X



プレミアムタイヤ 29本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 22:07:00.75ID:uLHp9Vkp
車検近いからタイヤ見たら前輪内側ワイヤー出てた
リアはまだ余裕なんだけどな
車検と合わせて30万が飛んだ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 22:30:22.92ID:97/4XQku
>>117
遠目からもハッキリ分かるくらいのヤンチャ仕様のネガキャンかな?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 22:39:40.54ID:LIL8iwZq
>>121
32Rでフェンダー指二本は余裕で入って車検も問題ないサイズ、キャンバーでもフロント内側のショルダーだけワイヤー出て焦ったことあるわ。車種によるから何とも言えないかと。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 01:24:07.93ID:Kq4o6CFz
>>121
車高長で落として前回車検もレクサスでok
右フロントが特に酷い
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 17:07:47.23ID:Sm8bJrV9
2万キロ走ったレグノXTからv552に変えたけどロードノイズは明らかに低減された
特に悪路で静かになったのが嬉しい
ちなみにレグノはXTよりGR9000の方が良かった
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 19:21:38.91ID:w/9ALKeO
V552 225/45/R18
太めなサイズというのもあるけど、粗目の路面では素直にノイズを伝えてくるし
言うほど静かな印象は受けなかった。
まだ500kmも走ってないから今後変化があるかどうかといったところ。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 19:54:49.98ID:oY850J8r
標準で18インチなのをわざわざダウンするのもシャクだけど、17インチにして扁平率あげる方がコンフォート性では有利だよなあ
ホイールそのまんまで扁平率だけ上げて数センチデカいタイヤにするとかやってる人は少ないんだろうか
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 20:23:58.63ID:oY850J8r
>>134
たしか直径で2センチちいさいタイヤにしてた
実際の円周の差は計算してないからわかんないな
その辺のDQNがペラペラローハイト、シャコタン、超引っ張りタイヤにしてるのに比べたらどうってことないじゃんねえ・・・・
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 21:03:01.76ID:Lg+RZGjH
メーター読み40km/h測定で以下ならokで以上ならヤバいって感じ
古い車なら44km/hでここ10年以内なら42km/hでそれ以上は不可
下は31km/h出てれば通る
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 23:28:52.98ID:gQHj6//g
>>134
実はその*情報自体が間違ってるから。
*>今は、メータが実速度より低い表示をするのは許されなくなった。
改正の動きはあったものの、結局は改正されなかった。
ネットは他者書き込みの情報が、よく確かめられもせず、
コピペで伝わってくから怖いという典型的な事例のひとつ。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 07:08:11.94ID:pa9Hybzy
>>144
どこもおかしいこと言ってないけど。
>>140の言うように誤差がきつくなったのは確かだよ。
その改正時に上限誤差が許されなくなったっていう話が出回っていた。
さすがに間違ったままなのはもう残ってないようだが。
大手サイト例(今はちゃんとお詫び付きでちゃんと修正)
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
そういうのを見た一般人の書き込み
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4880113.html
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 08:40:37.30ID:zyTHLF7Y
>>146問題は実測が実測出来ないところ
元々が42km/hだったとしたらちょいと外径かわってアウト
ハッピーメーターなんて言われることがあるけど、速度違反対策がしっかりしてると言えるわけ

だからメーター読みで40km/hオーバーしないと30km/h以上を撮影してるオービスが光らないわけで
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 11:00:09.83ID:xQ+WJRZV
v552にしたいけど19だとサイズが少ないのね
551だと在庫がないしレグノに行くか
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 11:19:51.22ID:Lef5bq8x
>>122
昔、32GTS4を乗っていましたが、あのフロントマルチリンク・サスが曲者で、
3次元的な動きをゴムブッシュに無理やり吸収させていたので、2〜3万qも走れば、
ゴムブッシュがガタガタになってアッパーアームを交換しないとアライメントが取れず、
ノーマル車高でもタイヤが片ベルするようになる代物でしたね
だから、GTRはノーマルのフロントサス・アームのピロ化が出来ないことで有名でしたね
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 17:50:49.27ID:+0oDeOWv
V552いいね
タイヤのみでこれ以上ロードノイズ減らせるのだろうか
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 18:49:51.24ID:3PDl4jqs
>>151
うちのバイクは予備検屋さんで、ココで押してね、
って50キロくらいで言われる。部品が無いために
適当にハマるギア入れたもんで。
マイル並記でキロ表示がすげーみにくいし。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 06:27:16.26ID:pDiKeAvZ
ブレーキランプが点いてるだけで殆ど制動力出て無い様な
エンブレと走行抵抗に頼ったダラダラとしたブレーキだとそうなるわな
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 09:06:58.40ID:GMIuVWzI
ファルケン453がうちのには安くてよいなあと思ってたんだが
510になって値段が上がってしもた...
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 10:29:50.07ID:Rono/uFA
ファルケン、トーヨーは低価格でも利益取れるよう材料費削って剛性低いタイヤばかりなのがモロ分かるんだよな。
逆に柔らかいのがウリになってるけど
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 10:34:18.28ID:GMIuVWzI
そうなのかー 常にまったり走ってるから
朝鮮いがいの安めなのがよいわ
18インチくらいだとよかったがセットのパッケージで19になってしもた
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:07:58.61ID:v6ERWo+r
S001を買ったら、みんなに「減り早いぞ〜!」って言われる。
別にサーキット走行や峠を攻めたりしないので、大丈夫だとは思うのですが、減りって早いんでしょうか?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 16:26:43.98ID:ZH453TjN
レグノとV552で比較できた
車はプリウス15インチ
静粛性はV552
安定性は同等
運動性能は分からんが転がり抵抗は552が少なめに感じた
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 17:27:36.87ID:M9qgiAxh
>>172 さん
路面からの突き上げ具合はどんな感じでした?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 17:48:27.09ID:ZH453TjN
>>174
突き上げはちょっと大きめかな
この点はレグノの方が良かったかも
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 17:58:12.18ID:KNNZ2eEg
>>143
その辺は特に不満なし。コンフォート寄りでもダルさを感じさせない程度の硬さが残されている。
これよりも乗り心地と高速直進性を求めるならPrimacy3とかの方が良いんじゃないかと思う。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 18:09:07.53ID:C7TGd7VW
最近のプレミアムコンフォートは若干硬めの性格なのか
ダンピングが聞いてるって言う言い回しのアレ

