれることがあると記載
規格では、シール形電池、もしくは、制御弁式電池と呼ぶべき
>>589参照

https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
AGM、加圧密閉式を除き開放型です
この記載も規格通りのものではない

なぜに、製造現場でもない、このスレにおいて、規格通りの用語とする事を強要されるのであろうか?
挙げ句の果てに、差別主義者扱いである
福祉手帳もってます?と聞かれた俺が差別主義者とは。。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 01:00:31.95ID:i+y3Cu36
古来日本でも
「春と秋のどちらか風流か」という「春秋論争」があった

昭和の日本でも
「アイスクリームとシャーベットのどちらがウマいか」という「アイシャー論争」があった

そしてこの平成
伝統あるバッテリースレにおいて、「解放式、密閉式、制御弁式論争」の歴史が刻まれた

この歴史的な舞台に立ち会えて、我々は本当に果報者である、と言わなければならない
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 08:21:59.58ID:GjTffSa1
アイドリングでヘッドライトに明るさ変化感じたら交換しよう。
あとは車本体の入れ替え時期を考慮して無駄の無いようにしよう。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 08:37:56.81ID:JL/ejKge
>>685
違うよ
定義に拠るってことだよ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 09:00:08.23ID:JL/ejKge
>>687のように君が「密閉式」を定義した場合には、>>685のように考えられる
ってことだね
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 10:19:14.18ID:2Vs6O4Sy
>>682
毎日走行しているなら充電条件は良い。
これ以上何か(たとえば充電)すれば寿命が延びるということはない。
しかし常に振動が加わっているので、突然死の危険はある。
いつエンジンがかからなくなるかは前ぶれもなく予測不能。
心配なら交換すればという他はないが、
まだまだ使えたと文句を言うのなら交換せず突然死するまで使えばよい。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 10:31:16.14ID:ZPPh6ide
マツダなんだが
バッテリー車載状態でトリクル充電器使って補充電すると
システム側がバッテリーが交換されたと誤認してアイドリングストップが機能しなくなるんだわ
バッテリー交換後にやるべきイニシャライズ作業をやればアイドリングストップは復帰するが、その手順がちょっと面倒くさい
どうも常にバッテリー電圧を監視しているようで、ある一定以上の電圧に上がると誤認が発生するみたいなんだが確証はない
充電器の接続をターミナル直をやめてマイナスをボディ接続にすると
誤認識が発生する確率が少し下がるが根本的解決にはならない
なにか良い回避策ないかな?
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 11:07:03.31ID:2Vs6O4Sy
>>685
「半密閉式」には正式な定義がないので何を指しているのかわからないが、
制御弁式 (VRLA) のことを「半密閉式」といっているのなら妥当ではあると思う。

開放形は電池の古典的な構造で、
開放されていれば水は蒸発して減るし(電気分解によっても減る)
倒せば希硫酸がこぼれて危険なので取り扱いや輸送も面倒になるが、
なぜこんなことになっているかといえば水素ガスと酸素ガスが出るからだ
(この水素酸素混合ガスも火を付ければ爆発するという危険きわまりない代物)。
要するにガスが出ることが原因で密閉できず開放されている。
もっとも開放といっても金魚鉢のようなものでは
希硫酸がこぼれ放題で自動車用には使い物にならないし、
電解液が蒸発しまくってかなわないので、
ほとんど見えないような小さな孔が開いているだけだが、
それでも開放形は開放形だ。

水素ガスと酸素ガスを電池内部で水に戻せばガスは出なくなり
電池を密閉できるようになる。
密閉できれば蒸発もなくなるから電解液が減らないし、
電解液が減らないから最初から電解液量を最小限にすることができ、
その分極板を大きくできるので性能が上がる。
ただ制御弁式はガスの消費が完全ではなく、
内圧が一定以下までは密閉状態を保っているが、
内圧が一定以上になると制御弁が開きガスを放出し、
内圧が下がると再び制御弁が閉じる。
この制御弁の開閉は常態化しており、完全に密閉できているとはいえない。

