X



E-BIKE イーバイク総合 #12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 03:19:08.55ID:zQ6sXoVJ
E-Bikeの情報を交換するスレです。


荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。


前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/
E-BIKE イーバイク総合 #9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933526/
E-BIKE イーバイク総合 #10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/
E-BIKE イーバイク総合 #11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626039772/
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 03:28:34.72ID:zQ6sXoVJ
株式会社フカヤ
http://fukaya-nagoya.co.jp/management/make/davos/

vanmoof
https://www.vanmoof.com/ja-JP

Bosch搭載自転車メーカー
http://www.bosch-ebike.jp/jp/ebike_brands.html

SHIMANO搭載メーカー(下部に有
https://set.shimano.co.jp/steps/

BAFANG の ドライブユニットを採用してる eBikeブランド一覧

https://bafang-e.com/jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/ebike-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 11:17:10.28ID:hnRDu5Ev
またワッチョイなしか
00121
垢版 |
2021/07/20(火) 13:03:09.22ID:tBWOMJUY
朝方は500kオーバーなのかdat落ちだったのでスレ立てたけど
強制あぼーん処理で復活したようなので、先に前スレ

E-BIKE イーバイク総合 #11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626039772/

埋めてからこっち使ってクレメンス(懐古)
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 18:22:52.17ID:/QX18IRi
前スレ一度削除して再読み込みしたら復活した。

前スレ先に消化します。保守
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 13:49:12.71ID:CC+lW7nX
Giantのe-bike用アプリ日本でも公開されたから入れてみた
Escape RX e+と連携したら最初に自転車本体のFirmwareアップデートがあった
アップデート後は今年の5月更新バージョンになったみたい。
ディスプレイとモーターとバッテリの簡易なチェックやスマホへの着信等のディスプレイへの表示ができる模様
スマホと時刻同期もできるみたいだがescape rx e+は時刻表示がないので無意味…
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:07:36.09ID:PtLCS95x
>>15
Walk Assistは開放されてないのかい?
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 23:03:26.70ID:18uQSsj7
ドライブユニットはヤマハ製だけど、サイクルコンピュータは自前なのかね。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 09:44:29.81ID:pUJXb1GO
>>19
俺もAndroidとiOSどっちでやっても同じ症状だわ
年度別で対応非対応あったりするのかな…
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 15:07:51.04ID:3Zl1t/sC
>>21
モデル年度については何も書いてなかったから共通だと思う。RX-E+のモデルの
違いって21年度モデルでブレーキセットの変更とキックスタンドが最初から
装備されただけでしょ?

何度やってもうまくアップデート出来ないので諦めた。一週間後にまたやる。
時間とスマホのバッテリーを無駄に消耗しただけだったわ。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 18:30:05.08ID:hBhe9NMD
ウチは5分かかると出たけどそのとおりの時間でアップデート完了した。ESCAPE RX-E+
自転車のバッテリは40%くらい
0025ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 21:17:26.92ID:Dqbw97Wr
あげ
0027ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 02:20:10.19ID:MtkS4gtR
>>1
電動アシスト自転車・E-Bike用ドライブユニットの最大トルクランキングまとめ
ttps://www.cyclorider.com/archives/47642
E-Bikeでよく見る定格出力と最大出力の違いとは? その違いを徹底解説
ttps://www.cyclorider.com/archives/39867
モーターアシスト音が静かなE-Bikeの選び方まとめ 音が静かなドライブユニットも紹介
ttps://www.cyclorider.com/archives/47747
0028ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 02:21:36.65ID:MtkS4gtR
>>1
違法な事をしたいなら該当スレへ。
特定の車種を連呼するのは止めてください。


こんなもんだっけ?
アンカ付けてくれないと拾えないので、
追加したい場合はアンカ&リンクをお願いします。

950踏んだ人はスレ立てよろしく。

でわ、みなさん良いチャリライフを!
0033ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 11:21:00.65ID:Tih7iv3d
>>969
まだいたの
その後のオフィスなんとかは調子いいかい?
0034ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 11:31:42.93ID:u5EcTrir
札幌でオリンピックマラソン行ってきた。
スタート地点→大通り公園周回→豊平橋→道庁前→北大正門→大学内周回コースをダートや芝生を移動しながら観戦。大迫を6回も見れた。
最後、もうジョグより苦しくなった服部を追走して応援。

Ebike持ってって良かった。最高でした!
0036ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 11:36:10.48ID:MtkS4gtR
>>30
ありがとう。

追加で申し訳ないが
トレックのRail9.7がカタログ落ち?してるね。
代わりにRail5がいる。

Bosch Performance Line CX 250W モーター(250W、85Nm)、Purion コントローラー
アルミフレーム フルサス
M - 23.53 kg
¥685,300

29インチFSってクロスカントリー向けかな???
0040ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 18:29:27.82ID:reaZVNAJ
2021年から 総額表示に切り替わったので 価格は税込みで実売価格など
今のところ現行で買えそうなもの中心で(あるいはメーカに再販して欲しいものなど)

700cで ディスクブレーキのやつは タイヤ替えて走りを楽しめるし 入門用に掲載してみた
車重・バッテリー容量・最大航続距離など 基本の知りたい情報などを加えてみた
最大航続距離はメーカーの発表値 メーカー記載のないものは計算して()表記にする

【初じめての電動アシスト 入門用】 普段使い たまにはサイクリングも コミューターモデル

https://i.imgur.com/EkAFKRs.jpg
・あさひ オフィスプレスe 13万ぐらい  通勤や通学向け
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/officepress/e/
車重:23.3kg 外装8段変速 バッテリー容量:371wh 最大航続距離 ECOモード:約100km
車体重量: 23.3kg バッテリー容量: 371wh 最大航続距離 ECOモード:約100km
・前カゴ LEDライト 泥除け リング錠など標準装備 
◎ 安い価格で ディスクブレーキ センターダイレクトモーター 700cタイヤ
◎スマホの充電を可能にするマイクロUSBポート搭載
△ オルジナル?のドライブシステム 弄ったり情報拾って改造するひとにはつらい


https://i.imgur.com/ZHcq3Aa.jpg
・ミヤタ EX-CROSS e あさひ限定モデル(700c) 15万ぐらい 通勤や通学向け
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/ex_cross_e/ex_cross_e.html
車重:23.6kg 外装8段変速 バッテリー容量:313wh 最大航続距離 ECOモード:約100km
・前カゴ LEDライト 泥除け リング錠など標準装備 
◎ 安い価格で ディスクブレーキ トルクの強いリアハブモーター 最大トルク 60Nm
△ オリジナルは27インチなので注意が必要 買うなら タイヤが700cのあさひ限定モデル
0041ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 18:30:24.24ID:reaZVNAJ
【E-BIKE】ガチのスポーツ向けではないが 週末サイクリングにも使えそうなの

https://i.imgur.com/aQ7kPHS.jpg
・サイクルスポット eVITA 22万ぐらい 街乗り 軽いサイクリング
https://www.cyclespot.net/evita/
車重:20.8kg 外装9段変速 バッテリー容量:417wh 最大航続距離 ECOモード:約118km
 LEDライト ブレードロック錠など標準装備 フロントサスペンション装備
◎ かなり機能が詰め込んであるのに販売価格が下がって お買得になった。
◎ 標準装備込みで 20.8kgと割と軽く 約118kmと航続距離も長い
◎ スルーアクスルで前輪が外しやすく 輪行サイクリングに良し
  ダボ穴も考えられており 車載装備を考えるオプションもあり配慮が感じられる
△ 特売価格のものが在庫切れ 次の再販を願う

https://i.imgur.com/rwZfMy3.jpg
・BESV JF1 25万ぐらい  街乗り向け 軽いサイクリング
https://besv.jp/products/jf1/
車重:16.2kg 外装10段変速 バッテリー容量:252wh 最大航続距離 ECOモード:約105km
◎ 走行可能距離が削られた代わりに 16.2kgと言う軽量さが売りになった。
◎ 液晶ディスプレイのサイコンデータはスマホ連動 USB Type-CへのUSB給電機能付き
◎ 700c シマノ10段変速と街乗り向けだが基本スペックは高い
◎  前輪クイックリリース 外しやすい 輪行サイクリングに良し
  購入された方のブログでの記事などもあり 参考にしやすい
△ 街乗り向けで ガチのヒルクライムではアシスト力は弱いっぽい
  (そういう方向けではないが BESVは一般向けという位置付けらしい)
BESVは 台湾のIT企業BENQの傘下 操作性や先進技術が企業理念
スマホでサイクルデータを閲覧管理できるのは地味によいと思う。
0042ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 18:33:17.85ID:reaZVNAJ
・ルイガノ・AVIATOR-E 22万ぐらい 街乗りとサイクリング向け 17.6kgと軽い
◎ 『軽い ・ simano製センタードライブ ・豊富なオプションパーツ』
  大手メーカなので安定的な入手が期待できる
△ 可もなく不可もなく

・FUJI MOTIVATOR 25万ぐらい 街乗り向け 軽いサイクリング 16.5kgと軽い
◎ 16.5kg リアハフブモーター スタイリッシュなデザインと攻撃的スタイル
  普段は通勤通学などの街乗りに向いてる
△ 街乗り向けで 航続距離が 約50kmと控えめ 注意
  fujiは放出の玉数も少ないので継続的な観察が必要 次の販売を期待
0043ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 18:50:22.88ID:reaZVNAJ
【30万前後 初めてには 少し高い価格帯の E-BIKE】

・ヤマハ YPJ-TC 30万超え やや高い YPJおじさんがしつこく書き込みしてくるので注意
オールマイティな性能の仕上がりになってる。選び難いヤマハからでは基本か?やや高い。
△ヤマハ YPJシリーズは選ぶのが面倒で難しい 車種ごとの短所多いので注意

https://i.imgur.com/r9NTvel.jpg
・トレック(TREK) Verve+2 25万ぐらい 20.6kg
◎ボッシュ製ドライブユニット搭載&300wAh級バッテリー バッテリーが2年間保証
◎ボッシュ製ドライブユニット搭載では安い価格帯では?
◎トレック専門店は全国に多いので実車確認やメンテなどの面はプラスポイント

https://i.imgur.com/zpxMd33.jpg
・GIANT ESCAPE RX-E+ 30万ぐらい 20kgぐらい
車重:20kgぐらい 外装10段変速 バッテリー容量:500wh 最大航続距離:ECOモード 225km
◎めちゃくちゃ航続距離が長い、ロングサイクリングもばっちり!
◎ モーターユニットはヤマハ 70Nmの高トルク セルはパナソニック 500Wh
◎スマホの充電を可能にするマイクロUSBポート搭載
◎LEDライトやその他 各種装備に気遣いを感じられる
◎ガチスポーツと言うか入門向け 街乗り ロングバッテリー
△特にないです
◎ジャイアントは全国にショップも多いし試乗やメンテにいいのでは?

・Specialized
レンジエクステンダーなしノーマルだと 320wAh 130kmぐらい レンジエクステンダーは別売り 58000円
ドライブユニットは独自らしい、FAZUAのOEM???
安いの 38万ぐらいからあるらしい
△バッテリーが内蔵式なので充電などが不便 注意

・次点 TREK Verve+(旧モデル) 探せば 20万〜24万ぐらい
Verve2+が値上げになった替わりに 旧モデルのVerve+が安くなってる。
スペックもほとんど変わらないので狙い目?
0044ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 18:52:52.11ID:reaZVNAJ
【30万以上ぐらい 高いけどよさそうな気になる E-BIKE】

https://i.imgur.com/vJIaWf8.jpg
・キャノンデール(Cannondale) Quick NEO2 39万ぐらい 16.5kgと軽い
◎ボッシュ製ドライブユニット搭載&500wAh級バッテリー
 ジオメトリ美しい; 全体的なデザインも美しい
△重量が軽いですがダボ穴が少ないので キャリア等の追加は難しそう
△日本で売れてるそうだが バッテリー別途購入価格が8万ぐらいと高い
 近所で修理対応してくれる店があるかどうか考えて買った方がいいかも;

https://i.imgur.com/eYvIuo5.jpg
・コラテック (Corratec) E-POWER SHAPE PT500 33万ぐらい 19.5kg
◎ボッシュ製ドライブユニット搭載&500wAh級バッテリー
◎Quick NEOと違い ライト・リアキャリアなどの追加余地があること
 ちょっとしたツーリング仕様に仕上げたいひとにはいいのではないか。

https://i.imgur.com/o6qoDl1.jpg
・スコット SCOTT SCALE eRIDE JAPAN SPEC LIMITED 36万ぐらい 24.9kg
◎ボッシュ製ドライブユニット搭載&500wAh級バッテリー
英国でガチのe-bikeで有名なスコットの日本仕様車
買えるかどうかわからんが 一応参考メモメモ
0045ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 19:03:30.57ID:reaZVNAJ
vanmoof
https://www.vanmoof.com/ja-JP

書こうと思ったが止めた。
サブスク(定額レンタル)の新規受け付け停止だし、
修理取扱店が大都市圏しかない、
サービスは魅力的だが;サービス内容がだんだん変わってきてるので注意が必要。
大都市圏以外はメンテが不安

ちなみに e-bike用のSIMを使ったGPSサービス商品(他社)から買って取り付けると、
vanmoofがやってる追跡サービスらしきことも自分で出来る。
後から書く
0046ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 19:11:03.01ID:reaZVNAJ
BAFANG の ドライブユニットを採用してる e-Bikeで
日本で(日本仕様)販売してるのメモってるから 後から書くわ まぁほとんどが死滅 休止状態
0047ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 19:12:30.65ID:46X0xOP4
>>36
ttps://i.imgur.com/TwG6Nsx.png
ほい。トレックを修正
ボッシュ系は毎年のように改良してるね
本場欧州ではこのリスト以外にも色んなメーカーがしのぎを削ってるからうかうかできないんだろう
しかしボッシュはパワーはあるが重い。
好対照がスペシャ。Rail5とLevo compはフルサスで価格帯も近いけど重量が4kgも違う。
モーター出力なんて50Nmも違うし。設計思想の差がモロに出てる。
半面死んでるのがパナ。もう新規で買うのはおらんやろ。
数年で産廃になるe-Bike業界恐るべし
0050ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 19:58:13.79ID:POJ4quMY
普通に基本情報の基礎知識だけ載せて各自で判断してくださいでいいじゃん
トルクと出力を同一視してる人もいるしさ
0051ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 20:26:37.56ID:YeYyF02d
コテつけるか20万円以下のスレ立ててそっちでやってくれんかね
お互いのために
0052ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 20:27:10.41ID:YeYyF02d
>>46
安価つけ忘れ
0053ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 20:37:30.18ID:reaZVNAJ
べつにいいじゃん 俺が好きで書いてるだけだし

可もなく不可もなくとか そんなんじゃ価値ないじゃん

人民の人民による人民のためのe-bike情報カキコ
0060ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 21:10:14.99ID:reaZVNAJ
> ・GIANT ESCAPE RX-E+ 30万ぐらい 20kgぐらい
> 車重:20kgぐらい 外装10段変速 バッテリー容量:500wh 最大航続距離:ECOモード 225km

一応、こんな感じに 車重と バッテリー容量と 最大航続距離を併記して、
知りたい情報が素早くアクセス出来るように 推敲はしてるのです。
スマホUSB給電も 書きたいが 調べてます。

今回は急いで貼ったので 推敲が進んでなかった、すみません

うざいと思う方は idで消すとかしてください すみません
0063ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 21:21:37.19ID:JRylUQ5h
>>60
せめてNG登録しやすいようにコテつけてくれ
0064ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 21:28:28.39ID:46X0xOP4
いくらパワーがあっても地面にグリップしないと意味ないからね
モトクロスと比べるならその辺も考慮
つかモトクロッサーはトレイル荒らし過ぎ。道ぼっこぼこ
封鎖されるのは大体あいつらのせい
0066ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 21:36:47.88ID:reaZVNAJ
両輪駆動の電動バイク(オートバイの方)が 70万ぐらいであるんだよな…
農業用の牛や馬を驚かせないような為に電動で静音 高性能

この辺考えるとアルミフレームやカーボンフレームが曲がったりしたらe-bikeはアウトだし、
アルミフレームの修正は基本的にトラスの剛力変わるし、
事故とか怖いんよな…

高いフレームが怖い(饅頭怖いでなく本当に怖い)

コロモリやスチールだったら最悪自分で溶接とか溶接工場に頼めるし、
アルミは再加工が面倒くさいのがなぁ…
0067ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 21:40:52.36ID:8qFb5ZJw
>>65
推敲とかのレベルじゃなくて君の投稿はノイズなの
頼むから他所でやってくれ
0069ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 22:24:29.93ID:reaZVNAJ
一回、電動自転車で事故に遭って 10:0 ひゃくパー相手が悪い貰い事故;;;
アルミフレームだったから修理屋が 剛性変わるから修理不可能で全額賠償になったが、
お金は戻っても レアモノ電動自転車は再び買える訳でもなく辛い思いをした。

カーボンは倒したりしてクラック入ると強度が落ちるし、
アルミは修正掛けるの基本ダメなんだよな…無理やり曲げると強度が落ちる。事故厳禁。
フレームの溶接や修理改造が難しそうなんだよな、溶接機持ってるけど怖いわ;強度落ちての事故

高いフレームの性能は判るが(語ってるひと多いし俺でも判る)、
悪徳企業もあるし(名前は出さない) 台湾とかのが技術も製品管理も進んでるし、
いろいろモヤモヤする今日このごろ

私は悪い方引きそうなんだよな
0073ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 08:47:37.40ID:/myQ05fO
車種情報をあげてくれてる方に質問なんですが、国産車の情報(ハリヤとかパスブレイスとか)がないのは、eBikeというくくりではないという判断ですか?
0074ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 08:49:52.76ID:/myQ05fO
その辺の車種の情報も欲しいのですが、ここに書かれている車種に比べると、車体性能はママチャリよりなのかな?と疑問に思いまして。
0075ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 09:09:50.20ID:0mER37D+
ザクっと言うとママチャリと共通の二軸式ユニット搭載自転車は電動アシスト自転車のくくりになるからそっちのスレ行ったらいい
ハリヤジェッターならパナ専用スレもある
0077ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 09:40:25.50ID:SN3fjCe0
XU1は一応e-BIKE
0079ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 10:06:57.26ID:uDGDYuVD
>>71
これもあってアシストモードは3-4種じゃなくてリア変速みたいに10段位欲しいんだよね
アシストモードを操る楽しみはもっと欲しい
あとスイッチはちゃんとカチカチする奴がいい
0080ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 10:07:47.02ID:SN3fjCe0
ユニットの詳細スペックを晒してくれないとわからない
0085ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 12:15:16.32ID:EOwRvKtA
ミニベロ全否定か?
また今日も始まったか
0086ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 12:26:14.69ID:EOwRvKtA
>>83
そこはどっちでもよくね?
0087ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 12:31:58.76ID:EOwRvKtA
ディスクブレーキ対応のクイックリリースって絶滅危惧種だし強度的に若干心配だから車重のあるe-bike向きではないと思う
0090ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 12:51:59.26ID:EOwRvKtA
ひよこ鑑定士は♂の殺処分が問題になってるから将来性は今ひとつだな
ミニベロのベクトロンはe-bikeくくりでいいと思うし
700c履いてクイックリリースのジェッターはe-bikeくくりには入らない
0092ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 18:19:25.78ID:KIf1Xjyx
>>46
君の定義するe-bikeの中で一番安いオフィスプレスが買えたから嬉しいんだよね
他の高いのの仲間に入りたいんだよね
わかる
0096ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 19:33:43.78ID:gvNIEAJs
元々欧州のスポーツ志向の電動アシストをE-bikeと呼称したんだっけ
電アシは日本発だけどE-bikeは欧州発なんだよな
本質的な違いはないが
0097ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 19:48:34.18ID:EOwRvKtA
大くくりでいえばアシストついてれば全部ebikeで日本のママチャリ用の二軸式やフロントハブユニット載せたのがいわゆる電動アシスト自転車という日本独自の規格になると解釈してる
0099ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 22:05:48.50ID:wljULSoM
>>72
> 全額賠償って凄いな
> 俺は時価しか払われなかった

俺は 10:0やったんで保険会社もそれほど難しいことは言わなくて まぁすんなりいったんだけど
(それでも 素人が知らないと思って、知らない法律知識で丸め込まれそうになった;)

『修理して 原状回復して (当然の要求)』って交渉したら飲んでくれた、
自転車の修理屋に持ち込んで(車の事故とおなじ流れ)
修理の見積もり取る段階で 自転車がアルミフレーム修理不可って伝えてきて
それで『修理不可ならどうなるの』って交渉したら
『レシート等購入金額の判るもの提示してください』って言われて購入金額の返金になった。
レシートや領収書などは ちゃんと保管しておいた方がいいね。まさかの時に。

俺の場合は交通事故の被害者でのケースだけど

自転車保険の車両保険の査定される場合はアジャスターで値切られるかもしれんね。
法律的には 自転車の減価償却の定率は2年で減価償却ゼロ、
なんで 高いロードバイクなどは揉める場合が多くて、(本当に揉めそう)
裁判では保険会社側の方が有利で 高額バイク持ってる側が不利っぽい。

保険会社によっては 5年や7年で原価償却の計算適用してくれる場合もあるけど
やっぱり揉めると思う
0101ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 22:45:41.16ID:wljULSoM
>>96
> 元々欧州のスポーツ志向の電動アシストをE-bikeと呼称したんだっけ
> 電アシは日本発だけどE-bikeは欧州発なんだよな
> 本質的な違いはないが

メーカーの製品としては ヤマハが ヤマハ・PAS(Power Assist System、パス)で 1993年に発売
ヤマハの開発してたプロトタイプ センターモータでシャフトドライブ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/349613.html
https://i.imgur.com/GQ57PQZ.jpg

チューンドbikeみたいな感じののが 1989ぐらいから欧州で発売されてて
スイスのMichael Kutterって方が ドイツのキャノンデールの改造車を販売してたみたい、
https://i.imgur.com/HqU1GNm.jpg こういうの価格不明 高かったんだろうな
ガチのスポーツモデルで山岳レースのチャンピオンに勝つのがコンセプトだったみたい。

それの商業モデルが Swizzbee(Velocity Dolphin)で 1992に販売してる(少量生産)
Velocity Dolphin 30万ぐらいしたらしい (あんまり売れずに破産した)
https://i.imgur.com/nVZsLiO.jpg

1999に ドイツで 未来の乗り物って論文で
pedelec (from pedal electric cycle) ペダルの電動アシストって用語が出てきて
欧州では e-bikeの事は pedelecって用語で呼ぶみたい (e-bikeは 電気自転車全般や バイク全般)
英語圏では EPAC (Electronically Power Assisted Cycles),とも。

2005か2006ぐらいに 欧州で法改正されて 大手のボッシュとかも業界にのりだして
欧州では スポーツバイクとしてのe-bikeが盛んになったみたい。

欧州 高いバイクの販売が主流、業界再編で 新興メーカーが出たり潰れたり
スポーツバイクもよく出てるが 安いツーリングモデル(安価なモーターユニット搭載)も割と出てる。
ママチャリも「コミューター」って名称で売ってる(25万ぐらいと高い)

日本 ママチャリ販売が主流、業界再編中
0103ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 23:06:36.67ID:gvNIEAJs
初期のe-bikeは初期の原付を見てるようだ
自転車にモーター積みました感が良く出てるし洗練を欠いたスタイルは正直好きだ
今の流行はやはりバッテリーの進化が鍵だったんだろう
これからEVが伸びてバッテリーが安価になればE-bikeも普及がもっと進むだろう
0104ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 23:15:51.06ID:wljULSoM
ヤマハの電動アシスト試作機 これ後ろの
https://i.imgur.com/GQ57PQZ.jpg
https://i.imgur.com/JKYN8uw.jpg

このでっぱりがモーターが入ってるのかな よく判らんわ

ヤマハの電動アシストPAS プロトタイプ これははっきり判る センタードライブでシャフトドライブ
https://i.imgur.com/a62FfoM.jpg
https://i.imgur.com/RL3eynL.jpg

ヤマハの電動アシストPAS 1993 販売モデル
https://i.imgur.com/5Z2aO7D.jpg
https://i.imgur.com/yi1GrV1.jpg

ヤマハ PASが 93年の販売価格が 13万4000円、
前述のが Swizzbee(Velocity Dolphin) 30万ほど そりゃ販売競争負けるよね
https://i.imgur.com/nVZsLiO.jpg

Swizzbee(Velocity Dolphin)は 電池のセルの問題で(セルの健康管理だと思う)
リチウムイオン電池の切り替えがうまくいかず、アメリカへのセールに失敗、
納入された基板が大量の不良品発生でそのまま大量の返金問題が発生、破産らしい。
スポーツ系 電動アシストの開拓者 Michael Kutterさん 2015年に亡くなられらしい。
うまくいってたら e-bikeの 未来の世界線は変わってたかもしれないね
0105ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 01:33:50.36ID:uk3h/D8g
ヤマハの試作機 これ もやもや 考えてたんだが
https://i.imgur.com/JKYN8uw.jpg

シャフトドライブの変速機搭載自転車の画像探してたら shimanoの内装変速機かな
https://i.imgur.com/Wd6WuJc.jpg

シャフトドライブはメンテ簡略化とか目的だし まぁそうだよね
死滅したかに思えるシャフトドライブだが
イタリアとかの観光地で人気らしい
メンテに手間が掛からなく 服が巻き込まれない で レンタル用途の需要があるとか。

