X



MTB初心者質問スレ part131

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 22:56:43.99ID:ldIPo2R4
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

次スレは980で

※前スレ
MTB初心者質問スレ part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642756442/
MTB初心者質問スレ part126
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647347630/
MTB初心者質問スレ part127
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655453315/
MTB初心者質問スレ part128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658496815/
MTB初心者質問スレ part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1679818326/
MTB初心者質問スレ part130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692778333/
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:16:30.07ID:xH9eLoJl
長野県のMTBスレもないんで質問と言うか相談みたいになっちゃうんですけど・・・
転勤で諏訪エリアにきたらMTB扱ってそうな店がトレックのコンセプトストアくらいしかなくてコナ乗りの私はお店に行っても他店購入だしそもそも取り扱いないだろうしでどうメンテしてくれる店や普段遊べるトレイルを見つけるかで困ってます
普段の遊び場に関してはやっぱり地道に山付近走り回ってMTB乗りを探すとかひたすら林道アタックとかそんな感じが手っ取り早いでしょうか?
諏訪・茅野ってなんだかガイドツアーが多いんで縄張り的なのあるんでしょうか
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:28:20.70ID:c95mnVSY
山ってのはほぼほぼ国有地か私有地かで本来第三者が勝手に入って良いものではない

ってのは大前提として

店自体はググったらいくつか出てきたから他店購入車受け付けてくれるかはそれぞれ聞くしかないね
KONAのディーラーページにも諏訪のお店載ってるし

走れる場所もお店に行ったときに聞くほうが良い
勝手に入った場所で土地所有者とトラブルとかなったら自分だけじゃなくそれまで走れてた場所もNGになったりする可能性もある
そういうのがある(あった)からツアーとか組んでやってるんじゃ?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:50:34.14ID:VSUERfeU
>>619
勝手に私有地に乗り込んでやろうとかそう言うつもりはないので探して見つけたとして入っていいのかどうか・・・と思って二の足を踏んでるのはあるのですが市役所や地権者様とショップなどで良好な関係が築けていたりするトレイルもありますよね?
そう言うのを教えていただけたらなと思ってはいるんですがショップのお客さんになろうにもショップがなくて地元の方はどうしてるんだろうなと思いまして書き込んだ次第です
地元の人にしかわからないと言えばそれまでなんですが・・・
すみません書き込む前にもっと聞きたいことまとめた方がいいですね。ありがとうございます。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:18:04.38ID:qATWdZvU
>>622
そういやホワイトトレイルがどうのこうの言ってた人は
3月で契約切られたのに5月にイベントやって地権者激怒させてたけどなw
0626 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:34:09.18ID:rQyQKAko
うん
てかコンポやサスはメーカーHPにメンテマニュアルあるでしょ
あれ見てそのとおりにやれば誰でもできるようになってる
今はブラウザに翻訳機能ついてたりするから外国語マニュアルでも大丈夫だし

失敗するのは勝手にアレンジいれたり
適当な工具でむりやりなんとかしようとしたりするからが大半
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:14:51.20ID:XAtgGGKO
>>627
ワークマンとかにある作業用ラバー背抜き手袋は、手のひら側の振動吸収性や、汗が抜けきらずにべとつく難点を除けば、MTB用途の手袋に求められる機能をほぼ満たしているよな
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:50:12.99ID:y8YgwN59
>>623
バックレで乗り切ったつもりだろうが、もうダメだろうね
この先何言っても「でもやらかしたらバックレるでしょ」としか思えないし、誰も信用しない
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:32:20.20ID:BMQraei5
みなさんは、ショップ決めてからのバイクなのか、欲しいバイク決めてからのショップなのかどちらですか?
人の輪があれば、欲しいバイク優先でいいとは思うのですが…
今後のことや、フィールドのことを含めてお世話になりたいと思っているのですが、欲しいメーカーを取り扱ってない場合はどうすればいいのでしょうか?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:17:10.67ID:g8GBksex
>>632
理想を言えば、まず優先するべきなのはショップ
そこで扱っているメーカーの中で選ぶのが一番いい