セカンドのコンフォートはコンフォート全振りでブニャルと。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 19:34:02.39ID:8sDiVhCU
昔ここで質問させてもらったレクサスGS乗りだけど
プロクセススポーツ買うと言ってたけど
アドバンdBV551安さに釣られて後ろ2本買ってしまった
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 19:57:39.86ID:4VTiU4ZS
>>176
65扁平?
その扁平率で突き上げってサイドめっちゃ硬いってこと?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 20:08:05.86ID:OF1DOlFC
>>164
住友ゴムはグッドイヤーと合弁解消したから、米欧豪でダンロップ使えなくなって、その市場ではファルケンでフラッグシップ売らないといけない。
日本で売ってるダンロップとファルケンがどうなるのか。欧米向けがファルケンで、その他日本アジア向けがダンロップになるのかもしれない
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 20:20:40.11ID:20G5OWiZ
>>171
非対称パターンのくせにアウト側のブロックでかくしてショルダー剛性高めようとしてないのが一昔前のタイヤって感じ
だからトレッドの剛性不足がよく言われるタイヤ。86用S001とかいうのあるがあれなんかまさにそのネガ解消狙いのパターン
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 21:39:48.65ID:BLfbiDPM
>>186スポーツよりのプレミアムスポーツで良いんだけど
イーグルF1はアシメ2が、アドバンスポーツはv103からV105にダンロップはmaxxTTやMAXX RTがMAXX050+に

ブリジストンだけイマダニS001
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 00:13:00.85ID:TsQl9Kg/
>>192
ハンドリング良好≒サイド固め≒乗り心地固い
グリップしっかり≒コンパウンド固め≒煩い
となるから両方高いレベルって難しいんじゃないかな
強いて言えば ミシュランがサイド柔らかめにして快適性上げたスポーツ系
後は柔らかめなスポーツのトーヨー
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 08:05:23.60ID:TViA6T34
>>195
グリップ良いタイヤは基本的にコンパウンド柔らかいだろ
ミシュランは硬いコンパウンド採用してゴムグリップそのものは高くないがサイドが変形して接地面積でグリップ稼いでるタイプだし
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 08:08:25.03ID:TViA6T34
新品のハイグリタイヤが意外に静かなのはコンパウンドが柔らかいから。
スポーツタイヤを覚悟して履くとコンパウンド硬いエコタイヤよりロードノイズは少なかったり(独特のパターンノイズはあるけど)
ただゴムが硬化しだすとけたたましくなる
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 12:27:31.88ID:cEvt52/m
情報が少ない時代は圧倒的シェアは大きな安心感なんで高くても買ってたけど、
今はネットで情報は有るんだから、圧倒的シェアやブランド力は無視し、性能と値段のコスパで買いたい。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 12:53:49.80ID:0K/NgCxZ
>>208
でも、自分にとっての真実は
掲示板の中にポロッと書いてあったりするのよね。

ヒョーロンカ絶賛、評価サイト概ね高評価のタイヤで

タイヤ着けてから後悔し、掲示板で自分の感じている良くない部分を

ズバリ書いてある書き込みを購入後に見つけるとかなりヘコむ。
0212207
垢版 |
2018/04/18(水) 13:28:53.22ID:cEvt52/m
おいらはネットでタイヤを買ったけど、韓国とか台湾でもコスパ良ければ買いたいとは思った。
実際はネクセンとかハンコックは商品HPが貧弱で日本語説明が不十分なんで買うのは躊躇った。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 14:44:09.72ID:/3R2aczI
>>213それを理解してない人がスポーツ寄りの意見で暴れてる訳で。

おおざっぱに例えるなら
RE71がスポーツ10、快適性4
S001がスポーツ9、快適性5
レグノがスポーツ6快適性9
アドスポがスポーツ8快適性6
F1AS3がスポーツ8快適性6
PS4がスポーツ7快適性7
PS4Sがスポーツ8快適性7
フレバがスポーツ7快適性6
ルマンがスポーツ5快適性7
スポーツの8と9に結構な差があるとして
S001でなきゃだめだ!って人の意見が強すぎるのがこのスレ
むしろスポーツは8で快適性をどれだけ稼ぐかのタイヤのスレなのに
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 15:43:30.89ID:/3R2aczI
8年前の設計だとしても現代に通用してるんだから
S001ユーザーにドンピシャなんだろね

逆にS002とか出たとして、S001に何を足してほしいんだろう?
転がり抵抗もしなやかさも静粛もいらねー!でも、REはさすがにキツいわ
な訳だから、転がり抵抗や乗り心地を求めてスポーツ性やカッチカチなサイドが剛性が落ちたら嫌なわけだ
だったら別のプレミアムスポーツ履くわ!みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況