X



ロードバイクのホイール223
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:47:52.13ID:76NB5qpO
前スレ
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:54:03.07ID:qgxix3h8
脳内ホイールの遠吠えw
可哀想www
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:00:43.50ID:qgxix3h8
ID変えて自演w
哀れすぎるwww
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:04:38.02ID:qgxix3h8
仕事の片手間の息抜きや
アホと話すと頭も気も使わないから楽なのよ
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:07:17.60ID:z60CgrYa
>>786
一度40キロ出すと後が楽なんだよな
信号待ち多い街中だとその40キロ出すのに足使うけど
踏むより回すのを意識するとかなり楽
当たり前だけど信号で止まる前にギアはきちんと軽くしておく
後はペダル回してこまめにギア上げて行くだけ

トルクかけるのではなくクルクル回すイメージ
ある程度は足の筋肉作っておく必要とハイケイデンス慣れしておく必要はあるかもだけれど
大した事なくて初心者でも数ヶ月朝練で乗りこんだりすれば割と誰でも出来ると思う
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:07:40.89ID:qgxix3h8
ID書いてアップしたら終いの話しだろ
哀れなやっちゃ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:09:02.11ID:qgxix3h8
自演擁護する位暇なのに、ID書いた写真はアップできない哀れな負け犬w
貧乏な池沼いじめるのも可哀想だからこのくらいにしておいてやるw
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:09:20.68ID:qgxix3h8
ていうか秋田
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:12:23.52ID:hBOn49pJ
>>813
下手くそは何度言っても軽いギヤで信号発進できんのだよ
軽いギヤでケイデンスを上げて加速するって事ができないの
重いギヤを踏んで力んで全く加速しない人たちって多いよ
下手くそが混じったグループライドは信号停止以上にストレス溜まる
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:54:41.18ID:UCQZw6L3
もとから付いてたアルミホイールとレーゼロカーボンで60q走り比べてみると
毎回大体1〜2分差が出る。
距離にして1qあるかないかくらい。
普通に自転車楽しんでるなら別に気になる差でもないんだけどレースなら1q差
がついたら勝負にならない。
また勝負とは別にそんな差を試してみて感じる事が楽しみであったりもする。
だから色々機材が増えていく...
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:03:21.69ID:L+92CDGI
>>818
いやいや、気になる差でもないってあーた…
そこがまず感覚が狂ってますよ
大した差でしかないですよそんなん
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:17:39.13ID:UCQZw6L3
>>820
競いあってるわけじゃないからあまり気にならないんだよねぇ...
気になるのはちゃんと自転車をこげてるかどうか。
最後の1q位で「あ〜このペースであと1q持つか...」って感じで
力を出し切って走り終える感じが気持ちいい。
それにしても最近寒すぎる。
寒すぎて顔まで痛い。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:19:31.88ID:qgxix3h8
今まで61分でポタリングしてたコースを、ホイール変えたら60分で走れるようになった
これを大した差と思う方がずれていると思うがな
ポタリングを秒単位で計測している奴がどれだけるかって話
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:25:48.50ID:jASHjr7V
>>814
そこまでidに粘着するなら最初から要件にいれておかないと

>>818
俺は比較の為に50x18とかの1速縛りで少しupdownのあるとこ走ったりしたけどタイム以上に疲れが違う
最高速と巡航速に限定したタイムだとそんなに変わらない
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:28:44.37ID:qgxix3h8
>>824
よほどのバカじゃなきゃID付きじゃないと意味がないのは知っているからさ
よほどのバカだったので知らなかったようだけどw
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:29:26.19ID:qgxix3h8
そもそもわざわざ、ちょっと距離有るところまで写真とりに行く手間かけておいて
IDはつけられないって時点でおかしいだろ
アホやな
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:30:33.50ID:yIKl8fYF
>>824
>俺は比較の為に50x18とかの1速縛りで少しupdownのあるとこ走ったりしたけどタイム以上に疲れが違う
>最高速と巡航速に限定したタイムだとそんなに変わらない