本当の密閉形とは乾電池のようなもので、
鉛蓄電池ではアイワのカセットボーイに使われたのが有名。
一応安全弁があるが、これは外部で短絡したり
電池内部で故障したときに破裂を防ぐためのもので、
制御弁のように常態的に開いたり閉じたりするものではない。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 12:20:18.57ID:rbXkZTTN
複数台車を持っている人は、バッテリーもローテをw起動が怪しくても、他の車ではまだ使える場合もある。
バッテリー本体、トレーやターミナルの清掃調整、液の管理、可能なら補充電でより快適に。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 16:05:17.49ID:eRMRfTm2
>>696
あの懐かしい板状の鉛電池も負極吸収反応つかってるよね?
車用の制御弁式で常態的に弁が開いてるのは知らなかったんだけど、板状の鉛電池と水素ガス吸収の度合いが違うんだろうか
車用制御弁式の開弁圧は数十kPa程度と聞いたことがある
適切な使用条件ならばそうそうガス吸収しきれないほどの充電電流とはならないだろうし、開弁圧に達する条件を常態的に満たすとは思えないんだが
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 17:02:28.47ID:3p0uR2UJ
>>701
これは失礼しました。
常態化というのは故障でなくという程度の意味です。
弁が開くということは水が減ることなので、そうバカバカ開くわけではないです。
0703701
垢版 |
2018/11/09(金) 17:37:15.66ID:1PGWGZA+
正極で発生した酸素が負極に吸収されるんだった
謹んでお詫び申し上げます
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 18:13:30.06ID:jo/q3Oyd
>>696
> ただ制御弁式はガスの消費が完全ではなく

ほとんどの製品で0.05CA程度までなら100%を維持できるんじゃね?
充電終期で0.05CA流すには15V以上は印可する必要があるだろうが、
そのような使用は適切でないだろうし、なにをもって不完全と言うのか
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 18:20:03.43ID:wWT7tDEv
お前らに感化されて勉強してみたけど、負極吸収反応効率の試験って水没させてガス採取するのなw
各試験は化学の実験みたいで楽しそうだ
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 19:36:22.65ID:dlmVerYn
無知で悪いんだがアイドリングストップ車にはアイドリングストップ対応バッテリーじゃないとだめ?
アイスト機能いらないから普通のバッテリーでもいいかなと
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 19:46:06.20ID:GjTffSa1
アイスと使わないのなら普通ので良いよ。
大型トラックのアイドリングストップはバッテリー、ピニオンギヤ、リングギヤの消耗すごいだろうな。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 21:04:24.07ID:JL/ejKge
>>715
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/maker/honda/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88/

これによると、新車搭載バッテリーは、
13/9〜15/9のものは、
@AT、スマートキー → 55B24L
AAT、スマートキー非搭載 → M-42
BMT → N-55
C15/9〜17/6のもの → N-55
全てアイドリングストップ車

アイドリングストップを使わない前提でISS対応ではないものとなると
@55B24LBCN-55の場合
N-80B24L/C7
N-80B24L/C6
AM-42の場合
N-60B19L/C7
N-60B19L/C6

カオスのN-60B19Lを買うなら、C7C6どちらでも最安値で5000円程度、
搭載可能なら(多分可能)、俺ならだが、B24Lの安物買うな
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 21:27:31.96ID:JL/ejKge
うん?
新車で買ってから3年?
なら>>718のCになるのか?
新車搭載時よりサイズダウンするの?
どのみち、@〜Cどれであっても、N-60B19L/C6C7なら保証はきかないと思うけどね
バッテリーの保証なんてめったに使うことはないだろうけど
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 21:34:55.04ID:JL/ejKge
>>721
なら、@〜Bのどれかということか
新車時から交換していないというバッテリーは?
実物にはなんと書いてある?
品番みたいなのが書いてあるはず
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 22:06:57.93ID:JL/ejKge
>>723
55B24Lだわ
CVTのオートマでスマートキー搭載のものかな?
N-60B19L/C6C7でもエンジンは始動出来るだろう
毎日乗っているということなのでバッテリーには比較的優しい環境といえるだろう
アイドリングストップも使わないということみたいだしね
だけど、サイズダウンするなら、カオスに取り替えたとしても、寿命は短くなる恐れがあるということは予め認識しておくべきだと思うよ
俺の主観によるお勧めは、
@B24Lの安物、6000円〜8000円程度 Aどうしてもカオスが欲しいならN-80B24L/C7、但し1万円程度となり倍の予算となる
Bとにかく、安くカオスが欲しいというなら、N-60B19L/C6C7
こんな感じかな
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 22:11:33.93ID:WGFdqVxd
>>724
長文を書きさえすればもっともらしく見えると思っているからいつまでたっても人間のクズなのだといい加減理解したらどうか
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 22:23:56.72ID:JL/ejKge
>>723
価格は全て通販価格な
実店舗ならそれより高い
で、具体的な話をすると、新車から3年なんだよね?
バッテリー取り替えにはいいタイミングだけど、実際にはまだ使えることが多い
こればかりはわからないんだけどね
春になんてレスあったので、まだエンジン始動が悪くなってきたみたいなバッテリー不良の予兆が無いとすれば、
アマゾンのタイムセールやMonotaROの特価なんかをチェックして、ACDelcoのSMF55B24Lなんかが安くなるのを狙う
日本製ではないけど、価格と信頼性のバランスはいいと思うよ

