E-BIKE イーバイク総合 #12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん2021/07/20(火) 03:19:08.55ID:zQ6sXoVJ
E-Bikeの情報を交換するスレです。


荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。


前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/
E-BIKE イーバイク総合 #9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933526/
E-BIKE イーバイク総合 #10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/
E-BIKE イーバイク総合 #11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626039772/

0952ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 10:19:59.21ID:BlwkDwV2
>>938
飼い慣らされたブタなんだよ
何を言っても聞く耳持たないから
車両を比べてるだけのハナシなのに、乗り方が悪いだの、体力が無さ過ぎるとか・・・
公道乗れないからとか

DHとかTRとか現実問題公道じゃ使いもんにならんバイクだっていっぱい売れてるんだから、公道以外でもいくらでも遊び方あるんだけど、そこから目をそらして買えないことの言い訳に過ぎない

まぁ結局はママチャリで買い物に行くのに楽したいレベルのヤツが大半なんだろうな。

0953ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 10:22:26.52ID:BlwkDwV2
>>951
>パワーは抑えてでも軽さがほしい派

ちょっと違うような気がするなぁ
10km/h以下は同じぐらいのはずだ〜って息巻いてる連中は多分スペシャの35Nmは買わんだろう

0954ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 10:23:58.18ID:N+QHtcPW
まあ現状はドングルやマグネットでリミット解除、簡単に元に戻せるやつ買って楽しんでは。40km巡航もできるし充分さ。
今後法改正などで進化した時に再度買うのがベスト
脳内であれこれ妄想するのも楽しいけど、乗ってみるともっと楽しいぜ

0955ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 10:36:31.94ID:KXamohZ3
延々と間違い探しと答え合わせを続けたい病気は放置した方が良いかと。

0956ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 10:47:23.66ID:N+QHtcPW
こんな高額なおもちゃ買えるのは45歳以上の中高年か独身者でしょう。
人生の残り時間少ないんだから、とっとと買って遊んだほうが楽しいぜ

0957ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 11:01:55.94ID:TQeAPDHZ
間違い探しじゃなくてつまるところ

買えないんじゃない!
買わないんだ!
買ってるやつはバカ!

ってガキみたいなやっかみ主張にゴテゴテ屁理屈つけてるだけだな

0958ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 11:14:50.19ID:imrhdQ7R
国内仕様に文句言ってる人が、なんでそんなにナンバー登録するのを嫌がってるのかが分からん
電動キックボードだと、元から良いモビリティーだから日本でも使えるようになるべきだって主張する人が個人でも保安部品整備してナンバー登録して使って見せてたよな
レンタル電動キックボードとして法人もナンバープレート付けて普及させようとしてる
違法な使い方をしたいだけの無法者がどんなのでも楽なら良いから電動キックボードを使ってるのとは違うと最初からアピールしてた

eMTBなどスポーツ用品で、安い中国フル電動自転車とは違うってアピールとしても、ナンバー登録積極的でも良いくらいだろうに
M1 Sporttechnik Spitzing Evolution S-Pedelec 1050 Wh 45 km / h、のようなパワフルなのでも
元々MTBは歩道走れないから街中でもナンバー登録のデメリット少ないし
フル電動自転車乗ってる無法者と同一視されるような、直輸入車そのまま乗させろアピールは良くないだろう

0959ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 11:23:25.08ID:Mdvxpe/h
まあ肉屋支持するブタの泣き声なんてどうでもいいや。

毎回出てきた「欧州仕様と日本仕様で大した差なんてない」っていう
デマは今後一切繰り返さないように。

同じBOSCHやヤマハ、シマノユニットでも欧州で飛ぶように売れてるのと
国内でお前達が買ってるのは「別物」だって事はもう認めようね。

で、日本で全然E-bikeを見かけない、売れてないのは
その「別物」であることが一番の理由だよ。

>>930
この乗り換えたときの「ああすげえ全然ちがう」「まるで単車だ!」
この衝撃があればウン十万円のE-bikeでも「これください!」っていう
日本人もたくさんいただろうよ。