常連になれば、どうしても欲しいバイクは他店経由で仕入れてくれたり、取り扱い始めてくれたりもするけどな
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:27:13.96ID:K7Cxk1Hy
>>632
どういう所に住んでるか知らないけど、行ける範囲に整備専門でやってる人はいない?
よーく探したらいるんじゃないかな

自転車はとにかく安く買う(今時、定価とかありえないわ)
で、整備・調整をそこに持っていく

やっぱりユーザーフレンドリーなところを利用しないと

品薄だから定価
当店購入はこの値段、他店購入は何割増し

もうね自分さえ儲かればみたいな店使うのはよそうよ
一生懸命に商売をしてるところをそろそろサイクリストも使わないとね
0635 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/20(月) 10:28:43.60ID:rkCB/w2z
自分で全部バラしてメンテできるならなんでも好きなのを買えばいいけど
初心者のうちは無理なわけだからショップで扱ってるバイクの中から選んだ方がいい
ショップも何台も売ってるメーカーのほうがメンテのノウハウを蓄積してるわけで

他にもショップのツアーライドに参加して走り方やマナーなどを教えてもらうのが上達の一番の近道だし
走れるフィールド情報入手もしやすい

あと初心者のうちは、走りたいところに対して的外れなバイクをチョイスしがち(下り楽しみたいのにXCバイク買いたがるとか)
なのでまずは店のアドバイスに基づいて選ぶ方がいいと思うよ
だいたいのメーカーは一通りのジャンルのバイクを揃えてるから
ショップで取り扱ってるバイクの中に合ってるバイクはあるだろうし乗ればより気に入ったりもするし
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:46:19.27ID:K7Cxk1Hy
>>635

どこの店員から知らないけど

ツアーライド?
やめとけ、縛られるぞ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:18:09.21ID:uX1U288z
>>630
回覧板回されてトレイル使用不可の周知しろって言われたのに自分の名前を出せずに告知してから
今度はまだ交渉中みたいな言い訳してるな

でも、合って話した人は結構騙されてるからまた被害者が出そうな気もする
ある意味才能はある
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:46:41.86ID:4q7QbS14
>>629
百均のもそんな感じ
専用品は少し薄いかなという程度で

エルボーパット、ニーパットで安い汎用品ないかな?
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:47:38.10ID:pFpQUNEq
プロテクター、メットはサイズがあるので実物を見て買いたいよな
都内で品揃えいい店ある?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:14:32.31ID:DuSxvDDD
横浜のマイクスがダントツ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:44:07.00ID:F3BYqMG3
都内じゃないけど、都内近辺なら横浜のマイクスが1番なのは同意。
自転車本体は買ったことないから分からないけど、パーツやウェア類はほとんどあそこで買ってる。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:34:46.76ID:YOGf4goC
>>644
残念ながら都内にMTB用品の品揃えがいい店はもうないよ。Yとかの量販店はMTB用品は置いていないに等しい。
MTBショップなら豊島区のMDS、新宿区のトレイルストア、世田谷の小川輪業とかがあるが、個人店なので在庫は少ししか置いてない。
0647 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:47:36.40ID:rkCB/w2z
新宿のワイズですらMTBコーナーはどんどん縮小されてもはや片隅のわずかなスペースだけになってるしな
日本でMTBは超絶ニッチなレジャーで専門チェーン店は成立不可能であることを理解すべき
横浜マイクスはトヨタディーラーがアンテナショップとしてアウトドアショップフロアを採算二の次でやってるからできる品ぞろえなわけで
あれをMTB専業でやったら速攻倒産だ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:51:52.49ID:YOGf4goC
>>647
あそこは間違いなく神奈川トヨタの偉い人の趣味でやってるよなw
店は自社ビルだし店員は自転車メカニック以外、全員ディーラーの社員だし。個人店とは資本の桁が違うから値引きの気前もいい。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:02:09.70ID:YOGf4goC
>>650
買えるよw
たまにメーカーと組んで、ゴリゴリMTB仕様の展示車とか展示してる。MTBパーツやアウトドア用品もマニアックなの揃えてるし今や関東で唯一の見てるだけでも楽しいMTB、アウトドアショップだな。
0652 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:11:44.33ID:rkCB/w2z
>>648
さっきは採算二の次と書いたけど、
採算度外視の完全趣味で品揃えしてるんじゃないかとは俺も思ってるw