アトラスでもOK

この場合なら、アトラスでもACDelcoでも保証の条件は大丈夫じゃないかな
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 22:29:33.67ID:dlmVerYn
>>732
新車から3年経ってて3月で4年目
具体的にありがとう。今現在は特に始動が問題とかではないけど、年数が経ってきたから買え時かなって。
タイムセール等チェックしてみる
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 22:36:57.51ID:JL/ejKge
>>733
そうなの?
数年前にアマゾンでアトラスを買って問題なかった
たった一件の経験で、しかも知人が使うものだったけど
マーケットプレイスでなく尼直で良いんでない

>>735
ボッシュのPSR-55B24Lもいいね
アトラス、ボッシュはケースが白半透明、液栓付で補水が出来る
ACDelcoはケースは黒、液栓なしで補水は出来ない
値段と好みだね
全て韓国製かな
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 22:50:40.25ID:JL/ejKge
ボッシュの安いのは、電解液を還元させるメンテナンスフリーだけど液栓付きっていいな
値段も高くないし
俺、次はこれにするわ
といいつつ、液面チェックなんかしなくなるんだよな〜
一日一回運行前点検の義務化が緩和されて日常点検になったとはいえ、バッテリー液面チェックは点検項目に入ってるんだよね
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 23:13:12.18ID:JL/ejKge
>>740
疑問形で聞いているの?
それは君の密閉式の定義によるね
一般的には間違いとまでは言えない表現では?と個人的には思うけどね
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 23:13:39.35ID:qj+OgOV+
カオスの水蒸気圧コントロールシートって、どういうメカニズムで減液効果を実現してるの?
まさか、水蒸気圧コントロールシート内側に結露した水が通気穴から戻るのを期待してるということはないよね
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 08:01:26.32ID:N9wfTThj
ま、定義なんてのはどうでも良いんだが、
トランクを含む車室内搭載に使っても問題のないのはどれ?

密閉式だから大丈夫と思って倒したら液漏れしたっていうのも困るけど。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 08:38:08.46ID:egWxM9ao
>>746
新車搭載バッテリーと適合するバッテリー
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 08:40:28.90ID:yT69K2L8
確かに密閉式と言いながら横にしたりして使えないってのもなあ。

話変わるけどジャンプスターターってトランクに入れっぱなしってまずいのかな?
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 08:42:09.80ID:egWxM9ao
横に倒せるのが密閉式との思い込みがあればそのように感じるだろうね
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 08:45:39.73ID:egWxM9ao
密閉式、開放式といった分類に拘ることよりも、種々のバッテリーに応じた適切な取り扱いをすること、適合するバッテリーを適切に設置すること、これらが大切なことは論を待たない
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 12:29:15.94ID:uV7MHgfD
バッテリー等級表

A級品:メーカー保証期間のほぼ3倍の期間、問題なく使用できるもの

    例)古河

B級品:メーカー保証期間のほぼ2倍の期間、問題なく使用できると期待されるもの

    例)日立新神戸など

C級品:メーカー保証期間中、問題なく使用できるもの

    例) G&Yuバッテリー、 NBCバッテリーなど

D級品:メーカー保証期間、問題なく使用できるであろうもの

    例) 中国製バッテリー各社など

E級品:メーカー保証期間内でも何らかの不具合が起きる可能性のあるもの

    例) 再生バッテリーなど
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 13:15:44.03ID:egWxM9ao
>>758
それは定義によるもの?
製造された商品であるバッテリーがその定義により分類されたものは横倒しでも使えるということ?
どっち?
君の言う「本来」とは何かに関わるね
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 13:49:53.63ID:egWxM9ao
また、「横に倒しても逆さにしても使える」といっても、それは市販されている車用VRLAバッテリーがAGMであること等により、構造的に言えることなのか、
バッテリーメーカーや自動車メーカーがそのような使い方を正式に認めているものなのか、保証しているのか、
それは、一部のバッテリーや車種についてのものなのか、全ての車用VRLAバッテリーについて言えるものなのか、
このあたりもいろいろ段階があるよね
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 14:30:13.59ID:egWxM9ao
>>764
いいえ
回りくどい言い方ではなく端的に指摘できないの?
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 15:11:05.52ID:WIKdRAoq
GSユアサ ECO.R HV(エコ.アール ハイブリッド)シリーズ バッテリー
トヨタ系ハイブリッド乗用車専用補機用バッテリー
取扱説明書より引用
(2)新しいバッテリーの取り付け方
Aバッテリーを取り付け台に置き、取り付け金具で確実に固定する。
※バッテリーは傾けず、水平に取り付けてください。