0960ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 11:29:27.49ID:jXTKvtwq
極端だなあ
ポルシェやNSX欲しい人もいれば
ハチロクやGRヤリス、スイフトスポーツで十分の人もいるわけで

0961ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 11:39:23.67ID:Mdvxpe/h
>>960
ガワと値段はポルシェだけど、軽自動車のエンジン積んだポルシェ欲しがるバカはいないわけで。

0962ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 11:46:24.18ID:jXTKvtwq
嘘つくのやめてもらっていいですか?
それってあなたの感想ですよねw

0963ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 11:46:36.89ID:bo/24A1f
>>958
最近は歩道広く作って路肩消失してるような道路が多いから
ナンバー付けて原付化は無理があるだろ
自転車より遥かに高性能の50ccバイクでさえ邪魔かつ危険だからと淘汰されたんだぞ
車道で横を大型トラックが60キロで抜けてくとかいつ死んでもおかしくない

0964ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 12:06:45.10ID:/RZwspAb
海外の素晴らしい性能のEバイクがお好きな方はマウントもお好きどすなあ
ID真っ赤にしてお暇みたいでよろしおすなぁ

0965ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 12:09:04.69ID:jXTKvtwq
そのEbikeでどこに走りに行ってるんだろうね
公道では違法状態で走っても持て余しそうだから、競輪場のバンク開放日にでも行くんだろうか

0966ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 12:10:18.33ID:Bax5nXA9
具体的にEU仕様ならいけるけど日本仕様だと行けない場所ってどこなんだろうね
机上の話ばかりで実地の話が見えてこないんだけど

0967ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 12:12:52.07ID:jXTKvtwq
あるいは日本最高の山奥、奈良田超えや駒鳥池でも行くんかな
バッテリー5個くらい持ってく必要ありそうだけど

0968ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 12:17:47.31ID:DsT91VvE
うーん夏のゲレンデなら欧州規格一択てのが分かる気がしてきた
長いサス欲しいし坂を延々と登るならパワーある方がいいわな
ただ俺がやりたいのはサイクリングなんだな
身体中の筋肉と神経を動員して事に当たりたいんや
その事がよく分かった
ならペダルバイク乗れよって話になるけど流石にもう無茶は出来ないしな
金が自由になる社会人一年生から始めてればな。その頃はその頃で忙しかったけども
まぁ体力をカバーしてくれるebikeはいいよねって話

0969ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 14:15:32.68ID:imrhdQ7R
>>963
MTB自体が歩道を走れないんで、そこは変わらない
40km/h以下の道と路肩有る道通って移動すれば、40km/hの道通れる速度出せるだけマシになる

0970ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 15:03:28.36ID:kGv1mP0i
MTBでも歩道走れるだろ
ハンドル幅600mm以内にしてあれば
何ドヤ顔でしったかかましてるんだか

0971ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 15:10:24.35ID:imrhdQ7R
>>970
そういうファッションで使ってるMTBの話ではなくスポーツ機材としてのeMTBな訳で
ファッションならそれこそ国内仕様でなんの問題がある

0972ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 15:12:19.69ID:kGv1mP0i
そもそも歩道が走れないと、自転車の歩道走行が前提になってる車道がポールで中央分離された狭くてそこそこ長い登り坂トンネルとか通れないんじゃないか?
近所しか走らないとか、車載でコースまで移動ってならともかく
ツーリングしてりゃ気がつきゃそんなトンネル通るハメになるシチュエーションて結構あるんだが

0973ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 15:15:26.89ID:kGv1mP0i
ハンドル切らずに公道走ってる方がよっぽどファッションMTBだろ

0974ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 15:38:03.03ID:imrhdQ7R
>>973
そりゃハンドルは切るが
夏のゲレンデを59cmなんて短さで走り回る奴は居ない