>>650
それがマイクスの一番の狙いだからね
キャンプやMTBの趣味を持つ人を引き寄せてトヨタ車が売れれば
MTB販売での不良在庫で多少赤字出そうが余裕で埋め合わせできる
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:34:52.32ID:rt5t9Xle
質問なのですが前後275のエンデューロバイクに友人29fox36を付けてマレットで乗ってみたのですが速いし安定してるし、ネガの部分が見つかりません。
そのまま乗り続けるとフレームがポッキリ逝くとかありますか?
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:35:35.44ID:ZmELBqTS
>>631
一時推してる人が居たけど、別に他のでも良いんじゃない。

>>641
ワイズロード 東大和店。
品揃え豊富ではないけど、まぁ置いてあるだけ良いかなと・・・。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:35:57.91ID:vjaf/UmZ
>>633〜635
ありがとうございます
遅レスすいません
まずは色んなショップ回って、話してみます。
ただ、大手のショップは入りやすいんだけど、個人のところは入りづらいんだよなあ
展示車が少なくても行ってみて話をするのはアリですか?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:40:29.08ID:1Phu5bLN
>>657
人によって合う合わないがあるからね
合って話してみて人で決めたほうがいいかも

ちょっとした違和感なんかも気軽に見てもらえるかどうかって大事だよ
早めに対処できれば安く上がったりもするし
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:00:12.31ID:XeWLUS+Y
>>618
諏訪からは離れてるけど伊那のCLAMPとかは?
長野は勝手なイメージだけどトレイルのローカルルール多そうだからある程度事情わかってるショップの世話になったほうがいい気がする
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:12:54.57ID:vjaf/UmZ
>>658
サンクス
今度勇気を出して行ってみる!
いいショップと出会えますように!
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:14:13.68ID:AM4skCqi
初級者のマウンテンバイクパークなら
二ーシンパット、エルボーパット
 → d3oのソフトなやつ(硬いプラのないやつ)
ヘルメット
 → ハーフ
でok?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:21:57.99ID:PceLngfI
タイヤがだいぶすり減ってきてチューブも何度かパンクしてしまったので新調しようと思ってるんですが、デフォルトの状態でいまついてるのがタイヤ52-584リム584-20という表記です
購入しようとしてるタイヤが47-584なんですがつけれるでしょうか?
初心者丸出しの質問ですみません
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:31:38.30ID:8N8BchYD
>>662
52や47が幅mm、5mmのサイズダウンなら問題ないよ。
もっと大幅に変える場合はリム幅とのマッチングや車体との隙間(太くする場合)に注意する必要があるね。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:42:49.20ID:796yB/+Q
>>661
初級者でパークならフルフェイス被っとけ
前転から顔着は初心者に多い

あと偏見だが、3DOはオートバイで使ってたけど、こけると痛い印象(バイク仲間も同じ感想)
衝撃が加わると硬くなって力を分散するけど吸収はしないイメージ(普通のプロテクターのハードカップ部分だけで、ウレタン部が無いような感じと言えばわかるでしょうか)
普段柔らかいから動きやすいけれど
0666655
垢版 |
2024/05/21(火) 21:36:26.85ID:gvh6FjLg
>>664
オンラインで見れるのか。
あと上野ウェア館にヘルメットが一つだけあったような気がする。
Giro決め打ちで芝公園のGiro Studio Tokyoへ行くのもアリかと思う。
俺も今、AMヘルメット&フルフェの買い替えと、DJヘルメットの購入をしようとしてて、
昔に比べて置いてる店が少なくなって困ってる。