少なくとも、バッテリーメーカーではVRLAバッテリーだからと言って、横倒しでの使用は認めていないね

https://gyb.gs-yuasa.com/assets/data/manual_ehj.pdf
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 15:43:01.91ID:egWxM9ao
>>768
だからこそ、>>758には「本来」とあるので、>>760で定義によるものなのか否かを聞いているんだけどね
答えられないみたいだね
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 15:49:11.74ID:K2IP5tB0
>>753
完全放電させておいたらいざというときに使えないだろ
というツッコミは置いとくとしても、燃えるのは電解液だから完全放電させても無意味だよ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 16:09:49.76ID:egWxM9ao
このスレってレッテル貼りする奴多いね
反論出来なくなって悔し紛れのレッテル貼りって典型だよな〜
ww
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 20:54:07.75ID:7Mpp+eX4
>>772
au (^Д^)ざまあww
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 23:48:11.80ID:LzlMXKgb
そもそも密閉された化学電池を横に倒して使えないと思う理由がわからない。
乾電池も横に倒して使っていいとどこに書いてあるのかとかわめきそう。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 00:42:28.85ID:cqdxGhLk
>>779
> そもそも密閉された化学電池を横に倒して使えないと思う理由がわからない。
から、
>>758
> 本来、横に倒しても逆さにしても使えるのが密閉形ですよ。
となるのか?
ww
論理性のかけらもない奴w
自分で言い出しておいてこれ
>>766参考に、GSユアサに問い合わせでもしてみたら?
ww
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 00:50:58.40ID:cqdxGhLk
自動車用バッテリーは端子見ても、傾けずに水平に設置することが前提になっていることぐらいわかりそうなものだが
ww
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 01:08:26.31ID:cqdxGhLk
>>758は、自動車用VRLAバッテリーではAGM仕様を前提とすれば、構造的には横倒しで使用可能であるはずだ(勿論、排気口を確保することは必要で、また、端子もバイク用のものと同様の工夫が必要)ということを言ったに過ぎず、
その定義からいえることではなく、また、実際の車への搭載において横倒しでの使用をメーカーが認めているわけでもなく、
よって「本来」と表現したことは適切ではなかったので訂正します
って言えないのかね?
間違い認めたら死ぬタイプ?
ww
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 01:46:46.20ID:RXsYKAsN
ジャンプスターターの件、レスしてくれた人ありがとう!
充電して緊急時に使うことが目的だったんだけど、
車庫に入れるときは降ろした方が良いみたいだね…
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 02:03:17.73ID:BDxET3df
>>782
何を勝手に妄想しているのか知らないが、VRLAは密閉形ではないと既に言っている。
まさに予想したとおりアーアーキコエナイのクズであった。
自分がなぜ池沼と言われるか、よくよくよくよく考えてみるべきだ。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 07:22:21.94ID:cqdxGhLk
>>786
で、それは定義から言えることなのか?
ww
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 07:28:00.13ID:cqdxGhLk
思った通り、突っ込む隙をつくってやれば食いつくのな
でも、>>760には答えないというw
>>782は俺の主張ではない表現なんでね
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 07:56:06.10ID:cqdxGhLk
なら、 >>758を以下のように訂正か?
ww

> 本来、横に倒しても逆さにしても使えるのが密閉形ですよ。

規格の定義により密閉形と分類される電池は、その構造上、横に倒しても逆さにしても使える。

俺は、そもそも規格通りの分類だけが正しいとは言っていない
つまり、レスの流れはその前提があるわけ
そこに、規格馬鹿のお前が横から絡んできたわけ
レスの流れを正しく認識すれば、上記の表現としたレスが適切と言うことになる
レスの流れでは、密閉式としており、密閉形とはしていないんでね
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 13:11:00.13ID:cqdxGhLk
俺は、絡まれただけなんで
しかも的外れなレスで
それに対して論理的にレスしたまで
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 14:25:04.49ID:cqdxGhLk
うんうん
的外れなレスでスレを荒らすのはやめて欲しいよね
同感です
ww
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 15:40:15.74ID:uLi7sCyA
このスレでは、 C級品まで認められている

G&Yu (旧グローバル・ユアサ)
NBCカルシウムプレミアムバッテリー、
アトラス 
などいずれもコストパフォーマンスがバツグンの製品たちだ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 23:06:55.44ID:wqGHRu/4
大型車用は減るのかも。
アイドリングストップ大型トラック、エンジン始動の時一瞬セルモーターの回転止まってエンジンかかった。
バッテリーに負担かかる。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 07:09:31.00ID:M+IE0bls
>>800
隣を走ってるトラックのバッテリー見たら、一番外側のセルの液面が
ギリギリ電極に浸る位まで減って居たのは見た事ある。。
良く起動できるなwが第一印象。。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 07:37:18.35ID:lGZMgJcx
>>801
大型の方が減らない印象
車外設置なんで温度が上がらないからあまり減らないんじゃないかな