シャフトドライブの電動アシスト自転車もあるにはあるが大手は販売してないね
クラファンとかにもあるけど 価格帯がやや高め

電アシ シャフトドライブは折りたたみでも動力伝達部が守られる(チェーン式はここが問題)
などのメリットがあるので需要はありそうだけど
ユニットが高くなるのと 重量がやや重くなるデメリットもある。期待したいなぁ
0106ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 02:45:56.89ID:uk3h/D8g
>>96
> 元々欧州のスポーツ志向の電動アシストをE-bikeと呼称したんだっけ
> 電アシは日本発だけどE-bikeは欧州発なんだよな
> 本質的な違いはないが

EUの電アシ法規制 調べてて面白そうな記事見付けました。 寝る前なので少しだけ

・普通の電動アシスト自転車 (乗りの手が免許などいらない自転車
25km/h 規制(略

・speed pedelec (原付みたいな免許とナンバーが必要 45km/hまでok )
電アシだけど免許制で スペック的に 45km/hまでメーカー販売可能で、
...市街地内の自転車専用レーンでは 30km/h以内制限の法定制限
...市街地外の自転車専用レーンでは 40km/h以内制限の法定制限

ナンバー付けて ヘルメット義務付け、(一般向け e-bikeとは位置づけがちょっと違う)
専用レーンがある欧州ならではだな…
通勤とか 違法じゃなくて限界スペックまで楽しみたい愛好家向けのみたいです。
欧州の e-bikeの 0.5%ぐらいの販売需要で やっぱマニアックみたい。
アメリカ・カナダも似たような感じの法規制ありますね免許制電動自転車

欧州のe-bikeの販売統計みたいに見付けたので また後日
0107ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 08:19:27.02ID:aDY52MGQ
自転車扱いなE-Bikeは欧州の25km/hとアメリカ・カナダの32km/hとで割れてるから、
世界中で走り回れて世界一周できるのは45km/hなE-Bikeなんだよな
自転車道の制限速度を守れば自転車道を走れる
日本も45km/hのE-Bikeを自転車道や自転車レーン走れるように早くするべきだし、
25km/hにこだわる人は足を引っ張ってるからやめて欲しい
0109ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 09:28:31.53ID:IwMtw/ra
>>99
賠償金は法的に時価評価。
君の場合は購入直後の新品という特殊ケースか相当のクレー◯ーで対応コストの方が高いとみなされたのでは
0111ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 12:02:33.81ID:uk3h/D8g
>>109
> 賠償金は法的に時価評価。
> 君の場合は購入直後の新品という特殊ケースか相当のクレー◯ーで対応コストの方が高いとみなされたのでは

数年前に姉が交通事故の人身被害で、自分が全部 保険会社との交渉やった事があるんですよ。
最終的に弁護士さんに任せたんだけど、それで交通事故での交渉の仕方はだいぶ知ってた。

全損扱いでの評価額の算出について 合意じゃない場合はダメ

>減価償却の方法である定率法又は定額法によって定めることは、
>加害者及び被害者がこれによることに異議がない等の特段の事情のないかぎり、許されない

との判例があるのですよ。定率法で評価額を算出するのは法に基いているけど、
加害者と被害者 双方の合意がない場合は認められない、合法的に異議主張が出来るのです。

被害者側が『この金額は妥当ではない』と拒否する事は判例的に認められています。
(示談が長くなるとか、係争とか、和解まで長くなるデメリットはあると思うが)

で、私の場合は『修理の実施による原状回復』を主張しました。こっちの方が上記より法的に強い。

時価総額の適用は 損になるのが目に見えてたので それは飲めませんと主張して
『車両の賠償金額ではなく、原状回復の原則、修理の方向でお願いします』と先に伝えた。
それで 修理屋側が保険会社に『アルミフレームの場合、修理できない』と連絡が行き、
『修理による原状回復ができない』ということで 同じものか同等品と言う流れで
『購入金額の証明できるものの提示』で購入時の領収書を提出して認められた。
人身事故の被害者側だったので、入院してたし 10:0だし 保険会社は係争したら損だと思ったんだろうな。
0113ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 12:42:37.05ID:V8PYmIII
ブルーノ e-tool 様々な使い方で日常生活を彩ってくれる小径E-BIKE - 新製品情報2021 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/351567

最大積載量80kgのE-カーゴバイクや新規ブランドが揃った ライトウェイプロダクツジャパン展示会 - 展示会レポート | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/350553
0116ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 14:11:02.11ID:95V4DyA5
最大積載量80kgでカーゴバイクってカーゴを名乗るのもおこがましいくらい少ないだろ
ちょっと大柄だったりマッチョなら荷物何も積めんやん
0117ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 14:45:43.46ID:rdX9FmfW
突っ込んだら負けかね
0120ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 15:47:30.86ID:uk3h/D8g
>>73
> 車種情報をあげてくれてる方に質問なんですが、国産車の情報(ハリヤとかパスブレイスとか)がないのは、eBikeというくくりではないという判断ですか?

パスブレイスじゃないけど ヤマハの内装8段変速乗ってました。ブレイスよりちょっと重いタイプです。
自転車にあんまり詳しくなかった頃は 内装変速最高じゃん!って思ってたけど、
inter8とかの内装変速は
1速2速が 坂道用スカスカで実用不可、7速8速は重すぎて使い難かったです。

電動アシスト自転車で 内装変速買った場合に後から変速比買えようと思ったら面倒なので
(好みの内装変速の アルフィーネとかに買い換えたとして 手組とかになるので やや面倒)
変速比変えたり タイヤを後から履き替えること考えたら 700c 外装変速がオススメかと思います。

その辺を考えると パスブレイスを14万ぐらいで買うより 他のe-bikeのがいいと思います。
PAS Brace は 26インチですので、
後から 700cのタイヤ履きたいなと思っても もやもやするので、
700cのモデルから選ぶことをオススメします。

国産車 ハリヤや パスブレイス とかはググれば情報出てくるし スレもあるし まぁいいかなと書きませんでした。
0121ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 16:28:10.96ID:2oXJo6RA
>>111
減価償却なんざ税法なんだからチャリの時価算出には参考にしかならない。
基本的には時価=市場価格なんよ。しかし自動車なら中古車市場がほぼ確立しているが、
チャリの中古市場は無きに等しい。しかたなく税法を参考にするのだが、
新車でも人気車種などは割引が小さくなる。しかし購入直後の新品同様ならいざしらず、
数年使ったような自転車だったらレシート出そうが領収証だそうが、自然の消耗分を
大まかにでも割り引いて賠償金が算出される。弁護士入れて裁判やったらそうなる。
君がもし全額賠償受けたのなら、チャリの値段と君と対応するコストを勘案して、
面倒だら払って終わり、にしたのだろう。
0122ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 17:02:39.49ID:uk3h/D8g
>>121
> 君がもし全額賠償受けたのなら、チャリの値段と君と対応するコストを勘案して、
> 面倒だら払って終わり、にしたのだろう。

うん、私が全額賠償を主張して保険会社が受け入れたのではなく、
修理を主張して 電アシ用のフレームの取り扱いが出来ないとなって、
生産終了モデルだったので修理して欲しかった;
それで 修理見積り算出不能になったから 保険会社も折れたのだと思う。私も折れたし。
もう はてしなく面倒だった。

ただ、まぁ自転車の賠償の例も話のタネに書いたら なにかの参考になるかなと思って書いた。

俺よりも高額そうな 50万 70万とかのe-bike買ってるひともいるんでしょ?多分
e-bikeじゃなくて 高額ロードバイクでの 被害側 物損の賠償金額は よく出てるので
2年で価値ゼロに算出される保険会社側の査定はやはり納得いかないと思う。
0124ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 17:19:43.18ID:2oXJo6RA
>>122
チャリなんぞ、修理代が時価より高いってのが普通。
君がはてしなく面倒と思うくらい頑張ったのだろうけど、
保険会社も交渉はコストなんでウン万円払ってはい次の事案となったのだわな。
実は君の労力もコストだから賠償額から差し引いて考えるべし、なんだがね。
弁護士に依頼したら法的に新品価格は出ないよ。
0126ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 17:47:41.78ID:i42hNXGZ
116万のロードで接触事故でよそ見の車に当てられ全損事故&鎖骨骨折
自転車は4年目で、相手側は自転車は時価18万と自賠責保険の通院日額4400円×通院日数20回の合計30万弱で示談提示してきた。
会社のカフェ福利厚生メニューにある無料弁護士相談で何度か相談に乗ってもらって、最終的には時価18万は覆せなかったが、骨折の慰謝料が130万になって、こちらの弁護士もこの条件ならと示談勧めてきたので示談書にサインした。
ケガしたりしなかったりなども含むといろんなパターンあるね。
0127ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 18:51:28.29ID:MXXKXWt1
>>126
よく有るパターンだね。個人的に自転車の事故はないけど自動車だと似たようなことあったな。結局は通院と入院日数が物言うとか。絶対交通事故相談所とかに行った方がいいよね。
0130ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 21:38:49.26ID:yjt+vptV
ヤフオクでたまに出てるCalleの27.5ホイールのE-MTBって10万前後で落札
されてるけどどうなんだろ、安パーツで構成されてるけど原価いくらなんやと
0131ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 22:18:44.25ID:hMZAedG+
>>120
ありがとうございました。
つい先日、パスブレイス買いました(笑
ただ、遠目の街乗りが目的なので、よりハマったら次の段階のものを別で買おうと思います。
0133ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 02:31:30.37ID:b4uf2Rp/
>>131
パスブレイスって前サス付きなのはいいね
街乗りだと歩道に上がったり降りたりや路面が荒れてたりが多いし
正直、タイヤ、ホイール、ギアを交換する人がどれだけいるんだかって感じで26インチだろうが内装だろうがええねんな
0135ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 13:09:09.92ID:txgJvOq9
>>130
> ヤフオクでたまに出てるCalleの27.5ホイールのE-MTBって10万前後で落札
> されてるけどどうなんだろ、安パーツで構成されてるけど原価いくらなんやと

未使用新品!5モード電動アシスト!公道走行OK(免許不要)★フレーム内蔵バッテリ大容量14Ah!キー2本、充電付き!CALLE新型モデ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r496067095
https://i.imgur.com/e6lqW2c.jpg

ヤフオクの calleの e-MTBって こういうやつ???
送料 西濃支店止め 一律 12000円ってなってるね。 大雑把に トータル12万前後か 安い

海外フォーラムの calleの(e-bikeじゃない方の)評価見たら
『安くてそれなりにいいけど、200ドル以上の予算あるなら他の買った方がいい』とか
e-bikeじゃない MTBとかほとんど評価ないね、
中国の大手生産企業でシンガポールで主に売ってる会社みたい。
e-MTBに関しては まったく判らんね

ヤフオクの calleの e-MTB 10万前後で落札されてるけど、ググってもネットでの評価見つからない。

ヤフオクの e-MTBは 直接契約して仕入れてるのかな…
calleの e-MTB って 原価どれぐらいなんだろ
ストア情報みたら 鉄工場みたいなとこが映るけど 中国からコンテナ輸送してるんかな
0144ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 08:55:52.88ID:bXbByfDf
>>139
お前はそればっかり
どれだけのチャリ乗りがホイール交換するのか調べてみるといいよ
0145ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 09:34:38.72ID:F/WftROa
ディスクブレーキ車でホイール交換前提ならスルーアクスル一択
E-bikeの定義とは関係ないとは思うけど
0146ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 09:55:53.85ID:AKQpyu2J
もバッテリーの性能からしてももうちょい価格が下がらないとまだ買えない
特にe-MTBの価格がやばすぎる
0147ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 10:24:49.10ID:2ktz6WmF
もう面倒くさいから次スレ定義論議禁止にしよう
E-Bike乗ってるわけでもない構ってちゃんがぐだぐだ意味のない問答してるだけだし
専用スレ作ってそっちでやってほしい
0151ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 12:15:10.90ID:AKQpyu2J
>>150
これかな?
おお、宮田から出てたんだ
これなら検討の余地ありそうだ、サンキュー
TREKやヤマハのしか見てなくてさすがに50万超えは無理っす
って感じになってただけにありがたい
0153ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 13:26:58.39ID:xTEjWouS
e-MTBで街乗りで予算30〜50万円ぐらいで
オススメはどれでしょうか?

trekのパワーフライ5ってやつはどうなんでしょうか?
他にもっといいオススメありますか?
0155ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 13:43:26.80ID:F/WftROa
MTBってハンドル詰めないとと歩道乗れないから街乗りしんどくないか?タイヤ太くて駐輪ラックも嵌まらんし
街乗りなら最初からクロスバイクでいいと思うんだけど
安いmtb買って街乗り用に弄るのはいいけど最低でも30万円台のeMTB買ってそれするのはなんか勿体ない
0156ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 13:48:36.70ID:aAv/FSgT
歩道はぶっちゃけ誰も守ってないが誰も捕まってないしな。別に危ないわけじゃないし技適みたいなもんだろう
太いタイヤとサスペンションってのはやっぱり魅力があって、走りの重さを相殺するeBikeには相性がいいんだよ
クロスバイクは元々軽快だから良さが活きずらい
坂とか山にはいいけどね
0158ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 14:02:27.81ID:F/WftROa
いやいやぶっちゃけるなよ…
街乗り用にするならタイヤをオン用に変えてキックスタンドも付けてと不粋だからそういうのが好きなら止めないけどおすすめできないな
街乗りでは駐輪できるかどうかが一番大きな問題だからそこをどうにかしないとめんどくさくなって乗らなくなる
0163ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 14:33:39.61ID:UZBJSsNf
>>162
うちのは45cでギリだから2.4 は厳しいかも
0164ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 14:47:02.13ID:YbEmLTdU
e-Bikeは日本では、法的規制により時速10q以上から徐々にアシスト力が減っていき、時速24qでゼロになるから
もともと高速で走行しやすいクロスバイクタイプだと平地での恩恵が少ない

だから街乗りで買うならMTBのほうがいい
0165ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 14:57:26.43ID:aAv/FSgT
街乗りで買うならMTBの方が良いというのは言い過ぎだろう
電動化の恩恵は大きいが、別にクロスでもちゃんと恩恵はある
クロスの方が早く走れるし安いし軽いし取り回しもいいだろう
ただ楽しいのはMTB。ここは譲らんけど
0167ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 15:33:37.16ID:AKQpyu2J
クロスが現れるまでは街乗りはMTBが最適と言われてたけどね
MTBを街乗り仕様にして出したのがクロスというわけさ
今のクロスはロード寄りになってるけども
0168ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 16:08:19.34ID:zZPDP9a8
FATBIKEの電アシも漕ぎ軽くなっていいらしいし各々の好みじゃね
見た目好きとかサスやエアボリューム欲しいとか別に街乗りだけでMTBでもいいんじゃないの
0173ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 17:59:25.94ID:RzgpW/tb
大手町Bike&Runまで25kmの通勤
電車+バス 80分 疲労度100
ロードバイク 60分 疲労度80
Ebike 70分 疲労度40
Ebike改 55分 疲労度30
クルマ 120分 疲労度40
クルマ(半自動運転) 120分 疲労度30

非電動クロスという選択肢は無いな
0176ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 18:09:39.87ID:UZBJSsNf
>>171
街がどこかによるけど東京は坂多いから全然アリや
0177ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 18:31:10.49ID:UZBJSsNf
>>173
またとんでも指数出てきたな
東京通勤圏では限界集落だろ参考にしづらい
0178ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 18:36:15.24ID:my9hYHW7
楽したいのなら車以外なら小型二輪が一番だろ

自転車は、運動不足解消というメリットも兼ねて乗る物なのに
楽したいからe-Bikeに乗るとか本末転倒
自転車に乗る意味が一切ない
0179ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 18:42:17.34ID:UZBJSsNf
一通ヘルメット駐輪の問題があるから一概には言えない
どこ走るかによる
自分はその問題で原付諦めてebikeにした
0182ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 19:29:39.03ID:i6InWiz4
原付にはないメリットがあるからその議論は無意味
テンプレに追加希望

原付と比べたメリット
免許、ヘルメット、自賠責、ナンバー不要
気軽に車載や輪行ワープ
市街地、観光地で有料の駐輪場を探す手間が少ない。室内保管も可能
自転車のみ入れるところに行ける(富士山五合目や乗鞍、上高地、一部の世界遺産など)
0184ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 19:44:01.77ID:AKQpyu2J
通勤なら寝てても運んでくれる電車が最強だと思うけど
0186ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 20:01:27.23ID:hFq0e+YC
キックボードに電車か
構ってたらキリねーな
0187ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 20:19:00.05ID:AKQpyu2J
キックボードは、原付登録しなきゃ公道走行できない上に
法改正で今後どうなるかわからないことも含めると
まだ現実的な移動手段とは言い難いかな
0189ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 20:21:33.39ID:AKQpyu2J
>>183
キックボードは原付登録必須だからヘルメット着用義務がある
バイク用メットとキックボードで輪行はあまり現実的な通勤とは言い難い
メットが荷物になる
0190ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 20:24:41.24ID:i6InWiz4
キックボードは道路状況の変化に弱くてダートはまず無理で、登り下りが危険すぎ
都心の満員電車は始発に並んで乗らないと座れず寝れないよ
0191ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 20:28:44.81ID:D3kz2Rgf
電動キックボードはそもそもハンドル折りたたんだところでコンパクトにならんから電車輪行には不向き
たてて自立すんならまだしもあんな横長のもの邪魔くさくて床に置けないしずっと手で支えてるのは面倒だし
0193ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 20:31:46.91ID:AKQpyu2J
しかも、通勤電車に持ってこられたら周りにも迷惑
0199ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 15:50:46.12ID:wcKz7Nq2
24km/h以上の速度を出せば運動になる。楽をしたければ速度を落せば良い。
ただ、どちらにしてもペダルを回さなければならないから、ある程度の運動には
なる。
0200ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 15:52:18.01ID:jY/veFg1
どっちにしろ自転車のカロリー消費は効率悪いしノンアシとの差は誤差みたいなもん
0205ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 18:12:13.86ID:DHw/+p+B
BENELLI MANTUS 27 TRK

ここのページが公式より詳しかった

https://jitensha-biyori.jp/other/12647/


https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/01_3987.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/02_4007.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/03_3946.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/04-1_3997.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/04-2_3999.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/05_3943.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/06_4002.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/08_4011.jpg

Benelli MANTUS 27 TR 今秋発売予定 予定価格:15万円(税込)
・フレーム:アルミ ・変速:1×7speed ・タイヤ: 27インチ ・重量:22kg ・カラー: シルバー、ホワイト
・バッテリー:36V 10.4Ah (374wh) ・充電走行距離:100kmを目標に現在テスト中

アシストスイッチは「low」「mid」「high」の3モード 量産型は 青色LED予定

画像からの推測
タイヤは27インチ (詳細不明)
前輪後輪 ディスクブレーキ
バッテリーは 取り外し式っぽい(画像より) 航続距離 90km前後だろうな
ハブモーター不明(SR SUNTOUR?か bafang?)
前輪 スルーアクスルっぽい(画像より)
0207ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 18:36:15.49ID:VUCqHJia
>>196
通勤のためにTREKの電動50万MTBって贅沢やな
宝の持ち腐れだわ
0208ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 19:05:11.54ID:4RG8C8L9
>>207
その発想が貧乏人の発想そのもの

所有してるという満足感が得られるだけで十分有意義すぎる買い物
0210ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 19:35:28.90ID:7KFcvBkb
通勤にも買い物にも使ってるけど
キャンプにも島一周にもヒルクライムにもロングライドにも登山アプローチにも使ってるよ。

万能に使えるのがクロスタイプEbikeの良いところかな。
この汎用性、安い買い物と思う
0218ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 22:35:20.68ID:7KFcvBkb
MTBは縦走登山やキャンプセット積んで長距離ランドナーのような両サイドのパニアバッグに20kg超える荷物積むの難しいし、買い物にはちょっと使いにくくて。
0223ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 04:38:39.36ID:CQYfUZvq
この動画のイーバイクって日本で購入できるんでしょうか?
日本語で分かりやすかったのがこの動画しかなかったので、
お手数ですがご教授お願いします。

https://youtu.be/H8vk77uHogw
0224ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 05:35:33.27ID:ewHOjm46
>>223
動画み見ましたけど、右グリップにスロットルが付いててペダリングしなくても30km/hで走ってるので、日本ではオートバイ(原付)扱いで、e-bikeじゃないです。
0227ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 08:40:47.99ID:GJMcM/Kn
フル電動が原付扱いなこと知ってて私有地内のみで使用か自分で保安部品つけて原付登録して使用するつもりで欲しがってるならいいけど
自転車だからOKとか思って公道走行が違法になること知らなそうな感じに見えるし教えてやったほうがいいんじゃね
自分で保安部品つけそうにも見えないしe-bikeを私有地内だけでしか使わない奴なんてかなりの特殊ケースだろうし
0229ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 10:36:30.74ID:N4CVbcV8
YPJのマグネット4個と大して変わらないね。競輪場のバンク試走で66km出せた。
この動画はローラー台で空気抵抗ないからメーター読み70km以上出てるけど
0231ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 14:51:58.75ID:Qh4nsQZl
>>216
コンセプトモデルだから、そのままで出す気はない
出すならもっと洗練させて出すだろう

ハーレーはハーレーってロゴが入ってるだけで信者が買うからいいんだよw
0233ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 15:06:15.20ID:Qh4nsQZl
>>215
たぶん実用化させそうな実際のモデルはこれだな
まぁこれならアリなんじゃね?

まぁハーレーもBMWもバイクで培ったフレーム技術は持ってるから
剛性の高い自転車出しそうではある
電動自転車って結局の所、肝心なのは電動部分、つまり家電部分なんだよな
だから電動自転車で勝つのは家電メーカーだと俺は思ってる
実際、これまで自転車部門でパッとしなかったパナソニックが電動自転車ではめちゃくちゃ躍進してるからな
0235ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 15:12:42.11ID:xbpHirTH
バッテリの性能もめっちゃ重要ということが何となく分かってきた
0237ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 16:09:53.52ID:XsR/glar
自動車メーカーなんかのeバイクってアクティブライフイメージや環境アピールのために
車やらと並べて写真取るための広報用バイクだから
あくまで独特なデザインありきで肝心のフレーム性能はお察しだよ
0238ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 16:13:20.66ID:E7cQS48i
ハーレーはそれなりにガチにやってくつもりなんじゃないかな
エンジンに拘りそうなメーカーだけどかなり早い段階で電動バイク作ってたし
0241ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 23:17:59.01ID:Qh4nsQZl
ハーレーさんはもう水冷に舵切ったで
0242ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 09:59:46.01ID:TOWTWdUz
>>228
これ、負荷が変動しないタイプのローラだから70kmくらいの時は十分な負荷がかかってないよ。
まあオリンピック本番を中継で見てたけど坂本勉が楽々50出してたし、軽く50出るのは確かだな。
0248ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 17:40:00.45ID:eOKVBTLi
trek直営店行けば試乗車いっぱいあるし
すぐ教えてくれる
店入った瞬間からセールスは強烈だった数台試乗したけどBOSTHユニットは
音がキュンキュンする、パワーは問題無い
0249ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 18:23:40.23ID:8cEgSsh2
試乗した感じMTB系に載ってるボッシュの一番高いユニットは音でかめで
普通つうか30万位の奴に載ってる奴はそれよか静かだった

パワーはトレイルじゃないから差が分からんかった
0250ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 18:54:59.91ID:SCfitTUf
初めの頃は音が気になってたけど途中から開き直って音鳴らしてますが何か?とむしろ楽しくなる
シマノステップは気にする人が多いらしいが
0251ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 18:55:53.77ID:xSLPi+Hu
族車の爆音じゃあるまいし
気にするようなものなん?
まあ、試しにbosch搭載車でのヒルクライム中にアクションカムで撮ったら思いのほかやかましかったので
vlog目的なら気になるかもしれんが
0256ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 04:47:19.45ID:6NxksPqA
電アシ自転車漕いでると、
歩行者が振り向いてくるのは、
モーター音がするからかな?

vanmoofがカッコいいからかと思ってたは。
0258ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 06:16:21.94ID:HoJ9/Ipe
>>254
>ボッシュ担当者に聞いたところ、日本でも今後“日本独自の
>ウォークモードに対する法規”が再度改正されて
>海外と同一の法規内容になった場合、もともと搭載されて
>いる機能なので、使用可能に変更できるそうです。

もう現行法対応しない宣言出してんのか
国内大手のヤマハすら無視してるしこれ相当アホな規制やぞ
0259ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 06:24:52.98ID:IRUOJlEy
>>254
使う側視点だと山などで押し歩きしたい斜面での使用が念頭にあるが
規制する側視点だと歩行者が密集している中での押し歩き時の不意の加速による衝突を警戒するからだろうな
疫病のなかった時代の渋谷駅前交差点を押し歩きで渡る場合とか
反射神経の鈍った高齢者だとヒョイッと前を横切る子供とかひいちゃいそうだし
サドル変形させてもその部分の問題が解決されてないのが実に日本のオヤクショらしいが
0262ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 08:46:12.08ID:4yeZBB2d
ウォークアシストはもともと内蔵されてて
プログラムで制御されてるだけやから
それ解除すれば使えるようになるで
解除なんか簡単にできる
0264ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 11:16:17.64ID:uUq/FhrA
GIANTのRideControlでFirmware上げてから電源オン時にライト付くようになったの不具合かと思ったら仕様変更なんだな
ウチはESCAPE RX-E+だけど他もそうなのか
あとこれは不具合だと思うんだけどライトオフするのにライトボタン2回押さないといけなくなった
0265ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 11:48:56.82ID:92LjFhYB
>>254
ホントに誰がこんなバカな規制思いついたのか、話を聞いてみたい
確かに押しモードで両足上げたまま漕がずに走れるけど、
せいぜい4〜5km/hしか出ないが、それが出来てなんか問題あるんかな?
0267ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 16:46:30.93ID:MiBtsjbG
>>256
まぁそれはそれで歩行者の意識を自転車に向けるという意味では役に立ってるかもな
オートバイなんかは走行中、四輪に気づかせるためにマフラー交換して音で認知させてるしな
0268ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 17:38:36.40ID:gF52IdFe
>>265
改造するバカのせいだな
0269ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 19:22:51.88ID:X7PDUukH
同じ電動アシストのくくりになってるけど
海外は制限速度までフラットアシストで実質電動バイク、日本は自転車に毛が生えただけ
だから俺は日本のはE-BIKEとは呼べないと言ってる