オタクのレポは的確だわ
自転車スレには珍しいな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:37:08.57ID:UCQZw6L3
>>824
そうそう、疲れが違うね。
たまに200q走って海まで行く時にカーボンはなんかもったいないので(笑
いつもはアルミのもとから付いてたホイールで行くんだけどある日取り換えるのが
面倒なのでカーボンでいったら走り終わった後の疲れが軽かったのでちょっと
感動した事があった。
長い距離走ると疲れの差が結構出る。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:08:11.55ID:zLZSc2Z2
パワメ付けてて60mmチューブラーとアルミロープロ
重量は大体同じでタイム測ると同じくらいだったよ
タイヤが違うんだけどね
んで、キシカボUSTだと重さもあって少し落ちる
もっさりするから止めた
細かい振動に関してはチューブレスはラテックスより1段階上になるがシーラントのせいかタイヤか知らんけど漕ぎ出しの重さが違う
チューブレス(レディ)は他を試してないからなんとも言えんがあまり推奨はしないな
地元の走り込んでるYouTube配信者はみんなチューブドだわ
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:10:03.60ID:zLZSc2Z2
ホイールに目が行きがちだけどホイールなんてある程度のクラス買って後はトレーニングするのが一番だよ
下手にソムリエしない方が良い
1wでもftp上がるほうが楽しいかと
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:11:30.55ID:mJDirJU/
>地元の走り込んでるYouTube配信者はみんなチューブドだわ

何故、ようつべ限定なんや?
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:16:13.42ID:Fkjs46Mg
>>739
車だと自転車みたいに露骨にブランドが見えたりしないし
トヨタ車に無限のステッカーを貼ってたらさすがにアホって言われるから

>>779
ハイエンドの方が前傾がきついジオメトリになる傾向はあるでしょ
コラムが最初からかなり短かったり
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:19:04.28ID:XCjMJ/im
もういいよ。趣味なんだから自分の好きなの買えよ。
価値観は人それぞれ。押しつけるなよ。
1秒でも速くなる可能性があるなら欲しいって人もいれば、1分くらい遅くても問題ない人もいる。
俺の友達は超貧脚だけど、デザイン命で前輪バトン+後輪ディスクだぜ。
本人がすごく満足してるから、趣味を楽しんでいて理想的だと思ったね。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:21:06.47ID:zLZSc2Z2
>>835
他知らんし
パックさんとかホイールと言うか機材はスペシャしか見てないしな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:23:46.78ID:zLZSc2Z2
てか力をそれなりに出し尽くす走り方をしない奴は速さより見た目やブランドだろ
たまにトップ機材同士の特徴差の少ない比較を見るけどそんなんこんなとこの話を見るよりレンタルしろよってなるしな
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:24:17.96ID:Ktm9/M4d
>>828
ありがと

>>831
俺はロード初めた頃は軽い機材が正義、途中から速いが正義、今は疲れないのが正義に変わって来た、先立つもんが必要なんですんなり方向転換とはいかんけど

>>832
出力と疲れの関連性とかはわからないですねパワメもってませんので
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:00:22.13ID:mdpROs/6
電子制御された車のエンジンでも日々調子変わるのにパワメ持ってない感覚頼みの割に語りすぎだろw
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 07:01:49.28ID:mJDirJU/
パワメ、3万とかだぞ。
ホイール云々、先立つものが云々、言ってる事に統合性が無いのは何故…?
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 07:38:45.63ID:7ebvuiUS
シマノrs300のフロントホイールがどこ見ても3月まで入荷しなさそうなんですが、そんなに人気のホイールなんでしょうか。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:16:11.45ID:sqc04Rgs
てゆーかほとんどのメーカーは型はいっしょで使ってるカーボンの糸が違うだけ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:33:06.72ID:IT/l+moV
ジオメトリとは何か分かってなくて変わってないって言ってるのか頭おかしいのか
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:21:08.21ID:gjSCfZSE
パワメ使ってなお機材差語ろうとするともっと変な話しかできないからじゃね
まともな奴は差が無さすぎて言うことがなくなるからな
数字の話をしないで主観で好き勝手言うのが一番安全なんだよ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:36:11.71ID:sqc04Rgs
>>856
どう条件をそろえていくか、サンプル数をどうするか、いろいろやっかいだしね