>>802
ターミナルにグリスを塗るのは腐食防止の為だよ
手がベトベトするから嫌なのとグリスを取りに行くのが面倒だからw
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 11:24:09.85ID:/n6P/0Ab
>>808
大型トラックのバッテリーはハイブリッド極板でしょ
エンジンルーム搭載のカルシウムバッテリー比でも水の消費は多いかと
むしろ減るからメンテ頻度高いんじゃね?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 15:34:45.77ID:BeL1Aw8n
またauやられてるやん
反論できずに逃亡w
m9(^Д^)ざまあww
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 19:04:33.67ID:IUcbKenS
このスレの賢者の皆様、アドバイスをおながいします。
M42Rバッテリーの購入を検討しています。
メーカーはパナソニック、古河電池、GSユアサ製から選びたく・・・
https://panasonic.jp/car/battery/caos/2018/is.html
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/ultrabattery.htm
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/er.html

一長一短
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 20:14:13.51ID:eozAy9zi
>グリス
GS-YUASAのHPにはなかった

古川は、端子付けた後「グリス塗れ」とあった
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/chishiki/03.htm

パナのHPには「グリス塗れ」とあったが、端子取付前か後かははっきりしない
https://panasonic.jp/car/battery/teach/te03.html

日立化成は、グリスの記載なし 端子部は清掃しろ
http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/qanda/index.html

いずれにせよ導電性グリスについては記載なし 金あれば「航空機グリス」最高
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 00:57:12.00ID:QxMh6a+m
>>817
迷ってるなら古河だな
保証が一番長い
一応、保証期間は性能に比例すると考えて良い
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 01:11:03.66ID:QxMh6a+m
但し、5時間率容量で比べると、パナ36、GSユアサ34、古河33の順になっている
それでも古河がお勧めだね
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 15:58:05.52ID:NOMuRLKg
開発され尽くしたというよりこれからは電気だからじゃないの?
「始動用鉛蓄電池」なんてやってる場合じゃないと。
パナソニックは今でも鉛バッテリーを販売し続けているから利益は出ているということ。
つまり内製からODMに切り替えた。
そして現状ODM元が元パナソニックストレージバッテリーのGSユアサエナジーということ。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 16:40:07.69ID:cERR0P+r
ロードスターやGT-Rみたいな車内設置型のバッテリーを使った車があるけどこんな車種にハイブリッドの補機バッテリーを使ったら問題あるかな?
補機バッテリーの方が少し安いんで気になってるけどどうだろう?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 17:33:43.49ID:nIIc73kY
D26とかD31とかのバッテリーが高いからって、
B19バッテリー(のさらに安物)を2ケ買って、
変換アダプタカマして並列つなぎして、
使ってるアホがいたわ
確かにB19なら2ケ買っても安いけどなー
デカい車乗っておいて、
中でこっそりケチる奴シネよ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 00:50:35.34ID:nl8L2MKo
B24以上か高いというか、B19だけ安いよね。
何でだろうね?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 05:50:37.44ID:iCW5KXGw
>>841
タフロングのF51は11000〜13000円であったけど、今はどうだろう?
重量辺りの単価では、かなり優秀じゃ無いかな?B19には負けるだろうけど。
D26やD31が余り数出ない?プレミアムが乗せられている?w
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 11:57:38.41ID:GS8JB6ct
無理してデカい車乗ってる車バカDQNは、毎年5月が近づくと
「税金ガ〜」 「軽乗りガ〜」 とかくり返しているが、
バッテリーについても同じ
「D26ガ〜」 「B19ガ〜」
ただし、こっちは季節に関係なく買い換えごとにくり返している
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 15:13:03.64ID:IgsgcM7T
>>853
問題無く使用出来ますよ
ちょっとオーバークオリティだけどね
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 14:23:25.22ID:RJG3MmcW
B17は新しい車にはもうほとんど使われてないんじゃないかな。
B19, B20はどちらも使われているようだ。
B19が寒冷地だとB20になっていたりする。
こんな1cmしか違わない(規格上幅も2mm違う)ものがなぜ2種類あるのかよくわからない。
まあ寒冷地対応用なのかもしれないが‥‥。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 10:06:53.21ID:gUgnDdeF
熱い議論中割ってすまん
聞きたい事

ラ聞きたい事
こんな現象って有り?