その定義のズレの極地がサドルガコガコウォークアシスト
海外では電動バイクが歩くような速度で走っても何も問題ない考えるが
日本は自転車がボタンひとつで自走したらおかしいだろうと考える

そんなことしても誰も何も問題にはならないと分かってるのに
大昔に作った法律がそうだからと、思考停止してメーカーもさじを投げる意味不明な法律を生み出してしまう日本
0271ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 23:21:40.45ID:WlNqqs5C
>>49
結局のところ適切に変速してあげればまず登れる
変速ミスると足ついちゃうね
そういや電動のシフトってワイヤーより変速スムーズなのかね
ワイヤーより早いなら交換する価値あるな
0273ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/18(水) 08:26:30.36ID:9vs9PGJJ
>>269
俺としてはどうせアシスト範囲外で走るから漸減しようとどうしようとあまり関係ないのですが
あなたは24q/h以下で走っているのですか?細い歩道とか走っているのですか?
ママチャリならしかたないけど、e-bikeだと車体性能が良すぎてあっというまに範囲外ですよ
自称e-bikeのママチャリタイプに乗ってませんか?
0274ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/18(水) 09:04:02.29ID:DRiWfTxI
E-Bikeでわざわざ平地長距離走らんからなあ
少しでも下り坂になってるならともかく
2%程度の登りでも非アシスト車のノリで漕ぐと心拍数跳ね上がるし
荷物含めて30kg近い上にTLなのにインサート含めてホイールの外側が1kg位になるeMTBだからであって
軽いロードバイクタイプのE-Bikeはまた違うのかもしれんけど
0275ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/18(水) 10:20:10.03ID:DRiWfTxI
ついでにタイヤと電池消費ネタで書いとくと
同じ50km 1500m、ダート15%ほぼ登りのみコースを異なるタイプのタイヤで走ってみたが
Schwalbe G-One Snake Skin 29er 2.35(540g) シーラント100cc で40%使用
MAXXIS Recon Race 29er 2.35(890g) NukeproofARD(130g) シーラント100cc で50%使用
て感じだった
Purionだと20%ごとのゲージなので正確な数値がわからないから概算だけど
そのうちKioxに入れ替えたい個人輸入して付けたらEU仕様になるんだろうか
バッテリー容量は625w
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 11:44:08.16ID:pfS0O41O
>>273
24km/h以上で走るならただのクソ重いゴミチャリやん
100gのライト付けたかどうかで走りが変わるスポーツチャリの世界で数kg重いとかありえんぞマジで
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:04:23.12ID:4BiW3STr
>>49
100万ならもう俺ならCB1100買う
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:18:44.14ID:tJeB6u48
E-BIKEは、富裕層がメルセデスSUVに積んで林道や山でアウトドアで遊ぶ用が主だから。
キミタチには理解できないと思うよ!w
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:30:30.25ID:5e6Pp1c1
>>277
Eロードのことなら元々山岳向けだとは思う。
1000mくらいの山ならサクッと登れるから良い
オートバイでは何の達成感もないがebikeだと適度な達成感がある
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:37:22.63ID:9vs9PGJJ
>>276,277
まさにこの考えこそe-bikeに乗っていない人の典型なんでしょうね
初期加速と坂道をアシストしてくれるだけで重さは許容できてしまうんですよ
なにせ高速域では重量による抵抗はほぼ無視できますし
走りが変わる、乗り心地がかわるというのはわかりますけどね
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:45:16.53ID:5e6Pp1c1
どうせ殆どの人がebikeもってないし良くてリアハブの電アシだろうし
想像でアレコレ語ってるだけだよ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:14:24.87ID:R28LCcJ6
あんまり言うと巡航40km/hの人が来ちゃうぞw
20km以上の速度が出ていれば慣性で速度が維持しやすくなってるのでアシストがOFFになっても重くならないし、
ママチャリの電動アシスト自転車とフレーム構造も違うとかそう言うのが理解できないんだろう。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:01:50.29ID:ZWDJ25Aa
>>279
そう思う。
100万オーバーのeMTBとか買うヤツは、それも買うし千万近いSUVも
2〜300万のアドベンチャーバイクもみんな買うんじゃ無いかな

オレはそんなの無理だから60万のeMTBと300万のハイエース、
50万のエンデューロバイク(中古)あたりで精一杯、というかカツカツ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 14:56:00.25ID:7LX0CmSy
まぁそりゃあ100万オーバーのチャリなんて買うのは金持ちの道楽だわな
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:11:11.82ID:3T3eXrEZ
ロードバイクとEbike両方持ってるけど
ロードバイクで快適なのは、平地巡航かつ無風追い風のシチュだけと断言します。
平地でも市街地で信号のストップゴー、郊外や川、海岸沿い、冬場は向かい風の場合多いので、概ね平均8割のシチュでEbikeのほうが快適です。
持ってて初めてわかる実態ですね。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:18:52.46ID:5e6Pp1c1
ついでに言うとルートの自由度が大幅に上がるのもメリット
普段だと高低差が低めのルートを引きがちなんだけど、ebikeなら気にせず引いちゃう
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 15:42:19.38ID:/JFAWRHd
なんちゃってSUVのGLAにE-MTBを積もうとして四苦八苦
自転車が重過ぎるため車外に載せて運ぶ方法が見つからなかった
ギリギリだが車内に押し込むことに

アウトドアならハイエースのほうが絶対いいね
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 20:01:19.96ID:3LvhOTVC
一週間以上続く雨で掃除もメンテナンスできず通勤用が泥でグチャグチャ
バッテリー周りがぶっ壊れなければいいけど
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 20:14:01.96ID:ZWDJ25Aa
>>290
GLAって何か知らんが、まともなヒッチキャリアならeMTB二台とか対応してるぞ
まぁ、そんな高級品買えんから自作の二本出しキャリア作って積んでるけど
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 20:43:36.84ID:byUmJq50
>>290
バッテリ外すだけでだいぶ軽くなるよ
80ハリアーでヨッコラ持ち上げて横倒しでそのまま積めてる
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 20:59:54.06ID:GOwE895e
俺はプラドだけどヒッチキャリア付けてる人割と見る
ナンバーが後ろから見えないといけないとか制約あるみたいだけど
あんま厳格に運用されてない感じ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:34:28.00ID:/JFAWRHd
>>292>>293
ありがとう
ルーフやヒッチキャリアについて自転車屋、ディーラ、自動車用品店で探してもらった
しかし、いずれも自転車一台あたり15kgの重さ制限に引っかかってしまった
自分のは余裕で20kg以上あるから難しそうと諦めた
eMTB2台もOKのあるのは知らなかった、情報助かる

無理して積んでもトラブルが怖いので、とりあえずは前輪外して横倒しで車内に入れるようにしてます
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 00:45:07.36ID:WWn5zc4g
外に積んだら変な振動で調子悪くなりそうだから中にマットレス敷いて寝かせてるわ(過保護)
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 10:33:02.17ID:Uc9A7EUg
YPJ-TC買って届いた。これめちゃくちゃいいね。ちょっと状態良い道だとすぐアシスト外の24kmに達してしまう。
限界試してみたくなって、10月のグランフォンド八ヶ岳にエントリーしてみた。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:58:54.12ID:Ph0VRvM/
たしか佐藤健と本田翼が買って一気に売れたんだよ
当時はフルサスで26万なら安い、と思ったけど
超品薄になって40万くらいに値上がりしてる
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:46:33.13ID:nbf0dXe2
もし買うなら試乗をオススメするぞ
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:16:15.31ID:1dsEon35
mateってチャリとしての性能は微妙そうだよね
スペックみる限り
なんかタイヤ細いのも出すみたいだけど

折りたたみならvektronが全てのパーツが良くてチャリ乗り的にも変えるとこ無さそう
次いでPSF-1か

以前から折り畳み出してたパナにも頑張って欲しいのだが
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:17:16.22ID:Ph0VRvM/
youtubeにマッコイ斉藤が試乗と衝動買い
する様子がアップされてるぞ
BMX風にカスタマイズして税込33万
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:25:40.10ID:yH3fQCY+
重さ30kgはさすがになぁ
そんなに重いんじゃあ輪行できない
輪行で京都や神戸をチャリで回りたい俺としては対象外だなぁ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:40:53.59ID:1dsEon35
あれさ
マーケティングだけで実際は中華でしょ
クラファンものと変わらない気がすんだよね
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:48:05.06ID:Uc9A7EUg
>311
大丈夫、20kgでも普通に輪行無理。荷物も勘案すると一般人には12kgが限界
欧州勢の軽量なEロードバイクはだいたいその中におさまってて、
ちゃんと考えられてる気がする
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:38:06.21ID:khAP8ufE
https://youtu.be/bamXkjaJlJE

これMATE-Xだろ

ただの安物中華電アシなのに何が欧州デザインだよw

上でも誰か言ってるけど、アリババから適当に見繕って
クラファンしただけのシロモノだよ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:46:46.70ID:BXHAlHx8
電気系統壊れたら修理めんどくさそうだ
販売店近くになければ手を出さない方がいいな
自転車の良し悪しはどうでもよくてこの見た目は今のところ唯一無二だからそういうのが欲しいなら見た目以外には目を瞑って買う自転車
しかし原価クソ安そうな自転車だな
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:55:19.52ID:khAP8ufE
>>316
たしか他のメーカーもこのMATE-Xをアメリカだかカナダで売ってるの見たけど
1300ドルくらいだった

だから倍以上で買わされてる。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:02:08.53ID:BXHAlHx8
しれっとウォークアシストキャンセルしないままなのか
広報車だけじゃなく市販車もそうなのかな
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:14:27.47ID:uJeEg5HW
あんなアホな法律
律儀に守ってるボッシュやシマノが馬鹿なんだよ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:27:32.31ID:B/Xzj9kO
箱根の6区あたり?でオーバーヒートして断念という記事を読んだけど
他の電アシならどうなんだろうね
地方民なんでようわからんのだが
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:39:19.77ID:khAP8ufE
ハブモーターなんてのはどこまでいっても「簡易ユニット」でしかない。

既存自転車のフレーム使い回せるとかがメリットの。
だから安物の代名詞なのに そんなものが30万円以上とかアホちゃう
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 22:38:02.16ID:J+SsRdLt
15万以下ならネタで買っていいかもってレベル
それ以上でもそれ以下でもないよ


それよりMIYATAさん9月に新リッジランナー出すっすよね?ね?ね?
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:49:11.19ID:+jUryBbl
ジャイアントのROAD E+買っちまったぜ
eバイクは初めてだし納車が楽しみすぎる
最初はロードとしてはもさいなーって感じだったが
今は無骨でかなりカッコ良く見える(オーナー贔屓)
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:48:48.69ID:2Yl9Advg
バッテリー内蔵のやつは劣化後の交換や、生産終了後の供給どうなるんだろう?
メーカーで工賃取って中身のセルだけ交換になるのかね?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 07:56:29.67ID:Erm7ATP9
このスレでは初めてな気がする
多分気になってる人がいるからレビューすると喜ばれるかも
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:08:03.30ID:GUbiyK48
近所で50万や80万円するE-bike何台も持ってる奴が
最初は乗り回しまくって動画も公開してたのに
半年もたたずに全く更新しなくなった。
しかもE-bike雨ざらしで置きっぱなし。

飽きたんだろうね。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:21:12.49ID:uc1kiKtB
もったいねえ
いらないならくれって言いたい
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:36:01.91ID:p5MCoNzL
2019年くらいの新型ebikeがぽこじゃか出てた時期と比べると最近は勢いがないな
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:45:18.69ID:uc1kiKtB
バッテリー性能がほとんど上がらないからねぇ
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:24:00.01ID:Erm7ATP9
>>335
日本語で検索するからや
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:39:57.24ID:3Nud9Ahv
>326
ヤマハの新パワーユニットのかな?
オクで3000円で売ってるマグネット改造できるかぜひ試してほしい
もちろん公道以外で
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:00:31.48ID:2Yl9Advg
いや持ってない人はすぐ騒ぐけど、公道走らなきゃ違法じゃないから
走れる場所はゲレンデや競輪場のバンク開放日などいくらでもあるし、
ヤマハならクイックでホイール外して磁石交換1分でノーマルに戻せる。
公道走りたいなら改造スレでどうぞだね
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:26:31.01ID:ejKQSlQP
優等生的な意見としてはそうだけど
まあまず間違いなく公道走るよw
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:20:56.64ID:B9O0tbnW
どうせ公道走ってるくせに白々しいなw
まだ自分は法律に違反した脱法者ですと自称した方が可愛げがある
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:26:47.42ID:2Yl9Advg
まあまあ
そうしたら一般道60km、高速で120km以上出せる車を公道走らせたらい神崎
そういう車が子供から何人も人を殺めてるんだから、まずそっちを自粛警察してな。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:32:21.67ID:CvGTPZX0
車には免許が必要なのでセーフ
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:41:37.47ID:2Yl9Advg
そりゃ免許や任意保険入ってれば被害者はある程度救済されるけども
亡くなった人は二度と戻ってこないからなあ
俺の婆ちゃんも。。。ぐっすん。。。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 02:38:25.44ID:1biIRv7v
変に理屈をこねくり回す前に自分が法を犯していて、なおかつ人に違法行為を勧める反社的人物だって事自覚してくれないかね
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 08:12:35.37ID:s8ZNcgc5
ヤマハの新型ユニットでは何らかの対策がされて改造もできなくなるだろうな
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:44:17.07ID:36zY9f5/
締め付ける前にメーカーとしてはこのクソアシスト規則を変える努力をするのが先だろうに
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:50:13.47ID:yq9Y4jMa
中国の安い電動自転車が入って来て苦労してる欧州を見てるんだから、
メーカーは国内規格万歳だろ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:03:45.87ID:Lzo+mjtH
>>350
公道走らなきゃセーフとか言ってるお前みたいなやつがお前の婆ちゃんを殺した
お前が殺した
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 11:15:05.22ID:0qPDO6yi
>>355
このスレ見てても分かるけど、メーカーもユーザーも締め付けられるのが
好きなんだとしか思えない。締め付ける方も楽でいいよな、大人しい羊のようで
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 11:51:22.64ID:1kEYH8n/
無限にアシストされたら電池がすぐなくなるから規制ありきで良いんじゃね?
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:43:27.23ID:Lzo+mjtH
>>360
法を遵守しながら文句を言うことは矛盾しない、法改正の方法も確立していて
義務教育を卒業した程度の知能があればその手続きを行える

法が気にくわないからといって守らないのはただの阿呆だ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:58:46.50ID:36zY9f5/
>>360
歩道認めてるって独自の事情が障壁になってるのはわかってる
でもそれ言い訳にしてたら日本は世界に置いてかれるし
現にMaasやグリーンスローモビリティという潮流からは完全に蚊帳の外

フル電乗れないジャップwと中国人に笑われてる状態なんやぞ?
世界一ヘボのアシスト規制をどうするかなんてことでつまずいてる場合じゃないんやって
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 14:31:15.24ID:KtlW49g7
電動キックボードも原付登録してナンバー取得して走行してる人より
買ってそのまま歩道爆走してるガイジが圧倒的に多いからな
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 15:22:36.23ID:oBLqJ4UN
本当に君ら規制の話好きだな
いつも水掛け論だけど
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:08:01.32ID:M6fO0G4r
だから規制外は専用スレ行けばいいだろ。
アシスト必要なのゼロスタートする時か坂道登る時だけだから、規制外のような無駄なアシスト要らん。
平坦で40km/hとか出したいなら原付二種でも買っとけ。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:35:47.53ID:PsWwwtIE
一般財団法人自転車産業振興協会のまとめた
ドイツ自転車市況−2019 が興味深かった

https://www.jbpi.or.jp/report_pdf/rep_eu_20200611.pdf

https://i.imgur.com/MBqWxkv.jpg

電動自転車、
販売台数は 2015から2019で 2.5倍の伸び、
生産台数は 2015から2019で 約3倍の伸び
欧州で 電動アシスト自転車の販売が伸びているのが判る。

https://i.imgur.com/vrhTBYg.jpg
ドイツからは 主にオランダ向けに 39%の輸出、オーストリア フランスへそれぞれ 12%ぐらい、だが、
電動自転車も 東欧からの輸入も増えている(安い価格帯のe-bikeだろう)。

最後に 電動自転車のタイプ別販売比率

https://i.imgur.com/Y99L789.jpg

一番売れているのは 青色の 36% トレッキングタイプ
(マウンテンバイク形式で カゴ・キャリア・泥除けが装備済みで気軽に遊びにいくのが売れている)
次に売れているのが 赤色 31% 、シティ車、街乗りのママチャリタイプもよく売れている。
E-MTBが 緑色 26%ほど、
欧州では E-BIKEとしては E-MTBがよく売れているのが判ると思う。
e-ロードバイクは 0.5%ほど
speed pedelec(時速 45kmまで可能な免許タイプ)が 0.5%ほど

メーカーとしては E-MTBに注力したいのが統計的によく判る。
ちなみに 2019の統計なので 2020の傾向もまた変化はありそうでもある。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:58:56.82ID:1biIRv7v
2019年ってのもあるだろうけどeロードは売れてないのか
今はそれなりに車種が増えてるだろうから現状を知りたい
欧州つったって25km規制なんだからロードには基本要らんのだろうね
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:49:19.01ID:qQ7lUsft
日本は国際基準化難しいんじゃないかなあと思う、今のルールがもう根付いてる感
お母さんがでっかいのでまったり子供と買い物乗せて走るには今ので充分だし
パワーあげたら、元々尋常じゃない速度で歩道飛ばしてた人は更に加速するし
パワー上げる代わりにきっちり車道限定にしようったって、
子供乗せたお母さんが車道走ってたら運転手に怖すぎでしょ?
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:10:55.26ID:0l2T84SX
欧州みたいに自転車専用レーンをたくさん作らないと電動アシストの規制緩和は無理そう
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:13:38.01ID:aHgrbD0v
>>376
そんなの絶対無理だから現状で何ができるか考えた方が生産的やで
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:41:42.00ID:cHW5ee2L
そもそも世界中でロード売れてるの日本だけと聞いたけど

個人的感覚で言うとコロナ前になんどか海外行ったけどドロハンあんま見かけなかった
フラットバーばっかでちょっと事前に抱いていたイメージと違ったな
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:59:46.17ID:ePXCmCCe
>>381
日本はマウンテンバイクが売れなさすぎ

あと、自転車の本場、欧州を今賑わせてるのはE-bike

みんな結局、楽できるE-bikeが大好き。
そしてE-bikeで主力なのはE-MTB

つまりマウンテンバイク。 
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:25:31.39ID:PsWwwtIE
一般財団法人自転車産業振興協会のまとめた
ドイツ自転車市況−2020 (2021.4.28 発表)

https://i.imgur.com/5aVpAA7.jpg

2020年は コロナのパンデミックによる市場の混乱や、
メーカーやディラーがシャットダウンの影響を受けたものの 、
コロナ禍において『自転車の交通手段』が見直されて過去にない需要をもたらし、
自転車業界は 過去にないダイナミックな成長を遂げた。との事。
販売台数や市場規模がめっちゃ伸びてます。

https://i.imgur.com/ShuUfEj.jpg

ドイツ二輪協会の分析では、
ネット通販なども伸びているが(デパートやスーパなどは惨敗傾向)、
消費者が自転車専門店でのアドバイスと品質を求めていると分析。

https://i.imgur.com/C0x0YC8.jpg

車種別販売シェアの推移(自転車全体)
電動自転車のシェアの伸びが大幅に伸びており、
2019年には 31% 、2020年には 38%と 拡大している、
短期的には 全体のシェア 40% 長期的には 50%なるのではないかと予測。
今後も 電動自転車ブームは続くものとみられている。

気になるのは運搬用途の e-bikeも地味に伸びている。
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:38:13.57ID:PsWwwtIE
続き

https://i.imgur.com/j2HToTE.jpg

ドイツでの電動自転車の販売台数推移、
2018年に 98万台だった 販売台数が 2020年には約倍の 195万台になっている。
2019は 前年度の3割増し 2020は 前年度の4割増しで、
欧州では本格的な電動自転車ブームが到来しているとしている。

ドイツ二輪協会の 電動自転車ブームの分析によると、
・技術革新の向上による卓越したデザインフレーム
・ライブユニットやバッテリー搭載の融合で多種多様なモデルの登場
によって、
これまでのハード(自転車専用道路など)に ソフト面(自転車の種類などの選択肢の増加)が
背景にあると分析。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:41:58.30ID:ePXCmCCe
海外のE-bike動画やフォーラムみても
E-ROADなんてほとんど出てこないし、
やっぱりCreoとか売れてないんだろうな。

ストイックに人力だけで走り競うためのROADバイクにモーターってのは
ツールドやロードレース大人気の欧州の人たちからみても「邪道」なんだろう
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:54:17.89ID:PsWwwtIE
続き

https://i.imgur.com/DRVa3ZK.jpg

2020年度の 電動自転車の販売比率。

一番売れているのは 青色の 35.5% トレッキングタイプ と変わらないものの
(マウンテンバイク形式で カゴ・キャリア・泥除けが装備済みで気軽にレジャーにいくのが売れている)

次に売れているのが 赤色 31% 、シティ車、街乗りのママチャリタイプもよく売れている。

E-MTBが 緑色 28%ほど 微増した、
トレッキングタイプはいわゆるルック車で軽いサイクリングやツーリングなどの廉価帯、
シティ車(電動ママチャリ)は 日常のモビリティ、
E-MTBは ちょっとしたマウンテンのスポーツモデルで やや価格帯の高いもの。競技やスポーツなど。
このような感じになっている。

e-ロードバイクは 0.5%ほど
speed pedelec(時速 45kmまで可能な免許タイプ)が 0.5%ほど
地味に 運搬用途のe-bikeは 比率 4%ある。

コロナパンデミックの影響で自転車の通勤やサイクリングの重要さが再認識され、
eトレッキング・eシティ車・e-MTB eロードなど あらゆる車種が成長する可能性を秘めている。
と結んでいました。ドイツ二輪協会の電動自転車の販売統計からの分析。

一般財団法人自転車産業振興協会による翻訳、
ドイツ自転車市況−2020 (2021.4.28の記事)
https://www.jbpi.or.jp/report_pdf/rep_eu_20210430.pdf
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:56:05.02ID:1biIRv7v
>>383
ありがとう
ドイツで自転車売れすぎやね
コロナ禍の2020はまだわかるとして2018年からガッツリ伸びてるし下地はあったんだろう
にしてもコロナでの伸びがエグすぎる
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:59:38.67ID:ePXCmCCe
日本も規制緩めれば確実に欧州みたいに高額なE-bike売れるのに。

25kmまでフルアシストの欧州仕様なら「50万以上出してもいい!」って
思う欧州のおっさんが多いのもわかるわ
それですら店ぐるみでリミッター解除してるらしいが
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:05:11.25ID:20Uv+zBl
ドイツeロード売れてないねぇ
欧州にはアルプスにピレネーがあるから売れそうなもんだけどドイツ平地だからかな
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:05:54.40ID:nRz0wwSP
>>385
> 海外のE-bike動画やフォーラムみても
> E-ROADなんてほとんど出てこないし、
> やっぱりCreoとか売れてないんだろうな。
> ストイックに人力だけで走り競うためのROADバイクにモーターってのは
> ツールドやロードレース大人気の欧州の人たちからみても「邪道」なんだろう

単純に E-ROADは 車重が重たくなるから(20kgとか…)
非電動の 普通のロードが軽量で(12kg前後など)
巡航速度が 30km/h超えると 電動の恩恵なくなるし 軽く速度保つだと 価格メリットないからだと思う。
ロードタイプのスポーツライド

とは言いつつ、
終末ツーリングや 長距離ツーリングでは e-bikeも人気で、
自分の好みの車体に 電動化キット載せたりとか、
初めから 安価なドライブユニット積んでるのが 東欧やイタリアとかで売ってるから、
それほど高くないの買う人も多いようです。

自分は、e-MTBとかはあまり興味がないので知らなかったのですが、
オフロードを競う競技とかが欧州や北米とかは盛んで、
こっちのタイプではe-bikeがかなり普及してるようです。

北米の現況はよくわからない
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:07:06.79ID:20Uv+zBl
>>388
また来たよ日本仕様ガーの人
飽きないねぇ
色々あるが日本でeBikeが売れないには単純に所得の問題な気がするぞ
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:19:53.32ID:r6HkQNpZ
E-bikeなんて乗ればわかるがむしろ低所得者にとって神のような乗り物だろ

税金、駐車料金かからないし
電気代も数十円。

結構漕がされて、しかも20km位しか出せない日本仕様だと
ほんとに近所の買い物や短い距離の通勤にしか使えないけどな
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:25:38.39ID:kLsppZMq
>391
内閣府の自転車活用推進計画パブコメ見ると
その意見めちゃ多くて、国土交通省の回答もそれ意識してるのだ。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:29:44.16ID:r6HkQNpZ
誰も原チャリ以下の乗り物に30万とか50万出さないけど
それが125ccや高速乗れる250ccなら30万50万出すようになっていくのと同じ。