どこぞの雑誌でやってるような、それぞれ一発計測で比較してもあまり意味はないと思ってる
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:47:22.81ID:mdpROs/6
数組のホイール経験しかないそこらのボクちゃんの感想でしかなく
結局は目をつぶって乗れば差が無いってなレベルの戯言
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:19:45.36ID:lYN61frF
計測は難しいわな
俺は>>799 なんだが、これは差がデカい機材だから数値でさくっと出たけど
このRS700+IRCFormulaProRBCC(23c)と、ユーラス+GP5000(28c)の差は誤差で埋もれて明確な差は出なかった
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:18:55.18ID:mdpROs/6
コンニャク食べて便通が良くなったレベル
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:32:10.75ID:NWekHkRv
ギア3枚軽くなったと思ったら
インナーでした
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:34:06.31ID:cepxVz+S
ホイール軽量ディープ化で15%軽減
タイヤで転がり抵抗10%軽減。
セラミックベアリングで10%軽減。
エアロフレームで5%軽減。
ケーブル類すべてフレームインで5%軽減。
チェーンオイルを上質の物に変えて5%軽減。
ビックプーリーで10%軽減。
スキンスーツで10%軽減。
スネ毛剃って20%軽減。
体重80sから72sまで減らして10%軽減。
これで100%!
抵抗が全くないぜ!!!
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:44:37.15ID:cepxVz+S
すまん。
すでに70%ほど無い。
これ以上は削れない...
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:45:17.90ID:lYN61frF
>>864
マジレスさせてもらうと、それぞれの抵抗値の中で○○%削減なんで、それぞれぜんぶが100%削減でないと抵抗が0にはならんのや……
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:57:20.41ID:6o6y4EtQ
>>843
街乗りピストスレでサンドバッグにされた イキリ さんですか?
八つ当たり止めて下さいね

(以下引用)

763
これをいい年こいたおっさんが書いてるのかとか思うと、読んでるこちらが赤面しちゃうぜ
イキリに恥という概念は無いのだろうが

767
車道中央に寄ったらもっとあぶねーんすけど笑
相手対向車線側から来てるんで笑

768
田舎の道だからそういう頭ないんだろ
察してやれよ

770
イキリ無言の撤退w

775
道交法も知らない馬鹿w
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:02:40.11ID:6o6y4EtQ
>>859
ロード歴長い人に
アップグレードは3倍額
って言われた
それ位金額差つけないとハッキリ違いが出ないってことで
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:32:06.02ID:fFo/oQVC
サスを変えずにホイールだけデカくする奴は馬鹿
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:34:00.19ID:H38qFUQc
良し悪しの違いはともかく性質の違いははっきり体感できるけどな
60m近くのディープリムは平地は明らかにスピードが出る
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:09:44.81ID:B2RDtVJo
全レス、長文は読む価値ないのしかないのでスキップ
キチガイのオナニー垂れ流し
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:19:47.17ID:FHm3nR3c
深いディープ乗ってると常に速く走ってないけないみたいなプレッシャーがある