0975ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 15:42:18.25ID:imrhdQ7R
>>972
歩道は走らず押して歩いても良い
ナンバー付けても押して歩くなら問題無い

0976ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 20:18:36.19ID:o9LIpaWf
浮世離れしたことばかりぬかすなあ
脳内サイクリストは

0977ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 22:13:34.54ID:NrvKT8Zh
SPECIALIZEDのカーボンフレームのeバイクは完全な高根の花だけど
それと比べるとキャノンデールのカーボンフレームのeバイクって異様に安いんだけど、どこに違いがあるのでしょう?
安いといってもお互い100万以上と50万以上みたいな高額だけどそれでもキャノンデールの方は半額といえるくらい
どんなものなのだろう

0978ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 22:35:28.96ID:N+QHtcPW
コスパ考えるなら今のところYPJ買ってマグネットイジるのが良いよ
スペシャより早くて面白い
高額なやつはデザインやカラバリ、細かなサイズ設定を選べるなどで差別化してる。

0979ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 22:43:38.12ID:NrvKT8Zh
>>978
改造自転車って自転車保険の適用範囲内なのかな

0980ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 22:47:21.55ID:N+QHtcPW
個賠で公道以外走るなら範囲内じゃないの?知らんけど

0981ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 22:53:01.62ID:55rEYpXK
シナプスと比較すると一番目立つのはホイールだろうね
100万のはカーボンホイール
あとはFutureshockとかシートポストがカーボンだったり
結構良いパーツ使ってる
クイックネオとVadoの価格差があんましなかったから電動ユニット自体は大差ないかもしれない

0982ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 23:01:34.83ID:55rEYpXK
>>979
思考実験をしてみよう
最近電動キックボードでけが人出して無免許運転で大々的にニュースになってたよな
あれは本来原付の区分なのにナンバーも取らず、保安装備も付けず悪意ありとみられて書類送検された
改造e-Bikeの場合どうだろう
そもそも法的には改造した時点で電動アシスト自転車の区分から離れて原付扱いになる
これを警察が見逃すだろうか
そして保険屋が自社の不利になってまで改造車を自転車と認めるだろうか
恐らくどちらも可能性は低い
保険は適用されず過失運転致傷より法定刑の重い危険運転致傷が適用され賠償金は自腹で払う事になるだろう
改造なんて馬鹿な事しなければ良かったと悔いても後の祭りである

0983ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 23:03:27.75ID:NrvKT8Zh
>>981
そうした具体的な指摘参考となります
カーボンホイールって一般的な完成車にもついてないものですものね

0984ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 23:06:22.93ID:NrvKT8Zh
>>982
まあそうだろうという話ですよね

0985ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 23:24:09.46ID:i6lKwWIx
改造してても公道規制の範囲内なら大丈夫なんじゃね
違法改造は話にすらならんで一発アウトだろ

0986ツール・ド・名無しさん2021/09/07(火) 23:43:47.39ID:N+QHtcPW
確かにクランクやギア比変えて公道走ったら
保険おりないのかもね

0987ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 00:52:20.35ID:J3/+hOM/
モーターやバッテリー容量、車体重量をそもそも欧州仕様前提で設計してるものを
単に出力下げて日本で売ってるんだからそりゃゴミになるよな。

欧州仕様ならE-bikeで20kg位になった車重でも「重さを感じない!」ってバランスになるはずなのに
「漕いでる感じがあって意外と息切れますよ」になるのが日本仕様
https://youtu.be/fvSSxj3QPEw?t=454

250ccの車体に50ccのエンジン積むような愚。 そりゃ燃費も良くなりますわ。

日本仕様で売るなら、もうバッテリーも大幅に減らして低い出力に合わせて
モーター小さくするしかないんだろう。

0988ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 00:53:34.26ID:ADrQFpoo
欧米のひとはもういいから

0989ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 00:58:45.61ID:J3/+hOM/
>>988
なんで? 自分の買った高額E-bikeが実はトンデモなく去勢されたゴミだって
はっきりしちゃったのがショック?
今までは「欧州で大人気のE-bikeとそんな違いはないはず」って自分の選択を信じ込んでたんでしょ?