日本仕様の電アシはバイクで例えるなら30km制限の原チャリみたいなもの。

PCX位の性能にすりゃ商品価値があがって売れるのは「あたりまえ」
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:30:48.03ID:kLsppZMq
>392
車必須の地方生活では、購入税金車検点検駐車場保険ガソリンオイルタイヤ消耗品など維持運用で、軽でも年間50万円〜かかる
65歳から年金生活になるとして、これはキツい負担。
自動運転が進化して85まで乗れるとすると1000万円以上。
Ebikeは健康寿命の延伸効果も合わせて有力な解決手段
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:31:57.46ID:nRz0wwSP
>>387
> ドイツで自転車売れすぎやね
> コロナ禍の2020はまだわかるとして2018年からガッツリ伸びてるし下地はあったんだろう
> にしてもコロナでの伸びがエグすぎる

2006ぐらいに EUでの電動アシスト自転車の法整備、
2008ぐらいから リチウムイオン電池の バッテリー性能の向上

こんな感じの下地があったから伸びたんだと思う。
コロナの影響で再認識されて伸びたけど、
コロナの影響での生産ラインの停止もあったりしてるから、
生産関係が回復したら 2021は EUでの電動アシスト自転車もっと伸びるかも;

ドイツがオランダにガンガン輸出したのでオランダの自転車メーカーがだいぶ死滅したみたい;えぐい
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:34:36.20ID:kLsppZMq
国交省の統計では、乗用車移動の60%は10km以内かつ1人乗車
仮にこれを全て自転車に置き換えられれば、日本のCO2排出量の実に4%が削減可能。
日本最大の柏崎刈羽原発をまるっと廃止可能な削減量
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:40:11.25ID:r6HkQNpZ
飼いならされた豚ってほんと害悪以外の何者でもないよな

バイクの高速二人乗り認可とか
高速道路制限速度120km化とか
車のパワー規制撤廃とか

全部ユーザーの声がきっかけになったのに
「決められたものなんだから文句いうな!」とか
こういうクズが日本を住みにくくしてる

愚鈍な役人や政治家が後で言うだろうよ
「E-bike市場がこんな大きな市場になるとは予想外だった!
なんでもっと早く不満を言ってくれなかったんだ!」ってね
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:48:35.07ID:r6HkQNpZ
https://www.databridgemarketresearch.com/media/2020/9/fe5e4cd9-f112-4849-bbee-f24b6f7642ee.jpg

3年で倍になっていく凄まじいペースで拡大してるE-bikeビジネスで日本は規格をガラパゴらせたせいで
蚊帳の外になってみすみす失っていくんだぜ。

世界的二輪車メーカーで電動アシスト自転車を作ったヤマハや自転車のIntelなシマノを抱えながら。

逆に自動二輪の世界市場はもう頭打ち。 そりゃそうだ。 コストも安く法律の縛りもすくない
E-bikeがかなり需要を奪うからな。

原因の多くが、こんな飼いならされた豚のせい。
「パワー、速度規制緩和したらウン十万円のE-bikeだって買うよ!」って不満を口にすることの何が悪いのか
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:50:27.79ID:chaN4Wzq
心配せんでもそもそも日本の自転車は日本でしか売れてない
電アシのガラパゴス化は企業の望むところ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:57:54.31ID:r6HkQNpZ
シマノもヤマハもユニットを売る可能性はあっただろうが。

E-bike初期のHAIBIKEはヤマハとBOSCHのユニットで2モデル展開してくれてたしな

今じゃみーんなBOSCHやBROSE、Bafangにもってかれてヤマハは退場寸前。
パナなんて存在してないも同じ。
シマノもBOSCHに大差で負けてて、どんどんシェア落としてる

https://cyclingindustry.news/wp-content/uploads/2019/10/extraenegry.jpg
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:58:55.48ID:r6HkQNpZ
正直、意識低いやつはViViとかのガラパゴス電動アシストでも乗ってろよ
おまえらみたいな意識低いやつはE-bikeなんて語るな クズが
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:57:16.13ID:7cwlOf4d
そう思うなら署名でも集めて自転車の法改正を求める運動でもおこせ
それをしないならこんなとこでうだうだ言ってたところで何も意味がない
法改正されないなら現行法を遵守するのは法治国家の国民として当然の義務だ
そこに違法なことしようとしてる奴がいたら注意するのも当たり前だし実際に違法行動してる奴がいたら通報するのも当たり前
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 04:04:39.53ID:kLsppZMq
パブコメ出してるし、パワポで通勤通学の支援の提言出してるよ。
そしたら7月に発表された新しい3年計画にコロナ下の通勤活用支援の項目が大きく追加されてた。やってみるもんだ。
通勤通学での自転車のドアtoドア移動は4kmまで最速と言われてるけど、
リミット緩めたEbikeなら7km〜まで上がるんで、活用推進では結構デカい。
公共交通機関だけ非課税枠やたら優遇(だから新幹線通勤みたいなアホらしい制度がある会社も)されてるのを廃止したりなど、満員電車コロナリスクやCo2削減にどんどん舵切ってほしいな。
法律って結構古いものが綿々と続いてる(民法は明治、フランス民法なんてナポレオン)から、時代にあってどんどん変えていけば良い。
車の制限速度だって新東名の120km改正までもう半世紀以上変わってなかったけど、内燃機関が一掃されようとして自動運転も実用化されるこのご時世、古いものにこだわっててはイノベーション産まれんよ。
日本はゼロリスクにこだわりがちなんであれだけど。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 07:38:10.44ID:mYmjUIMq
規制の話は荒れるし長い割には大した話じゃないし朝からウンザリだわ
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:22:44.49ID:TATjw2Ho
>>386
日本は電動アシストトレッキングバイクってルック車を嫌っててその分まで全部シティサイクルになってる分、
スポーツ車が少なくなってるのか
この手の荷物を運べる旅車の話を出すとランドナー爺が出て来る問題もあるし
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:49:47.33ID:TATjw2Ho
>>398
電動アシなら風に負ける事もないんだから、もっと屋根付き自転車が流行れば良いのに
子供2人乗せで両方にレインカバーかけてるママチャリなんて重装備見ると、間に屋根付けるのくらい大した事ない感じがする
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:53:02.21ID:TATjw2Ho
>>402 >>404
ヤマハもシマノも元々日本市場なんて片手間にしかやってないんだから、日本の規制は無関係だ
リスクゼロ主義と言うか、危なかろうかやって見るが苦手な日本企業の問題で落ちてるんだろ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:32:57.40ID:20Uv+zBl
>>404
パナのは単純にクオリティのせいだと断言できるけど、ヤマハは乗った事無いからわかんねえな
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:40:08.09ID:r6HkQNpZ
結局、馬力がないんだよな 日本勢は

シマノが一番非力とか致命傷だろ パワーアップさせたEP8でこれだぜ。

https://youtu.be/M9xnw_vOla8?t=586

原チャリを買うときや中型バイク買うとき、
インプレのゼロヨン性能や友達との競争で早いやつをみんな買っていったのと
同じ感覚でBOSCHが選ばれてんだろうな
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:53:09.07ID:kLsppZMq
今年、完成した太平洋岸自転車道の活用で
Ebikeを参加優遇するイベントを提案したいと思ってる。

静岡は県の自転車活用推進計画コンサル委託に最大900万円の入札額設定して公募してたし、三重県はみんつく予算で1000万円まで自由提案型アイディアを募集してるから、
たとえばグランフォンドヤマハとか言ってヤマハスタジアム〜秋葉神社〜浜名湖の100kmとか、
ツール・ド・熊野大社〜伊勢神宮130kmのサイクルイベント企画なんて面白そう。
EBikeは完走後にアンケートに回答することで
参加費無料&エイドで自由に充電できるとかで普及提案してみるよ
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:53:38.15ID:ebuEeva5
>>386
>トレッキングタイプはいわゆるルック車

ってことは、金額ベースで比較すればeMTBがダントツの売り上げやね
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:04:18.87ID:ebuEeva5
>>406
Twitterかなんかで流れてるの見たのかな
「上には従順、横には厳しいオレたち」
ってほんとよく言ったもんだと思うわ
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:16:26.17ID:20Uv+zBl
そもそもを言えば脱石油であらゆる製品を電化させようとするドイツと嫌々追従する日本とでは法律にしろ製品にしろ勝負になるわけないわ
E-bikeが普及すればCO2排出量が減るのはもう目に見えてるし国の本気の度合いが違う
アメリカはE-bike法みたいな30%控除させる法案まで出してきてるし
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:16:47.64ID:7cwlOf4d
>>419
上には従順って当たり前だろ法律守るのは義務だ
署名集めて法改正の運動するってんなら署名協力くらいはしてやるが現行法を無視して違法自転車乗るってのは横には厳しいとかとは全く別の話になんだわ
単純に法律無視して違法自転車乗りますってんなら通報するに決まってんだろ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:18:02.44ID:ti/kSaV5
>法改正されないなら現行法を遵守するのは法治国家の国民として当然の義務だ
>そこに違法なことしようとしてる奴がいたら注意するのも当たり前だし
>実際に違法行動してる奴がいたら通報するのも当たり前

これは目が覚めるような正論
息を吐くように速度制限無視して通報もしない日本の車乗りに毎日言い聞かせてやりたいよ
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:24:38.10ID:5fvnHQV4
改造スレは過去に何回も通報されて、
その度に誰もいなくなりスレ落ちる。
1ヶ月くらい後にゾンビのように
また反社のカスどもが湧く。
ずっとそれの繰り返し
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:36:26.11ID:ebuEeva5
>>420
定価は50万くらいだったと思う。
型落ちで6がけくらいで買ったけど

オフロードバイクじゃド中古しか買えん
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:46:50.31ID:TATjw2Ho
>>419
横に厳しくなく違法行為に慣れ合うと、ピストのようにジャンルごと違法ジャンル扱いされるようになって合法に使ってる人が迷惑するだけ
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:20:49.52ID:iid64Qtw
いい加減その手のスレを建てればいいんじゃ?
ここでレスバされても困る

なんか凄い新型でも出たのかと思ってみてみたらコレだからな
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:41:30.26ID:14LHCvSv
改造じゃなくて法見直し議論になってるから良いんじゃ
むしろあちらに行くとスレ違いになる
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:10:25.08ID:jvyp4gIO
eBikeのトレッキングタイプって、ハードテイルMTBのモデルにダボ穴追加したりしてキャリアを取り付けやすくしたり、フェンダーを付けたモデルが多いな。
というわけで、うちにあるXU1もトレッキングモデルということでいいだろうか?
https://i.imgur.com/9Vxe0QW.jpg
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:04:58.40ID:8eF8vTLT
敢えて言えばグラベルクロスなのかね
なんで29erなんて履かせたのかタイヤも50cで街乗りでは微妙に使い勝手悪いしでなんというか…個性的な自転車だよね
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:12:29.98ID:a69x5Y/E
汎用的に使えるモデルのこと指すんだろうな

小径がどこのカテゴリに入るか分からんけど
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:18:00.85ID:ti/kSaV5
モビチェンとかいうガラパゴスのラスボスみたいなの出るんだな
ナンバー出したりひっこめたりする原付と自転車のキメラ

果たしてボッシュやシマノはこの国のぶっ飛んだ規制について来れるか?
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:43:52.56ID:jAyM3Jui
アシスト距離は100kmが今の技術では限界ぽい
俺はグラベルEBikeで林道走りたいから欲しかったんだけど
片道50kmしかアシストできないならEMTBのほうがダート走るには良いかな
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:55:54.87ID:0ERR9wbW
>>439
mtbは現地まで運んでから使うもんやで。EMTBになってもそれは変わらない。自走だと遅過ぎて話にならん。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:36:00.29ID:4NFiKAL8
>>438
あれまともに量産する気ないだろ
生まれる前に死ぬと思う
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 02:42:37.59ID:xjE5YJYa
ただし、くっそ重くなります
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 16:54:22.64ID:lCCPBXrd
山間住まいだと"長距離"でイメージするのが獲得2000mオーバーコースになってて、話が噛み合わないことがままあるな
200kmオーバーなんていったら獲得3000m超えるだろうに、本当にバッテリーもつの?
とか思ってしまう
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 17:49:48.31ID:tegYsa86
ビワイチ206kmみたいな獲得標高300m以下で完走ギリギリ
淡路島150kmでは30%余裕残しで完走
ツアー・オブ・ジャパンの富士山ステージで
超久山岳とかプロ殺しと言われる富士あざみライン
(距離12km10%獲得標高1200m)では12kmで60%消費

今度10月にグランフォンド八ヶ岳フル(105km獲得2200m)が
無事開催されれば走ってみるけど、
おそらく終盤の難所海岸寺の坂先あたりでバッテリー切れると思われる
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:02:09.68ID:CLfBiyDT
スペシャライズドのクレオ買って、満足してますよ〜
普段はアシストはオフですが…坂とか辛くなるとオンにして未知の場所を探索してます
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:46:31.90ID:OSS2Iib4
平地ではアシストオフでも問題なく走れるのがE-BIKEだからな
ヒルクライムはさすがにアシストかけないと重量増加分をカバー出来ないけど10%ぐらいなら頑張れば電池切れても上れる
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:16:38.85ID:D8fg8su1
50km走ってきてバッテリー1目盛も減らなかったけどこれE-bike乗ってる意味あるのかね?
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:36:34.91ID:Ru5dRd0L
道中坂道なければぶっちゃけ要らん
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:29:55.62ID:D8fg8su1
7〜8%級の坂でもメーター半分くらいしかアシストされんのが不満
10km/hくらいに落とせばかなりアシストはされるけど遅すぎて実用的じゃない
バッテリー腐らせてるんだったらもっとアシストしなさいよ
そのための電チャなんだから
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:14:08.59ID:/UtDYQsb
>>464
トップギアでは山道無理だしな。トルク弱すぎるわ。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:19:28.93ID:LacstNH4
バッテリー減らない自慢がいかに愚かかみんな理解したようだね。

むしろバッテリー減ってる(アシストしてくれてる)んだからその分楽出来てんだよ

モーターなんてエネルギー効率95%以上とかだろ

つまり、バッテリー消費してないってことはアシスト全然出来てないダメE-bikeってこと
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:37:03.89ID:LacstNH4
https://youtu.be/M9xnw_vOla8?t=586

ここで一番パワフルだって言われてて実際計測タイムも速いBOSCHが
一番バッテリー消費してるんだろうが

バカは「BOSCHに比べてSHIMANOは○○までいってもまだバッテリーが○○%も残ってました」
みたいなおよそ見当違いのSHIMANOの優位性を語るわけだ。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 06:31:14.61ID:D8aSU9Ib
都市部は元々"ご自由にお使いください"コンセントがあるコンビニやファミレスがそこそこあるんだが平坦だから急激にバッテリー消費することがなく
逆に短距離短時間で一気に消費する山岳部では気軽に使えるコンセントがないのがな
1番アシスト車の強みが出る局面なのに残念極まりない
せめて高標高の道の駅位はメーカー側でも根回ししてほしいもんだ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 08:24:46.08ID:tOBsExFk
ママチャリのバッテリー長持ち自慢はアシストが少ないだけだけど、
e-bikeの場合は自転車の性能が高いことの証明だからねぇ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 09:07:02.64ID:fw9LPjnI
パナソニックが不自然な感じで他よりアシスト力が強めだったのってそういうことだったんだ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 10:14:21.24ID:DHnEJvwA
ボッシュの2つバッテリー載せられるシステムなら500w×2
これなら日本にいる限り困らないんじゃね?

ママチャリアシストも最近シェアサイクルで借りて試してるけどアシスト外に出るのがキツい
15〜20km位がちょうどいい
ちょっと漕ぐとアシスト外になってしまうEBIKEとの違いを感じる
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 11:08:30.97ID:/BeKYPZe
電動アシスト自転車総合 part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626739518/692
692 ツール・ド・名無しさん2021/08/24(火) 03:04:46.29 ID:sCMXzUyk
このお値段で可能なのかw

【二輪】ホンダ最新の電動スクーター「U-be」
シンプルを極めたEVが中国市場に登場 価格は5万円以下
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629733280/-100
https://www.gizmochina.com/2021/08/20/honda-launches-super-affordable-u-be-electric-scooter-china/
前後サス付き、ディスクブレーキ

航続距離:55km
最高時速:25kmph
重量:54kg
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 11:40:53.55ID:pRTGx7ID
別スレで回答ないので引っ越してきました
------------------------------------------
【電動自転車は?購入 初めての電アシです。非アシのママチャリしか乗ったことありません
【用途・目的】 片道10kmぐらいの買い物やポタリング
本当の近場の買い物は盗難が怖いのでママチャリ
【予算】 20-30万円 安いに越したことはない
【希望するフレーム素材 特に希望無し
【好みの車体形状】 クロスバイク
【重視するステージ】 街乗り
【購入候補】 pas brace/YPJ-EC
【その他】 上記2台で悩んでます。pas braceを試乗させてもらったところ、初心者がポタリングするにあたり坂道を気にしないでいいのは非常にいいと思いました。反面、20km/h以上が非常に重いと感じました。
YPJ-ECにした場合、pasと比較し明らかな差は(特に20km/h以上)あるものなのでしょうか。
改造とかはする気ないので、拡張性とかは気にしません。
どノーマルのまま、お店でメンテしてもらって長く乗りたいと思います。
10万の差はけっこう大きく、無理して買う価値があるならばという感じです。


------------------------------------------
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 11:43:01.09ID:pRTGx7ID
ECはeBikeのくくりとかなと思うんですが、分かる方いらっしゃいますでしょうか。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 12:45:21.77ID:iZc92Kzu
【緑の中を走り抜けてけ】電動マウンテンバイクで観光誘致推進 山梨県と南アルプス市が合意 ルート整備へ向け [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629772922/
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 12:47:38.96ID:tOBsExFk
ママチャリタイプは20q/hまで快適に走れるように作られています
背筋を伸ばして乗れるとか、足つき性が良いなど気楽に乗れます
部品は耐久性に優れ、メンテ無しでもそれなりに走ります
値段も低く抑えられていますがそのかわり重いです

ECのようなe-bikeは20km/hを超えてアシストが終了した後もなお加速が楽にできるよう作られています
やや前傾姿勢を取る必要があり、慣れないと止まっていても疲れます
停車時はサドルから降りて足を着けます
チェーンがむき出しの為、裾バンドも必要です
ややピーキーな作りになっているため適時メンテを必要とします

ECの試乗をするのが一番ですが、おそらくbraceを買うのが正解かと
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 13:37:21.57ID:BPSoj+uD
>476
ヤマハは改造してこそ楽しいので、
改造しないならYPJ-ECの半額で買えるオフィスプレスeがオススメ。
700Cタイヤと全後輪ディスクブレーキ装備で、ママチャリベースとは一線を画す純クロスバイクの走り。USBポートがあって災害時の電源にも使える。

メンテはサイクルベースあさひのサイクルメイト入ってしまえば、基本おまかせでOK
ディスクブレーキは3000〜5000kmでパッド交換(片輪の部品と工賃込みで2500円くらい)になるので注意
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 14:45:37.37ID:nLsm95ZZ
>>475
わざわざ転載するほどのネタか?
しかもスレ違いだし
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:46:37.46ID:pRTGx7ID
みなさん、御意見ありがとうございました。
けっこう割れますね。
教えていただいた車種でネットの情報調べてみます。
なんならもうちょっとお金貯めて、ロードeBikeも視野に入れてみようと思います
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:50:39.28ID:/3RC4mKE
>>485
新型XU1はチビッコでも乗れるスケルトンに変わってる
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:59:18.00ID:PuDfrz8R
ロードは買い物に使うんだったら、普段遣いは難しいからやめといたほうが。
YPJだったら万能に使えるTCがいいよ。大きめのパニアバッグ買えば即ママチャリ並みの使い勝手になって、走りが物足りなくなってきたら改造すればロード顔負けに走る
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:31:31.01ID:Wf0/kPlW
グラベルロードにリアキャリアとバイクザックで普通にお買い物に使えるわ。

リアキャリアつけられるかだけ確認すればいいかと。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:56:47.63ID:oOYg9PHJ
グラベルロードよくいえば万能だけど中途半端だよ
実は出来ること出来ないことはクロスバイクとほぼ一緒だからドロップとフラットどっちがいいかで選べば良いかと
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:59:02.53ID:PuDfrz8R
つスタンド
つ街乗りペダル
つステム(初心者は前傾ポジつらい)
ロードは普段使い向いてないよ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 06:06:38.32ID:ybA+B9NP
万能・中途半端だから潰しが効くと思う次第で。
レースに縁がないなら十分かと。

まあ、それでもDHとXCしたいからE-MTB買うんすけどね。
MIYATAさんはよ。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 09:14:25.60ID:y3bfyGOY
そもそも量産工業製品をレースなんて超ニッチな層向けに作るって発想自体アタオカなんだが
イカ臭い『とくべつなボクだいすき』っ子ってなんで二言目にはレースがーだの真の〇〇はーだのニワカがーだの言い出すんだろね
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 10:12:39.70ID:SRuohxQj
>>493
宮田さん既にeMTB出してますけど
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 11:35:38.80ID:zJ8CG65j
eバイクって調べても全然在庫状況わからんね。キャノンデールのクイックネオって納車にどんくらいかかるんだろう。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 12:48:04.97ID:CcFr3Jwj
>>495
shimanoが既に海外で発売してる新ユニットあって、それ積んだのを待ってるんだ。
年内発表だけでもしてほしい。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 13:30:37.14ID:K7npBncH
新ユニットもどうせ日本では猫に小判
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 14:18:35.90ID:4+MkubIU
欧州で出したものをわざわざ日本規制に合わせる二度手間
最初から日本の規制を前提に設計したやつのほうが国内限定では性能がいいという悲哀
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 14:30:29.31ID:2sipA4yL
>>500
ママチャリ電アシ
からシマノとかの国内E-bikeに乗ると「パワーがない」って皆感じるらしいな。

「これが自然なアシストなのかぁ」とか無理やり納得させようとするらしいが。

欧州仕様のフルパワーなら、ママチャリ電アシなんて比較にならない
ベツモノなのに。
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 14:43:12.50ID:z4JrfeFu
シマノのE-BIKEって電アシよりパワーが無いらしいぜ?
買ってないし、乗ったことも無い人は自分の想像に確信を持つしか無いのです。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 15:05:24.47ID:4+MkubIU
だからガラパゴスでキングかもしれないのはパナソニックかもしれない
ヤマハとパナソニックの最高グレードのドライブユニットの車両の乗り心地を比較しても
パナソニックのほうが不自然なほどのアシストがあった
日本電産製国内最強ドライブユニットと比較してみたい
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 15:13:57.47ID:REiCqjOT
ユニットの良さ=パワーの大きさってとらえているのはママチャリの人だろうか
e-bikeとママチャリを乗り比べると、質の差ってものがよくわかるよ
試乗する機会があれば出力をエコとかにして乗ってみるとわかりやすい
いつアシストが終わったのかわかるけどわかりにくい自然な制御してる
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 15:20:18.39ID:4+MkubIU
ママチャリの電動アシストは乗ったことがないからわからない
当然e−bike同士での比較
国内仕様と海外仕様を日本仕様にしたものだと
概して設計段階から海外展開しない国内限定仕様のやつのほうが国内限定ではアシストが強かった
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 15:41:59.05ID:z4JrfeFu
>>504
E-BIKEの方が気持ちよく乗れるよね。制御の段階とか相当細かく感じるし、電アシのアシストは判りやすく
パワー掛けてくるけど波が荒いし、タイミングずれも多いって書くとトルクガーとか言い出すし。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 15:58:07.71ID:2sipA4yL
https://botti-bk.com/unlock_ypjxc/

日本仕様と欧州仕様のeMTBでは全然違うじゃん!(キレ)
僕がYPJ-XCを購入してからメディア記事でeMTB情報をチェックしてました。
そこで「欧州仕様も日本仕様でも走りは変わらない」と書かれているのを読んで安心した覚えがあります。

で、制限解除したeMTBで時速25km以内で走って思ったのは「日本仕様と欧州仕様では全然違う!」ってことでした。

ほんと嘘しか書かないよなメディアは
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 16:03:43.33ID:2sipA4yL
結局、提灯記事でネットを染めてみても、実際に試乗されると
「ああ、こんなもんか」と呆れられて購入してもらえない

だから未だにどこのサイクリンクコースやトレイルいっても
E-bikeなんてほぼ見かけない。

今後もそれは変わらないだろう。
つまり、日本にE-bikeの夜明けは来ない。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 16:42:09.05ID:CcFr3Jwj
金ある人はサクッとかってるんだけどね。
まず金持ちやオタク層が買って、その後に一般人・貧乏人が手を出すわけだからこんなもんじゃない?