>>661(プロテクターの質問にピッタリなレス番)
d3o買うならニーだけにして、適当なシンガードを組みわせるスタイルにすれば、
ニーを普段使いできるよ。シンガードもウイリーの練習とかで使える。
パークと普段で二つ用意するなら、パークはハードタイプのニーシンで良いんでないかい。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:11:41.27ID:LYPMjwuD
パークは交通量多いこともあって路面が硬いからソフトタイプだと普通に痛いよ
D3Oのやつでも厚手のやつがあるからそういうの選ぶかもしくはハードタイプ選んでおいた方が初めのうちはいい
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:35:55.43ID:UPh37GVz
>>663
ありがとうございます!
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:30:17.10ID:MrLlQ79Z
初心者だけどフルフェイスで、FOXのD3Oニーシンガードとエルボーガードで富士見パノラマのコーナーで転倒したけど身体はどこも痛くなかった。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:40:55.53ID:MrLlQ79Z
>>670
ニーシンガードは殻のないタイプ。
たまたまkonaのプロ…なんとかいうDHバイク乗ってた人いたけど欲しくなった。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:21:48.99ID:YyhR+OYf
MTB買ったらゴリゴリのブロックタイヤが付いてきて、転がりが重いのと、砂利があるとグリップが弱いので、舗装路+ちょっとした砂利道用にもっと転がりが軽いタイヤにしようと思ってる

シュワルベ G-ONE RS
シュワルベ サンダーバート
コンチネンタル レースキング
IRC マーベラ

あたりが候補なんだけど、おすすめある?
あと、29inch リム内径30mmのリムに、700×45cのタイヤを付けても大丈夫かどうかも教えて欲しい
0675 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/23(木) 20:49:43.65ID:XhnItszK
フロント側は転がりにあまり影響しないので、横グリップ重視のしっかりしたブロックタイヤのほうがおすすめ
走り慣れてないと浮いた砂利でフロントがズルっと行ったら転倒ほぼ確定だからな
MAXXIS ARDENTが万能オールラウンダータイヤでおすすめ

リアはウェットコンディション走らなければ転がり重視でブロック小さめでも大丈夫だけど
サイドにだけしっかりしたブロックが並んでいるのにするとコーナーでの安心感が違うぞ
MAXXIS MINNON SS
ttps://www.maxxis.com/us/tire/minion-ss/
TERAVAIL Ehline
ttp://ride2rock.jp/products/117728/
とかとか
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:12:34.82ID:XnTswB6B
トリックの基礎練習やトライアルみたいな遊びをするのに入門MTB(予算10万台)って難しい?
ジャイアントストアのブログでタロンでトライアルイベントに参加してる様子が紹介されてて気になった
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:27:35.45ID:+see3vZK
>>676
トラやりたいならトラ車買ったほうがいいよ。

その予算でストトラ車買えるけどダメ?
「goldrush KLONDIKE」で検索。
純トラなら「orion トライアル」。
15万出せば競技レベルのものも買えるよ。
「echo mark」で検索。

身長180cm以上あるなら26インチ。
それより小さければ24インチ、20インチ。

俺はEcho Mark V 26''ってのに乗ってる。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:43:38.72ID:eURJHcaR
富士見パノラマでゴンドラ乗る前に洗車するんだけど洗車直後はディスクがキーキー鳴く。

まあ、しばらくすると音鳴りはやむのだけどこんなもん?