環境
ランクル 4500cc ガソリン車 に、115D(お得、2年に一度交換前提で利用中、海外品、利用23ヶ月目) つけてます。
車に乗るのは近所の買い物と3ヶ月に一度500km走る程度、そしてカーアラーム(いくつかのリレーに常時通電、アーム中のLEDインジケータあり)

現象
初の経験、出先でエンジンかけようとしたらイグニッションランプ暗くなりセル回らず、三十秒くらい待っての起動したところスタートできた。
これを数週間に数度経験後、ランチを食べたファミレスで再発、バッテリーを接続した状態で⒎8vしかないので、モバイルジャンプバッテリーで起動。
これを機会にバッテリー交換。
その後3カ月間一切再発せず です。

不安定な動きになる?

長文もすまん
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 10:33:23.00ID:RzuUqpxK
バッテリー寿命でよくある現象
そういった現象を回避するために早めの2年の定期交換としていたのかもしれないが、
バッテリーの当たり外れ、使い方によっては、1年経たずにそのようになることもある
同じように使っていたつもりでもバッテリーへの負荷が違っていたなんてことはあるだろう
搭載機器の不具合や故障で暗電流が増すこともある
バッテリー交換でよかったのでは
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 11:15:18.79ID:yzjcoRnS
ランクル乗りのリア充さまですな?w115Dと書くならD31サイズで良いよね?全然問題なく適正な交換時期だと思う。
プワまん代表wとしては、補記の移動をしてF51を乗せたくなるが、そんなスペースないだろうな。。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 16:03:51.24ID:yzjcoRnS
>>868
オルタのB端子が別の線でターミナルに来ている奴、内部の腐食で充電不良、バッテリートラブル頻発していたが
磨いて組みなおしただけで正常化、B19からD23へ乗せ換え時に腐食に気付いたw
トヨエースの1.5t積みでの話し。高年式なら関係ないが、低年式なら疑う余地はある。
でも原因は乗り方のような気しかしないw
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 05:37:11.44ID:RiNY5BgK
2014年5月から使い始めた新神戸PremiumXG
レジャー・日常用途で1万キロ/年だったけど5年目にして限界を迎えつつあるわ
冷え込んだ朝のセルが重々しい
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 15:55:05.29ID:tEjrrcVI
CAOS75B24L
7年以上使用してるけどまだ問題無く使用出来てます。
CCA値測定したら399でした。
もう替え時かな
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 17:24:45.82ID:D712ZA2Z
今日、4年と2か月使ってたバッテリが上がってしまい苦労しました
軽のアイスト車です
おすすめの安いスターターを教えてください
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 10:59:37.90ID:FAOs0WWK
>>873
中古のリダクションセルは安いのあるねw0.8kwから1.2kwにしたが
低電圧でも起動は可能になった印象がある。
クランキングでのエンジン回転数自体は、墜ちたような音だけどね。
似たエンジン系譜でヤフオクを漁ろう。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 14:26:44.11ID:mhymJEn6
何故、使い込んだバッテリーが上がったらスターターとか強化液とか、充電器などを購入する方向に走ってしまうんだろう?

俺もw

冷静に判断すればバッテリーを新品にした方が安上がりなんだがw
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 15:33:46.00ID:kAdONHH8
>>882
俺は用済のバッテリーを自作の直流電源で充電して保管してるが、それがクルマの運用において役に立ったことはない。
趣味だからどうでも良いけど、他人に勧めようとは思わない。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 16:04:50.73ID:jolwdamh
届かないんじゃないかな
あと、他人が触ったとき間違う可能性があるからなあ、、、カバーしてあるほうがプラスとは気づくだろうけど
まあ接触気をつければなんとかなるんでないの
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 03:19:10.75ID:M75F+XgH
>>895
たぶん、有名メーカーなら、高い安いは、寿命と関係なのでは?

以前、乗ってた中古車に販売店さんがボッシュの(たぶん安い)新品バッテリーを
つけてくれたけど、(7年くらい)車買い替えまでもった。
今乗ってる中古車には、ボッシュの黒いやつがついてるけど(たぶん、販売店が
新品付けてくれた)、8年くらい使ってる。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 05:38:45.08ID:zxE5Gg0B
>>885
たいていはバッテリーハーネスが届かないと思う。
またもしハーネスが液口栓の上を通ることになると、端子を外さずに補水することができなくなる。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 09:07:23.06ID:yta5CEIs
ターミナル直下にヒューズやセンサー等、付くタイプは、バッテリー反転装着で、ターミナルの付随品が干渉して
バッテリーハンガー締め上げ時に、テンション掛かり、通常走行中に緩んで、瞬遮症状(カーナビのリセット等)が
発生したな。。廃盤が嫌いな所の一つw
軽乗用から4tまで、いつかD23Lに転化統一したいw
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 09:10:18.91ID:5T1zaEAI
月一回でもいいから補充電ちゃんとやってりゃ下でも5年は持つ
メンテもせず使いっぱ、しかもアイドリングストップで酷使されるとなりゃ
3年持たないやつも出てくるが
それは扱いが悪いだけ
補充電しろ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 11:12:39.32ID:/PxozYll
毎日ある程度使うクルマ(走行時に十分充電される使われ方のクルマ)なら、定期的に性能チェックして必要に応じて交換していれば、日常的に補充電なんてしなくても出先でバッテリーが上がって難儀するなんてことはない。
もちろん、ルームランプつけっぱみたいなドジは除く。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 15:39:50.46ID:rS2cTk0C
久しぶりに自作デサルフェーター(29kHz)