僕は貧乏なんでEP8待ち。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 16:54:03.67ID:4+MkubIU
電動アシスト自転車・E-Bike用ドライブユニットの最大トルクランキングまとめ
https://www.cyclorider.com/archives/47642

この記事が一番納得した
海外仕様日本規制移植版と日本仕様で評価を分けて
最大トルクが海外仕様国内規制移植版で国内最強であってもパワーは国内最強じゃないのではないかということを示唆してる

・最大トルクの値は、アシストの力強さの参考にはなるが、実際の走行感覚の違いは絶対理解できない
・最大トルクは最大出力を表しているわけではない

なので試乗してみないとわからないって書いてるのはかなり公平だと思った
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:05:45.16ID:3IuszJ/L
一般人
10万のカメラ?レンズ付きでも高すぎ
廃人
10万のカメラ?怖すぎて撮影には使えん。
レンズ一本でも10万以上じゃないと
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:09:24.12ID:LNXkNqyM
あっそう、てな記事だった
乗れば乗るほどアシストのパワーを下げてきてるからな
フルパワーで登るのは最初はいいけど段々飽きるし
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:29:39.71ID:ELtuB/Ue
20キロで300%とかアシストするEバイク様と
60%アシストの日本のゴミを同列に語るのはあまりに失礼
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:47:54.35ID:PuN1ky11
何も持っていない人による、E-BIKE罵倒ウサ晴らしがしばらく続きますので生暖かく見守りましょう。
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:51:43.56ID:REiCqjOT
>>510
最大トルクが同じでも制御が違えば全く別物になるという評価が面白いと思った
悪路はあまり乗っていないけど、自分の自転車はboschユニットだから
バランスを崩しにくいという安心感が得られたよ
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:34:40.91ID:2sipA4yL
E-BIKEが売れなさすぎて、サイクリングロードやトレイルコースで
E-bike乗ってる自分は異端者みたいな感じ。

ほんとならE-bike談義とか出来そうな同好と話がしたいのに
周囲はみんなピュア人力か、安物電アシ

仮に極稀なE-bike乗りがいたとしても、大抵ドノーマルで改造なにそれみたいな
ライトユーザーだし。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:49:25.80ID:LNXkNqyM
もうちょっと生産性のある話したら?
例えば俺はこれからナイトライドして夜景眺めるためにヒルクライムするんだけど、人力じゃ仕事後に山登るとか考えられなかった、とかさ
連日登っても疲れない、とは言うものの飽きるから週三くらいだけど
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 20:04:59.48ID:3IuszJ/L
Ebikeは荷物積んでもさほどキツくならないし、
平地ならバッテリーの減りもんなに増えないから
キャンプ道具積んでランドナー的に使ってる。
バッテリー減ったら観光や食事しつつお願いして充電
老後まであと30年、その頃にはもっと進歩進歩してるだろうから楽しみ。
健康寿命の維持を頑張る気になる
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:10:06.04ID:qg913XAr
バッテリーが年々すごい勢いで進化してるから
CO2削減の観点やコロナによる都市部におけるパーソナルモビリティのこと考えても
電動自転車なんてポテンシャルの塊だと思うんだけど
規制で蓋されて全然進化できずにいるのはただひたすらもったいないな

そのくせ非現実的な値段のEV車に対して何十万も補助金出したりして
やってることがズレてる
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 21:30:29.15ID:3IuszJ/L
まあまあ
平地無充電1日で200km走れて、3時間あまりでフル充電になるような
クロスバイクが出てきてまだ数年なんだから
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 22:01:47.20ID:gq9daCZs
>>416
あの自転車道適当すぎない?

場所によったらかなり
自転車には危険な道に
ペイントしただけとか

道なりに走ってたら
自転車進入禁止のトンネルが
待ち構えていているとか
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 22:44:51.00ID:0+F1OCf/
スポーツカーの販売台数が少数なようにスポーツバイクも少数派
電アシは売れてもE-bikeは売れない
それが当たり前だと思うのだけど別に俺はもうゲットしてるから割とどうでもいい問題だ
健康にいいから検診に引っかかるようなおっさんには薦めたいが所詮他人事だし
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:05:19.47ID:anYZ03se
健康考えたらチャリより歩いた方が遥かにええよ
チャリは効率良すぎて大した運動にならん
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:13:55.21ID:aORrDq0u
早くep8搭載のEMTBがリリースされてくれないものか。
普段は舗装路仕様で使ってアシスト外で走る事多くなるだろうから
ユニットの抵抗の少なさが重要だからなー
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 00:29:55.63ID:l649raax
>>522
別にズレてないだろ
補助金は内輪に還流させるために付けるものであって
技術開発を助けるためにあるわけじゃないんだから
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 10:42:20.28ID:EfFjFmeo
>>522
進化してるかどうかは知らんが値段は急速に安くなってきたな
eMTB用じゃ無いが、車のサブバッテリー用に2年前に買ったのは
2.5kWhで10万弱だったが、最近注文したのは4kWhで2.5万円
あまりに安くてまたハズレ引いたか不安
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 11:41:37.46ID:NfF1TrjR
ヴェクトロン買おうと思ってたんだが>>510の最大トルクランキング見るとくっそ低いの使ってんだな
微妙なのかこれ?
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 11:50:24.11ID:Tkjaet6F
最大トルクだけ見ても駄目だぞ
試乗して最大出力も確認した上で総合判断するしかないぞ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:08:27.41ID:JZ3YyNV1
モーターの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!(教えない)
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:19:37.42ID:+jWQpLI3
最大出力こそ日本ではどうでもいい指標だろ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:46:53.37ID:+jWQpLI3
>>537
最大出力が比較の物差しにならないことがよくわかった
だいたい試乗しただけでどうやって最大出力確認するんだよ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:52:49.64ID:8Nc+s17M
>>533
自分はヴェクトロンと同じユニットのe-bikeに乗っているけど力不足を感じたことは無いです
未舗装の山岳地帯を駆け抜けるMTBでもないかぎり、トルクは無視していいパラメータかと

もとロード乗りなのでちょっとだけ人より体力のあるおっさんの感想です
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:56:44.25ID:BKyQiZb7
スペシャのは非力だから買う前に確認しろってことだね。

自然なアシスト=非力
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:00:21.46ID:W5whVJ5p
本当の最高出力は分からんが、最大トルクだけじゃなく有効な最大ケイデンスも発表されてたりするから、傾向は掴めそうな
一覧がないのかな
部品として使うメーカーには最大消費電力も出されてるだろうが、保守義務の範囲内かな
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:16:27.17ID:5vaxmttH
>ちなみに、高トルクを発揮するE-MTB用ユニット(最大トルク70Nmから80Nm)と比較して乗っている人は、電動アシスト自転車が最大トルクが100Nmあっても、パワーはトルクが少ないE-MTB用ユニットのほうがあると思うだろう。この理由に関しては後述するが、簡単に言うと、最大トルクはパワーを表しているわけではないからだ。
(中略)
日本国内、国外に限らず、殆どのメディアでは、E-Bikeの最大トルクを実質的な最大出力と捉えていることが殆どだが、トルクは「力学において、ある固定された回転軸を中心にはたらく回転軸の周りの力のモーメント」のことを表しているのであって、最大出力を表しているわけではない。

最大トルクを最大出力を勘違いしているメディアが多いが、最大トルクだけで語るのは、自動車で言うと、最高出力1001馬力、最大トルク1600Nmを発揮するスーパーカー「ブガッティ・シロン」よりも、最高出力450馬力、最大トルク1961Nmを発揮する大型観光バス「日野・セレガ」のエンジンのほうが速いと言っているのと同じだ。

最大トルクだけで語るのはE-Bikeインプレ記事としては論外だが、なぜこのような異常事態が発生しているのかというと、殆どのメーカーが最大出力を公開していないため。

一般的な電動アシスト自転車やE-Bikeで公開されている定格出力は長時間連続して出力できる値。EUの電動アシスト自転車/E-Bikeの法律では、定格出力が最大250Wまで制限されている。そして、注意したいのは定格出力は実際の出力(最大出力)を表しているわけではない。

最大出力は、瞬間的に定格出力を越えて供給できる出力のこと。常時モーターの出力が出せるわけではないが、上り坂や加速時に高いケイデンスで漕ぐと最大出力に達するため、最大出力は重要だ。
(中略)
ここで問題になるのが、殆どのメーカーやブランドは最大出力を公開しない事。筆者が知る限りではSpecializedだけで、殆どのメーカーは定格出力だけしか公開しないため、公式情報で実際のモーターパワーを知ることができない。筆者が知る限りでは非公式情報などを集めた所、トルクが強いE-MTB用ユニットは最大出力500Wクラスが多いようだ。

高トルクを発揮するE-MTB用ユニット(最大トルク70Nmから80Nm)と比較して乗っている人は、電動アシスト自転車が最大トルクが100Nmあっても、パワーはトルクが少ないE-MTB用ユニットのほうがあると感じるが、これは、最大出力がE-MTB用ユニットのほうが高出力なためだ。

最大トルクはあくまでも、モーターの実力の参考値にしかならないが、アシストの力強さの参考程度にはなる情報だ。もしアシスト力が強いモーターを選ぶ場合、取り敢えずモーターの最大トルクが大きい電動アシスト自転車やE-Bikeに試乗することをお勧めする。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:54:08.71ID:EfFjFmeo
観光バスとブガッティの比較が、自転車に当てはまらないのは
大トルクのモーターもスカスカトルクのモーターも似たような重さの
自転車に積まれてるってことじゃ無いかな。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:10:29.79ID:hQtXC2E1
駄々っ子っていうかかまってちゃんがごねてるだけだから、放置した方が良いぞ。
IDでNGされたくないから、必死にID変えてるだけだし。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:15:37.81ID:8Nc+s17M
>>541
正確には、スペシャはコンセプトが非力を肯定しているということですね
他のメーカーが数値を公表していないので客観的な比較はできていません

E-MTBでは自然なアシストとハイパワーが両立していますので、
自然=非力は間違いですね
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:16:35.36ID:a5BOdHG3
>>543
滅茶苦茶な例えだな
車のエンジンの速さの例えは適当ではない
速さに関しては法規で上限があって出力やトルクの最大値は自ずと頭打ちになるのだから過渡特性の方が重要
specializedの自転車はその過渡特性をピーキーに振っているいわばチューニングの領域であってユニットの優劣とはちょっと違うと思う
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:28:02.40ID:D8dco7Gz
なんかこの数日、電動キックボード取締りの報道多いな

結局、E-bike改造してる輩より、こういう何も考えてないカジュアルなバカが
規制の引き金引くんだよなぁ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:32:51.03ID:ZKDuLIpz
規制の原因は日本特有の事なかれ主義ではないか
一部のバカなど世界中の国に存在する
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:11:38.89ID:JZ3YyNV1
違法な電アシやモペットもちょくちょく話題になってるから電アシの改造もそろそろ危なそうだな
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:14:51.36ID:Tkjaet6F
>>551
>定格出力250WのE-Bikeは、脚の回転を速くしてパワフルに漕いだ場合、モーターも反応してアシストを強くし併せて追従するが、最大出力240WのSpecialized Turbo Creo SLは、同じく脚の回転を速くしてパワフルに漕いでも、モーターアシストは追従せずフラットにアシストを行う感覚だ。

最大出力240WのSpecialized SL1.1のアシストは、脚力の底上げに近いフィーリングだ。ドライブユニット単体で見た限りではカタログ値、体感共ともパワーやトルクは薄い。しかし、ライダーのペダリングに追従するような自然なアシストにすることで、無意識に人力自転車に近い感覚で気持ちよく軽く漕ぐことができる。また、車体重量を従来のE-Bikeよりも軽くすることで車体性能を向上させ、人力自転車のような自然なフィーリングを実現した。

これにより、誰でもパワフルなペダルバイク(人力自転車)を体験できるE-Bikeという独自のキャラクターを得る事に成功。各方面で注目されている。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:19:50.83ID:nbGvqQ3O
>>555
だからなんだよ気持ち悪いな転載くん
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:22:42.13ID:DHj06BEN
チャリヲタなんか全員キモいの承知だろ
お前も俺も世間では気持ち悪いと思われてるぞ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:31:23.94ID:1fT0gaqc
バストダンジョンのおっぱい値の話じゃあるまいし
机上の妄想バトルはいいから
実際に買って、実際に乗って、実際に使い込んで
その上で事実や体験に基づく話しろやちんここすりども
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:56:50.58ID:+DwuDK/W
スペシャは本体価格だけじゃなくて住まいで限定されるからなあ
一戸建てか部屋に持って入れるくらいの広さのあるマンション限定という
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:08:17.97ID:1FMkIlVA
コロナ以降バイク業界のほうは近年無いくらい盛り上がってるみたいだけど
eのほうのバイクはどうでしょうか?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:29:38.76ID:EfFjFmeo
スペシャも海外では十分強力なヤツ売ってるんだろ?
あちらではどっちが売れてるんだろ?
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:33:27.71ID:d7G+pCoR
YPJの場合、3000円のマグネットで制限解除したら
海外勢より強力になるってことで良いんかな
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:38:57.49ID:JZ3YyNV1
>>564
強力な方が売れてる、と思う
フォーラムの投稿は強力な方が活発だしYoutubeも同様
アメリカだとハードテイルやファットバイク仕様も売ってんだよね
日本には売れ残りを送ってる感はある
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:39:28.28ID:D8dco7Gz
>>565
欧州仕様より強力なるけど、欧州仕様にドングルつけたほうがもっと強力になる

結局、YPJもマグネット間引きで速度をごまかしても、
本来、時速10kmからアシスト減衰が始まる仕様が足を引っ張るだけ。

マグネット3分の1化して時速30kmから減衰が始まるようにしたら結局、そこから急激にパワーダウンする
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:07:42.74ID:d7G+pCoR
>567
ドングルって高くてファームアップされたら無効になるとかはどうなんかな
>568
30万クラスで設計がどう良くない?
3サイズから選べるのが良さそうで、ERかTCを検討中
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:09:55.04ID:zC1u/eQ8
特に小型2輪のほうは前年比3割増しで推移した2020年比で
今年はさらに3–5割増しで推移してるからマジでやべー勢いですよ
趣味性の高い普通2輪も売り上げ伸ばしてること考えると
同じく趣味的なeバイクが爆売れしててもおかしくない状況なんですがね
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:50:24.29ID:LZJ5fTr5
まあ改造前提ならヤマハでいいんでないの
俺はせめて評判のいいボッシュをEU規格で乗れたらなと思ってるけど
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 22:10:28.64ID:9/Io1otZ
まず重い
そして車体の設計が古い
俺ならmiyataを勧めるね
YAHAMAはもうe-bikeの開発競争から脱落するだろう
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 22:27:39.82ID:d7G+pCoR
MIYATAはどれがおすすめ?シマノユニットはどう?
重いのはバッテリー容量の違いの気がして、ECはバッテリー外すと11kg、TCだと18kg位になるけどMIYATAってもっと軽い?
設計が古いヤマハとMIYATAはどう違うの?
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 22:53:21.87ID:Gt1s2hQA
シクロライダー読んでねということね
意地悪しないでまた転載してあげたら?
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:27:07.47ID:D8dco7Gz
>>577
まじでこういう人多いでしょ。

おばちゃんの乗ってるViViの方が市街地じゃ下手すりゃ速いまである
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:30:02.24ID:D8dco7Gz
>>578
因みに、今回のインプレでは、二人の非E-BikeユーザーにもYPJ-ERに乗ってもらったが、
このような感想はあまり無かった。これは筆者が様々なE-Bikeに試乗して知識を得ているのもある。


標準装備されているタイヤは700×35cで、グラベルロードのようにもっと太いタイヤを入れることが
できないのも気になる。

ギアもフロント50/34Tという、人力自転車のようなダブルギアは、今の時代では古い考えだと思うのが筆者の見解だ。

なんだこのクソ記事w
無理やりいちゃもんつけてるレベル
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:45:39.10ID:D8dco7Gz
リアが8段や9段使ってて「古い」とかいうならまだしも
前が2段だから古いとかいちゃもんレベル。

アシストで楽したいなら34Tを使うことは殆どないだろうが、
ECOモード多用や、場合によってはアシストオフするなら
使うこともあるだろう。

そして改造ベースなら最初から50Tが装着されててむしろ好都合過ぎる。 

ヤマハユニット、バッテリー容量考えたらYPJ-ERが税込み35万円って
バーゲンプライスでしょ。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 00:06:46.47ID:/fzqlCsg
>582
面倒かけてすまん
低重心ってmiyataが走行性どれくらい違うかわかる記述どっかにある?
6%超える登坂やダートなど、低いのあったほうが良いと思ってたけど
Ebikeならシングルでもいいのかな
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:24:47.77ID:/fzqlCsg
あと、充電しながら走行ってのは出来ないんだろうか。
BN-RB62C買って、シガーソケットから充電できる車載電源と共通で使えればと。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:59:32.40ID:PCZ6Eh9w
なんかいろいろめんどくさいから、燃料にガソリン使ってハンドル捻れば自動で車輪が回るようにすればいいんじゃないかと思えてきた
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 03:24:36.44ID:uCISESQl
シガーソケットから充電しながら走行って意味がわからんが
車で走行中に車載したE-Bikeを充電って事なんだろか
E-Bike用の充電器の消費電力と車の給電能力によるんでないの
まあ、自分で調べろって話だな
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 03:54:59.47ID:/fzqlCsg
YPJの純正充電器は能力がシガーソケット12V対応してないので、
車での運用不可だろうなってこと。
自分でも調べてみたけど、給電しながら走行可能かはどこにも情報無かったんで聞いみた。
7万円でこれにしか使えない純正バッテリーをもう一個買うよりは、
5万円台で容量もあるBN-RB62の方が、キャンプ電源などにも使えるから。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 05:43:01.44ID:n3LnqCbj
あの記事バッテリー外装否定アピールすごいけど、日本の環境で充電可能な場所に自転車持って行くって、そもそも非現実的。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 06:08:48.17ID:Tl8adm9G
>>582
ダウンチューブにバッテリー載せてるから前輪荷重過大ってこれバッテリー容量とトレードオフの問題で設計が古いとかいう問題ではなくないか?
世に出ているeBikeの多くはダウンチューブにバッテリー載せてるんだから
インチューブじゃないから見た目が古臭いというならわかるけど
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 09:49:06.63ID:/fzqlCsg
>591
YPJ アシスト インバーター 走行中で検索したけど
YPJが最大1000w電源でアシスト走行中に充電できるかどうかは
上位100件までに何も出てこなかったよ。。。

※車のシガー接続で純正バッテリーに充電できないのは容易に推測できるので大丈夫。
TB1eが回生充電できてるってのは結構すごいのか。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:21:31.63ID:uCISESQl
YJPかどうかは関係なく家庭用コンセント出力のインバーターで
どれくらいの出力が許されるものがあるのかって調べるんだよ
走行中に冷蔵庫を稼働させたなんてレポもあるし
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:37:32.09ID:/fzqlCsg
いや、BN-RB62の出力側は十分足りてるんですよ。
YPJ本体側がアシスト中の充電を許容してるかどうか知りたい。
充電中は撮影できないデジカメとか点灯しないライトとかあるでしょ
誰か延長コードでコンセント繋いだまま走ってみてくれないかな
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:33:47.89ID:eaA0hvjd
>>594
走行中に充電コネクター挿したら、クランク回せないんじゃ無い^_^
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 12:16:04.29ID:BBwyQM9i
このスレはypjに詳しい人が多いみたいだから満足のいく回答が得られると思うよ
ちなみにスペシャのは充電中はアシスト不可
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 12:24:24.46ID:pWJflP4o
>>596
パナのも充電中はアシストしない仕様だった。
旧XU1で確認。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 19:40:44.20ID:dux78goS
重量バランスで言えば重いものは車体の中心、それもなるべく低い位置のほうが有利というのは誰でも分かると思うけど

そういった意味でダウンチューブ型バッテリーよりシートチューブ型(旧roadrex)の方がいいと言ってるんだろう
シートチューブ型はバッテリーをマウントする都合上フレームを小さく出来ないから身長低い人は乗れないというデメリットが出てくるけど
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 19:42:25.58ID:z2/uPYDK
RX-E+、鎌倉銭洗い弁天前の坂も余裕で登れるからトルクに関しては信頼してる
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 19:56:33.55ID:Tl8adm9G
>>599
それほぼeBike全否定だろ
シクロライダーは別記事でROADREXは新型の方が重量配分が好ましいと書いてるし
どっちにしてもここのライターは浅いけど
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:33:00.22ID:n3LnqCbj
>>598
自分も屋内保管しているけど、出先や宿泊で充電したくなったら、すごく面倒
外装だと充電器を持っていけば、大概なんとかなる
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 00:53:39.46ID:MMJTpri2
>>588
ヤマハ ママチャリの充電器みたら、 29.4v 4.0Aで出力(充電出力)とあった DC、
24vのバッテリー用だから 24v 4Aが 通常の充電出力だと思う。
36vバッテリー用の規格は知らぬ。

(自転車を)走りながら(バッテリーを使いながら) 使ってるバッテリーの充電は無理、
保護回路があるから ヤマハ・パナのは充電しながら走行は 無理だと思うよ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:22:08.74ID:NzmW898l
>>583
今はリアをワイドレシオの11段や12段にしてフロントシングルにするのがトレンドだよ
アシスト領域外を重視した100万円のebike、スペシャのターボクレオでさえフロントはシングル

MTBでもないebikeでフロントダブルとか意味不明なことやってるのYPJ以外にあったっけ?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 11:11:40.55ID:bSRf5iDC
俺ならypjよりシナプス買うなぁ
性能的にはYpj<シナプス<クレオかな。アルミで十分や
価格も上がっていくけど
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 11:56:58.54ID:5K6TUPm+
シナプスネオもそうだしJR1とか
結構あるやんフロントダブル
eBikeはQファクターやチェーンラインの制約があるから出しづらいのはあるけど意味不明という評価こそ意味不明
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 12:35:37.04ID:a9KWud++
やっぱMATE.じゃね?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:23:04.13ID:LOyaAzwl
eBIKEデビューして3ヶ月乗りまくっているけど普通のロードバイクも欲しくなった
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:03:20.40ID:ZwW2vndp
ECとかTCとかモデルチェンジしろよ
国内後発のXU1やクルーズのほうが先にモデルチェンジしてるぞ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:15:05.08ID:1lc1Inz0
キャノンデールのネオストーンもフロント二枚だね。

で、どれもこれQファクター広すぎて違和感凄いわ。
あんなに広いとロードみたいに回したら膝悪くすんじゃね?
せめてクレオ位はもうちょっと何とかなんねーかな。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:28:11.75ID:UuOm8t2p
eロードって他ジャンルよりデザインが難しそうだよね、自分で漕ぐ分も残さんとあかんし
200キロ走るうち登りや向かい風の20キロだけアシストして欲しい
アシスト速度以上出せるところでは邪魔にならないように軽くして欲しい
アシスト速度内では自重分(バッテリ、モータ)は打ち消す程度にアシストして欲しい
作る側だったら「無茶言うなよ」こぼしてしまいそうw
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 18:36:10.10ID:Yd9Tac9K
eロードはQファクター考えなくていいリアハブ型の方が向いてそうだな
日本じゃ売れないけど
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 18:55:12.62ID:2Ej7cmMC
>>616
確かに
ロングライドにも使うからエネルギー回収出来るのは大きいしね。
バッテリーも小さくできるだろうし。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 19:03:24.50ID:NbE3lVud
ボトルケージに付けられるバッテリー
リアホイール交換
無線のコントローラー取り付け

これで手持ちロードがEバイクになるならハブ型でも欲しい。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:31:19.84ID:AIFtMFR5
サス無しでバネ下重量を気にしなくて良いし
前後両方の二輪駆動ハブモーターだが軽量低出力で重心バランス崩さない
45km/hまでアシストするが加速や登りや向かい風だけのアシストで平地はアシストしない
降りやブレーキで充電して小さなバッテリーでも長距離保つ
と平地で自力で走る感じを拡張してくれるeROADだろうか?45km/h対応しなきゃeROADの意味無い
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:48:28.27ID:xtWBObIO
votaniを買おうって奴はいないの?
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:59:52.50ID:dQJG6QkB
>>130
アリババでほぼ同スペックのが5万くらいやね
30台以上の注文だと更に値引きプラスオリジナルペイントの注文も可みたいなんで
そこでまとめて仕入れてんじゃないか?
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:37:10.55ID:dbYKx4aC
>>608
BESVのロードタイプはリアハブモーター型なんだな
しかも15.7kg。今だとYPJERとかもう人に薦められたもんじゃないな
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:39:06.38ID:91fqlvlg
>>621
全体的に何を言ってるのかわからないがバネはなくても足回りの軽量化は本体の軽量化より効くぞ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:52:54.44ID:SF9azwrh
>>626
バネ下では無い足回りの軽量化って、回転部分の軽量化
センターマウントしようがモーターや減速歯車って回転部分は回転してるので軽量化にならない
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:00:16.59ID:91fqlvlg
>>628
どうも会話が噛み合わないな
まあいいや
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:54:47.42ID:orvo8CWh
時代にはモペットなのかもな
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:22:59.29ID:42OVs9Na
>>630
電動モペットは流行らない
車両としての性能は原付以下で最下層、航続距離がゴミ
それでいて必要なハードルは免許、ヘルメット、税金、保険と普通のバイク並みに高い
任意保険だけで年間数万円だぞ