0990ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 01:07:01.96ID:J3/+hOM/
PECIALIZEDののLEVO乗ってる。先月ショップに行って見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもE-bikeなのに軽量だから運転も軽快で良い。日本仕様は力が無いと
言われてるけど個人的には速いと思う。

欧州仕様と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ急坂とかになるとちょっとキツいね。E-bikeなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分欧州仕様も日本仕様も変わらないでしょ。欧州仕様
乗ったことないから知らないけど制限速度差が1km/hあるかないかでそんなに
変わったらアホ臭くてだれも日本仕様なんて買わないでしょ。個人的には日本仕様でも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど奥多摩の上りで15km位でマジで
ローディを抜いた。つまりはロードバイクですらE-bikeには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

0991ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 01:13:51.66ID:nL+c54th
>>990
Levoはマジでカッコいいからな
e-Bikeにあるまじきかっこよさ
デザインでこれに勝るのはまだ見つからない

0992ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 01:22:31.77ID:904ldhvS
>制限速度差が1km/hあるかないかでそんなに変わったら

重要なのはそこじゃないので
24か25かって話する人は何も分かってないか、ミスリード狙ってる人の
どっちかだからそういう説明見たときは気をつけたほうがいい

0993ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 01:30:11.43ID:EGAjBXII
妬み嫉みが呪詛の領域に至ってるな
血なのか?

0994ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 01:55:21.38ID:+vpJEebz
>>989
ハッキリ言ってオマエがゴミだと思う。今現状のやつでも充分楽しい。金が無いからってごちゃごちゃ言ってんなよって。

0995ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 03:11:59.98ID:0uyldGXy
>>987
排気量を下げるとトルクが下がるのが困るんだから話が違いすぎる
トルクは増やしてるくらい
回転数の上限下げて馬力下げてるだけ
何で馬力とトルクとの関係が分かってない人が多いスレなんだ?
ギア比を低速寄りにしてリミッター付けた、ってな話であって、排気量減らしたは例えとして間違いすぎ

0996ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 03:34:47.81ID:IXvnrbLI
実際にEU仕様なら走破できるが日本仕様では
できない100km獲得2000mオーダーのコースがあるわけではない
むしろ急坂が多い場合は日本仕様の方が有利だし
カタログイキリやっかみ厨に決定的に欠けてるのはこの”実際に”ってとこ
所詮は机上でやっかんでるだけ

0997ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 03:44:01.21ID:J3/+hOM/
>>996
むしろ急坂が多い場合は日本仕様の方が有利だし

またデタラメをペラペラと

0998ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 06:08:03.41ID:DX/WAdx0
より強力なアシスト(=出力)xより長いアシスト時間=バッテリー消費量だろ
しょうがっこうにねんせいれべるのさんすうもできないのか
気の毒に

0999ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 07:17:13.41ID:904ldhvS
EUはモード下げれば日本と同じこができるけど
日本はモード上げてもEUと同じことはできない

1000ツール・ド・名無しさん2021/09/08(水) 07:25:18.58ID:+meGuQ3U
YPJでグランフォンド八ヶ岳105km2200mに参加、
どれくらいバッテリー持つか&何位くらいで完走できるか試す予定だったが、コロナで中止になってしまった。参加料全額戻ってくるから良心的ではあるけど。
見立てでは終盤の海岸寺の登りあたりで無くなる想定で、第5エイドか清里の蕎麦屋あたりで充電させてもらおうと思ってた。
Ebikeクラスのあるツール・ド美ヶ原も中止になってしまって残念。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 4時間 6分 11秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。