ちなみにブレーキはSRAMのcode
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:18:32.87ID:Ywq7QAUL
自動車みたいにアンチスキール・シム挟めば何とかなるかもだけど
タッチ悪くなるからって外す人もいるくらいだからなあ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:44:06.69ID:Ywq7QAUL
>>685
ブレーキグリスはパッドの裏に塗るんやで

自転車だとパッドの油分が飛ぶほど温度上がらないからブレーキ周りに油はまずいと思うけど
0687 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/24(金) 16:04:14.63ID:2rTQqROL
濡れた時のメタルの鳴きはどうしようもない
ブレーキかけまくって熱で水分飛ぶまでギャーギャー叫びまくる
一方レジン、特にシマノのレジンならちょっと強く握れはすぐに鳴きやむので
雨の日の通勤などでも回りにほぼ迷惑かからない
そのかわり濡れた状態でハードにブレーキかけるともりもりパッドが減るが
数年前にJ03A出たあたりから改良入って減りが半減近くに抑えられるようになった
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:37:22.95ID:qCigrxo4
洗車して富士見パノラマの駐車場エリア、メッチャキーキー言わせながら行ったら皆振り向いたわw
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:58:04.90ID:aNVEVaQI
初心者グループが多かったある日のふじてん。
前週までの富士見でローターが焼けたのか、ブブゼラみたいな轟音を鳴らすフロントブレーキ。
前走車に追いつくたびに抜く気もなく後ろに着こうとしたんだけど、まるで煽ってるかのような音にみんな止まって道を譲ってくれた。
「すみませんすみません」と申し訳なさ感MAXでぺこぺこしながら横を通り過ぎるのに気疲れして、1日券買ってたけど3時間たらずで帰りました。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:45:21.04ID:35+3XJ50
mongoose のfireball motoってどういうコースまでなら持ってける?
見た目も価格も気に入ってるんだけどやっぱ安かろう悪かろうな感じ?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:51:22.30ID:cdVKAQjI
>>692
8速のFireballに乗ってたけど、
長いシートポストを入れれば
舗装路ポタリングと緩い里山トレイルは出来るって程度。
ゲレンデ、クロカンコースなんかはもちろん無理。

motoはシングルスピードだから、さらに使いづらいよ。
本来の使い方(ダートジャンプ・ストリート・パンプトラック)に留めておきましょう。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:35:55.50ID:SuELH7GK
フジテンと富士見パノラマ比較すると、初心者はフジテンのほうがバンプの練習とか自由に8の字練習とかできるのでお薦めかもしれない。
富士見パノラマは初級といえどもネッコやドロップオフあるし、ハイスピードにもなるのでシッカリブレーキコントロール必要
富士見の絶景トレイルじゃないほうの4~5ルートは4はいいけど5が初級とは思えないテクニカルだった
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:56:35.01ID:Bw+Q2jQk
>>695
ロードしか乗ったことかない
mtb買っていきなり行くのは無謀?

ヘルメットはしばらく流用するとして、クローブとプロテクターを買わなきゃならん
フラットペダルもピン付きを買わなければ
サスペンションは定期メンテが必要だし
金食い虫だわ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:58:35.26ID:4heLZxvj
>>696
やめとけ
まずは自転車はレンタル、プロテクターは忘れずに
なおMTBはロードとは全く別物のスポーツと思ってた方が良い
スキーに近い
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:26:53.81ID:4heLZxvj
スキーにもクロスカントリーがあるけどテクニカルに下るのが基本にあってのスポーツだからな
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 05:53:24.68ID:ggxzQD/a
今はアルミのHTなんだけど
そろそろフルサスを考えています
XC系だとアルミとカーボンはどっちの方がいいですか?ロードだと圧倒的にカーボンだと思うんですけどMTBは転倒がつきものですし
ゲレンデのダウンヒルもたまには行きたいと考えています(飛ばすつもりはさらさらないですが)
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:04:07.97ID:YEBWpYTb
>>696
どこかでMTB講習など受けれると良いかも。