欧州で要免許Ebikeのspeed pedelecが全く普及してないのを見ても明らか
中国みたいに自転車扱いになればみんな乗るだろうがな
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:30:17.53ID:orvo8CWh
最近の欧州を見てると近距離の航空移動を禁止しはじめたり
燃焼エンジン系の乗り物はこれから急激に前倒しで締め出されそう
まったなしで電車と電動乗り物の時代だよ
日本だけその雰囲気なしだけど
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:48:38.59ID:30vP1QEk
>>638
なんかウンコAIと問答してる気分になるな
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:16:59.90ID:dbYKx4aC
>>636
だって石油はロシアと中東から来るしさ
トラブルの大元じゃん。出来れば関わりたいないし
電力だけなら風力と太陽光で何とかなる目途が立ってんだし安いし
電動化可能ならそりゃするわ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:48:09.07ID:orvo8CWh
>>639
>>643
何が言いたのかよくわからない。
頭良さそうな文章を書きたいんだろうけど無理すんな
脱燃焼エンジンは欧米ではでもう完全に始まってる
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:05:12.51ID:xtCTMGIY
公道以外スレって改造スレだからな
元から法律違反のやつは対象外だしどこで話すのが正解かっていったら専用スレがないんだから総合スレだろ
まあ専用スレたてたところで移動するとも思えんが
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:19:48.39ID:dbYKx4aC
>>645
気候変動によるガソリン車に締め出しだけなら理想主義者の行動に見えるけど地政的にもメリットがあるからもう止めらんねって事よ
エネルギーが地産地消できるならそれに越したことはないからな
と言うかそれくらい分からん?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:42:36.46ID:wVYBxrmp
自分が興味がない話じゃなければ排除とか子供じゃないんだから(子供かも知らんけど)適当にやり過ごせよ
海外仕様の車種の話でも排除しようとするし俺様ルールこそ専用スレ立ててそっちでやれよ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:45:00.03ID:2BzO+jXY
>>649
現状の内燃機関を全廃できるほどの供給ができるわきゃねえだろ
そもそも白豚屑の"約束事"てのは、相手にだけ守らせるもので
自分はそこには含まれないんだよ
それくらい知らんのか?
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:57:46.18ID:wVYBxrmp
>>654
仕事はええなGJ
これが最適解だと思うよ。過疎って落ちても意義はある
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:12:48.10ID:orvo8CWh
ダメだこりゃ
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:33:29.57ID:dddSiaOS
どっちかと言うと持ってる人専用スレで良かったような気もする。
まだ持ってないから入れんけどw
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:44:56.89ID:umnem8Zf
久々に平地メインで走ったらほんと減らんな
行きの緩い下りは向かい風がきつくて常にボーダー域前後で&#12436;ん&#12436;ん
帰りもゆるい上りなので同じく&#12436;ん&#12436;ん唸ってたんだが
80kmの500mで5/5のままだった
実際は81%とかなのかもしれんけど
これが急坂だと10kmでひとマスとか減ってくので
8合目あたりで残りひとマスになったときに引き返すか進むか悩む
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:48:35.56ID:umnem8Zf
う゛ ってあかんのか → &#12436;
う に 濁点 ね 念の為
モーターがう゛んう゛ん唸ってたという話
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:36:56.03ID:42OVs9Na
正直ebikeはめちゃくちゃかっこいいよ
自転車の工業製品的な美しさに加えて、健康的に運動できて環境にいい
それはもう高級自動車メーカーがこぞって自社ブランドebike作るくらいだ

俺は日本でもEUと同じくらい流行って欲しいと心底思う
一部の物好きだけが乗ってて5chの隅っこでブツブツ言い合ってるだけに留まってほしくない
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:17:02.93ID:SF9azwrh
>>632
speed pedelecは電動アシスト自転車全体の市場規模に歩調を合わせて販売台数伸びてるんだから、全く普及してないてのはどうかな
全体が伸びててシェア変わらずって、伸びに付いてってるんだが
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:41:11.19ID:YJGMYNhp
MATEって新しく出た奴もウォークアシスト使えるみたいなんだが
どうやって法規制クリアしてんだ?
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 01:30:22.67ID:f3rgubui
普通にクリアしてないから違法だよ
日本のウォークアシストはサドルに乗れないようしないといけないからね
本来ならパナみたいにサドルに乗れないように傾斜させたりしないとダメ
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 02:47:54.59ID:P55S2KI4
実状も考えずに定義だの文面だのに囚われて法律作った結果がこのザマだよ
2年経ってビビ押し歩きの1つ以外ちっとも広がらない
規制考えてる奴らがいかに無能かってことだな
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 11:18:48.61ID:Ft37q5bG
押し歩き機能って、電動アシスト自転車の機能追加として許された訳では無いからね
電動アシスト自転車自体にはたとえ6km/hって低速だけだろうが自走機能は許されてない
追加したら電動アシスト自転車として違法になって単に原付自転車になってしまう

許された押し歩き機能は歩行補助車等歩行者扱い車両、電動車椅子などの一種に普通自転車サイズのが許されただけ
歩行者として走らせてるんだから、普通自転車と誤認されないようにモードチェンジしてないとならない
モビチェンなどと同じ2モード車両の一種で、ウォークアシスタンスモードは結局許されてない
モビチェンができたから原付も歩道走って良いよなって真似て出て来たような話
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 11:52:13.80ID:f3rgubui
日本の法律が糞なのは確かだけど日本で売り出してる以上は糞でも守らなきゃあかんだろ
しかもMATEってウォークアシストは合法か問い合わせると合法って言うらしいから悪質だわ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:03:33.18ID:uWJ6PeL7
俺は仮に乗れたととしても問題ないと思うんだけどなあ
シニアカーと同じスピードな訳だし
チャリ乗りが平地6kmで喜ぶわけないから乗る奴なんて極少数だろう

実際は歩道橋やアンダーパスの所で使ったり、ツーリングの荷物満載装備で乗車不可の所で使ったり
MTB乗りが急峻な坂で押し上げに使ったり
と非常に実用的な用途しか見えてこないんだけど
なんで規制したいのか分からんわ

もし本当にmate側が「合法」にやってんなら俺のボッシュもファームでonに出きるらしいのでやって欲しい
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:12:32.91ID:zjd9I8Iq
MATEなんて広告で中華を売り捌こうとしてるだけやろ
遵法意識なんてまるで期待できんし警察が動いたら回収騒ぎになってしまいや
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:15:15.77ID:f3rgubui
安全面とかの話じゃなくて法律の話だからな
そりゃ時速6kmなんて歩行と変わらんのだから普通に考えれば乗れても問題はない
けど馬鹿が法律でそう決めちゃったからには日本で使うならその法律は守らなきゃいかん
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 13:11:53.44ID:0XaHDVks
ヤマハ一族なんでオクで3000円のマグネット改造できればスペシャなど問題にしない走りになるから最高クラスだと思うが、情報が無い
買った人是非試してみてくれ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 13:59:34.21ID:jJMV1Mrd
>>676
ここで聞いてもスレチだし、ネット上でも必要な情報は出てるぞ
ここで改造ネタは法律順守の人間に叩かれるだけ
自分は元バイク乗りでバンドもやっているが周りの数人も改造はしている
アナーキー系のおっさんが多いという印象かな
自分はYPJとPAS二台持ち
改造は違法で駄目だけど、モーターユニットの性能が出て楽しいの一言
自己責任になるのでもうやめます
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:04:35.10ID:cH53/CQs
>>631
むしろ、逆に【ガラパゴス】日本国内規制対応車専用スレ【お先真っ暗】
とか立てればええがな。「総合」とかスレタイ付いてるのに、、、
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 16:02:55.27ID:A9VyRBz6
グローバル商品のebikeがこんな謎のガラパ規制に付き合う義理はないし
国内にしても電動アシスト主要ユーザーの年寄りにとって
あっち倒してこっち押してなんて複数ギミックは馴染まない
海外で何の問題もなく使われてる機能であることも無視

大昔に作った電動アシスト自転車の定義を守ることだけに固執してる
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 18:29:52.61ID:lpfekR3y
MATE買ってるのってどういう奴らなの?
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:03:38.43ID:5nyim/xk
>>683
情弱だとは言えるよね
海外通販だと同じ物が10万〜15万なんだから
あれに30数万出せるのは凄いと思うわ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:56:02.08ID:DJNqlSgr
>>686
Bafangのハブモーターが安物って事を理解してない奴が多すぎ
更に名もない機械式ディスクとか地雷以外の何物でもない
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:19:46.99ID:XjAncOBV
>>688
いやいや
チャリ好きでフォールディングならvektronがあるじゃん

これはどのパーツもいいしわざわざ微妙なパーツ使って組まれてるmateなんて買う必要なくね?
ま、見た目が好みならいいんだろうけどさ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:27:33.14ID:os8mKORi
MATE買ったやつって充電めんどくさくないんだろうか
あれは絶対あのタイプは嫌
屋内に持ち込むしかない
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 23:57:17.91ID:UJHW8qZc
任意保険はなんぼなん?
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 00:11:11.93ID:t85Kmp0v
ファミバイ特約人身付きで2-3万ぐらいかな
等級次第では単体の方が安いかも知らん
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 02:12:23.73ID:dDDwgt/j
原付でも自賠責保険しか入らない人には乗ってほしくないな
対人無制限には入ってくれ
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:11:46.58ID:tTt/ID44
20kgのeBIKEで平地を時速25kmで走ってるとしたら普通のロードバイクだとどれくらい速度が出る?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:50:13.81ID:ecs/Ku9V
旅人算かな?
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:10:22.39ID:7zbR9qMT
原チャリでも行動範囲がチャリの倍以上になるから、内燃機関は文明の利器だね
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:33:11.90ID:Sr6skp6a
>>700
平均速度の比較がしたいの?路面状態の良い平地だと当人の脚力次第なのであまり変わらないよ?
俺は20kgのE-BIKEと10.8kgのグラベルを持ってるけど、平地だとほぼ変わらない。
ただ、E-BIKEは前輪などの路面抵抗を感じないし、向かい風や少々の坂道の負担がないので楽。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:43:04.14ID:Sr6skp6a
あ、もしかしてアシスト外の25kmなら!ってがんばってみたのかな。
そこまでの速度に達した時の慣性は瞬間的に消失しないし、無人のサーキット走行じゃないと定量は得られないと思うよ?
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:48:42.97ID:XGmT5VsT
重たいeBIKEをアシストが掛からない25キロ以上で漕いでてふと思った
軽いロードバイクなら30キロ以上は出るのかなと
そんなに変わらないのか
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:56:05.92ID:gGWqUx8g
YPJERとで、アシスト外の時速30kmパワーメータ計測で
フレーム54万に28万のC35ホイール履かせた5.9kgのロードバイク比
15〜20%増しくらいかな

YPJのパワメがパイのペダリングモニターに比べてどれくらい精度高いかわからんけど
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 17:52:42.68ID:gGWqUx8g
ちなマグネット改造すると
ロードの感覚10km増しで巡航できる感じ。
(ロードで25km出す感覚で35km巡航)
パワメがおかしくなるので正確な値は計測不能
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 07:33:33.45ID:Rq5hFoDS
YPJおじ、ロードに付けてるパワメ移植すれば良いだろ
具体的な数字で頼むよ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 09:03:44.89ID:MpVOHQnW
貧乏な人は全然わかってない
一般的なホローテック2対応のクランク直付け型パワメは物理的に取り付け無理なんだから、自分でLOOKペダル差し替え型のガーミンのベクターでも買えばいい。定価14万だけどな
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 11:23:09.84ID:Rq5hFoDS
えぇypjのクランクどうなってんの?もしかして交換不可?
なんでこんなところケチってんだ?
教えてYPJおじ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:30:34.06ID:cFCXLXtF
だって明らかに地雷やんYPJ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:00:35.00ID:jk7OUwEJ
電動キックボードに外堀を埋められつつあるというか、
新定義では免許ナンバーメット不要で歩道以外を15km/hまで
区分跨ぎで歩道は6km/hまで(恐らく10km/hに変更される)
スロットルのみで走れて小型で折り畳めて邪魔にならず価格的にはebikeの半分で電動アシストママチャリ程度

こうなると自分で漕いで15から20キロ程度の電動アシスト自転車は近距離移動手段としての土俵では勝負にならなくね?
電動キックボード側の法改正と同時に電動アシスト側も何らかの改善がないと一気にシェアを持っていかれてしまいそう
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:07:45.78ID:vgh9sLrj
ずっと立ちっぱなし、ノーサスの電動キックボードなんてたいして快適な乗り物じゃないでしょ
しかも荷物も全く載せられないし。
スケボーと同じで高確率で腰やるよ
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:14:48.37ID:jk7OUwEJ
>>725
椅子付きサス付き航続30kmで13万とかみたいだぞ
フック付けて原付みたいに足の間に買い物袋ぶら下げるとかはできると思う
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:15:03.30ID:AiGIqdTS
面白がってキックボード買う層もいるだろうけど、
結局電動アシスト自転車に戻る層もいるんじゃないか?
買い物する、子供乗せるならカゴやキャリアが必要だし、
電池切れても走れる強みもある
e-bikeなら脚力次第で40km/h出せるポテンシャルがある

仮にシェア完全に持ってかれたって俺は困らないしな
自転車屋だってキックボードを売るだけだろうし
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:18:59.58ID:vgh9sLrj
日本の電アシは軽トラみたいな、よくも悪くも日本の法規制や道路事情に
完全適応した日常の足なんだよ

電動キックボードは中途半端すぎて乗る理由がない。

歩道走れないなら電アシのほうが便利で安全じゃん
しかもそっちのほうが23kmまで速度出せるし
かごも椅子もついてる
更にバッテリー切れたときだってペダルで自走できる
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:22:38.05ID:vgh9sLrj
たまーにみかける電動スケボーのほうが乗ってる姿はかっこいいな

渋谷あたりで走ってるLOOPとかいう電動キックボードはかっこ悪い

https://img.hanako.tokyo/2021/05/17174646/DSC8978-768x512.jpg

遅くてでかくてなんか浮いてる。
あんなのならおしゃれ路線の電アシのほうがマシ
大体、「立ちんぼはしんどいな」って思うこと多いのに
ずっと立って移動だろ。 数時間座るのはしんどくないけど
数時間立ちっぱなしはしんどいでしょ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:36:52.39ID:9DfAkGDc
>722
合法的なことなら価格コムのYPJ掲示板にだいたい載ってる
そこで聞けば中の人っぽいのが何でも親切に教えてくれるんで、そっちで聞いてみな
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:40:58.88ID:9DfAkGDc
>724
実際に乗ってみた?
路面状況に敏感すぎて、かなり整備された舗装道路以外では危険。
下りではブレーキ全然効かない。荷物は自分で背負うしかない。

汎用性が自転車や原付と段違いなんで
平野部の都市内での荷物最小限な移動でしか使えないよ。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:03:11.61ID:DG3tMp1K
zero9って電動キックボード買ったことあるけどブレーキが効かないとか路面状況に敏感すぎるとかいうのはなかったけど全体的に微妙だったから半年くらいで売ったわ
荷物がつめないから買い物とかには使いにくいし移動手段としても短距離ならともかく長距離はたちっぱなのがだるい
輪行するにも縦に自立しないからずっと抱えてなきゃならんので駅から目的地までの短距離用としても微妙だった
あとは買った当初はよかったが法律違反のカスがガンガンニュースにでて電動キックボード=害悪みたいな空気になりつつあるのもあれだったな
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:32:39.10ID:f/VSnU39
>>724
>区分跨ぎで歩道は6km/hまで(恐らく10km/hに変更される)

自動ブレーキ付けるから10km/hにしてくれって交渉でも拒絶されたくらいで無理
6km/hで全部統一してるんだから何か新しく10km/hにしたら全部10km/hになるので警察が許さない
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:15:05.42ID:jqXPzEIY
>>731
俺はypj持ってないし興味もないが、スレで話題にはなるのに具体的な話になるとコミュニケーションが通じないから不思議に思っただけや
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:33:49.77ID:hVK4+TBv
そもそもこれだけ悪者扱いされて、本当に規制緩和あるのか?
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:10:55.12ID:gRl9HwCO
歩道の6km/hはかなり速い
この速度で人を縫う様に走ったら当たりまくって大変
自分なら当てられたら必ず警察沙汰にする
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:25:34.37ID:9DfAkGDc
警察沙汰にするにしても全治2週間以上の怪我しないと、
警官の聞き取りで時間取られるだけで、まともに取り扱われないから注意な
軽々しく訴える!という人は民事のハードル高さをご存知ない。
弁護士着手だけで20万以上かかるし、裁判しても治療費と微々たる慰謝料で弁護士費用(着手と報酬)は自分持ちだから、確実に100万円は取れる案件でもない限り取られる時間も合わせて持ち出しになる
たとえ勝訴できても、そういう質悪い相手はだいたいばっくれるから
保険会社相手か大企業勤務でないと取り立ては困難
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:24:34.03ID:8wwtMXS5
>>724
そもそも電動キックボードの法改正がいつになるのか分からないからな

何年も前から言ってるのに未だに前に進まない
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:45:32.87ID:jk7OUwEJ
>>740
いや遅いだろ…
速度計つけて6キロで走ってみなよ
2輪だったらバランス取ることすら面倒なレベルだぞ

7キロ以上がアウトなら、いま自転車が歩道を
15キロとかで走ってるのは何なんだってことになる
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:10:27.33ID:f/VSnU39
実際に制度としては6km/hも出すなって歩道だし

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=108414720X01219780509

それからもう一つは、歩道を通行する場合においては、先ほど申しましたように、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で自転車は走れとこう書いてあるものでございますから、大変莫然たる規定でわかりにくい、むしろ、今度はっきり自転車は歩道を通行する場合には徐行して走りなさい、時速四、五キロぐらいのことであろうと思いますが、すぐとまれる速度で走りなさい、そして歩行者の通行を妨げるような状況になるときは一時停止をしなさいということを明確にしたというものでございまして、そういう意味でむしろ歩行者の保護を今回ははっきり考えて規定をした、こういうふうに理解をいたしております。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:20:28.77ID:gRl9HwCO
>>744
むしろ時速6km/hで歩いてみなよ
他の人をぶっちぎるから
自転車の場合は小回りが効かないから自分と他者との距離感が遠くて
人の群れに怖くて突っ込んで行けない
でもキックボードの場合は距離感は近くて歩行者の持つ距離感に近いから人の群れに余裕で突っ込める
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:45:51.28ID:8wwtMXS5
時速6キロってセニアカーの制限速度と同じ
セニアカーなんて歩いてる人より遅いわ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 00:04:09.88ID:aoWnHwus
不動産の徒歩何分ってほとんど詐欺扱いされるのでも時速4.8km/h
6km/hなんて小走り並み
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 02:18:39.90ID:K3JhMjda
大都会の駅前みたいな超人が多いとこを想定してるんじゃないの?
そんなので作ったルールを過疎の田舎を含む全国に当てはめて上手くいくわけないのにね

都心の路地の制限速度が日本全国の車に適応されたら
車なんてみんな乗らなくなるよ
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 02:24:44.41ID:nldsAML7
https://electrek.co/2021/08/31/radical-new-electric-bike-drive-systems-requires-no-chains-or-belts-entirely-ride-by-wire/
ペダルはBB側の発電機で電気を作り、配線で後輪部のモーターを回し、余分な電力はバッテリーに充電されて
アシストの足しにされるそうな。
現状だとチェーン伝達に比べて5%のロスがあるけど、アシストされるし、チェーンやベルトの機械的ロスが無いから
メリットがあるそうだけど、変速は内装だろうし、システムトータルの重さはどうなんだろうとか不明。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:30:14.45ID:GZwSuVQl
ルールを作る側は最悪の事態を想定するものだ

>>751
発電しながら走る車と同じか、登りだろうが向かい風だろうが
全部一定のペースで漕げばいいと考えると有りだな
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 09:03:20.63ID:1ZxT0UcA
ハード的に最悪の事態を想定しても大量の違反者や年数千人に及ぶ死者が出るのを前提に、保険制度や免許+点数制度などルールを整備して犠牲を許容してきた車
自転車でも違反や死傷を全く無くそうとするのではなく、犠牲はある程度許容して整備していく方向にしてくれんかね
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 10:16:13.95ID:K3JhMjda
母親と幼い子供を無惨に殺した挙句に
自分は悪くないとか言ってるジジィが禁錮5年で済む、
責任も罰もあり得ないくらい軽薄だし
それでも世の中の利便性のために犠牲を出しながら進んでるのが自動車の世界なんだよね

そういう議論をしていかなきゃならない
その中で利便性を求めつつもリスクを減らすために
道路環境が洗練されていったり事故防止のための技術も生まれていく
はい危険だからアウト、ではその時点で終わりで進化がない
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:10:13.52ID:xY2Pkdtp
>>751
これ面白いけど日本じゃどんなに回しても24km以上にならんw
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:24:42.36ID:zb7UrUNe
>>751
自走車の抜け道でしかない。
実際は事前に充電してそのバッテリーで自走。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 12:58:52.40ID:GZwSuVQl
ペダル回して充電できる電動スクーターだな
開発はドイツだから抜け道云々は的外れだろう
例えば日本でも売られているグラフィットは直接チェーンで動力伝達をするけど、
それを全部電気に変えたようなものと考えれば
日本に持ってきたときの制限や法的扱いも予想が付くね
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 14:32:35.03ID:SqUbqYfL
e-powerがエンジン車より燃費が良い事を考えれば、自転車でもそれが成り立つ?
何か見落としてる気もするけど。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:07:33.46ID:jujdqX6N
e-powerがどんな制御してるか知らんけど、普通に自転車で走る場合は
惰性で走る時、下り坂はペダル止めてるがe-powerはエンジン止めるのかな?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:41:33.53ID:GtA8kK3A
>>760
これを自転車にするかどうかISO TC149で議論してるのに的外れってどう言う意味なんだ?
わざわざサイクルの定義に筋力で直接的に動かすみたいな表現が追加になったんだが
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:51:45.17ID:vU+gOb4D
自己レス
すでにTC 149のscope変更になって、こう言うのは自転車と定義されなくなってるわ。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 23:39:57.10ID:yKekiTVH
しょうがねえから構ってやるけどよ
自転車の楽しみってのは人力を効率よく推進力に変える点にあるのよ
んでよくできたeBikeはペダル漕いで進むのが自然なの
無理なく進んでくれるのよ
この一体感とバイクは別物なの
わかったかアホ
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 01:12:53.04ID:bxDO0dzE
自転車は最もエネルギー効率の良い乗り物
と学生の時に聞いてから
すこすこのすこになりました
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:13:43.81ID:9ZFFSZfj
ドイツの会社だし、補助金詐欺の類じゃないの?
E-Bike界のウーヴェ・ボル的な
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:56:41.00ID:joUV8U3l
ドイツすごいね
2020年の電動チャリの売り上げが前年比4割増で200万台
そのうちeトレッキングとeMTBが65%だから
スポーツタイプebikeが130万台くらい売れたのか

俺の町では全然見かけないけど
日本はどのくらい売れてんだろ?
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:48:58.15ID:ra1IEnsN
74万台だそうだ
ただ前年比の伸び率だとドイツ40%に対し日本は5.7%、
日本は半世紀前から売ってるからどこにでもある状態で、
急激に伸びる余白があまりないのだろう
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:14:16.97ID:mVqz+h3Q
日本ではピンクナンバー原チャリが売れた

軽自動車を除く乗用車は87.8%、軽乗用車は90.0%なのに対し、軽2輪車(126〜250cc)は127.5%、
小型2輪車(251cc以上)は101.4%と伸びていることがわかる。

原動機付自転車(原付)の出荷台数が、一種(〜50cc)で92.7%、二種(51〜125cc)で96.5%と、
ともに減っているのとは対照的だ。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:39:26.38ID:svsLbCot
>>777
一行目とその後の文章矛盾してないか?
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:27:03.81ID:DUrJvvPD
電動アシスト自転車の台数と比べると誤差のような話でしかない
自転車駐輪場にピンクナンバーでもe-Bikeなら止めて良い制度にして
Delfast Top 3.0をピンクナンバー登録できたりしないのかな
あのくらいパワフルなe-Bikeで駐輪場の不自由無くなれば認識変わるだろうに
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:30:34.69ID:joUV8U3l
>>776
それは電動チャリ全体でしょ?
どこでも見る電動ママチャリが売れてるのはわかるよ
いわゆるebikeが日本ではどのくらい売れてるかが気になる
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:39:02.43ID:3r7SXBEs
>>783
XM2乗りだけどホンマe-bike と出会した事無いわぁ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:52:41.70ID:/czo3a28
通勤時や荒川サイクリングロードとか公園でもE-Bike見かけるけど?
そして、販売台数が少ないと悪、多いと正義みたいなアホは何だろう。
俺はE-BIKEを所有して、快適に走行でき満足してるが持ってない人には判らないだけだろうな。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:07:25.25ID:ra1IEnsN
>>785
持ってない人が買わなくていい理由探しをしているだけなんだと思っている
持ってる人ならそれが世界で一台しかない乗り物でも便利ならどうでもいいだろうし
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:10:11.63ID:cuV/+PgS
>>775
ドイツは

・トレッキング車で 気軽に荷物積んで週末サイクリング
みたいなのが 文化的に以前から根付いてた、
それが eトレッキングで お手軽さが加速

eMTBは 競技大会が大小と盛んに開催されているから
普及してるのではないかと思う。

日本の現状からすると、文化背景が違うので eトレッキングとeMTBは売れないと思う。

日本のメーカーはママさん世代の子供乗せ電動自転車をターゲットにしてるしね…
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:21:36.20ID:9ZFFSZfj
インフレ率の差で感覚的に日本での価格の半額相当で買える状況の外国と比べて普及しないのもある意味当然
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 15:47:29.58ID:8UWW03Y+
売れてるかどうかってたわいもない話になぜかイライラし始めて
「俺は満足してる!」とか謎の発言してくる人何なんだろう
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 16:34:22.05ID:P6Arx6sp
実乗上の話じゃなくてカタログ上のちょいと調べりゃわかるどうでもいい話ばかり延々してたり
肥溜めに替えるべきゴミの方が何なんだろうって感じだが
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 16:37:14.47ID://wdLYOf
ヒルクラ大会や大規模ロングライドでももっとEbike走れるようにすればいいのにな
ツールド美ヶ原とGF八ヶ岳エントリーしたが両方コロナで中止
Ebike参加不可の富士ヒルだけなぜか開催。
ヒルクラだとEBike参加一桁だよ。下手したら全員入賞。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:00:18.86ID:pORhnZsu
eMTBでも意外とロングライドできるな
スペシャのバッテリー少ないタイプでも140km1400Mupで15%も残ってる
全部エコモードで走った
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:01:21.20ID:pORhnZsu
>>793
参加者少ないと和気藹々として楽しそうだな
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:27:45.06ID:mVqz+h3Q
ヒルクラとか純粋なスポーツ大会に、電動チート参加とか
何の意味があるんだ

そんなのに参加したいっていう感覚が理解出来ない

そのヒルクライム完走やタイムに何の価値もないし、何の満足感も得られないだろ

周囲の人力でゼーハーゼーハーいって登ってるやつを横目にスイスイ登る優越感みたいなのを
楽しみたいの?