サクッと抜かれるとそいつの背中から
「xxxx履いてるクセにトロトロ走ってるヤツ抜いてやったぜ!」みたいな心の声が聴こえる

たぶん単に自意識過剰なせいでそう感じるんでしょうけど
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:23:01.54ID:vPq90Fjw
確かにサイクリングロードとかで、ディープ履いてる日に鉄下駄ホイールに抜かれると悲しくなるな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:41:42.02ID:kdceuJRc
こういうの見るとR-SYSみたいな極端に悪いのと比べればギヤ1枚くらい変わるだろうけどエアロリム同士じゃ高さ変えたところでほとんどわからんと思うけどね
トラックでTTすればタイム差にはなるだろうけど、その辺適当に走っててサイコン読みで速いとか言い出すのははて?と思うわけよ
https://www.cyclingweekly.com/videos/cycling-tech/how-much-faster-aero-wheels-video
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 01:02:43.52ID:dzah+DVd
初心者の巡航が20キロくらい
速い人の巡航は40キロ超える
鉄下駄をディープリムにしても平地での巡航なんて数キロも変わらんのだから、
そりゃ鈍足がディープ乗っても抜かれるよ
そして鈍足オヤジを抜く側からしたら、ママチャリやクロスを抜くのと同じ感覚で
別に意識もしていないのでコンプレックスを感じる必要もない
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 03:49:17.35ID:ge12sh5Y
ディープホイールが一番効果あるのって真正面じゃなく少し斜めだよね
大体の実験でそう出てるし
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:06:51.35ID:elHb1Ixt
50mmだと、向かい風の時にすっげーいいけどな
向かい風を無効化しているように走れるもの
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:02:47.62ID:E/lf5cQg
向かい風のときは辛いから楽なんて感覚にならん
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:41:27.03ID:dzah+DVd
空気抵抗の8割くらいは人間の空気抵抗じゃなかった?
無効化はないわな
大人の道楽で「なんか速くなった気がする」のために数十万かけるのもよいと思うけど
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:51:18.80ID:vcCp2dLS
50mmで急な突風食らった時には足元から飛ばされる感覚で落車をすると思った
それから冬のディープはやめた
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:40:49.53ID:VyBtpVLT
季節問わず吹きっ晒しの橋上とか危ないことがえる
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:11:27.01ID:y5i6foxn
利根川橋上の吹きっさらしは軽い人だとローハイトリムでも吹っ飛びそうになってるな
特に冬場…もはやリム形状でどうにかなるレベルじゃないわ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:52:06.78ID:elHb1Ixt
>>892
だよね
ヤビツや箱根旧道くらいなら、フツーにのぼれる
もっと傾斜のあるふじあざみラインとかは行かないから知らんけど
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:31:12.78ID:dzah+DVd
荒川も冬に恐ろしい突風吹くことある
最近のディープリムは横風対策も改善されているらしいけど、50mmなんて怖くて買えんなぁ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:30.07ID:u5Lwh0Cw
>>895
先日の強風で荒川走ったけど、40mmハイト位の人も田園地帯を押して歩いてたわ
俺も普段は55だけどレーゼロに履き替えた
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:21:01.72ID:JCqJqeh/
北関東の季節風は台風なみに吹くから家が揺れて怖い
強い日は歩くのにも苦労するから自転車は無理
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:35:09.18ID:/mMF0NAm
>>895
ローハイトと変わらないとは言わないけど、
50mm程度ならちょっと気をつければ問題ないぞ。
50mmで走れないくらいの風だと
ローハイトでも走るの難しい。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:46:49.76ID:D1KtOuhR
45km/hあたりまではそうでもないけど、それを超えたら横風怖い
50km/h超えたらかなり怖い 富士の1コーナーくだりでもそれで転倒してるやついるし
まあ上級者はなんでもないんだろうが

わいも下り全速!を要求されるとこは40mm以下のやつにしてる  
ツーリングでは下りはお休み区間だから50mmで問題なし(´・∀・`)
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:02:14.84ID:y5i6foxn
正直ド平坦TTだと、手持ちの中ではHED製のクソ重アルカーボン50mmハイトが最速で困る
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:09:01.26ID:D1KtOuhR
アルカーボン50mmはいいね わいもツーリングで愛用
フルカーボンよりタイヤの着脱が楽なのがうれしい

数km程度の登りならタイムは超軽量ホイールと
変わらんしな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況