ネットで俺はユーチューブでMTBはじめよう。というシリーズで板垣さん流で練習した。
空いてる駐車場で8の字、外足荷重の練習したりとか。オダワラのフォレストバイクでひたすらバンプトラック回ったりとか。

ロードバイクにはない感覚?浮遊感?上下のたいせつさ。サスペンションを利用した加速、全てが楽しいと思った
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:41:20.42ID:Uj8VGDsG
>>701
MTBのカーボンは転倒したくらいで壊れるほどやわじゃないよ
MTBはどちらかと言うと軽量化よりも剛性の為のカーボンだから結構頑丈
昔乗ってたEVILとか崖から落として岩にぶつけても表面のクリアが割れる程度だったし

あと最初のフルサスはXCより前後140mmくらいのモデルの方が何でもできていいかも
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:47:54.50ID:Tu4y9CfG
>>701
何らかの理由でXC使いたい、乗りたいのであればゲレンデでは頑丈なエンデューロ等の専用車をレンタルしてみては

フレームだけど最近のXCのカーボンFSはピボットを減らしてカーボンステーを撓らせる設計で凄く軽量に出来てる
予算が有るなら買ってみたら良い
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:52:14.37ID:7SvaoV+k
ゲレンデをXC系で下ると暴れまくるバイクを抑えるのに精一杯なだけで終わって全然楽しめないぞ
あとXC系のガチレースバイク(エスワEPICのような)はロード並みに軽量化最重視で設計されてて頑丈さはおざなり
サスユニットも独自チューンだったりで、数年乗ってサス交換もしくはメンテする際にメーカーのパーツストック切れてたら
届くまで数か月待ちなら速いほうだったりする
ROCKSHOXやFOXなどの汎用製品つけてるほうが同じサイズのを段違いに入手しやすいので
独自サスついてるのはやめとけ

前後130・140mmくらいのトレイル系がオールラウンダーで何でも使えるので最初の一台向き
どうしてもというならXC系とトレイル系の中間にあたるダウンカントリー系にしとけ
俺ならTransition Spur選ぶかな
ttps://matthew-cycle-blog.blogspot.com/2021/05/transition-bikes-sentinel-spur-scout.html
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:25:30.11ID:VMlos0Tk
>>696
一人で行くのは無謀。
優しい慣れてる人と行くなら、むしろ下りだけなので最初から楽しい。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 03:58:16.10ID:qDDwfc/g
ペダルなんてそこまで高いものでもないし好きなの選んで色々試せばいいだけじゃん
ロード用のクソ軽いのでもなければ強度に基本問題ないし
ダメージ加わっても折れるより先にベアリングが逝くからガタや異音が出た時点で使うのやめればいいだけ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:33:07.79ID:eURwFLpl
分厚いペダルだとヒットするリスクも有るからね
予算が無いならクランクブラザーズやレースフェイス等の有名メーカーのプラスチックペダルで
大体ホムセンで買えるネジで食い付きも調整できるし
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:06:58.78ID:Hx9r4EQW
ハードテイルだがいいこと思いついた
フロントはサスペンションがあるから2.5程度でいいが、リアは3.0のセミファットタイヤで衝撃緩和できるのではないか
漕ぐのが多少重くなるが
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:17:23.51ID:N/SeFxHc
GAMMAは乾いた道は最高に乗りやすいけど、雪道とかドロドロ道だと団子になってグリップしなくなる。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:19:40.64ID:9DVoLYP9
20年振りに買うMTBなんで
(前は9万位で買ったシュインのハードテール)
よく分からんから取り敢えずstampjumperのカーボンにしたぜ。
届いたら嫁の実家所有の山走ってくる。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:27:47.29ID:mk/ICp5w
MTBの場合は回転いいペダルは避けた方がいい
クランクブラザースなんかはベアリングをプラ部品にしてわざと回転渋くしてる
回転良すぎるとバランスとるときに脚をペダルから外した場合戻しにくいから
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況