定電圧電源(16.0V0.5A)で
25時間程CAOS80B24に均等充電
してみました。
電解液は殆ど減って無かったですが端セルだけ少し補水しました。
0.5Aだと10時間程充電しても14.1V程にしか上昇しなかったです。
今ようやく15.4V程に上昇しました。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 15:54:55.40ID:Ja2L8zns
>>914
今どきの充電制御車でアイドリングストップガリガリ使ってると毎日乗っていても容量は減り続ける
お前はほったらかしでバッテリーあぼんさせてりゃいいだろ
お好きなどうぞ
おれは補充電してるし、やってるとバッテリーの寿命は歴然と伸びる
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 16:29:25.20ID:JYO881K3
補充電によるバッテリー寿命の延命効果など今更言うまでもない
ゆっくり充電な
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 16:57:43.62ID:JYO881K3
補充電すればするほど突然死の確率あがる?
なんで?
補充電して寿命が延びて長く使えば突然死の確率はあがるだろうけどな
問題の切り分けが出来ない人?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 17:18:02.19ID:YgbR+/I5
補充電は何をもって時期を見極めればいい?

電圧?期間?比重?
セルスター家庭用?でするも12vくらいあると充電しないよ。電話で問い合わせたら、充電する必要ないから開始しない という回答。
もっと弱ってからだったらできるのかな。
すまんが個人でできる正しい補充電方法を教えてください。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 17:20:32.59ID:gY8OTdTx
>>927
普通にフロート充電できるクソ安い充電器買ってくりゃいい
中華製なら二千円しない
12Vあるから充電しません???
何だよその欠陥品は
いやマジで
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 17:21:56.06ID:gY8OTdTx
あと比重とか見る必要一切ないから
なんなら毎日やっても構わない
なんのためにフロート充電器使うと思ってんだよ
お前ら根本的に何もわかってないのか?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 20:10:02.01ID:HjgkqpNn
しばれる冬はもうそこまで来ている、直流溶接機でガツンと注入出来るでw
40A〜300A程度、負荷電圧35〜25V、温度さえ見てれば大丈夫さ。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 04:42:13.51ID:BBqRTiqV
>>919
充電すれば液は減って硫酸は濃くなり極板は伸縮するのに、なぜ突然死と関係ないと思うのか全く理解できない。
こういう池沼としか思えない奴がもっともらしいことを言うのがこのスレである。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 08:35:03.18ID:CKeGUtM+
バッテリーの突然死には様々な要因があり
予測することも防ぐこともできない
どうしても突然死を避けたいなら
まだまだ使えそうなバッテリーでも
一定の使用期間が経過したら問答無用で交換することしかできない

こういう防ぎようのないものを防ごうとすること自体が典型的な愚行
充電したら突然死しやすくなるとか、そんな戯言をほざいてもなんの意味もない
充電してようがしてまいが、突然起こる死が突然死だ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 08:37:42.35ID:otGIq683
あったよ。
以前書いたけどディスカウント店を出ようとしたら突然市ライトも点かない。
アイドリングでヘッドライト暗くなる(1年以上前から)など前兆はあった。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 12:09:34.54ID:QeLp35Hv
ここには、多くの自称「バッテリー博士」が充ち満ちているから、
互いのプライドをかけて独自理論を戦わせているのだ
そういうスレだ