優越感を感じるほうが頭イカれてるし
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:58:05.15ID:e3XY/8cD
無駄に苦行に意味を求める空虚な輩にゃ困ったもんだね
記録にだけに価値があるなら入賞外の雑魚の参加も無価値だろ
それとも「こんなに多くの雑魚どもの頂点に俺はいる」
ってドヤらせるために人集めたり自転車に金かけたり必死になるの?
かなりグロテスクな精神だな
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:06:33.15ID:M8h8JD9e
リカンベントクラスはホントそういう感じ
みんなこだわりあってクセ強い車種持ち込んで、
前日受付も当日も凄く和気あいあい
自分は持ってないけど、頭の上にクランクが来るやつとか、カートみたいなのとか、見せてもらっても楽しい
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:09:49.75ID:9ZFFSZfj
乗り手の脚力体力もだけどコースの急坂率にもよるんで、なかなか単純な距離と獲得標高だけでは判断つかんのよね
コース提示すると予想バッテリー消費量出してくれるアプリが欲しい
某峠で標高差1000m距離16kmだから余裕だろうと思ってたらみるみるバッテリーが減ってってかなり不安になったりした
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:22:23.69ID:aIFT9vN5
E-BIKEカテでレースするんじゃないの?

というか、ガチモンのレースじゃなければなんでもいいじゃん
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:42:45.87ID:BhpDOohp
>>802
車体はもちろんギアの選択とか結構面白そうなんだよな
アシストはケイデンスが重要だから傾斜によってギアとケイデンスの最適な所を探すのとか結構やりこむ所がある
まぁガチじゃなくてもお祭りで楽しめそうだけど
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:43:59.55ID://wdLYOf
まあお祭りみたいなもんで、入賞商品も地元の特産物とかだから
ガチでやり合ってるのはチャンピオンクラスの上位15人くらい
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:20:58.88ID:mVqz+h3Q
>>801
どうせ車検とかやってないだろ

そしてアシスト規格なんて基準あってないようなもんだから
たとえば25kmくらいまでアシストしちゃうような中華安物とかのほうが断然有利なわけで。
中にはドングルつけたりしてライトスイッチで有効無効切り替えてるやつが紛れ込むかもしれないし

そういうの何が楽しいの? 競技って体をとってる時点でE-bikeなんて自粛しとけよ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:21:59.50ID:mVqz+h3Q
はい、MATE-X優勝でーす!とかいってスペシャのEVOとかで参加したやつ納得出来るのかよw
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:34:58.34ID:BhpDOohp
MATE-Xって見れば見るほどゴミみたいな作りしてるな
折り畳み可だけど機構に何の哲学も感じないしパーツの紹介がねえ
ファットバイクってのが利点だけどこれならsuper73買った方がネタになる分マシだな
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:35:27.43ID:GG4kVZG7
>>796
そりゃあーた、Ebikeのヒルクライムなんて競技風走行会だわ。
ガチレース勢とは別の括りだろ。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:39:55.19ID:BhpDOohp
>>808
そもそもガチレース勢がそんなにいない
PWR測って真剣にやってんのがどんだけいるんだよって話
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:08:14.87ID:BhpDOohp
https://www.youtube.com/watch?v=h68o3hMgMH0
Eバイクの速度について「速いほうが楽しいの?」

この動画主はよく分かってるなー。ちょっと動画長いけど
ペダルバイクとeBikeでは速度帯も違うし楽しめる道も違う
実際にeBikeを乗ってる人はこの人の主張がよく分かると思う
未乗車の人はわからんだろう
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:18:37.87ID:FiuCYFr0
>>808
去年の箱根ターンパイクのヒルクライムレースはE-Bike クラスの方がチャンピオンクラスよりタイム良かった。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:03:50.52ID:mVqz+h3Q
>>813
時速25km時点でのアシストが、EU仕様だと最大600W

日本仕様は0

この時点で「別物」だよ
規制をEU並に緩和したら間違いなく今より売れるね。
乗り比べられないようにして「対して違いはない」って日本の消費者を必死に
騙そうとしてるけど、結局誰も騙されないから買わない。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:06:51.30ID:DUrJvvPD
45km/hのeBikeでもフランスでは1988年1月1日より前に出生した人は無免許で乗れるんだから、
日本でも規制緩和したらもっと売れる
道路事情で規制されてるんだから、非現実的な話が幾らでも有るだけだな
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:08:00.03ID:mVqz+h3Q
欧州仕様25kmと日本仕様でわずか1kmしか変わらないってのも嘘で
日本仕様は24kmでアシストゼロって規格なんだから、この時点で2kmの差
そして欧州仕様は速度上昇に伴ってアシストを減衰なんていう必要がないから
スピードリミットまで全力アシストしてもいい。


非公式では、某サプライヤーが製造している有名日本仕様E-MTB用ドライブユニットは
定格出力は250Wだが、実は最大出力は600W近く出ている(広報担当者の実際の証言から)。
その他の非公式情報では、殆どの定格出力250WクラスのE-MTB用ドライブユニットの
最大出力は500Wほど出ているようだ。また、人間の出力に関しては、普通に加速すると
250Wぐらいで、一般の人でも少し頑張れば、400Wから600W出すことができる。

https://www.cyclorider.com/archives/42387
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:09:52.80ID:97KYSlhy
規制緩和とか必要ないわ。規制ブチ破ってる中華の500wとか1000wフル電乗れば規制にとらわれなくても関係ないわってなるから。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:14:47.31ID:mVqz+h3Q
>>820
必要に応じて「もっと速く、楽に」走りたいから。

走る場所だって車と同じでいろんなシチュがあるだろ

歩道もあれば空いてるサイクリングロードや車道とか

今は「歩道で誰が乗っても安全なレベルの規制」に強制されてんだよ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:27:46.89ID:BhpDOohp
ま、そんな危ない乗り物は誰も賛同しないし行政も協力しないわなって話なんだが
馬の耳に念仏だったようだ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:31:38.54ID:VMZ/Vl6B
見た目が子持ちししゃもじゃないのが来週納車可能ってんで即決で買って
実際に乗ってみるまではモーターの出力の許す限りどんな斜度でも楽々24km/hって思ってて
最初の峠登りで「コレジャナイ!」てなったな
今じゃこれはこれでいいと思って楽しく乗ってるけど
まああれだ、試乗はした方がいいね
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:31:47.39ID:8UWW03Y+
便利で実用的な電動自転車って代替手段が存在しないから
車から他モビリティへっていう欧州の流れも日本ではまったく進まないね
もうすでに周回遅れになりつつあるけど、将来は日本に観光にきた外国人に
「まだジャップは市街地を車で移動してるのかい?HAHAHA」って笑われるんだろうな
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:35:50.25ID:0u4jRNdJ
そんな日が来る前に
「何だ日本は本気で内燃機関捨てたのか。あんなの一部のキチガイが騒いでただけで、こっちじゃ今もガソリン車が走ってるのにHAHAHA」
って他人事のように笑って済まされる日のが先に来るだろ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:38:03.22ID:BhpDOohp
>>822
速さ求めるならロードバイクに乗るしか無いな
そもそも原付より早く走れる時点で無理ゲーや
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 07:12:33.75ID:eitSzqRD
車のクルコンで使ってるようなレーダーとセンサー、GPS駆使して
歩道ではアシスト抑えて車道では全開みたいな制御で
制限緩和してほしい
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 10:47:33.77ID:5ISScAi4
時々日本仕様も試乗してみるけど、せいぜいオレのEU仕様のアシスト最弱くらいだなぁ
もっとも日本のガラパゴス規制を解除したところで50〜60万の自転車を
買おうなんてヤツは今の日本じゃ激減してる

あ、でもロードバイクはもっと高いのがボコボコ売れてるのか??
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:38:47.08ID:gp13KxlB
平地じゃ24km/hなんてあっという間に到達するし
アシスト率の差が気になる坂じゃ、あんまりガッツリアシストされるとみるみるバッテリー残量減ってくし
EUハーEUハーと繰り返す輩はどんなコース走ることを想定してるんだろう?
平地も峠もあちこち走ってみたが
無理して逆風平地や微坂で24km/h以上出そうとしない限り日本仕様にさしたる不満はないけどな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:39:19.30ID:R6CJPjwd
CANNONDALEとかのe-bik は70万超えるからなぁ手でないよ
ドロップハンドルで安いのってYPJ位じゃね?
後は30万代ではフラットバーだしね
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:06:46.63ID:wJydYyef
そういえばスペシャのフラットバーの奴試乗したけど思ってたより良かったよ
グラベルっぽい30万位の奴
モーター非力だけど車体軽いからアシスト切れてからも軽快だった

あのクラスでドロップハンドル無いかなと思ったけど100万くらいのしか置いて無かったから逃走してきた
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:08:51.50ID:CL8NT0Fc
>>838
やたら24km/hを連呼してるけど
乗ってりゃわかるだろうが20km/h以上はアシストスカスカだよ
24km/hは一瞬とか言ってるが非アシストのロードやクロスに乗ったことあるのか?
それらと比べれば明らかに24より手前に壁があってそこから加速が鈍るぞ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:39:24.25ID:Gw3iZoZf
単純にeu仕様と国内仕様が同じ値段だったらやっぱりEU仕様買うべ。
アメリカ仕様ならなおよし。

あとわざわざスポーツタイプのEbike買っても規制でママチャリと同レベルってのは理屈抜きに面白くない。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:03:59.35ID:/gaqrH0s
なぜかe-bikeの24規制が悪みたいに考えてる奴多いけど
むしろ普通の自転車に速度規制がないほうがおかしいだけでe-bikeの規制は妥当だと思うけどな
免許や保安部品が必須な原付が30で規制されてるのに免許不要で保安部品なんもつけてねえ自転車が30以上出してるのがおかしいだけじゃね
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:12:33.85ID:zJq58mho
>>842
おそらくだけど、838も842もどちらもe-bikeに乗ってますね
そのうえで、ロードやクロスを、「乗ったことがある」と「ガンガン乗っていた」の違いでしょう
加速が鈍る壁の位置って体力によって違うものなので、
20前後に壁が来る人だとユーロ仕様が羨ましくなるのかな
30前後に壁が来る人だとどちらでもすぐに範囲外になるので差に気が付かないのかと
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:47:49.63ID:gp13KxlB
20km/hに壁を感じるのは単に脚力か傾斜、向かい風の問題だろ
平地無風や緩い下り坂でスポーツバイクに乗ってる感覚で踏み込む分にはそんなもん感じる間もない
殆ど力入れずにまったり漕げばだいたい20km/hあたりで落ち着くが
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:55:46.06ID:Tx59yyOu
>>846
20km時点でアシストの半分は減衰してる そして速度上昇に伴い必要W数も上昇してる

20km位が「アシストをほとんど感じなくなる」境界になるんだろ。
これはママチャリタイプ乗っても、E-bikeタイプ乗っても、日本規格はみんな同じだわ。

あと、24kmでアシストがゼロになるんだから、24kmまで出るような前提で語るのやめてくれない?
普通に乗ってりゃ「20km位でアシストはほとんど感じなくなる」ってのが共通認識だろ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:40:17.39ID:JMjmSQOx
今の1:2アシストのだと海外のモビリティとの対応が返って分かりにくくなったかも
海外だと時速8マイル=13km/hや15km/hな超低速モビリティが有る
1:1アシストの時に15km/hまでフルアシストしてたのはその層の日本版であって段付きなく滑らかに繋いで自転車として成り立たせてた形であって
10km/h以下で1:2アシストになって17km/hで1:1アシストへと増えても、モビリティジャンルとしてはそんな15km/hな、25km/hモビリティよりも下の別ジャンル
更に下に時速4マイル=6.4km/hな電動車椅子が有るが、それが違うのは分かられてるのにな
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:46:20.70ID:Gw3iZoZf
>>847
共通かどうか知らんけど確かに20km/hでアシスト感は無くなるね。
もちろん数字上は幾ばくかしてるんだろうけど。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 17:17:51.43ID:CL8NT0Fc
ディスプレイに表示された航続距離があてにならずに
1.5倍とか2倍とか平気で走れる時点でお察し
メーカーに想定されたユニット本来の力は全く使われていない
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 17:21:44.52ID:RwQg/DVE
>>841
アルミのクレオが50万円代であるはずなんだけどいつも品切れの印象
>>844
このスレの連中にそんな事言っても無駄無駄
仮に速度帯が上がったらヘルメット、ナンバー、保険の義務化がセットになる事が分からんらしい
そもそも歩道はまず走れなくなるし
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 17:39:04.32ID:zJq58mho
>>851
航続距離の出し方知ってます?
メーカーはその方法で距離を出しているだけですよ
安物だと本当にその距離で終わりになるけど、
自転車自体の性能が高くてなおかつ乗ってる人がスポーツとして乗っている、
あるいは乗っていた、体力ある人だとその自転車の性能を引き出せるんで
航続距離をぐっと伸ばせます
ママチャリタイプだとどれだけ体力あっても公称燃費どうりにバッテリーおわりますけどね
このへんはアベレージ30くらいで乗ってる人ならわかるんじゃないかな
それ以下の人だとママチャリと変わらず公称燃費どうりに止まると思いますが
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:11:14.00ID:gekvNoTW
ヤマハでマグネットやったけど激坂ヒルクライムとかやと調子いい時は最大900wとかになるんやな!オレがドンだけ出してんのかわからんけどそう言うことになってる。バッテリーすぐに減る。
平地で自分が170wで40キロ出るから気持ちええわ。ごちゃごちゃ言ってるやつは一度体験したらええねん。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:38:14.65ID:FbKTNSrF
>853
半世紀以上前の法規制をなんでそんなに大事に守りたがるのかわからない
技術や道路事情、エネルギー事情も全然変わってる
スバル360に幹線国道外れりゃガタガタ道の時代だぜ
今や原付でも50km出せるのにさ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:48:57.82ID:5ISScAi4
>>857
教育の賜物だね
日本では義務を教える、欧米の学校は権利を教える
っていうのを聞いたことがある。
おかげで為政者は逆らうヤツも減ってやり易い
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:17:45.82ID:oHSFA5j/
>>856
やたら欧州マンセーいるがヤマハやパナの国内バージョンはやたら低速はパワーある仕様だからマグネットチューンしたやつの低速はすごいパワー出てるよ。
ただ高ケイデンスはモーター自体の特性上あんまパワー出ないからいくらマグネットチューンしても高速域は欧州系Eバイクには敵わない。
日本市場の特性だとなんのかんの言って三大メーカーのは悪くない。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:39:15.97ID:qOKT6OJA
>>859
パワーの MAX は同じじゃないんですか?
ただ単に補助のスピード範囲が広がるだけで。
私もマグネット買ったので楽しみです(私有地専用
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 23:43:55.92ID:JMjmSQOx
高回転まで回らないと馬力としては大した事なく、あくまでも高トルクってのだろう
発進時、低速時の補助動力であって、軽自動車のマイルドハイブリッドのようなもん
最初から巡航時のアシストに期待せず、勢い着いたら自分の脚力で走るためのアシストと割り切った使い方なら、スポーツ寄りな電動アシストとも言える
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 23:53:06.19ID:79/h8EQB
EBikeってジャンルならアシストするスピード域がひろいけど50kmしかバッテリーが保たないよりら
アシストはすぐ切れるけど100km保つほうが実用的
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 00:05:10.45ID:3EJI6DUX
まともにアシストするスピード域を広くして
電池を持たせたい人はコントローラーで任意に調整って方がいいね。
大抵三段階位にはアシスト強度選べるみたいだし。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 07:48:21.80ID:tws+wHav
>>866
ぜんぜん判らないんだけど、E-BIKEは50kmしかバッテリーが持たないと大きくまとめた根拠は?
うちのアシストママチャリは標準で60km程度のアシスト距離だけどごっちゃになってる?

もう、さー脳内E-BIKE批判は自重しろよ。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 08:28:39.66ID:HdC1PUQx
知識と経験に差がある人が話してもすれ違うだけだろう
体力のある人は、体力が無い人の速度域も含めて全部体験できる
いっぽう体力のない人は体力のある人の世界がわからない
ロードなら平地で40km/hくらい出せる人もいれば、
ママチャリしかないから20km/hが限界の人もいる
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 10:15:13.29ID:EUWsFtUM
ここはイーバイクスレなんだからママチャリタイプは電動アシスト自転車ってカテゴリにして他のスレで話してほしい
イーバイクというのはクロスバイク型ロードバイク型MTB型の電動アシスト自転車だ
電動アシストの道交法的にどーのヨーロッパではこうのという話もスレ違いになると思うから議論スレ作ってそっちでやってくれ
基本的にここでE-BIKEの話題してる人は日本のE-BIKEの環境は納得しているはず
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 10:22:28.88ID:owHnVxF2
あと、”どうだ明るいだろう”しても良いほど金は持ってるが性能に不満があるから買わないんだからなっ!金がなくて買えない訳でもないし、持ってる奴を僻んでる訳でもないからなっ!詳しく教えてやるがとその不満てのは…
みたいなのは、自分のブログかチラシの裏にでも書いてて欲しい
実際に買って乗って不満を感じて、脱法改造以外でその解消法の情報を求めてるってならまだしも
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 10:28:19.42ID:d4p76pS/
>>873
合法E-bikeスレにどうぞ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 10:28:42.44ID:EUWsFtUM
>>870
イーバイクと電動アシスト自転車とでは求められる“アシスト”の内容が違うってことだよ
近場を買い物する電動アシスト自転車にはアシストは強力だけどすぐにバッテリーがなくなるようなものでも良い
イーバイクはツーリングのあいだ弱くても長くアシストしてくれるほうがいい
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 10:34:23.47ID:AFo31GPD
他人と過去はそうそう変えられません。自分と未来は変えられます
気に入らない発言は基本スルー。NGID、NGワードを活用
発言が流れるほどレスが早くなればスレ分け。

よろしく頼むぜ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 10:43:50.71ID:EUWsFtUM
自転車板にワッチョイ導入の申請をしていま結果待ちだけど仮にワッチョイ導入可能になったらここはどうする?
・ワッチョイは導入しない
・ワッチョイ有りと無しで2つスレを建てる
・ワッチョイ有りスレだけを建てる
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 11:00:14.95ID:MxO0YxfZ
>>876
eMTBの場合はある程度強力にアシストして欲しいな
3〜4年前にベネリの国内仕様のヤツをスキー場で試乗した時はゲレンデの斜面を
途中までしか登れなかったが、今乗ってるEU仕様は普通に登れる
こうなると遊びの用途がまるで違ってくる
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 11:27:10.90ID:qK0PsU3Q
そこは腕を磨いてなんとかするところだろ
ドヤ顔で「俺自身は何の工夫もする気はない。乗り物の方で勝手に連れて行ってくれるべき」
とか、一応は”スポーツ”のはずなのにどうかと思う
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 11:32:35.68ID:FPkHji/X
そういうド根性汗臭理論の人は
そもそもアシスト車選ばないと思うよ
逆に電動を選ぶ理由なんか楽したいから以外にないだろ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 11:33:12.18ID:eiePcGTT
そもそもまっすぐ登る以外の選択肢がないかのような発言が
アウトドアスポーツ愛好者としてはかなりダサいな
よくそれをそこまで偉そうに言えるもんだと感心してしまう
単に他人の記事真に受けて知ったかしてるだけなんだろうが
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 11:35:08.18ID:eiePcGTT
真っ直ぐ登れませーん
うえーん日本仕様ガー日本仕様ガー
って、根性以前の話だと思うんだが
まあ人それぞれか
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 11:38:07.03ID:d4p76pS/
用途によるだろツーリングとトレッキング一緒くたで不毛なレスバやぞ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 11:52:16.06ID:gGB2gcl0
そもそも国内仕様で登れなくて海外仕様なら登れるというのがよく分からん
国内仕様ですらフルパワーならトラクションが掛からないから弱めてるのに
アシスト制限かかるのは20キロとかそういう速度なんだからオフロードの登りだと関係ないだろう
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:02:05.33ID:eiePcGTT
むしろ日本仕様だからといって登れない斜度の長い坂があるツーリングのコースが
eMTBの使い道が変わるほどあちこちにあるなら知りたいもんだね
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:09:08.06ID:AFo31GPD
日本一レベルの暗峠の最大40%も富士あざみラインの12km平均10%(富士登山装備込み)も脚付き無しで普通に登れたけどなあ。
下りでディスクブレーキから異音してきな臭くなったけど
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:42:18.65ID:HdC1PUQx
>>885
時速15q以下だとバランスを保てない運動音痴の人かもしれないだろ

もやしの人は自分の知らない世界があることを理解してほしい
ゴリラの人は6割の人間が平均値以下の能力しかないことを理解してほしい

>>887
温度を確かめたくてもディスクは指で触れちゃだめだぞ
油脂が付くし火傷もする、俺は火傷した
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 13:05:23.00ID:dsbVYneH
アシスト乗る奴はみーんな貧脚、これ大前提な。

目的に対して充分な脚がある奴はアシスト使わない。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 13:21:25.93ID:MxO0YxfZ
え? 同じ条件で比べないと意味ないだろ?
日本仕様でもテクニックつければ登れま〜す、ジグザグに登ればなんとかなります〜
体力つければいいんです!

って、なんかおかしく無いか?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 13:35:48.26ID:KPfTgPW2
おまえらホント暇だよな
たまには合法スレの奴を見習って走ってこいよ

琵琶湖疏水取入口から京都サイクリング行ってきた
あえて狭い路地ぐるぐる回ってると、こんなところに歴史的な事件の現場や建物が!となって面白い。
梅小路博物館でSL乗るつもりで四条大宮の路地走ってたら、餃子の王将の発祥店があってそこで昼食。
ちょっと南に走ったら新選組の屯所がだった壬生寺と八木邸で、芹沢鴨が暗殺された部屋が当時のままだった。
祇園の花見小路流してると、歌舞伎発祥地の南座で中村獅童と初音ミクの超歌舞伎やっててコロナ影響か当日券があったので飛び入り観劇。
歌舞伎なのに3DCGやミクと鏡音リンのコラボコンサートとかあって面白かった。
ストップゴーばっかりのこういう道はストレスだけど、Ebikeだと
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:47:01.03ID:kKzgtDYE
やっぱMATE最高だな
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 15:11:55.12ID:HdC1PUQx
>>891
途中までしか登れないって言ってたのに対し、
低速なら日本仕様でも同じかそれ以上のパワーが出るからありえない
って言われてることはわかってる?
EU仕様の奴はまっすぐ登ったんだよね、なら同クラスの日本仕様でもまっすぐ登れるよ
それができないのは、何か別の原因があって、それを理解する頭が無いってことだよ
身体がもやしなのは鍛えればいいけど、頭までもやしなのは困るぞ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 17:18:17.60ID:ndESps41
国内仕様は10km/hまで2倍アシストだから自分が100w出したら合計300wになるんやろ?10キロまでやったら最強ですやんか
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:16:26.92ID:MxO0YxfZ
>>894
いや、オフロードバイクも3台持ってる。

>>895
じゃぁ、過去に試乗したヤツは同等のパワーが無いMTB風ルック車だったのかもね
当時は興味無かったからメーカーも車種も覚えてないけど
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:25:57.67ID:JclTiTrF
>>896
いや海外はturboとかboostにすれば3倍とかになるぞ
しかも25キロまでな
日本仕様のクソ雑魚eMTBなんて話にならんよ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:47:28.86ID:ndESps41
>>898
あんまりパワーあり過ぎたら地面掘るだけじゃ無いの?単に登坂のテクニカルの問題かと思うが。仮モンの時はたまたま路面が掘れやすい所やったんかもしれんから分からんけど。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:17:49.43ID:7ik3lf3m
路面状況にもよるとは思うけど、日本仕様であっても空転はするし
グリップしてるけど登れないってのは
単に体幹が鍛えられてなくて低速でバランスとれないからだと思っ…ここまで書いて気がついたが
こんだけとんちんかんなこと言ってる子だから
単に助走速度がつけられなくて登れなかったとかそんな話かもしれない
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:22:23.57ID:x6Gfak7Z
草刈った後の法面とか登る時、Highモードとかだと後輪滑っちゃうからわざとECOモードにしたりするかな。
アシスト欲しい時って、速度あまり出てない時だから日本の規制でも問題ない。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:28:03.82ID:T1ZS6kLd
>>902
何となくだけど重いギアでケイデンス上げられてない気がするわ
ケイデンス上げないとモーターのアシスト使えないし
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:50:11.24ID:JclTiTrF
>>901
だからパフォーマンスラインのeMTBモードや
EP8の新アルゴリズムが出てきたんじゃん
モーターパワーの強弱を繊細に制御して人の脚に違いペダリングができる
アシストの幅狭すぎの日本じゃあまり意味ないモードだけどな
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:53:07.51ID:T1ZS6kLd
つまり自然なアシストしてくれるスペシャ最高って事か
まぁ冗談はさておいてEP8は早く試乗したいね
日本にゃいつ入るんだろう
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:14:43.00ID:eyrW5GrC
最近、サーロンとかいう電動オフロード車が
ピンクナンバーつけて走ってたの見かけたわ。
https://hayasaka.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/20210712_095238.jpg
ピンクナンバー取得前提の車両だと60万円以上するのな


すげーちっさくてCRM50みたいな感じだった。

57V 32Ahのバッテリーってことだから 1824Ahのバッテリーか。

こんなの時速50や60kmで走ったらあっという間に無くなるぞ。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:21:32.37ID:eyrW5GrC
>>906
日本規制に対応させると高出力の上位ユニットの意味がないから
安価にできる低グレードモデルばかりになるだろうね。

実際シマノは8000系じゃなくて6000や5000の低グレードユニット
BOSCHもパフォーマンスラインじゃなくてアクティブラインだし
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:27:01.93ID:T1ZS6kLd
>>910
https://i.imgur.com/TwG6Nsx.png
ところがどっこいこれ見れば分かるけど6000系やアクティブラインは少ないよ
音が静かでいいらしいけどね
何か勘違いしてる人が多いんだけど高出力が欲しいのは低速時だから日本規制あんま関係ないのよ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:32:21.70ID:eyrW5GrC
>>911
ラインナップじゃなくて「どれが売れてるか」も考慮する必要あるんじゃないですか?


>>何か勘違いしてる人が多いんだけど高出力が欲しいのは低速時だから日本規制あんま関係ないのよ
低速時に高出力なんて出したくても出せないんだよ。 分かってくださいよ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:05:58.73ID:T1ZS6kLd
>>912
安心してください。日本でeMTBなんて全く売れてませんから
あと5000や6000系は本来クロスバイクやシティサイクル向けだよ

低速時にモーター出力だしたけりゃギア軽くしてケイデンス上げるの
ケイデンス上げないとアシスト得られない作りになってるのよ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:14:12.61ID:eyrW5GrC
>>913
低速時にモーター出力だしたけりゃギア軽くしてケイデンス上げるの
ケイデンス上げないとアシスト得られない作りになってるのよ

それで85Nmとかの最大出力だせるんですか?
無理ですよね。 分かってくださいよ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:33:13.59ID:bulD6LkK
>>910
低速域に関してはパワー変わらんだろうから無意味ではないんじゃないかな。
あと上位グレードのユニットじゃないとボッシュは樹脂ギアだったりするので、ハードな使用に耐えられない可能性が。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:38:30.42ID:eyrW5GrC
>>917
金属ギアなのはEU仕様で最大出力で600W超える出力が起きるからであって
日本仕様ならそんな負荷がかかりようがないから樹脂ギアで十分なのでは?

金属ギアはウィーンウィーンとうるさいしね。
>>916
だからゼロ発進や低速時にどうやってそんなケイデンス発生させるんだよ
しかも出だし加速はママチャリユニットの方が強いとまで言われてる有様で。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:44:34.23ID:+n//o4Vf
eMTBどころかMTBでのオフロード経験ないのバレバレで笑える
全く経験ないからバレてることが認識できないんだろうな
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:18:48.58ID:T1ZS6kLd
もしかしたらトラック競技者なのかもね
何でゼロ発進で重いギア踏むんだよ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:32:16.50ID:WtUVT/jB
ギア軽くするほうがトルク出るのはボッシュもヤマハも同じでしょ
GIANTはヤマハだけどディスプレイに現在の出力出るようになってるからひと目で分かるけど
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 23:11:59.50ID:eyrW5GrC
自分は欧州仕様やフルパワー仕様乗ってるから国内仕様との違いを理解してるけど
どうせおまえらは乗ったことないんだろ?
高峰山のMTBのパークで欧州仕様レンタルしてるし、調べれば他のゲレンデやMTBパークでも
海外仕様レンタルしてるところあるから一度でいいから乗ってきたら?

「ああ、別物だこれ」ってすぐに理解するから。

ケイデンスがどうのとか低速域なら差はないとかバカみたいな事言ってたことを恥ずかしく感じるよ。
まあ、そんな事する気もないんだろうけどな。

https://youtu.be/hXSjMKrI4EI

この動画とかに出てくるE-MTBは欧州仕様な。
ここに日本仕様で参加するとついていけないよ間違いなく。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 23:30:31.22ID:FPkHji/X
>日本ではハードルの高いウォークモードですが、パナソニックは
>電動アシスト自転車発売25年間の技術を活用しながら、6年間の検証を重ねてきたそうです。

たかがウォークアシスト付けるのに6年間の検証!www
まず歩道でスロープを押す機会の多い日本でウォークアシストが先行してないことに失禁
ちんたら6年もかけて作ったウォークアシストが謎の制限により海外より不便で放屁
E-bikeメーカーは未対応を宣言して脱糞

もう終わりだよこの国
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 23:43:22.04ID:T1ZS6kLd
>>922
6分半&#12316;くらいの激坂ならスペシャの弱弱モーターで実際登ってるしなぁ
登れてない人はケイデンス低かったからモーターの性能引き出すのが大事だと思うよ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 23:51:18.31ID:eyrW5GrC
>>925
グダグダ言ってないで一度乗ってこいよ 50や100万するE-bike買うなら
1万円くらいのレンタル代払えるだろ

なんでこういうゲレンデやパークが、アフターサービスが受けにくい、販促にもならない
海外仕様をレンタルしてるか理解するから。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 00:19:10.59ID:55rEYpXK
>>926
近場にないんだよなー
できれば体験してみたいけど
eBike乗るためにわざわざサイクルモード行ったりしたし全般的に興味はあるんだ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 00:47:45.59ID:eLDfezk6
バッテリー無いから強制エコモードだなこれ
初期設定なら35%しか出力出ないはず
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 00:48:45.23ID:Mdvxpe/h
>>927
お前むけの動画探してやったぞ

国内仕様SPECIALIZED納車されたばかりの人と、隣の老人が
リッジランナー最初に乗って、その後メリダフルサスに乗り換えて、その後
今の欧州仕様のE-MTBに乗り換えてる。

そしてここから国内仕様SPECIALIZEDと老人の欧州仕様を乗り比べ。

https://youtu.be/fvSSxj3QPEw?t=454

開口一番「ああすげえ全然ちがう」

もうさ、乗ればわかるんだよ 国内仕様と欧州仕様は低速なら大した差はないとか
お前達騙されてるだけ。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 00:55:21.60ID:Mdvxpe/h
>>930
貴重な動画だよなこれ。
欧州仕様乗り回してる老人は普通いないからな。
そして国内仕様と乗り比べレビュー付き。

もうくだらない「国内仕様だって大した差はない」論争これでやめようぜ。
いかに自分たちがゴミみたいな乗り物を買わされたか嘆くんだな。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 01:33:28.22ID:Tcx+zSac
>>918
そりゃEバイクか90Nmくらいでツェーって状態なのにママチャリユニットは100Nmこえだしね。
低速はとにかく強いね、
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 02:39:54.98ID:4V481wXC
日本のアシスト規制は発進と極低速が命みたいなとこあるけど
E-bikeってのはスムーズさを至上にしてるから漕ぎだしはわりとマイルドなんよね
マイルドに立ち上がって伸びてくぞってとこで速度漸減に引っかかるから力出せる領域がどこにもない

日本の規制にはダブル子乗せ低速ママチャリババァみたいなのに完璧にマッチする
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 02:43:59.97ID:i6lKwWIx
正直海外仕様がどれだけ優れてようがどうでもいいんだよな
国内の公道で乗れない時点で意味がねえんだわ
自転車ならばれないしばれても違反とは知らなかったとか言えばどうとでもなりそうだからこんなくだらねえこといってんだろうけど
エアガンで遊んでる奴にそんかショボいのの何がいいの?アメリカじゃ実銃使えるのにとか言ってるようなもんで心底どうでもいいんだよな
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 02:49:11.74ID:Mdvxpe/h
>>934
正直海外仕様がどれだけ優れてようがどうでもいいんだよな

裏を返せば

国内仕様がどれだけ劣っているかの証明。
「どうでもよくない」から、試乗した人はみなガッカリして買わないんだよ。
劣っているものだから売れない。 欧州仕様にしたって売れるわけない!とか
言ってる奴いるけど、規制緩和して欧州仕様までパワー引き上げたら
欧州と同じ用に売れるよ。
商品力、乗り物としての魅力が全然違う。

それが>>930
「ああすげえぜんぜん違う!」「まるでバイクだ!」これ。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 03:23:42.64ID:i6lKwWIx
海外仕様に乗ったこともなく興味が欠片もない人間の発言のどこをどう裏返せば証明になるのか
海外仕様なんて日本じゃ使えないから意味がないし話す価値もねえっていってんだよ
仮にお前が署名活動なりなんなりしてて海外仕様は素晴らしいから署名協力してくれよなってんならかろうじて理解できるけど
現状だとただただ違法な物をおすすめしてるだけの犯罪者予備軍でしかねえわ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 03:32:09.96ID:Mdvxpe/h
>>936
まあまあ興奮するなよ 欧州仕様に比べたらカスみたいな誰も買わないE-bikeをウン十万円も出して
買っちゃった過ちを認めたくないキモチはわかるよ。

でもさ、天と地ほどの差があるんだよ これは認めような。 欧州で認められてる出力を
何故か日本じゃ認めてもらえず、足腰弱った老人や子供乗せたママと同じ出力の乗り物に乗るしか無い
不条理に疑問を持とうよ。 飼いならされたブタじゃないんだからさ。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 03:32:29.09ID:FYSIvceG
日本で売ってくれないものがイイよ!って言われてもどうしろって言うんだよ。どっちにしろ制限かかってんだろ?
日本仕様があかんのは分かるけど性能が劣ってるわけじゃ無いからなぁ。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 06:58:48.94ID:gutPvtel
本人は理論武装したつもりでも
つまるところ買えない貧乏人の僻みに過ぎないのがバレバレなのが笑える
乗ってる側からしたら、んなことわかっていて体力やテクニックでカバーして楽しんでるわけで
”だって困ってねぇもん”
の一言で終わる話な訳で
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 08:05:00.62ID:4V481wXC
海外とどう違ってて独自路線貫ぬくにしても
もっとこう改良すべき、みたいな議論はあってもいいと思うけどね

海外からの輸入車だったら海外規制で乗れるとかあってもいいのに
車なんか左ハンドルみたいな日本の道路事情に全く合わない外車も
何の制限もなく乗れるしな
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 08:10:43.08ID:DsT91VvE
>>930
見たけどジジイになったらいいかもなと思った
現状フルパワー殆ど使ってないからね
あと規格の以前にユニットがそもそも違うよこれ
メリダはシマノだし欧州のはボッシュ?
どこのメーカーのeBike?
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 08:22:10.70ID:z1ahLVRq
だから日本仕様は欠陥品だし
そんな欠陥品買って喜んでる奴らはただの情弱なんだよバーカバーカ!
…は、議論とはいわん
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 08:49:11.21ID:Mdvxpe/h
>>944
まずはさ、「欧州仕様も日本仕様もたいして変わらない」なんてデマから訂正していこうぜ。

お前らの多くがあれこれデタラメ吹聴してその片棒担いでたけどな。

そこから
>>940につながるんだからさ。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:28:49.03ID:NxJf+5ru
結局単に貧乏で買えない奴が、買えないんじゃなくて買わない理由をぐだぐだ並べてるだけだろ
要は歩道も走れる軽車両としての認可だからこうなってるわけで
EU仕様じゃなきゃ意味がないってなら、ナンバーとって乗るか、車載で移動して私有地だけで乗ればいいだけの話だ
日本仕様使用者は日本国内で緊急措置的に歩道走行も可能な自転車としての利便性のために
”実際に購入して使っている利用者にとっては然程問題ではない”制限を受け入れて乗ってるだけの話
乗ってる側からしたら、ウォークアシストが使えないとか、アシスト率がどうとかは、それだけで所持E-Bikeが”意味がない”ものになるほどの瑕疵ではない
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:54:59.27ID:qIpeIZGI
おそらくEU仕様が認められるときは
歩道走行の完全な禁止と、一見して歩道走行可能な軽車両と区別できる改造と登録がセットになるから
現状でミラーとかウィンカーつけてナンバー取得するのと変わらんだろな
そこまでするならオートバイ買うわってなるし
やっかみ君の言うような、それで需要が増えて市場が拡大するような流れにはならないだろ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:02:18.51ID:imrhdQ7R
>>942
ナンバー付ければ合法的に普通に乗れるぞ
買ったままでは整備不良で乗れないのは車も自転車も同じ
整備さえすれば公道も走れる

輸入時にモビチェン対応する形なら使いやすい形にもなる
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:04:44.25ID:imrhdQ7R
>>948
欧州では元々電動モペットが有ったのに、電動アシスト自転車の方が良いとなったから、
ペダルコントロールの方が良いので、モペットよりも売れるって要素は有るかと
ナンバー着ける高速電動アシストも伸びてるんだし
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:08:53.85ID:DsT91VvE
この議論は永遠に平行線を辿る
できる限りハイパワーが欲しい派とパワーは抑えてでも軽さがほしい派
ま、欲しい人は試乗をオススメするよ
パナの高トルクなら乗った事あるけど俺は性に合わなかったから人それぞれなんだろう
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:19:59.21ID:BlwkDwV2
>>938
飼い慣らされたブタなんだよ
何を言っても聞く耳持たないから
車両を比べてるだけのハナシなのに、乗り方が悪いだの、体力が無さ過ぎるとか・・・
公道乗れないからとか

DHとかTRとか現実問題公道じゃ使いもんにならんバイクだっていっぱい売れてるんだから、公道以外でもいくらでも遊び方あるんだけど、そこから目をそらして買えないことの言い訳に過ぎない

まぁ結局はママチャリで買い物に行くのに楽したいレベルのヤツが大半なんだろうな。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:22:26.52ID:BlwkDwV2
>>951
>パワーは抑えてでも軽さがほしい派

ちょっと違うような気がするなぁ
10km/h以下は同じぐらいのはずだ〜って息巻いてる連中は多分スペシャの35Nmは買わんだろう
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:23:58.18ID:N+QHtcPW
まあ現状はドングルやマグネットでリミット解除、簡単に元に戻せるやつ買って楽しんでは。40km巡航もできるし充分さ。
今後法改正などで進化した時に再度買うのがベスト
脳内であれこれ妄想するのも楽しいけど、乗ってみるともっと楽しいぜ
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:47:23.66ID:N+QHtcPW
こんな高額なおもちゃ買えるのは45歳以上の中高年か独身者でしょう。
人生の残り時間少ないんだから、とっとと買って遊んだほうが楽しいぜ
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:01:55.94ID:TQeAPDHZ
間違い探しじゃなくてつまるところ

買えないんじゃない!
買わないんだ!
買ってるやつはバカ!

ってガキみたいなやっかみ主張にゴテゴテ屁理屈つけてるだけだな
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:14:50.19ID:imrhdQ7R
国内仕様に文句言ってる人が、なんでそんなにナンバー登録するのを嫌がってるのかが分からん
電動キックボードだと、元から良いモビリティーだから日本でも使えるようになるべきだって主張する人が個人でも保安部品整備してナンバー登録して使って見せてたよな
レンタル電動キックボードとして法人もナンバープレート付けて普及させようとしてる
違法な使い方をしたいだけの無法者がどんなのでも楽なら良いから電動キックボードを使ってるのとは違うと最初からアピールしてた

eMTBなどスポーツ用品で、安い中国フル電動自転車とは違うってアピールとしても、ナンバー登録積極的でも良いくらいだろうに
M1 Sporttechnik Spitzing Evolution S-Pedelec 1050 Wh 45 km / h、のようなパワフルなのでも
元々MTBは歩道走れないから街中でもナンバー登録のデメリット少ないし
フル電動自転車乗ってる無法者と同一視されるような、直輸入車そのまま乗させろアピールは良くないだろう
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:23:25.08ID:Mdvxpe/h
まあ肉屋支持するブタの泣き声なんてどうでもいいや。

毎回出てきた「欧州仕様と日本仕様で大した差なんてない」っていう
デマは今後一切繰り返さないように。

同じBOSCHやヤマハ、シマノユニットでも欧州で飛ぶように売れてるのと
国内でお前達が買ってるのは「別物」だって事はもう認めようね。

で、日本で全然E-bikeを見かけない、売れてないのは
その「別物」であることが一番の理由だよ。

>>930
この乗り換えたときの「ああすげえ全然ちがう」「まるで単車だ!」
この衝撃があればウン十万円のE-bikeでも「これください!」っていう
日本人もたくさんいただろうよ。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:29:27.49ID:jXTKvtwq
極端だなあ
ポルシェやNSX欲しい人もいれば
ハチロクやGRヤリス、スイフトスポーツで十分の人もいるわけで
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:39:23.67ID:Mdvxpe/h
>>960
ガワと値段はポルシェだけど、軽自動車のエンジン積んだポルシェ欲しがるバカはいないわけで。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:46:36.89ID:bo/24A1f
>>958
最近は歩道広く作って路肩消失してるような道路が多いから
ナンバー付けて原付化は無理があるだろ
自転車より遥かに高性能の50ccバイクでさえ邪魔かつ危険だからと淘汰されたんだぞ
車道で横を大型トラックが60キロで抜けてくとかいつ死んでもおかしくない
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 12:06:45.10ID:/RZwspAb
海外の素晴らしい性能のEバイクがお好きな方はマウントもお好きどすなあ
ID真っ赤にしてお暇みたいでよろしおすなぁ
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 12:09:04.69ID:jXTKvtwq
そのEbikeでどこに走りに行ってるんだろうね
公道では違法状態で走っても持て余しそうだから、競輪場のバンク開放日にでも行くんだろうか
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 12:10:18.33ID:Bax5nXA9
具体的にEU仕様ならいけるけど日本仕様だと行けない場所ってどこなんだろうね
机上の話ばかりで実地の話が見えてこないんだけど
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 12:12:52.07ID:jXTKvtwq
あるいは日本最高の山奥、奈良田超えや駒鳥池でも行くんかな
バッテリー5個くらい持ってく必要ありそうだけど
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 12:17:47.31ID:DsT91VvE
うーん夏のゲレンデなら欧州規格一択てのが分かる気がしてきた
長いサス欲しいし坂を延々と登るならパワーある方がいいわな
ただ俺がやりたいのはサイクリングなんだな
身体中の筋肉と神経を動員して事に当たりたいんや
その事がよく分かった
ならペダルバイク乗れよって話になるけど流石にもう無茶は出来ないしな
金が自由になる社会人一年生から始めてればな。その頃はその頃で忙しかったけども
まぁ体力をカバーしてくれるebikeはいいよねって話
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 14:15:32.68ID:imrhdQ7R
>>963
MTB自体が歩道を走れないんで、そこは変わらない
40km/h以下の道と路肩有る道通って移動すれば、40km/hの道通れる速度出せるだけマシになる
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 15:03:28.36ID:kGv1mP0i
MTBでも歩道走れるだろ
ハンドル幅600mm以内にしてあれば
何ドヤ顔でしったかかましてるんだか
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 15:10:24.35ID:imrhdQ7R
>>970
そういうファッションで使ってるMTBの話ではなくスポーツ機材としてのeMTBな訳で
ファッションならそれこそ国内仕様でなんの問題がある
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 15:12:19.69ID:kGv1mP0i
そもそも歩道が走れないと、自転車の歩道走行が前提になってる車道がポールで中央分離された狭くてそこそこ長い登り坂トンネルとか通れないんじゃないか?
近所しか走らないとか、車載でコースまで移動ってならともかく
ツーリングしてりゃ気がつきゃそんなトンネル通るハメになるシチュエーションて結構あるんだが
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:13:34.54ID:NrvKT8Zh
SPECIALIZEDのカーボンフレームのeバイクは完全な高根の花だけど
それと比べるとキャノンデールのカーボンフレームのeバイクって異様に安いんだけど、どこに違いがあるのでしょう?
安いといってもお互い100万以上と50万以上みたいな高額だけどそれでもキャノンデールの方は半額といえるくらい
どんなものなのだろう
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:35:28.96ID:N+QHtcPW
コスパ考えるなら今のところYPJ買ってマグネットイジるのが良いよ
スペシャより早くて面白い
高額なやつはデザインやカラバリ、細かなサイズ設定を選べるなどで差別化してる。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:43:38.12ID:NrvKT8Zh
>>978
改造自転車って自転車保険の適用範囲内なのかな
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:53:01.62ID:55rEYpXK
シナプスと比較すると一番目立つのはホイールだろうね
100万のはカーボンホイール
あとはFutureshockとかシートポストがカーボンだったり
結構良いパーツ使ってる
クイックネオとVadoの価格差があんましなかったから電動ユニット自体は大差ないかもしれない
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 23:01:34.83ID:55rEYpXK
>>979
思考実験をしてみよう
最近電動キックボードでけが人出して無免許運転で大々的にニュースになってたよな
あれは本来原付の区分なのにナンバーも取らず、保安装備も付けず悪意ありとみられて書類送検された
改造e-Bikeの場合どうだろう
そもそも法的には改造した時点で電動アシスト自転車の区分から離れて原付扱いになる
これを警察が見逃すだろうか
そして保険屋が自社の不利になってまで改造車を自転車と認めるだろうか
恐らくどちらも可能性は低い
保険は適用されず過失運転致傷より法定刑の重い危険運転致傷が適用され賠償金は自腹で払う事になるだろう
改造なんて馬鹿な事しなければ良かったと悔いても後の祭りである
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 23:03:27.75ID:NrvKT8Zh
>>981
そうした具体的な指摘参考となります
カーボンホイールって一般的な完成車にもついてないものですものね
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 23:24:09.46ID:i6lKwWIx
改造してても公道規制の範囲内なら大丈夫なんじゃね
違法改造は話にすらならんで一発アウトだろ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:52:20.35ID:J3/+hOM/
モーターやバッテリー容量、車体重量をそもそも欧州仕様前提で設計してるものを
単に出力下げて日本で売ってるんだからそりゃゴミになるよな。

欧州仕様ならE-bikeで20kg位になった車重でも「重さを感じない!」ってバランスになるはずなのに
「漕いでる感じがあって意外と息切れますよ」になるのが日本仕様
https://youtu.be/fvSSxj3QPEw?t=454

250ccの車体に50ccのエンジン積むような愚。 そりゃ燃費も良くなりますわ。

日本仕様で売るなら、もうバッテリーも大幅に減らして低い出力に合わせて
モーター小さくするしかないんだろう。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:58:45.61ID:J3/+hOM/
>>988
なんで? 自分の買った高額E-bikeが実はトンデモなく去勢されたゴミだって
はっきりしちゃったのがショック?
今までは「欧州で大人気のE-bikeとそんな違いはないはず」って自分の選択を信じ込んでたんでしょ?
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 01:07:01.96ID:J3/+hOM/
PECIALIZEDののLEVO乗ってる。先月ショップに行って見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもE-bikeなのに軽量だから運転も軽快で良い。日本仕様は力が無いと
言われてるけど個人的には速いと思う。

欧州仕様と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ急坂とかになるとちょっとキツいね。E-bikeなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分欧州仕様も日本仕様も変わらないでしょ。欧州仕様
乗ったことないから知らないけど制限速度差が1km/hあるかないかでそんなに
変わったらアホ臭くてだれも日本仕様なんて買わないでしょ。個人的には日本仕様でも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど奥多摩の上りで15km位でマジで
ローディを抜いた。つまりはロードバイクですらE-bikeには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 01:13:51.66ID:nL+c54th
>>990
Levoはマジでカッコいいからな
e-Bikeにあるまじきかっこよさ
デザインでこれに勝るのはまだ見つからない
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 01:22:31.77ID:904ldhvS
>制限速度差が1km/hあるかないかでそんなに変わったら

重要なのはそこじゃないので
24か25かって話する人は何も分かってないか、ミスリード狙ってる人の
どっちかだからそういう説明見たときは気をつけたほうがいい
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 01:55:21.38ID:+vpJEebz
>>989
ハッキリ言ってオマエがゴミだと思う。今現状のやつでも充分楽しい。金が無いからってごちゃごちゃ言ってんなよって。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 03:11:59.98ID:0uyldGXy
>>987
排気量を下げるとトルクが下がるのが困るんだから話が違いすぎる
トルクは増やしてるくらい
回転数の上限下げて馬力下げてるだけ
何で馬力とトルクとの関係が分かってない人が多いスレなんだ?
ギア比を低速寄りにしてリミッター付けた、ってな話であって、排気量減らしたは例えとして間違いすぎ
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 03:34:47.81ID:IXvnrbLI
実際にEU仕様なら走破できるが日本仕様では
できない100km獲得2000mオーダーのコースがあるわけではない
むしろ急坂が多い場合は日本仕様の方が有利だし
カタログイキリやっかみ厨に決定的に欠けてるのはこの”実際に”ってとこ
所詮は机上でやっかんでるだけ
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 06:08:03.41ID:DX/WAdx0
より強力なアシスト(=出力)xより長いアシスト時間=バッテリー消費量だろ
しょうがっこうにねんせいれべるのさんすうもできないのか
気の毒に
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 07:17:13.41ID:904ldhvS
EUはモード下げれば日本と同じこができるけど
日本はモード上げてもEUと同じことはできない
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 07:25:18.58ID:+meGuQ3U
YPJでグランフォンド八ヶ岳105km2200mに参加、
どれくらいバッテリー持つか&何位くらいで完走できるか試す予定だったが、コロナで中止になってしまった。参加料全額戻ってくるから良心的ではあるけど。
見立てでは終盤の海岸寺の登りあたりで無くなる想定で、第5エイドか清里の蕎麦屋あたりで充電させてもらおうと思ってた。
Ebikeクラスのあるツール・ド美ヶ原も中止になってしまって残念。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 4時間 6分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況