そして、バッテリーには「タフマンK」
http://abc-tune.com/toughman-k/

このスレの自称科学者ではなく、
多くの大学教授たちが集まって、本気でバッテリーについて科学した成果だ!
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 22:53:59.69ID:7YEs0msC
点検メンテに気を遣って色んな銘柄を試してきたけど、やっぱ鮮度が肝要だと断言するわ
人と違う物は回転遅くて、在庫中に補充電されていても短命傾向が明らか
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 15:16:38.07ID:niRMbuhU
在庫中は液なしで保管していて、
注文受けてから、自社で液注入して発送する・・とか言ってる業者もあるが
あまりアテにならんか
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 16:31:17.19ID:VadjzHC0
暗電流調べた方がいいんじゃない?
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 20:52:57.46ID:UoxzOvzQ
暗室がなければ夜にならないと測れないし、街灯のないところまで行って測ったり、懐中電灯で照らしたりしても変わるから結構面倒
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 19:18:20.35ID:rFeCoNQp
H17 NCP100ラクティス標準が46B24Lで、それを60B19Lにしようかと思ってます
ケーブル端子の取りまわしも届きそうなんだけど似たようなことしてる人多いですかね?
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 19:37:49.05ID:ju0UhCc9
>>956
届けば何でもおk
ただし、そのモデルは電動パワステ車
さらには横滑り防止装置といった電力負荷が高い仕様もあるため最初からB24を搭載している
低回転状態で電気負荷が大きくなった際にバッテリーから給電して電圧降下を出来る限り防いでいる
あとはオルタネーターが発電カット+発電電圧制御付のはずなので誤差の範囲だろうけどオルタネーターの負荷が増えやすくなって燃費にも僅かに影響する
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 19:59:22.02ID:rFeCoNQp
>>957
thx。ちょっと見た感じではケーブル端子が届きそうなので実践した人がいるか聞いてみました

> あとはオルタネーターが発電カット+発電電圧制御付のはずなので誤差の範囲だろうけどオルタネーターの負荷が増えやすくなって燃費にも僅かに影響する

初期型なのですがその頃から制御されてましたか。特に問題はなくいけそうかな
横滑り防止装置は付いてないですが、ハンドルの据え切り時には注意ですかね
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 21:46:32.72ID:yew/X4s6
エネオスVFLバッテリーは性能としてはいかがでしょうか?
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 01:56:53.46ID:jqGr4/qR
>>962
値自体はあまり信用できない。
ただ常温での性能を比べられる程度には役に立つくらい。
本来の CCA はバッテリーを冷やして測らないといけないので、
ガススタなどでおいそれと測れるものではない。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 23:22:34.55ID:bWqW82Na
6年目のE12ノート海苔の妹者がバッテリー寿命を寺に指摘されて
4万弱の見積もりもらって何とかしろって連絡きたけど、
最近の国産コンパクトのアイスト車ってそんなにするんだな。

ワイのC218 CLSのVARTAバッテリー2.5万円よりも高いじゃん
と思ったら、同じQ-85のVARTAバッテリーは1.2万で買えるんだな
やっぱりAGMは高いよな死んどけ

まー、面白いから妹向けにアトラスバッテリーを手配して差し上げたいけど
流石に可哀相なので日立化成のタフロング入れときゃいいよな?
国内メーカーで一番安いし。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 07:39:50.61ID:nJ17AokC
>>964
今の充電制御の車のバッテリーは確かに高いけど結構長持ちするよ
8年くらい使ってるのも良く見る
でも確かに高いね
費用対効果も良いのか悪いのか分からない
日立で良いと思うけどその車はあと何年乗るんだ?
6年目なら来年車検だよね
例えば次の車検で乗り換えるってのならアトラスでも良いと思うよ
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 14:28:51.91ID:pPC7EF09
2005年式の充電制御ではない軽自動車で純正が34B19Lなんですが、
カオスはオーバースペックですか?
充電制御でなければエンジンが掛かっているときは絶えず充電しているので低スペックのでも十分かなとも思っています。
ドラレコ・イモビ・ナビもありませんし。
ただ、値段があまり変わらないのでカオスでもいいかなとも。
オーバースペックのものにしたらマイナスってありますか?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 14:48:09.16ID:pPC7EF09
思いつくのは重くなるってのがマイナスかなと。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 17:47:07.03ID:eGv/qO1L
>>966
バッテリーは大は小を兼ねるから大きければ大きいほど耐久性は良くなる
まあ重くなるってデメリットはあるけどそんなに大きな物ではない
でも高性能のバッテリーはその分高額になるからランニングコストを考えると微妙かな
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:55:36.62ID:B5T5IybR
>>976
>>966があまり変わらないと言うのだから、そこは別に良いだろw
店の違いなのか、価格差が誤差レベルの経済力なのか知らんけど、
>>966が感じないのだから、俺らが高い高い言うことに意味はないだろう
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 04:35:26.21ID:Gk0Xwxam
>>984
バッテリーが弱ると充電電流のせいでオルタネータの回転が重くなるし、
発電が常に充電に食われてプラグの火花が弱くなる。
新しいバッテリーにすれば充電に食われていた分を点火に回せるので、
強い火花で確実に混合気に着火出来る=エンジンのトルク特性が変わる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 17時間 3分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況